X



【世論調査】「気温の低い早朝を有効に使うためのサマータイムに賛成ですか?」 賛成53% ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/08/09(木) 22:31:19.83ID:CAP_USER9
世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html
2018年8月6日21時39分

◆2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策についてうかがいます。大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 53

 反対 32

 その他・答えない 15


★1 2018/08/09 (木) 20:10:28.43

【世論調査】「気温の低い早朝を有効に使うためのサマータイムに賛成ですか?」 賛成53%
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533813028/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:15:47.24ID:zF85haB90
>>738
じゃあ夜中0時から競技開始だな!
朝7時頃までやってりゃいい
通勤ピークとも被らないから国民の生活時間ずらす必要もないしwin-win
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:15:49.38ID:i3Miurbx0
 
 
規則上は2時間早く帰っていいことになるだろうが、おそらくみんな帰らないと思う。
日本人はそういうところに勤勉。
早く帰りづらくなる。

結果的に、勤務時間が単純に2時間増えるだけ。

 
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:15:56.39ID:v1e/yW260
>>1
サマータイムにメリットなんて無いよ
大昔から実施している国も惰性で続いて大したメリットを感じないから廃止の声が大きい
ロシアは廃止されてメドベージェフは称賛された

日本で実際やったらどうなるか想像してみろよ
クソ暑い時間に退社して何かしようと思うか?
家帰ってエアコンつけたら会社に残ってる人間と二重に電力消費することになる
照明だけで計算した大昔とは事情が違う、日本の暑さは計算外
省エネ効果どころか増エネの懸念があり、皮算用の経済効果も不透明
にも関わらず余計な導入コストは掛かる

なぜ朝日は思考停止した絵に描いた餅のメリットを記事に載せているのか
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:02.35ID:AyP0gt1+0
>>742
だよな。午後の暑い時間はぶっ通しで働くのか?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:03.63ID:ovWxMrAK0
時計読むのが2時間変わるだけで、何を反対してんの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:12.64ID:oIdsa20k0
残業が増えるなら要らない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:27.34ID:AEw3mDEV0
中高年の突然死も増えて一石二鳥
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:33.10ID:BYwGGhZK0
>>734
開始時は時間が飛んで消失するだけだからまだいい
終了時は時間がダブるから同じ時間が二度存在することになり
タイムパラドックスで宇宙が崩壊する
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:39.99ID:Y781aa820
俺、朝の6〜8時に牛乳配送のバイトして、
その後に9時からコンビニの
バイトに行くんだけど、こんな制度になったら
住人が早く起きて4〜6時に配送になるの?
よくわからんけど、五輪も経済も俺には無縁だから
アホな事だけは勝手にやらんでほしいわ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:16:42.47ID:4KZtPcCH0
工場の生産装置とかやべーだろ。処理止まるぞ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:17:15.82ID:wrpp2HFZ0
きたー
反対してるのはパヨク決定wwwwwww

え?朝日の世論調査?
なら賛成してるのパヨクだろwwwwwwwww
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:17:29.82ID:Vm9pdZ/L0
>>733
そこが、よくわからない。あたかも日本のサマータイムに合せてシフトするかのような論調なんだが、IOCがそれを受入れるかどうかははっきりしない。IOCとの合意がサマータイム実施を前提としないのは当然だとおもうんだけど。

北朝鮮みたいに、誰かの一声で時計を動かせる国とは当然思ってないだろうしね。IOCも。

追認的に、OKする可能性はあるけど、利害調整されてからだろうね。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:17:47.15ID:i3Miurbx0
>>718
夏場はそのほうがいいけど、照明の電気代でコストが上がりそう。
あと騒音の苦情も出る。
朝早く起きないといけない連中が、安眠妨害だと訴えてきそう。
 
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:18:32.33ID:eG3Sbcrl0
多分サマータイム理解してないだろ、このアンケート答えてるやつら
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:18:46.61ID:Vm9pdZ/L0
>>754
振り子時計動かして終わり、の時代じゃない。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:18:50.03ID:ovWxMrAK0
サマータイムになって残業増える意味が分からない
時間が増えるわけじゃなしに
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:18:58.09ID:PUQqx2uB0
オフィスの冷房の開始時間が早まるから明らかに消費電力が増えると思うんだが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:18.02ID:AyP0gt1+0
>>764
実際わからないよ
日本に馴染みのない制度だし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:30.15ID:N4rlkHZS0
深夜勤務してる奴は仕事が2時間減ってラッキーだな、初日だけ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:32.45ID:oIdsa20k0
>>768
実際 平成15年の施行試験で40%の人が残業時間が増えたって答えたらしいよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:37.08ID:SCUSFO9v0
とりあえず死に体の森元は命懸けでやるつもりなんだろなwww
これで午後五時が定時(錯覚)で帰れるようになるってオチだろ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:40.56ID:WjM6pnCa0
>>426
ようチョン 相変わらず卑しいスレだね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:19:48.34ID:eeHD/nBo0
スタートの日の時間てどうなるの?深夜0時は突然2時に成るの?
コンピュータの夜勤の時給、自動計算で2時間ごまかすの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:01.70ID:hpIzSCp20
「経団連が合法的に残業時間を確保する為のサマータイム恒久化に賛成ですか?」
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:07.34ID:ovWxMrAK0
>>766
だから説明してよ、どんな弊害があるの?
日本全体が、2時間前倒しになるんだよね?
海外時差が減らせるメリットあるじゃん
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:09.86ID:3r5Oladg0
馬鹿野郎!各自勝手に早目出勤早目帰宅すれば済む話じゃねーか。
システム改修絶対間に合わないからな。
二重引き落としとかされたら嫌だろ?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:33.23ID:zF85haB90
>>768
朝早く出ても退勤する時間がいつもと変わらないからだろ
五輪関係なしにサマータイムの話題が出るたびに昔から言われてる
毎日定時で帰れるパートタイマー非正規ちゃんとは違うんだよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:34.94ID:8Wp7mza50
>>768
始業はキチッと前倒しても終業はそうじゃないってことだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:48.82ID:N8Ah7Ax/0
>>758
正解、そういうこと
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:52.56ID:AyP0gt1+0
>>777
今から考えマース
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:52.91ID:r+Qx+Bbf0
気温の低い早朝だから寝させろ
1時間遅れの日本版サマータイム開始じゃあ!
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:57.05ID:4KZtPcCH0
タイムマシンで過去に戻ってクーベルタン男爵殴ったれよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:21:44.75ID:oIdsa20k0
>>779
おじいちゃん、2時間前倒しってことは
日本という島が東に2時間分移動したって考えて?

西にある国々と比較するとむしろ増えるよね。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:21:49.50ID:wrpp2HFZ0
>>779
太平洋があるだろ?
早くすると太平洋側に日本が移動することになるの
太平洋側に大して国はないだろ?
時差が広がる国のほうが多いんや
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:21:55.04ID:xlzfavmU0
経済効果っていうけど
それシステム変更にかかるお金だから
誰が負担するのよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:00.95ID:dMifKhxU0
>>712
10年ほど欧州で暮らした経験からすると
実はさほど苦しくない。ただし1時間だった。
2時間はどうだろう・・・

確かに夕方から時間が長くあるが、それは
定時で仕事を終わらすから。それ以外
何物でもない。

定時で仕事が終わるってのが前提で
かつ、それが守れるかどうかに尽きる
この問題は。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:08.02ID:BwmrEGLH0
サマータイムって本当は暑さ対策じゃなく明るさ対策なんだが
日本の場合ずらす必然性が見えないんだよね
むしろウィンタータイムの方が必要なんだが
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:16.88ID:HUF1Z5rg0
もちろんテレビ業界も時間を早めないとな
視聴率すら糞低くなりそうだがなw
結局、拘束時間が増えそうな気がするわ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:38.02ID:4KZtPcCH0
>>790
各自忖度してください
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:38.72ID:2wG5Q3db0
>>754
気持ち的に受け入れがたい人は一定数いると思う
「時計の表示は7時だけど、ほんとはまだ5時なんだよな」ってのがどうしても頭を離れない人
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:56.10ID:eeHD/nBo0
>>772 最終日はどうするん?丸損じゃんアンラッキーですね
初日に出て、最終日は休む(ムフッ)
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:22:59.78ID:ovWxMrAK0
>>773
そりゃ、ある一部でやっても周りは通常なら、そうなるだろ

日本全体でやるから成立するだろ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:16.14ID:AyP0gt1+0
>>790
地方自治体は反対するんじゃない
アイツら金ないし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:22.03ID:N4rlkHZS0
>>779
特定アジア諸国とは、むしろ時差増えるんじゃね?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:28.89ID:i3Miurbx0
>>713
>>むしろ午後3時に終わったら暑くて家直行だろ

いや、陽が落ちるまで会社でウダウダやってると思う。涼しい時間帯に帰ろうと考えるのが人情。

そうやって会社で時間つぶしているうちに、思わず仕事をしてしまって……残業w

 
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:48.39ID:wrpp2HFZ0
>>791
安倍「じゃあ一時間にするわ。文句ねぇだろ?

これを最初から狙ってるw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:48.46ID:oIdsa20k0
よし! 1日分早くするサマータイムだ!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:23:49.29ID:5yfNiFWX0
>>753
午後は一番暑い時間に終業でしょ
今こそ一番暑い昼の1時から5時までぶっ通しだよ
日が高いから残業が増えるとかは知らんよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:24:20.02ID:4KZtPcCH0
システム屋さんは当分血尿止まらんやろこれ
改元からのサマタイやぞ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:24:36.47ID:uXdSwbBU0
朝日新聞デジタル(笑)はフェイクニュースの塊だなw
53%ではなく5.3%の間違いだろw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:24:56.88ID:AyP0gt1+0
>>793
これな
ニュース23とか深夜1時に放送するの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:24:56.92ID:9vd8TUHs0
どうしても2時間がイヤならまずは一時間でやってみればいいよ
来年の試験導入で一時間が大丈夫なら本番2時間にしても支障ない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:11.58ID:fdbmhuWK0
誘導アンケートって卑怯だよね!!

朝日新聞か?毎日変態新聞?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:13.85ID:4KZtPcCH0
むやみに暦法を弄ったらあかんというとるやろ昔の人も。。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:19.06ID:BYwGGhZK0
>>767
取り引き時間中に時間が変わることはないから影響はない。

株式市場内にいる観測者にとっては何も変わらない普段通りの市場だ。
しかし外部の外国人投資家から観測した場合、
日本市場は2時間早く始まり2時間早く終わるという観測結果になる。ただし全体の長さは変わらない。

相対性理論を学べばサマータイムは簡単に理解できる。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:41.57ID:wrpp2HFZ0
>>807
POS系で増税も関係あるやろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:54.34ID:4KZtPcCH0
>>814
てんこもりやんけ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:26:21.66ID:AyP0gt1+0
>>802
まさに朝三暮四
国民をサル扱い
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:03.41ID:IHHukAys0
また、真っ赤っかのアカヒ新聞の世論調査でっか?
んじゃ反対53%、賛成32%と読むのが正解だぬ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:17.21ID:Vm9pdZ/L0
>>779
ロケールが日本のコンピューターシステムでDST対応になってない。
アップデートで対応できるものでも、その瞬間どう扱うかテストが必要。
時間をUTCでやりとりしているものは大丈夫かも知れないけどね。

世の中、テストしないで動かせたり、リセットできるシステムばかりじゃないのよ。

もちろん、アメリカは問題なく動かしているから対処は可能だろうけど。
あと2年でそれができるか。DSTは普通1時間だけど、2時間でそれができるか。

責任もって仕事しないといけない人に払うコストは、どうする?
元号の問題もあるのに。

コンピューターだけじゃなくて、ここでも上がっている花火の時間(21時移行駄目、等の条例)の改正をどうするか。
そもそも、DSTなんて想定外でしか作っていない社会だからね。

もっと説明してほしいとおもうなら、ここのスレッドだけでも頭から読めば?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:30.44ID:wrpp2HFZ0
>>810
それだとある意味ぶっつけ本番で世界初の二時間ずらすことになるからなぁ
むりやろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:33.21ID:g5VQDf6P0
サマータイム導入されてから一番文句を言っていそうな、安倍晋三w
公務でミスを連発し。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:33.29ID:ovWxMrAK0
>>788
日本なんて、アメリカと欧州の時差がまる反対で、それがずらせれればかなり良いと思うけど?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:47.87ID:Nixh2NOn0
>>1
そこそこの暑さの時間に出社してそこそこの暑さの時間に退社する
今の時間帯の方が合理的です
どうせ会社入ればエアコン
余暇を過ごすにも過ごしやすいですね

これがサマータイムなら行きはよいよい、帰りは地獄になる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:27:50.12ID:g2PPzRzJ0
必要なら会社が勝手に就業時間をずらせばいい
全体でってのは迷惑すぎる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:05.87ID:SCUSFO9v0
今朝日新聞は政府寄りの記事をわざと書いてるからなw
あの朝日でも政府支持持ちって印象操作をしてる結局どこも裏じゃ繋がってる訳で
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:17.79ID:4KZtPcCH0
絶対このタイミングで北の将軍様がなんか仕掛けてくるわw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:24.26ID:r+Qx+Bbf0
>>791
キミは楽だったかもしれんが
切り替え時期に交通事故が増えるってネタはあるんだぜ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:41.74ID:N4rlkHZS0
「2時間」って正直オリンピックを意識した数字だろ?
競技開始を2時間早めたれよ
なぜ無関係な全国民を巻き込む必要があるの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:47.49ID:vMYY15sa0
なぜ五輪はずらすことができなくて、国民の生活リズムを崩すことにてっするのか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:59.68ID:BYwGGhZK0
>>823
サマータイム2時間は過去例がある
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:06.06ID:eeHD/nBo0
>>810 どんだけ、時間に縛られた機械があると思ってるんだか
時計の針だけ動かせばいいと思ってるのかな?(ビデオの時計も忘れないで
2回もやったら30兆円の損
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:35.97ID:JBpQJpHWO
>>813
米国のサマータイムは1時間
日本のサマータイムは2時間
この1時間のズレがどうなるか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:42.35ID:AyP0gt1+0
>>828
典型的な詐欺師の手法だからなぁ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:53.40ID:g5VQDf6P0
2000年問題の日付もそうだが、
時間管理を利用しているシステムもそれ以上に。

晋三は、幼稚園児だから社会経験も無く、知らないのだろうw
裏口、登校せず、卒業だけ認めて貰った口か、あいつは?。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:53.90ID:4KZtPcCH0
Y2K再び
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:29:57.93ID:1nGDWb5d0
夜型でええやん
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:30:16.08ID:ktN+xV2e0
肉体疲労者じゃないので反対です。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:30:31.62ID:i3Miurbx0
>>742
そうだよね。真っ昼間の酷暑ピーク時に、昼休みでなく働くことになるよね。

やっぱり賛成の人間は、想像力が足りないと思う。
 
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:30:47.25ID:8wAS+1A30
冷房を拒否して死んで行くタイプの
ジジババ朝日信者に訊いて回った結果ですね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:30:48.77ID:SB/y/JGv0
なんで俺が少数派なんだよ
まるで反日糞野郎みたいじゃねえか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:31:01.26ID:iSVshlxU0
んー、サマータイム導入されたら自民支持やめる

今まで散々議論されて、採用されてないものを、オリンピックの現地時刻のためだけに導入する

俺の限界ラインはここかなー
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:31:06.62ID:m+kM/2730
老人施設のじーさん、ばーさん。
今は19時ぐらいから寝てるけど、17時のまだ明るい時間に寝ると思うか?
徘徊者続出で、夜勤者の負担激増だな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 01:31:09.36ID:g5VQDf6P0
切り替えの日、ATM全て停止か?。
バッチ処理前倒しに、システム変更まで加わって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況