X



【商業捕鯨再開に向けて】IWCへ浜田委員長ら派遣、自民合同会議が全力対応へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/09(木) 22:40:01.87ID:CAP_USER9
◆IWCへ浜田委員長ら派遣、自民合同会議が全力対応へ 

写真:決意を述べる鈴木会長(右から2人目)と浜田委員長(その右)
http://www.suikei.co.jp/admin/wp-content/uploads/2018/08/20180809_01.jpg

自民党捕鯨対策特別委員会(浜田靖一委員長)と捕鯨議員連盟(鈴木俊一会長)は7日、党本部で合同会議を開き、9月にブラジルで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会に向けて全力対応をすることで合意した。
与党としての強い姿勢を示すため、特別委の浜田委員長、鶴保庸介委員長代理、江島潔副委員長の幹部議員を現地に派遣する。

会議では政府から、二極化し機能不全状態に陥っているIWCを改革するための日本政府の最終提案の説明および各国の反応のほか、改革推進のための外交的働き掛けなどを聴取した。
冒頭、あいさつした鈴木会長は「商業捕鯨再開を前提とする調査鯨類を明確に位置付けた法律が成立し、世界に向けて日本の捕鯨に対する立場を明らかにできた。

IWCには日本政府から資源が十分にある鯨種について商業捕鯨再開を認めるべきだという提案がなされている。
今回のIWCが商業捕鯨復活に向けて画期的一歩となるよう議連としても見守っていきたい」と述べた。

派遣団を代表して浜田委員長は「党としてもしっかり見定めるよう派遣されたと思う。
鶴保、江島、浜田の3人で冷静に科学的根拠に基づき、日本の正当性を主張していきたい。
少しでも前に進めるために思い切った決断が必要かと思う。よろしく声援をお願いしたい」と決意を示した。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。

日刊水産経済新聞 2018年8月9日
http://www.suikei.co.jp/iwcへ浜田委員長ら派遣、自民合同会議が全力/
0148税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:11:03.22ID:TxIfjLc80
>>84
>【森下丈二】
>今回、森下は議長

2018.02.01
”目指す捕鯨像“議論 国内の共通認識訴え 森下日本代表ら意見交換会
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/76908

2018.02.01
森下(日本政府)代表は「IWCで反捕鯨国の割合は増えており、従来の延長戦ではジリ貧」とした上で日本のIWC脱退論にも言及。
「…受け皿(となる国際機関)がないとつぶれてしまう。どこに着地するか考え準備できているか自問自答しないといけない」と述べた
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/959378195890843648


>>143
>【諸貫秀樹】

2018.02.01
水産庁国際課の諸貫秀樹交渉官は捕鯨の将来像について「水産庁だけでなく関係者で話し合い、答えを探す必要がある。厳しい問いかけもするだろうがご覚悟いただきたい」と述べた
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/959378665334177792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0149税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:15:10.52ID:TxIfjLc80
>>84
>【森下丈二】
>今回、森下は議長

IWC CHAIRS
https://iwc.int/historical-chairs
2016/17 [議長]Morishita (Japan)森下丈治
2015/16 [副議長]Morishita (Japan)森下丈治
2014/15 [副議長]Morishita (Japan)森下丈治
・・
2008/09 [副議長]Nakamae (Japan)中前明(当時水産庁次長から水研理事長に天下り)
2007/08 [副議長]Morimoto (Japan)森本稔(当時鯨研理事長)
・・
1969/70 [議長]Fujita (Japan)
1968/69 [議長]Fujita (Japan)
0150税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:21:46.72ID:TxIfjLc80
>>149
>【森下丈二】

2018.06.07
9月にブラジルで開催される国際捕鯨委員会(IWC)総会を前に、超党派の国会議員が呼びかけ人となって第30回「捕鯨の伝統と食文化を守る会」が7日、東京・永田町の憲政記念館で開催された。

議長を務める森下コミッショナーは「何かが大きく動くときにはいろいろな波が1カ所に集まる。
今年は6年に1回の先住民捕鯨捕獲枠の更新の年。米国は捕鯨国でありながらも反捕鯨政策をとるという矛盾を抱えている。
IWC自体も国際機関として正しく機能しているかどうかの評価を受けなければならない。財政面でも厳しい状況下にある」と今の捕鯨情勢を説明した。
その上で「議長一人で何もかもできるわけでないが、過去の事例を見るとき、議長の影響は決して小さくない。何らかの変化をもたらす今回の総会にしたい」と並々ならぬ決意を語った。
http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=180611

47年ぶりの日本議長として固い決意を示す森下氏
http://www.suisantimes.co.jp/column_log/img/180611_ph1.jpg
0151税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:26:46.51ID:TxIfjLc80
公明党も頑張る。



2018.06.28 【捕鯨を守る議員懇話会】(公明党)
○横山信一
公明党捕鯨を守る議員懇話会。
本年9月の国際捕鯨委員会(IWC)総会は、47年ぶりに日本が議長国となって開催される。
決められないIWCの改革は、水産資源の持続的利用支持国も反捕鯨国も共通の課題のはずだ。
議長国・日本のリーダーシップが期待される。
https://twitter.com/gagomeyokoyama/status/1012233948682846208

2018.06.28 【横山信一】【江田康幸】【佐藤英道】・・・【長谷成人(水産庁長官)】(公明党・捕鯨を守る議員懇話会)
https://pbs.twimg.com/media/DgwtZ4WU8AEKtY-.jpg:large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0152税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/08/11(土) 07:33:01.55ID:TxIfjLc80
【山下雄平(自民党)】「自民党の捕鯨議員連盟」

2018.06.26
○山下雄平
9月の国際捕鯨委員会(IWC)総会で日本政府が提示する改革案について了承しました。
日本は、ミンククジラなど資源が豊富な種類に限り、商業捕鯨を再開できるよう提案するとともに、IWCの決定手続きを現状の4分の3以上の賛成から、一部は過半数にするように要件緩和も求める方針です。
議連の鈴木俊一会長は「商業捕鯨を再開できる歴史的総会となるように政府に頑張ってもらいたい」と話されました。
日本の文化が守っていかねばなりません。
https://www.facebook.com/yuheyyamashita/posts/1760858807324646

(コメント)

○山下雄平
鯨肉の高騰により日本の食卓でのクジラ離れが進んでいます。
調査捕鯨の妨害などにより目標の頭数が確保できなかったことは、科学的な調査にとってマイナスだけでなく、鯨肉を売って調査捕鯨の費用を工面するという仕組みにも多大な影響を与えています。
そして何より鯨肉の価格が高くなってしまって、日本人からクジラの文化がどんどん遠のいてしまっています。
世界には、カンガルーを食べる国もあれば、キツネ狩りをする国もあり、サルを食べる国もあります。
各個々人がそれをどう思うか、他国がどう感じるかはいろいろあるかもしれませんが、国の文化に他国が介入するというのは是認できません。
日本人の中からクジラなんか獲らなくていいという声を上げさせることが他国の狙いなのかもしれませんね。
だからこそ、商業捕鯨の再開に真正面から取り組みたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況