>>83
>「(沿岸)商業捕鯨再開」提案
>コンセンサス(一括合意)で決める

実は2014年の時も日本側(森下丈二)は最初は「コンセンサス」を要求した。
でいいかげん諦めて「投票」にした。
で勿論、結果は否決。
そういった経緯がある。
(今回、森下は議長だから誰か別の人間がやるとは思うが)



[2014年9月16日]

日本(森下丈二):持続的利用に対する無条件な反対は、国際捕鯨取締条約の原則に基づいていない。
この提案はコンセンサスで採択されることを望む。
反対するのであれば、理由を示してほしい。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/511536862440464384
posted at 00:27:46

議長:コンセンサスは得られていないが、日本はどうしますか。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/511547307998064640
posted at 01:09:16

日本:我々は何をすればいいというのか。持続的利用の原則をクジラに適用しないとでも言うのか。
これは国際捕鯨取締条約の目的に反するものだ。
現段階では投票を求めない。
http://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/511550724770377728
posted at 01:22:51

議長:もう時間が押してますので、今日はこれで閉めたいと思う。
本件付表修正提案は20年にわたってなされている。
これは対話が十分なされていないことを示すものだ。対話を継続することを望む。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/511551104392654848
posted at 01:24:22


[2014年9月18日]

議長:では、日本の沿岸捕鯨に関する付表修正案に移る。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/512555294229286912

日本:日本は投票を求める。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/512555609276051456

事務局長:賛成19、反対39、棄権2。ゆえに日本の沿岸捕鯨付表修正提案は否決されました。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/512557662836621313
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)