X



【宇宙】ペルセウス座流星群、12日夜から13日早朝にかけて見頃…天気が良ければ1時間あたり40個

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 03:33:03.23ID:CAP_USER9
◆ペルセウス座流星群、12日夜に1時間で40個

3大流星群の一つで、夏の夜空を彩る「ペルセウス座流星群」が12日夜から13日早朝にかけて見頃を迎える。
国立天文台によると、天気が良ければ、最も多い時で1時間あたり約40個の流星を観察できるという。

流星は12日午後9時過ぎから見えやすくなる。
流星が現れる起点となる「放射点」は北東の空にあり、日本で見える流星の数は、13日の夜明け前に最も多くなる。
11日や13日の夜も、1時間あたり約20個の流星を観察できるという。

国立天文台の縣あがた秀彦・普及室長は「今年は月明かりの影響がほとんどないため観察しやすい。
流星はどの方角にも現れるため、空を広く見渡すのがポイント」と話している。
国立天文台では、インターネットを通じて流星の見えた数などを報告してもらう企画を行う。

読売新聞 2018年08月09日 21時51分
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180809-OYT1T50068.html
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:48:16.73ID:J/Qdffcl0
もうペルセ群の活動は始まってるよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:09:32.21ID:alHpocOs0
乙女は強くなくっちゃね♥
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:10:12.13ID:EL9fFZBI0
>>9  >>10
星を見る前に家の外に出てご近所さんに元気に挨拶しろよ
気味悪がられても気にするな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:59:22.69ID:ZWf4mvpf0
この世の終わりと思った2001しし座流星群の再来を求めます
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:02:29.79ID:3vep/OW10
ラスアルグールゴルゴニオ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:04:24.61ID:2Ek0z7QS0
明日から夏休みだけど予定ないからバイクで山まで行ってみてみるか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:10:47.04ID:/af2jJFt0
ガキの頃から期待して見ても、星がちっとも流れない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:12:53.40ID:yTRyE8TE0
昔、真夜中に息子と起きてふたりで見上げていた冬の空を流れた星のことは一生忘れない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:15:50.53ID:aNyfslOe0
っていうか日曜日くもりっぽいじゃん
本当に見れるの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:04:17.69ID:V+6HAUhu0
見たら失明するよ。そして、謎の人食い植物に襲われる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:06:13.98ID:29zoMtNM0
>>50
昼夜逆転ナメンナヨ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:12:48.97ID:0qxUUVsR0
>>20
おっさんてばお前一体何歳なんだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:46:48.30ID:g73L8W800
埼玉県南部から車で2時間以内くらいで行かれる良い星空スポットってどこだろう。 DQNが集まらないようなとこないかな、彼女と行きたいんだけど良い場所が判らない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:38:32.59ID:fSr/RoKF0
>>73
ペルセ群の粒子は小さいので大丈夫だべ。
顕微鏡レベルのやつなら毎日地上に降ってるよ。
宇宙塵って言うんだが。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:17:48.60ID:cugTawHP0
長野に14,15日に行くんだが駄目か、、、
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:59:52.22ID:DgAi6Xz50
>>70
団塊Jr.やで。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:35:14.87ID:HCOCwRGY0
いつかの獅子座は良かったな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:04:24.07ID:XX1y8Si70
冬のふたご群とならんで毎年恒例やで。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 08:54:02.47ID:hflXFw1A0
>>77
一日くらいズレていても流れるぞ。
個数は大分減るけどな。

まあ、1時間も見てれば最低でも1個は見られるだろう。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:02:10.90ID:Sryr6r+00
9時頃は家におるけど、みられるような環境がないから、翌日のニュースで観るかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:13:14.62ID:XX1y8Si70
>>77
数は減るけど大丈夫だ。
同じ時期に、はくちょう群が活動していて、
天の川の対岸で流星の撃ち合いやってるところが見れるかも。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:14:35.75ID:ger8adJn0
えー、見たい!目視でも見れるのかな?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:14:44.89ID:jTBkrNqA0
2分凝視すれば1つは見られるのか

んでそんなもん見てどうすんだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:39.32ID:XX1y8Si70
意外と見たことない人多いのか?
なるべく空の暗いところ行くか、街中なら目に光が直接入らないとこで見るとええよ。

【特集】ペルセウス座流星群(2018年) - アストロアーツ
ttp://www.astroarts.co.jp/special/2018perseids/index-j.shtml
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:22:08.69ID:LlyrwPN10
前の獅子座流星群にかなうものなし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:22:14.40ID:5Y02FOs40
ペルセウスの文字見てベルセルク思い出した。
ベルセルク最新刊、9月28日発売。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:22:56.17ID:ger8adJn0
>>89
そのリンク先にあるシミュレーション動画すごいね
生で見れたら絶対感動する!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:28:38.25ID:Mal36tXR0
恋たんカワイイよカワイイ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:34:21.44ID:PYeuCbKn0
明日の夜か
一晩中見れるんかね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:36:29.22ID:351SYvaj0
たいしたことでないよ〜。大げさすぎる。
1, 2個見つけるだけでも大変。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:25.61ID:2FRi5+kM0
>>73
地球に落ちてきてるから、光って流星になるんだけど。小さいから大丈夫なだけ。大きかったら
ロシアの隕石みたいになる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:24.82ID:+k8cOH2W0
>>94
実質夜明け前しか飛ばないんだから
二時過ぎに起きればおK
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:16:58.31ID:lSoZw6Ju0
>>91
最近新刊のペース早い気がするな
麻痺してるから変わらんのかもしれんけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:51:04.14ID:ph+vmdO30
>>77
ついでに15日の夜の諏訪湖花火大会もおすすめしておく
自分は13~14
まで長野の山の中で撮影予定
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:39:53.92ID:PYeuCbKn0
>>99
サンクス
頑張って起きてみる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:19:38.87ID:E5yeQr3w0
明るいやつはなんとか見えるかもね。
なるべく町灯りが目に入らない方向を見るんだ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:52:12.11ID:jv+I7ltt0
今日の夜からじゃないの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:13:46.90ID:ur0a8v5c0
ベルセルク座流星群、今年は休みます
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:24:17.75ID:MnKtY8SP0
夜勤の警備員だから巡回楽しみだわ
お盆だから会社に社員もいないし、楽すぎる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:34:10.86ID:ir6Krw+g0
天気悪すぎ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:31:27.06ID:J+P52Fai0
関東の天気悪そうですね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:56:09.58ID:0Z+6CHXd0
晴天は晴天だけど、うっすら雲がかかってるから星を見るにはイマイチだねえ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:15:13.32ID:CiF7LBpg0
昨夜犬連れて空見ながら歩いたら3つくらい見られたよ
一つはでっかいやつであんなのはじめてみた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:02:55.23ID:bIprrjDF0
新潟の魚沼の方なら見れますかねー
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:26:33.91ID:wLFV7S5G0
ペルセウス座流星群でデカい「流れ星」見たことあるから侮れないわ
流れ星と火球の中間ぐらいのヤツ

午前3時ぐらいだったので見たヤツ少なそう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:31:50.00ID:gLZREvMI0
ペルセウス星座といえば(聖闘士星矢)アルゴルだろが!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:46:10.75ID:icdBXAA50
こちら長野ただいま嵐の真っ只中です
まさかここまで天気に恵まれないとは思わなかった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:11:15.56ID:65eZrELg0
南見てたらひとつ見れた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:13:02.71ID:ji71VgVf0
大きさ、ピーナッツかパチンコ玉
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:13:51.37ID:ji71VgVf0
>>124 土星でなく火星なんでわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 21:22:05.52ID:0Z+6CHXd0
上見ながら1時間散歩してきたけど、途中から雲が出てきたし流星は見られなかった
さそり座と夏の大三角を見た
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 23:20:06.17ID:T4mUSicxO
9時頃は見れてたが段々と雲が増えて無理になったわ
明日に切り替えていく
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:30.60ID:A81lky3Q0
こちら長野奇跡的に晴れました
大きな流星も見れました
なのに…なのに…ポタ赤まで持ち出したのに写真に一枚も写って無いんだよ、流星

これも安倍のせいだ!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:03:24.77ID:CnEi43KR0
都内だけど雲が少しはれてきたて星が輝き始めたから
30分ぐらい空を見てたけど流星は見れなかった
誰だか知らないけど、安倍ってヤツはひどいヤツだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:28:38.98ID:k4rU97V90
東京市部、空はまあまあ晴れてるから15分くらい見上げてたけど全然流れ星は見れない
首めっちゃ疲れて頭痛してきたので退散
どの方角見てればいいとかある?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:31:57.12ID:cT1Sp+Yx0
>>135
北東の空
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:32:45.16ID:cT1Sp+Yx0
>>135
あ、全体だって
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:12:29.22ID:qAZ2YQQW0
輻射点が北東だがそこから飛び出すように見えるってだけ
ぼーっと空全体を眺めるのが吉
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:47:20.26ID:cT1Sp+Yx0
10個見えた
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 03:13:54.74ID:k4rU97V90
>>137
>>141
ありがとう
3時ごろがピークって聞いてたからもう一回トライ!と思って外に出たら空全体に薄雲がかかってやがった・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 05:41:18.38ID:kzKqi9100
一つ見れたが二つ目は微妙
薄雲が出てからはゼロ
まぁこんなもんか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 05:51:36.63ID:HVjjye3H0
今頃晴れてきた
そんでまた夜になると曇る
そんなもんですよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 06:16:24.84ID:oUpwbkQ/0
ものすごい田舎の山の上に行けば星がよく見える
だが山にはマダニがいるから危険だ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 07:15:27.40ID:DDWb1axI0
カメラを設置してみたけど雲しか映らなかった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:00:00.33ID:/CrWhzJ80
今年は諦めた。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:01:27.89ID:o0S2wiZB0
昨夜寝る前に一つだけ見えたな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:05:02.40ID:kw99Z6mW0
この前これ好きなお客さんがいて、熱弁してもらった
色んな趣味?の人が、みえるもんだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:06:36.68ID:o0S2wiZB0
何年か前、火球っていうのか
でっかいのが見えてそのまま地上に
届くんじゃないかってビビったな。

隕石の話はでなかったから
とどかなかったんだろうとは思うが。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 08:15:40.28ID:5KLGQFtt0
夜明け前の方が見やすいから3時半頃に散歩に出たが、星は降らずに霧が降ってた
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 09:15:06.58ID:vpkR+6xJ0
>>151は中部地方の人かな
「いらっしゃる」を「みえる」と言うんだよね
多くの人がこれが方言だと思ってないのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています