X



【地球環境保護】東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 06:38:20.88ID:CAP_USER9
 安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。安倍首相と官邸で会談した大会組織委員会の森喜朗会長(81)によると、安倍首相は「国民の関心は高い。やるならば国民生活に影響する」などと語ったという。

 猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。

 自民党幹部によると、秋の臨時国会で制度・設計に向けた議論を行い、議員立法による成立を目指す。当初は夏時間を19、20年に限る案も浮上していたが、その都度、必要になるIT関係のシステム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後も恒久的な制度とする方針。野党とも合意を取りながら、議論を進めていくとしている。

 安倍首相は自民党に導入に向けた検討を指示した一方で、森氏との会談では「慎重に見極める必要がある」とも述べた。森氏は夏時間に省エネ効果が見込まれると指摘した上で「五輪のためにやるということではなく、日本政府が地球環境保護に取り組むという観点で進めてほしい」と求めた。組織委は、20年7月24日に開幕する東京五輪での暑さ対策の「切り札」と位置づけている。

 党内での議論は会談に同席した遠藤利明元五輪相(68)=大会実施本部長=らを中心に進める。遠藤氏は官邸で「20年までにやるとすれば、秋の臨時国会で何らかの形をつくらないと難しい」と話した。また、公明党の山口那津男代表(66)も導入は国民の納得が前提になるとした上で「酷暑対策は柔軟に幅広く検討する必要がある」としている。

 夏時間は先進国を中心に70か国以上で導入され、日本でも環境省などが検討を進めてきた。例えば2時間のサマータイム制の場合、始業時間9時は現状の7時となる。導入のメリットは省エネや温室効果ガス削減があり、酷暑への対策もしやすい。明るい夕方の時間が増えるため、観光、ボランティア活動なども活発になる。日本生産性本部は、2004年に約9700億円の経済波及効果があると試算している。

 一方でデメリットは、コンピュータープログラムの変更による負担増、航空・交通・信号の変更や調整も必要となる。企業にも経済的負担がかかり、労働時間が増える可能性がある。また、体内時計が順応するのに約3週間かかるとの調査もあり、睡眠障害を引き起こす可能性も指摘されている。

 かつて連合国軍総司令部(GHQ)指令によって「夏時間法」が制定され、1948年から実施されたこともあるサマータイム。しかし、過重労働や慣習になじまないとされ、廃止となっている。

 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は 1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。

 ◆サマータイム 昼間の明るい時間が長い期間(4〜10月)に全国の時刻を標準時より早める制度。起床・就寝時間や労働時間はこれまで通りだが、明るい夕方の時間が増えるため、有効活用できる。夕方の照明や朝の冷房用電力の節約につながる。第1次世界大戦から英国など欧州で実施され、70か国以上で実施されている。

8/8(水) 7:53 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00000025-sph-soci

関連スレ
【東京五輪】サマータイムはデメリットだらけ 「猛プッシュ」森喜朗に菅長官も困った システム改修に「4年」...IT後進国転落も?★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533694363/

★1が立った時間 2018/08/08(水) 10:00:23.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533797573/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:23:42.96ID:3sjnPVyA0
>>127
サマータイムは時間を早めるだけなので、勤務開始時間も電車の終了時間も今と同じ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:23:43.47ID:xsAZCFTg0
犯罪の面から見たら 暗い時間の行動が減るから
治安は向上するだろう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:24:16.75ID:kMcDnvBX0
2時間時計が早く進んだからって
2時間早く起きる馬鹿居るのかね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:24:23.32ID:z8YR6L6s0
サマータイムが導入されると

オリエンタルランドの株が下がる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:24:57.29ID:qXPzpZmN0
性悪説的で
極めてご都合主義的な方式なので

環境によってまた氷河期世代の地獄のような調整する民族になるので

自国民ですら全く
信用してないけどな

まあやれることはやれば程度。期待してないから裏切られることもない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:24:57.36ID:DpPUNl6b0
1日の気温推移から鑑みるに、暑さ対策を理由にするなら、ガチで12時間ずらして
現行の18時が6時になるようにし、日本は夜型民族にしたらいい
サマータイム移行体慣らし期間で前後2週間は国民全員休み

日本終了や
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:25:06.45ID:ryVsoWnn0
自然を相手にしてる農業とか漁業は時間をずらしても何にも変わらないな
でもセリは2時間ずれるんだろ。鮮度が失われるな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:25:07.93ID:efWHgWOV0
>>127
時計は同じ時間なの、だからややこしい!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:25:46.88ID:sD/EzstI0
中高生は猛暑の時間帯に部活で死ぬだろうな。
今でもあるんだから10倍ぐらい増えそうだ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:26:38.28ID:9k23jR6v0
とりあえず東京だけにして
地方は勘弁
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:26:42.76ID:ryVsoWnn0
>>156
やりたい業種はずらせばいい
全部強制するようなやり方に反対なんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:26:47.02ID:efWHgWOV0
>>166
大反対
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:28.46ID:cjwTfgg/0
やはり、官僚や自民党や公明党の毎度の悪知恵のようだ。

つまり、どういうことか、というと、原因が何であろうと、提出する法案は最初から決まっている、ということ。
国民は馬鹿だから、その法案が、本当に、原因への対策なのかどうか判らない。
それをよいことに、まったく、その原因への対策になっていない法案でも、
何か話題になると、勝手に、「対策ですよ」と偽って、かねてから成立させたかった法案を成立させてしまうわけ。

例えば、共謀(組織犯罪防止法)でも、本当は、暴力団の対策に使うつもりなどなく、
国民の弾圧に使うだけのつもりなのに、取調べの可視化で、暴力団を取り調べできにくくなるから、と勝手に強行する。

司法取引でも、アメリカでは、自白や自首の減刑に近い運用なのに、
日本では、仲間を裏切れば無罪になる、といった裏切り促進法案で、私刑を横行させるだけ。
でも、「アメリカの真似です」と嘘をついている。

公文書改竄でも、一元管理したら、改竄の証拠が残りにくくなるのに、一元管理を導入して、
改竄がばれにくくする改悪を、改善のように偽装して通してしまった。

雇用問題でも、外国人労働力を導入すれば、あおりを受けて、非正規雇用が悪化することは明白なのに、
金儲け団体の経団連からの賄賂に目がくらんで、強行した。

どこが「サマータイムは地球環境保護」だ。
嘘八百。
暑い時間に活動させれば、冷房も余計に必要だ。
熱に関わる電気代は、照明にかかる電気代よりも、はるかに大きい。
エネルギーが、ますます、浪費されるのは目に見えている。

サマータイムでも、暑くない地域で昼間の時間を有効活用するものであるはずなのに、
「アメリカでもやっている」などと偽って、暑い時間に活動するように正反対のことを強行した。
その背景には、金儲け団体の経団連からの賄賂に目がくらんで、昼間が長ければ、
残業させやすいし、浪費もさせやすい、という国民搾取の尖兵の役割だ。

概ね、官僚や自民党や公明党が主張することは、国民の弾圧であり、国益に反した悪行ばかりだ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:29.69ID:B2YGaMV10
>>166
安倍が言えば全部大賛成なんだろw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:48.93ID:sD/EzstI0
>>1
>導入のメリットは省エネや温室効果ガス削減があり、酷暑への対策もしやすい。

※ これは100%ウソ、公務員などオフィスワーカーだけの理屈。

嘘吐きは泥棒の始まり
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:53.37ID:vPWVdlwu0
子供のころ東北から関東に引っ越して夏休みと冬休みの日程が違うことに愕然とした
だからいつも夏休みが終わった後もアニメやっていたのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:58.42ID:3sjnPVyA0
>>152
この前、銀行の預金がおろせないトラブルがあったけど、コンピュータ関連のトラブルが必至かも。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:28:03.11ID:nl6ov4uN0
いっそ時計を2時間送らせて、夕方の5時頃に日が暮れるようにしたらどうだ?
冬と同じぐらいの時間に日が暮れる方が分かりやすい
涼しい夕方以降の時間が増えるし。ビヤガーデンとか客が増えるだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:28:16.15ID:kMcDnvBX0
森元の一存で
生活なんて変えられてたまるかよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:28:31.96ID:xsAZCFTg0
役所や公的機関が全部サマータイムになるから
抵抗することはできないな、合わせない企業は
仕事を失うだけだな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:28:37.10ID:cjwTfgg/0
官僚や政治家は、国民を軽蔑しています。

ですから、どんな不祥事が起きようとも、最初から提出する改正案は変わりせん。
国民は馬鹿ですから、その改正案が不祥事の対策になっているのか、なっていないのか理解できません。
ですから、官僚が「その改正案は対策になっています」と偽れば、そのまま騙されてしまいます。
最初から、独裁政権が目指したい方向があって、それに沿って、法案は密かに準備されます。
そして、何か関連した事件が起きると、まるで、その対策案のような素振りをして、まったく対策とは関係ない、
独裁の強化法案が、さも、改善案のような嘘講釈を付けて成立させられます。
で、批判が集まると、法案提出時の総理大臣だけの個人的な責任に矮小化されたり、
汚れ役を担わされた特定の一官僚の資質だけの問題に矮小化されたりして、
不運な役回りになった彼らだけを粛清してみせることで、
問題は解決されたかのように国民に見せかけて本質的な問題点を隠します。
国民に対する背任法案を共謀して成立させるといった組織犯罪を犯しては、
先頭/矢面に立った議員や官僚を生贄に差し出してトカゲの尻尾切りをする、
それが日本式の政治手法です。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:28:55.95ID:Kxk/Eelb0
無理の為には道理を変えるの典型例だな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:29:27.33ID:HWbaZ3ac0
>>164
初日は1日が2時間短くなって最終日は2時間長くなるだけなんだけどね
これが理解できない人が多すぎる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:29:52.91ID:h+55qga10
こういうバカどもは次の選挙で必ず落とせ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:05.62ID:tHrKI/880
真夏にオリンピックを開かせるIOCの醜さ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:19.12ID:4XNxGqLz0
>>128
日本は「連続性」に強く固執する国。よろず「変えたくない」気持ちが強い。
アメリカの凄いところは、「連続性」を平気で「ぶった斬る」こと。
激しい利害対立を変化のダイナミズムで乗越えてしまう。その結果より良い選択ができる。
「変化を怖れ変化を拒み続ける国」と「状況に合わせてどんどん変化する国」のどちらが生き残るかは自明だね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:28.67ID:0T1IpHwy0
>>176
安倍ちゃんも前向きだぞ
もうやるのは規定路線だから諦めて対策考えた方がいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:48.03ID:CvcUZHVl0
どこが地球環境保護なのか
ふざけた奴らだ
そもそも、オリンピックの時期の設定が間違っていたんだ
自分らの失敗を国民に押し付けるんじゃない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:53.35ID:6hZ3inlk0
サマータイムになっても、11時出社7時退社にする
俺は腕時計時間で動く
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:04.99ID:xsAZCFTg0
ランチタイムに合わない店は、全滅だな
だから全員合わせるしかない、コンビニ最強という事が証明されてしまった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:05.63ID:/wM3tNFD0
サマータイム発言がきっかけで
東京五輪が崩壊しようとは。。。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:09.69ID:DvtwTccN0
ただですら、寝苦しい夏に
余計なプレッシャーかけて早起きさせて
睡眠時間を減らしてどうすんの
利益ばっか追求して、健康を損なったらポイ捨て
みたいに思ってるのかね
働いてる人間は、機械じゃないんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:25.48ID:efWHgWOV0
>>175
日本の標準時をずらすことが問題なのなんです。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:42.48ID:sD/EzstI0
>>168
そういうズレのしわ寄せで労働時間、拘束時間が長くなる労働者がいる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:12.11ID:MAA8X24X0
朝のラジオのクロノスでのサマータイムの街の意見が
「朝早く出るのでラッシュに合わない」
とか
「仕事が早く終われて家でゆっくり出来る時間が増える」
とマジで言ってて頭がおかしくなりそうだったw
サマータイムは時空を歪めることが出来るのかな?ww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:29.23ID:HWbaZ3ac0
>>177
合さない企業は例えば始業が9時なら11時になるだけだが
商業施設だと合せないと開店時間が12時になって死活問題になる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:31.20ID:efWHgWOV0
日本の標準時をずらすことが問題なんです。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:34.05ID:2ka3MJh50
ブラック会社は終了時間は従来通り
結局、2時間残業が増えるだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:50.54ID:3sjnPVyA0
>>135
IT企業。全てのシステムを変更しなければならない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:32:50.99ID:i3MZBdSc0
サマータイム検討は大いに結構だが、
全国のシステム改修を考えると、どう考えても五輪には間に合わない
それを安倍はわかってるのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:33:10.77ID:dQSbhAoRO
>>1
安倍、なに企んでんの?
サマータイムなんて、国民からブーイング浴びるのわかってるじゃん
それなのに、なぜこんな無茶なことぶっ込んでくるの?
下手したら自民党瞑れるよ
よっぽど自民党にとって美味しいことがあるとしか思えない
国民からの支持を失っても安倍が得たいものって何?
経済界からの見返り?金?
それとも、これもアメリカからの要請?

不気味だ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:33:30.76ID:vLaOngkF0
官邸は いつでも 24時間かどうなんれすよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:33:50.78ID:XGN2obQa0
時差ボケを意図的に作り出すから
鬱病や自律神経失調症が増えると思う。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:12.40ID:jCZ0XN6c0
花火大会とかどうするんだよ
暗くならないと開催できないぞ
今の時間で20時からのが22時からになるんだぞ。子供は見れなくなるし田舎は帰りの交通機関なくなるやん
盆踊りも明るいうちにやんの?アホくさ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:27.32ID:Ss5XWwRA0
東京だけで勝手にやればいい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:40.42ID:sD/EzstI0
ネットじゃ統一教会ばかり宣伝されてたけど
安倍も創価学会の恩恵受けてるからな本人自覚なくても
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:53.81ID:Cq7D88+l0
こんな事言っても自民にまだ票入るんだから野党スゲーな!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:00.33ID:MF12hjb40
電力は最大消費に合わせた発電が必要なので
クーラー使う最大電力の午後3時まで仕事はエネルギー節約ゼロ
なのは安倍チョンに分からない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:06.71ID:6hZ3inlk0
いつもより2時間早く寝るなんて
人間はそんなに便利に出来てないだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:12.65ID:v44sjFNN0
当然ITシステムはそれだけで完結してるのは稀であり
他のシステムの影響をもろに受けるわけであり

日本は終わる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:25.39ID:ZV+d5i1v0
>>188
7時出社が基本になるとコアタイムが合いにくくなるよな
早出が多くなって後ろに倒したフレックス勢がやりにくくなる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:31.90ID:0T1IpHwy0
>>195
まあ反対派も睡眠時間減るとか的外れなこと言ってるし多少そういうやつはいるだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:52.88ID:HWbaZ3ac0
>>192
初日だけ2時間短くなるだけだぞ?理解できないか?
最終日はその分長くなるから得した気分になるぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:35:58.61ID:ETxqIrrE0
>>32
ブルー・チアー
または、フー
子供バンド
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:36:34.64ID:3sjnPVyA0
>>187
何で真夏の一番暑い時期に変更したんだろ?
10月で良かったのに。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:36:34.98ID:IdUJw9Mk0
どうせ議員どもは関係ないからな
まず、お前らが朝6時から国会開いて見せろと
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:03.66ID:v44sjFNN0
>>207
2020年の盆踊りは
オリンピックのためにするなと
お上からお達しが出てるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:14.30ID:OU/HUIED0
サマータイム利権て思いつかんけど?
移民利権ならわかる俺に教えてくれ。

結論を先に言っとく 自由利権移民党 タヒね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:33.07ID:tFnbPG1q0
諸外国では省エネに成らない上に健康被害が出るのでサマータイムを取り止めているのにな。半世紀遅れているだろ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:38.79ID:DNzqSo510
ドサクサ紛れに火事場泥棒みたいな真似が横行している
ふざけんな、糞野郎
こんなゴミみたいなオリンピックなんぞやめちまえ!!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:41.84ID:HWbaZ3ac0
>>214
9時出社は9時出社のままでコアタイムもそのままだ
初日が2時間短くなるだけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:56.81ID:4FgFu4P+0
密室政治の最後の足掻きか
森は小渕首相が倒れたときに密室で首相になった男だからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:38:35.83ID:M3iPzGHJ0
>>215
早くに眠れない奴は出てくるだろう 睡眠不足になりそうだな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:38:54.83ID:FNc0TD6M0
7時まで寝ている人って、都会の一部だけでしょ
地方では夏は4時くらいに起きるのが普通で、
外回りの作業やウォーキング、早朝スポーツなどやってから会社や学校に行く
どこにいても主婦は掃除やお弁当作りや朝食の支度もある
生活のリズムを変えて、コンピュータシステム改修に巨額の費用や人的コストを突っ込んでまでのサマータイムって、
いったい誰が特するのかね
未だにトラブルが多くデメリットが大きくて、実施国がどんどん廃止しているというのに
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:23.86ID:FNc0TD6M0
>>228
特する→得する
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:59.80ID:tDAt9n0d0
>>217
官製の時差ボケ強制だと考えると最悪
時差ボケは一日で慣れない人もいる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:41:01.88ID:HWbaZ3ac0
>>227
初日が2時間短くなるだけだから例え体内時計が狂っても数日で治るよ
規則正しい生活をすれば1日で治る
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:41:23.35ID:xsAZCFTg0
難しく考えなくても、2時間時計が早まるだけで
あとは全部同じだから、混乱とかそれほどないな
あるすれば、海外との関係だろ、空港とかが一番問題で
時計とかは、今でも対応可とメーカーが言ってる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:41:40.25ID:KJx1EcZZ0
安倍ちゃんが検討すると言った時点でもう実施確定なんだから反対しても意味ないだろ
自分の身を守ることに注力すべき
システム系の人は今から密かに影響調査してヤバそうなら逃げる準備するとか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:41:54.47ID:efWHgWOV0
電波時計はどうなる
スマホ、PCの時計とか、どうなるんだ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:27.85ID:KzpMBn5n0
>>213
俺が見てるシステムも他の10以上のシステムと繋がってるわ
「時間が2時間巻き戻るけど、この時どうやり取りしよう?」ってのを
全部決める必要がある
金も人も時間も足りるわけねー
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:45.12ID:sD/EzstI0
世の中には時間を変更できない業種がある。
社会が夏に時間シフトを行えば人手が不足する。
外人斡旋業が儲かり政府は税収増が期待できる。

社会の活動量が増加すれば省エネや温室効果ガス削減 とはならない、逆だw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:51.60ID:j3EM8sTZ0
>>219
秋はアメリカで別の人気スポーツのシーズンだからと聞いたことがあるけど、実際どうんだろう?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:52.03ID:cxH8ZnEy0
>>75
上司「外よりここの方が涼しいだろう?まあゆっくり涼んで行けよ。」
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:52.81ID:xsAZCFTg0
1人だけ2時間早い行動はつらいが、全部2時間早いので
違いは太陽の位置だけ、違和感とかすぐ消える
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:43:45.88ID:zkD1dRau0
サマータイムよりも日本時間を毎日30秒ずつ変更するシステム作ろう。1月〜6月は毎日30秒マイナスで7月〜12月はプラス30秒。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:43:55.65ID:MF12hjb40
2時間早く寝て起きてメシ食うのが
出来ないのが人間なのが分からないのが
安倍チョン政権
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:43:59.87ID:1wK/GXYN0
何かを変えよう!
とするとき
反対するやつは必ずいるんだ
でもそれが普通
正しいと思えば進めばいい
問題は失敗したら責任を取るかどうかだ
その覚悟があればいい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:00.47ID:dXtQXr800
母方の実家が兼業というか農家・漁師なんだけどサマータイムになったらいろいろときつそうだわ
漁港とうかセリなんかも2時間早く活動し始めるんでしょ?暗くなってから操業するようなイカ釣り漁船なんかは通常より早く帰ることになるだろうし大変だろ
その辺どうなるだろうか、農業もだけど畜産も大変そうだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:15.23ID:nl6ov4uN0
>>222
暗くなるまで働かせるブラック企業には恩恵ありそうw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:26.33ID:3sjnPVyA0
>>214
サマータイムは時間を変えるので、現在9時就業開始ならそのまま勤務開始は9時のまま。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:26.53ID:HWbaZ3ac0
>>230
2時間程度の時差ボケが1日〜2日で治らない例は聞いたことがないが
いたとしても早く寝て規則正しい生活をすれば治るよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:55.94ID:8lWF34hs0
>>240
がんばれw50円w
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:04.76ID:3oEAchKH0
国家公務員だけど導入されたらフレックスタイム制を使って10時出勤19時退庁にしてやる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:27.45ID:efWHgWOV0
>>240
問題は、人間じゃなくて、システム変更なんです!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:28.20ID:/MHMuAL+0
>>132
糞暑いなか帰るわけですね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:29.98ID:xsAZCFTg0
始まってみたら、文句言ってた連中も
一番暑いときに仕事しなくて、超楽だ に変わって
森さんごめんなさいに変わるから
0254!ninja
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:52.05ID:PlKKcsFx0
なぜ、今ごろ議論なんだろ?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:45:57.83ID:lKoMlsPJ0
サマータイムに反対するやつは在日ですべてが解決するね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:46:05.02ID:+Syp64ny0
この法案通すようなら悪いが今度の選挙は自民には入れん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 07:46:13.33ID:sD/EzstI0
海外多かったから断言するが時差ぼけなんか適応できるやつレアだぞ
国際線の職員なんか薬飲んでる人もいるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況