【五輪】サマータイム導入時の損失は約15兆円 経済効果の10倍以上 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/08/10(金) 08:04:20.34ID:CAP_USER9
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。

安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。

積極派「省エネと経済効果」

以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。

サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。

サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。

例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。

そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。

日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15〜64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29か国の中で韓国に次いで2番目に短い7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。

慎重派「睡眠不足がもたらす健康被害」

この睡眠不足は、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。

推進側が経済効果、批判側が健康被害という主張で、経済より健康ではないかとの正論もあるが、議論はすれ違いだ。

しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究によれば、7時間以内の睡眠で日本の経済活動はGDP3%の損失であるという。

サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、その1桁大きい損失だ。サマータイムのメリットとデメリットを比較すると、日本では日本人の睡眠不足もあり、推進側の分が悪い。

省エネではどうだろうか。サマータイムを導入しているのは欧米の高緯度国であり夏の日照時間が長く省エネ効果はあるだろう。しかし、アジアの中低緯度国ではその効果も限定的だ。

日本でも、戦後連合国軍の占領下で1948年から1951年まで4シーズン実施されていた。しかし、寝不足などで社会的に不評であったので、占領政策の終わりとともに廃止され、現在に至っている。

中緯度国の日本の周辺では、韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアでは、これまでサマータイムは実施されたこともない。

あと2年しかない中で、来2019年の元号改正もあり、システム対応は現実的に至難であることもあり、答えは見えているが、さて自民党はどういう結論をだすのか。
https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all

★1 :2018/08/09(木) 18:26:46.82

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533828110/
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 11:59:50.08ID:3vIk+0Yx0
>>702
ワロタwwwwwwwwww

OSは、アップデートパッチがリリースされるだろうけど、(*そのパッチに不具合が発生する可能性もある)
エクセルの計算シートみたいに、時間を扱っているアプリデータは狂っちゃうぞ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:00:20.22ID:Fo4k0SkF0
プレミアムフライデーとシャイニングマンデーのおかげで国民生活が豊かになったよね。安倍さんありがとー
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:01:22.69ID:zFYaJ9oY0
>>708
いやそれが正しいよw
つーか宮脇って元プログラマーのITジャーナリストらしいんだけど
こいつが手がけたWebサイト見るとエラーコード大量に吐き出しててまじ大草原だわ

何が「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すれば解決」だよなw
こんなんでITジャーナリスト名乗ってんだぜwww
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:01:40.45ID:Fo4k0SkF0
>>714
狂わして戻して狂わして戻して、って毎年積み重ね続けて、将来大丈夫なんかなぁ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:02:16.81ID:3vIk+0Yx0
しかも、
世界のサマータイムは、1時間の変更だけど、
日本のサマータイムは、2時間も変更するという、世界で例の無いガラパゴスサマータイムだからな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:02:18.71ID:zFYaJ9oY0
>>705
ITジャーナリスト宮脇だと思うよ


宮脇睦「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すれば解決」
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:03:18.63ID:Fo4k0SkF0
二時間ずらしたところで、暑さに関しては何の恩恵もないのになぁ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:04:21.38ID:OKQb+Eqm0
改修テスト費用も国が出してよ。5兆くらいで済むだろ(´・ω・ `)
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:04:23.71ID:3vIk+0Yx0
株価大暴落で、アホノミクス終了だな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:05:15.19ID:iuTvZxFo0
安倍でなくて森じゃねえのw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:05:25.70ID:xLxwNODk0
損失と経済効果って何が違うの?
気持ちの問題?
文系だとピンとくるんだろか
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:05:53.49ID:iuTvZxFo0
>>721
起きたらすでに暑いもんな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:06:06.46ID:S5bifnvd0
寝不足で余計にヒューマンエラーが続発して命に関わるやつまで結構出てきそ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:06:47.38ID:iuTvZxFo0
ジジババが対応できなくてコロコロ死ぬだろうな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:10:39.27ID:wt6HnBr20
ITジャーナリストって、実際にITの仕事はしてないからな。
ITの進歩に自分の頭が付いていけなくなったから
ジャーナリスト名乗ってるんじゃないかと。
0731◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/08/13(月) 12:10:52.18ID:ovHuKNMH0
>>725
普通は誰かが損した分だけ誰かが得するもんだが、
>>1の寝不足による生産性の低下なんかは、誰も得しないもんな。
あえて得するとすれば外国企業かw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:12:48.94ID:NF0snPtf0
>>622
サマータイム自体がお天道様に依存して生活していた時代の産物だからな
サマータイムの方が古くさいシステムなんだよな。 止めるにしても金がかかるからやめれないだけで
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:16:03.51ID:5f1r0MEM0
>>716
ttps://trendy15.info/?p=17632

47歳か、何をやって生きてきた奴なんだろうな?

ttps://webtan.impress.co.jp/e/2006/12/07/530

代表的な著書がコレ、技術色より宗教色を感じさせる紹介文だ
ひょっとして、これ一作でITジャーナリストを名乗ってるのかな?
色んな奴が居るもんだw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:19:41.00ID:59EAqQuB0
>>734
それずれたままじゃいかんの?
銀行の入金システムとリアルタイムでつながってたりするのかな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:20:40.88ID:rv31E4wG0
>>713
問題ないって主張する奴って点でしか考えてないよな

処理がその時刻だけで完結してると思ってたり、
そのマシンだけで完結してると思ってる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:23:53.99ID:xRRM2cmg0
>>564
> 内部表現はどんなマシンでもUTCだよ

適当なこと言ってるねぇ。
金融系やら電力などのライフラインのシステム改修は何度もやってるが
そんなの一度も見た事ねーわ。
UTCUTC言ってるバカはほぼ確実に現場を知らない自宅システム警備員だな。
0738◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/08/13(月) 12:29:46.26ID:ovHuKNMH0
システムをいじりたくない企業さんのために、
「遅延プロキシサーバー」というのを考えた。

外の世界(2時間進んでいる)からアクセスがあったら
適当に生返事しといて、2時間後に内部に伝えるの。
これは売れるな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:04.68ID:xRRM2cmg0
>>579
というか、関係政令等も含めれば大概の法律が何らかの形で日時の影響を受けるから、
一体どれだけの法律の修正が必要になるか、その法改正の内容がどうなるか、施工日が
いつになるかすら判らない状態でシステムが対応できる訳がない。

今の政府与党は気狂いだから、「改正内容は施行日の後に発表します」とか
言い出しかねねーぞ。既に元号でそれ言い出してるしねぇ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:17.02ID:zFYaJ9oY0
ところでTECH系記者からも総袋叩きになっている
自称ITジャーナリスト宮脇って根っからの安倍信者らしい
電源バチっと落とせ記事書いたのもお察しだなw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:57.68ID:NF0snPtf0
>>658
Windowsに関してならたいおうできる
アメリカのPST/PDTの定義はこんな感じで定義されてる

STD: 太平洋標準時
DLT: 太平洋夏時間
STD Bias: 8.00
DLT Bias: -1.00
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:32:01.91ID:zFYaJ9oY0
>>739
しかも法案審議は秋の臨時国会で出すと言ってて
サマータイム施行は来年6月からだとよwwww
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:32:23.19ID:zFYaJ9oY0
>>742
人と業務は対応できない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:33:04.83ID:i7nbgW5I0
景気が更に悪化しそう
消費税増税もあるし
破滅的な事態が起きたらどうするつもりかな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:34:09.02ID:MaweF0GQ0
まともな知能があったら、試算して報告せよと指示するよな普通
「国民の評価が高いと聞いている」で済ますって頭腐っとんのかクソ首相。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:34:26.24ID:5f1r0MEM0
>>737
コボラーさんかな?
今でも、データにYYMMDDみたいな表記を使ってるって事?
ちょっと業務系には疎いので、間違ってたなら誤るよ
俺が知ってるのはオープン系だけなので、汎用機もUTCで表記してると思ってた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:35:26.84ID:BK7ZhJDk0
53パーセントも賛成っておかしいだろ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:40:10.93ID:NF0snPtf0
>>703
2000年問題の時に和暦には助けられたけどな
組み込み機器だが対応間に合わないんで一時的に和暦に切り替えて運用したw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:49:17.40ID:NF0snPtf0
>>735
そのパネルコンピュータのシステムタイムを元に看板のオン/オフの制御や入場者数の集計をやってるんだわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:55:07.37ID:kka3Tl6L0
>>738
レスポンスタイムが最低2時間てことだろ。すごくイヤ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:56:04.14ID:UWwlnSQu0
>>21
不測の事態用にちゃんとした代行者を用意しとかんとな。
変な講演会まで代行する必要は無いからな。為念
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:58:13.39ID:UROavCOd0
マスコミは何でここまで
狂ったように反対してんの?
0755◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/08/13(月) 13:01:11.92ID:ovHuKNMH0
>>752
日本には「ソバ屋の出前プロトコル」がある。
「いまパケット茹でてますから、少々お待ちください!」で、
たいていのサーバは納得してくれるのだw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:02:14.54ID:zKlZ+dwk0
>>1
まず積極派の「省エネ」がいきなり間違っていてもう評価のしようがないな
サマータイム推進派は知的障害レベルのアホしかいない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:05:30.01ID:w/ZuGfBG0
こんなん明らかにデメリットの方がとてつもなく大きいのにそれが見えないやつ頭悪すぎるわ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:05:46.73ID:xRRM2cmg0
>>747
システム内部の日時データを文字型データで持ってるのは山ほどある。
というかそっちの方が多いだろうな。
大体日時データ型はDBによって内部形式の持ち方がバラバラだからね。
実際にはそれほど使用されないし癖も多い。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:07:19.30ID:xRRM2cmg0
例えば、OracleのDATEは日付と時刻の両方を保持する。
しかし「日付」としてデータを保存したい場合、のちの処理を考えてわざわざ
時刻部分をゼロマスクして格納するとかやってたりするものも多い。
そうするとこれを単純に時刻をスライドさせると日付が変わってしまう。
そんなんが山ほどあるが、影響箇所の調査だけでどれだけかかるか想像もつかん。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:09:45.44ID:zKlZ+dwk0
>>760
なにせ、今数百億円掛けてつくってる競技場の大半は
運営費が「年間数億円」の赤字前提で作られています
この国は完全に狂ってるよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:19:35.06ID:xRRM2cmg0
>>762
その理屈はね、サマータイムを積極的に押しまくってる政府関係者含めた
人達の言う「サマータイムで余暇が増える」にこそ言ってあげろと。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:04.12ID:7iIlYpF10
プレミアムフライデーと同じで上級国民だけでやれよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:14.67ID:xRRM2cmg0
>>747
オープン系ってところにコメント忘れてた。
もしかしてWeb屋さんかな。
普通にオープン系っていう場合、乗っかるH/Wが特定アーキテクチャに対する
依存度が比較的低いシステム一般であって、対象業務の指定はないから。
例えば経理システムや医療(医事・オーダリング・電カル等)とか影響をモロに
受けるシステムを扱ってるところがUTC云々で変換一発みたいな事は絶対に
言わないだろうし。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:29:54.52ID:5f1r0MEM0
>>758
オープン系だと文字列で日時を持つ例は見た事ないな
なんせ面倒くさいからw

あ、生年月日は別ねw

>>759
ちょっち待って
オラクルの DATE型って、取り出した後の話だろ
内部表現の話をしてるんだぜ
レコード切る時には4バイトだったと記憶してるんだけどな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:32:07.27ID:5f1r0MEM0
>>766
ちゃうよ、普通にクラサバを書いてた
OSがオープン系という意味、主にUNIXだ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:35:47.64ID:TYsArwqe0
2時間早く起きる分、2時間早く寝ないと体がもたないぞ
自由時間が増えるのは錯覚だから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:35:48.67ID:xRRM2cmg0
Oracleのデータの内部形式は独自フォーマットで、サイズは7バイトの筈だが。
こんなところの書き込みは信じられないってのなら、オラDB設計で必須の
TABLESPACEの見積もり資料を見ればそのことは明確に書いてあるだろう。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:39.97ID:xRRM2cmg0
つか、DATE型を4バイトでストアするDBって何よ? と思ったがPostgreSQLかな。
あれをクリティカルな用途で使うシステムってあまり聞いたことないけども。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:45:17.84ID:5f1r0MEM0
>>771
確認したら、記憶違いだったみたい
そうか、独自フォーマットだったのか
解説を見ると表現可能なレンジも広いもんな
何か自信が無くなってきた・・・
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 13:48:10.58ID:NF0snPtf0
>>767
オラクルのDATE型の内部形式は7バイトでユリウス暦みたいだね
4バイトはmySQLのTimeStamp型(UNIX時間で格納)かと こっちは2038年問題を抱えてるね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:00:49.41ID:5f1r0MEM0
>>774-775
time_t の64ビット統一はまだみたいだね
まだ時間は有るか・・・
2038年までには32ビットCPUも少数派になってるだろうし
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:03:25.94ID:xRRM2cmg0
>>774,775
Oracleのユリウス暦とは暦法としてのユリウスであって、いわゆる起点からの
経過日数を示すユリウス日とは違うけどね。
8i(8.1.7)の頃に調べたときには世紀、年、月、日、時、分、秒を変換して持ってたと思う。
最もバージョン毎に変更さえてても全然驚けないオラさんだからねぇ。
今はまた変えてるかもしれない。

PostgreSQLは確かtimestampが8バイトでdateが4バイトだったような気がするが
結構ごちゃごちゃしてて結局使わないケースが多かったからうろ覚えだわ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:05:46.60ID:cyQeEbER0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.60957+
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:09:16.02ID:xRRM2cmg0
あー、Oracleデータの内部形式に関しては結構うろ覚えなので
もしかすると年の持ち方は違ってたかもしれない。
変態的だったことだけは覚えているのだけれども。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:23:51.67ID:xRRM2cmg0
>>659
データ上の特異点をどうするかは、それぞれ仕様設計時に個別に検討や打ち合わせして決める。
サマータイムじゃないが、日本でも2月29日の売り上げの前年同月比をどうするかとか、
そういうケースはあるので、それぞれ検討してる。
例えば営業日換算で係数処理するとか前年3/1を含めた2/1からの経過日数で
比較するとか、そもそもずれは許容するとかケースバイケースだね。

むしろ「一律でこう変換すれば済むだけ」という人はまず間違いなくシステム設計の
経験がない。せいぜい指示されたとおりに作るだけの下流しか経験がない人だろうな。
0781◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/08/13(月) 14:30:54.92ID:ovHuKNMH0
>>780
でも、どこか上のレベルで「「一律でこう変換」と決めてもらわないと、
混乱が大きくなる気もするけどな。
>>676にも書いたけど、ネット上の別のサーバの情報を参照することも多いから、
個別の会社が自分ちの都合(と美意識w)で実装してたら、ケンカが始まりそうw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:37:58.07ID:5f1r0MEM0
>>780
とは言われてもな
同じ二時間が二度生じる訳だから、時刻でレコード抽出する際に混乱を生じるのは確かだわ
>>648 の問いに答えるのは難しいと思うけどね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 14:59:35.50ID:KnkuFesR0
>>707
企業側が就業時間を2時間調整すればいいんじゃないの?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:27:16.73ID:zFYaJ9oY0
>>783
バカなの?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:33:41.15ID:bY4nGaMo0
森喜朗 「サマータイム導入は決まったことだ!今更ごちゃごちゃ言うやつは逮捕でもなんでもしてしまえ!」
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:38:39.74ID:5f1r0MEM0
>>785
Japan daylight time?

そんなモノが存在するのか、とググったら有ったわ

ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/Watcher/20060424/236136/

しかし進む時間は1時間みたいだ、使えねぇ・・・
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:43:51.42ID:6GoxWFYS0
システムの内部データや通信データは従来の時刻で保持して、UIだけサマータイムに変換するようにすることになるだろうな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:49:14.33ID:kJeuddaw0
>>787
ホントこいつの為に翻弄されるの腹立つわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:51:19.23ID:zFYaJ9oY0
>>790
宮脇睦「サマータイム導入?バチっと電源を落として、立ち上げて日時の変更すればよい(キリッ」
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:53:00.95ID:NekAS07C0
>>789
それにしたって、データがUIに表れるまでのどの時点で何処のモジュールが責任持って変換するのか、整合性を担保して決めるのすら困難そう
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 15:55:02.87ID:pqE9RVaN0
10倍のデメリットがあっても、ごく一部にメリットを得る連中がいる
そういう奴がサマータイムを推進してる

経済界だとは思うが、全国規模で可処分所得が減って自社の商品が
売れなくなることは微塵も考えてなくて、他人事
家やら車やら高額な物は売れなくなるだろうなw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:00:01.34ID:pqE9RVaN0
>>789
銀行のATM記録とか内部データに嘘の時間書きこむわけにはいかないだろ?
何かあった時の法廷での証拠にもなるんだし
それするのは勝手だけど、何かあった場合に全責任を取れますか?
って言われたら心折れると思うw
0795妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2018/08/13(月) 16:08:15.26ID:g/ZEwNXl0
ところで、霊界にサマータイムって通用するのかな?
特に迎え火や送り火の時は御先祖様方と話がつくものなの???

サマータイムは今までの伝統をも破壊する暴挙ですぞ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:09:31.66ID:g2bA0B2Z0
>>795
時間概念すらなさそうだけど?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:10:47.33ID:nN5dO9M80
15兆円という試算も怪し過ぎだけどな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:11:35.30ID:mzvgrLs60
仕事が切れて暇なフリーランスIT奴隷にとっては特需
忙しくて過労死しそうなIT奴隷にとっては死刑宣告

2000年問題と同じくらいヤバイんだけど、森元もイット革命はまだ終わらんのか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:12:04.15ID:woPe5IlJ0
>>794
それ考えるとUTCプライマリーキーでローカル時間別フィールドで記録しかないよな
めんどくさい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:15:43.92ID:woPe5IlJ0
>>797
Y2Kより難易度高いから
Y2Kの実績に難易度と対象数の増加掛け算すれば
当たらずとも遠からず
Y2K並みに障害表に出ずに済んだら10兆くらいで
グダグダになったら20兆
間取ったらそんなもん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:19:33.40ID:zFYaJ9oY0
宮脇の経歴見たらMS-DOSしか経験なさそうで草生えた
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:19:38.05ID:eeYPdmUS0
>>801
>Y2Kより難易度高いから

外国は毎年やって平気なのは準備期間長いから?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:25:36.15ID:zFYaJ9oY0
これもひでぇよな

船田元8/13記事「コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ」

もはや支離滅裂な思考のテンプレ発言www
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:26:31.59ID:zFYaJ9oY0
船田ガイジ発言2「一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。」



もはや病院行けレベル
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:26:58.96ID:5f1r0MEM0
>>802
ブログによると、平成元年からプログラマをやってて、POS開発をやってたみたいだな
当時のPOSならMS-DOSだろう

彼は今、47歳なので高卒でプログラマになったみたいだ
ネットでは高卒疑惑が出てたけど、自分でゲロっちゃったなw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:28:43.68ID:woPe5IlJ0
>>803
素人は黙ってろ
年の参照と時間の参照が同じわけないし
Y2Kは正解が1つだけど
こっちは複数になってしまうのをどう整合を取るのかという問題
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:29:30.67ID:r4KGH8BH0
そりゃサマータイム制度があるところなら最初からシステム設計に入れるからな
サマータイム実施国でも期間が変わるとか、ずらす時間が変わるとかやれば同じように混乱するよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:30:22.70ID:t1jswViV0
>>798
> 2000年問題と同じくらいヤバイんだけど、森元もイット革命はまだ終わらんのか

いや、2000年問題なんて比較にならないくらい
こっちの問題の方がヤバいよ
ミニラとゴジラくらい違う

2000年問題に関しては西暦4桁で扱っているシステムは少なくなかったし、 Xデーに向けてそれなりに準備期間もとってきた
これに対して今回の日本版サマータイムに対応したシステムなんてまだ世界のどこにもない
詳細決まってないんだから対応のしようがない
そのうえ来年からやると言ってる
無謀にも程がある
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:30:48.82ID:zFYaJ9oY0
>>806
それも経歴見る限り実務経験は2-3年だねこの人
そのあとは転々として今は自称ITジャーナリストになっているみたい

ダメダコリャw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:32:09.95ID:mzvgrLs60
>>803
あっちはサマータイムがある前提で作ってるのに対して、日本でサマータイムが
入るって前提でシステム作った奴がおそらく一人もいないわけ

2000年問題はある意味想定の範囲内だったけど、サマータイムは誰もが考えて
ない完全スルー案件なので、想定外に非常に弱いシステム絡みの仕事では何が
おきてもおかしくないわけ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:34:54.57ID:nrHk83FX0
オリンピックを朝早くスタートさせんのはまぁいいとして、それ以外の生活している国民にもそれらを対象とするのはどうかと思う。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 16:38:46.14ID:zFYaJ9oY0
つーか総じてBLOGOSとかいうサイトひでーな
デマ撒き散らしの公共の敵みたいなサイトだわ

8月10日 宮脇睦 システムの電源をバチっと落とせばいい(キリッ

> ハッキリ言って「アホ」と申し上げます(中略)
> コンピュータシステムを知っていれば、さほど大騒ぎする事ではありません。
> ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、
> バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。

8月12日 essa サマータイム対応なんか0円でできる(キリッ

> それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても
> 現実的なコストで問題なく対応できるよ。自分にとってこれは、
> 「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。

> 「次の製品からサマータイムするのに、どれくらい余分にかかる?」と聞いてみたら、
> 99%は「別に、次の製品サイクルから対応するなら大した問題じゃないよ」って言うだろう。

8月13日 船田元 竹やり1本で米帝と戦うぞ!根性ー!

> 長時間労働に対しては、既に動き始めた働き方改革により、かなりの歯止めが期待される。
> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
> 一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。



病院いけよ、まじでコイツラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況