X



【お役所仕事】富士山測候所「カンテラ日誌」を廃棄 68年間の貴重な40冊 専門家「機械的に捨てるなんて」 気象台「文書整理の一環」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 09:05:49.39ID:CAP_USER9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/10/20180810ddm001010004000p/9.jpg

 気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。

 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

 日誌は、測候所が山頂(3776メートル)に移転した1936年から無人化された2004年まで書き継がれ、その後の大半は東京都内の同気象台に保管されていた。毎日新聞は今年1月、情報公開法に基づく開示請求で「不存在」の通知を受け、取材で「庁舎内にない。これ以上分からない」と説明された。3月の報道後、廃棄が分かったという。

 日誌は一部が一般書籍や気象庁発行の冊子、研究論文などに引用されている。観測奮闘記のほか、戦時中は南から飛来する米爆撃機B29の編隊や、空襲に遭った街が赤々と燃える様子を描写。「中都市が攻撃を受け、毎晩一つ、二つと焼土となる。これが戦争の現実」などと記していた。

 NPO法人「富士山測候所を活用する会」理事の鴨川仁(まさし)・東京学芸大学准教授は「世界でも珍しい資料。なぜ廃棄したのか理解できない」と落胆。「戦争被害調査会法を実現する市民会議」(東京都)の川村一之事務局長は「戦争に翻弄(ほんろう)されながら気象観測をしたことが分かる唯一無二の記録。もう読めないのは残念だ」と批判する。【荒木涼子】

 正確な天気予報には高層の気象データが欠かせないとの考えから、1932年、富士山頂火口の南東側の縁に前身施設が設置され、36年に火口南西側の最高地点「剣ケ峰」(3776メートル)に移転。職員が常駐していたが、観測機器や通信技術の発達で2004年に無人化された。建物は現存し、NPO法人や研究者らが高層大気の調査などで利用している。

◆カンテラ日誌の主な内容◆

1937年

12月30日【職員に動員令】

離別の宴をはり、前途を祝す。

1939年

1月6日【暴風雪】

大洋の怒濤(どとう)と同じ音を一晩中聞いた。山頂で吹き荒れた烈風も今朝は和らいだ。

1943年

6月8日【気圧低い高所で炊飯実験】

陸軍4名来頂。飯ごう炊飯の実験繰り返す。高山病を我慢して頑張ったがなかなか炊けない。山岳戦の実験も大変だ。

1944年

11月24日【首都圏空襲】

13時、横浜あたりにもくもくと真っ黒な爆発らしいものを認め、空襲ではないかと思う。14時少し前、爆撃機6機、西から山頂を通過して東方へ行った。17時のニュースで東京が空襲されたと分かる。

1945年

7月10日【地方都市も】

仙台、岐阜など最近は毎日のように中都市が攻撃を受ける。山頂から見える街が毎晩一つ、二つと焼土となる。これが戦争の現実だ。

7月30日【被弾】

8時3分、2機が観測所(=測候所)に110発の銃撃。総員15人のうち軽傷3人とは奇跡。軍の施設とでも思ったのか、敵兵のきまぐれか。

8月9日【防空壕(ごう)】

先日の空襲後、防空壕を掘ったが、これだけでは安心できず、昨日から庁舎西側に石垣を作り始めた。

8月31日【終戦後】

山頂の軍医学校は解散。譲渡品を受け取りにいく。

9月19日【米兵登山】

アメリカ軍の軍医大尉と兵隊1名が現れた。進駐軍の富士登山の一番乗りの2人だ。

1966年

3月5日【英旅客機墜落】

14時15分、南東方の上空500メートルくらいのところに上昇姿勢で右翼の3分の2を残し、火と煙を噴いて落ちる飛行機を発見。

毎日新聞2018年8月10日 07時00分
https://mainichi.jp/articles/20180810/k00/00m/040/187000c
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:49:44.95ID:tErqX9K10
担当者に貴重だと思う感性が少しでもあればな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:51:33.76ID:zBzxsbQe0
普通の常識があれば、「戦後の長い記録が出てきたが、公文書ではないが課長どうしますか?」とか
上司に聞くだろうが。課長がバカで「保存対象じゃないから捨てろ」と言えばそれで終わるが、富士山頂60年
の記録を「捨てていいよ」というアフォはそうはいないはず。だれがバカ野郎だったのか調べろよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:55:10.21ID:BQdJySTr0
航海日誌と航空日誌とかと同じ扱いじゃないんだ、
民間には押し付けてるくせに測候所の日誌を破棄とは

仮にも税金で運用してる測候所なのに
記録し続けられていることが価値なのに
それを捨てるなんて馬鹿じゃないの?
法律で決められてるって、日誌を破棄せよって決められてないじゃん

なんでも法律で決められないから道徳や慣習が存在するのに馬鹿じゃないの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:57:53.70ID:25lV2o3V0
>>26
現場はもう盆休みか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 10:59:12.18ID:skNygZxl0
>>190
上司
「文書の保管場所がなくなったので、
こっから、ここまで、全部処分して」

部下
「はい」

で終わりじゃね?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:00:00.63ID:rCENPPUz0
>>191
道徳や慣習を持ち出すなら、それらを逆手に取って業務妨害するクズ共を想定するのは正しいよね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:01:41.68ID:HI+L3MVf0
>>45
そもそも破棄に関して稟議が必要な書類なのか?
規定に違反して破棄したなら責を受けるべきだが、貴社においても管理書類のランク分けはあるだろ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:02:33.45ID:Ln9UDX7O0
アメリカの博物館なんて、創立以来のTwitterの投稿をすべてデータで保存してるからな
向こうはアーカイブに掛ける情熱が違う
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:04:50.73ID:gHOrpRnE0
なんでもかんでも取っておけばいいってもんじゃない
ゴミ屋敷になるぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:05:01.48ID:2cP1+i1A0
惜しいと思うならもう無いのもを愚痴ってないで法整備しろよ
俺は別にいらんと思うけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:06:53.31ID:5B6huOEV0
>>194
たぶんそうだよね
そもそも実際に史料破棄に関わった人達は測候所が無人化された後に赴任してきた人だろうからそんな日誌が書き綴られてた事自体知らなかった可能性すらある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:07:46.46ID:+p08tzKW0
>>198
議会図書館なら全ツイート保存はやめて基準に沿った一部の保存に切り替えたらしいけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:18.66ID:KkupPgX90
お隣の国、韓国では無い歴史を作るというのに、日本はある歴史を捨てるのか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:28.86
>>1
こういう記録を残してこその日本という国だったのに・・・・・・
歴史のない亡国からの工作員の仕業?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:09:03.59ID:7ADG3ago0
>>189
上からの命令だけに忠実なほうが出世するんだろうね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:18:30.82ID:+h1fXw1r0
言ってくれれば俺がボランティアで電子化してやったのに by 退職暇老人
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:31:43.88ID:QawQHUHq0
>>818
これは捨てなくてもどこかの図書館がまとめて引き受けただろうに......
せめて電子化してから廃棄しろよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:35:33.21ID:ZjLng74m0
公文書は国民の財産であり勝手に廃棄するのは重罪である
死刑に処すべき
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:41.03ID:A8DhtJnP0
捨てる前に全部デジタル化するなり、研究家に送ればいいじゃん
どこまでも無能だな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:00:43.38ID:jUW/e1ZC0
>>199
爺さんは黙ってて
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:12:28.22ID:6PFwDjEZ0
かゆ うま
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:29.04ID:rS7YIPCx0
文科省見てもそうだけど、重文になってれば捨てないけど、何も札ついてなきゃ捨てちゃうバカしかいなそうだもんな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:20:46.26ID:4kXouwMa0
>>218
保存年限過ぎてるのに、今まで捨てなかったんだぜ。
初めて現れたバカだよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:37.31ID:rS7YIPCx0
>>219
そこまでの知能もないと思うわ。

>>220
近年の劣化の酷さよな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:47.56ID:1BHoRvQq0
これ読みたいよ
捨てる指示した馬鹿は死刑でいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:24:53.34ID:tErqX9K10
>>221
わざわざカンテラ日誌には書かないだろ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:28:49.50ID:+NEnsXCP0
バカだよねーーー、貴重な資料。
お役所は頭使わないなマジで!!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:30:23.26ID:7FeefRJu0
データ化して保存しとけば大したコストでも無いだろうに。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:38:32.57ID:edpe2sGB0
>>1
ずっと取っておいたって場所の無駄だろが
公的書類は保存期間があるので過ぎた物は溶解廃棄
正解
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:39:30.72ID:edpe2sGB0
>>225
頭は必要ない
法や規則に則り粛々と作業するのが公務員
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:39:41.29ID:U1Axl8eU0
いやいや個人で勝手に記してた物だろ?遺族はなんで引き取らなかったんだ?出版物まであるみたいなのに
んなもんの保管義務なんて公にねぇよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:40:01.39ID:eEprLS3M0
>>162
今回の説明(というか言い訳)で行政文書ではないと言っているが
捨てる前だったら行政文書(関連)だからとか何とか言って絶対ごねてると思う
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:40:54.25ID:68RiFvT40
>>211
いや、この手の文書は、図書館でも持て余して保管スペースを奪う
このスレで批判してる連中は、実態を知らないお花畑ばっかり
ほんとうに貴重なら、研究者がデジタル化してる
でもその手間と金は惜しい、
その程度の文書ははいて捨てるほどある
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:42:41.41ID:Ay6tfSTk0
>>192
いや、犯人探ししてると思うぞ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:42:52.62ID:A8DhtJnP0
公文書じゃねーからってだったら今まで保管して公開した意味がわからんw
そもそも半世紀以上前の資料は今の役人がどうこう出来る代物じゃない
文学ってそうゆうものだろ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:44:04.32ID:xG2ip8/50
どこも引き取らなかった文書だろう?
写しも作らなかったということは
たいして重要な内容ではないのだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:46:03.80ID:aMNWfXMk0
PDFにするなり何故デジタル保存しなかったんだ
破棄しないで国立国会図書館に保存するとかいろいろあったろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:55:30.70ID:5xwMMvdN0
>>9
ネトウヨって、知性とは対極の存在なんだね
知らなくていい、知ろうという努力もしなくていい、自ら学ぶ気なんてことさらない
みんながバカだと自分もばかのままでいいから楽ちんだ、と
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:57:15.70ID:U1Axl8eU0
>>238
いや数人だったとしても、誰かの関係者が引き取ればいいだけの話でしょ
ほんとくだらない日記みたいなもんだと思うぞ

変態毎日が一部だけあげつらって歴史的価値がどうとか言ってるけど
いつもの左翼の国家権力叩きってだけだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:58:52.21ID:3nPixkC00
>>240
引き取り要請の打診すらないのだから誰も引き取りようがない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:03:09.77ID:1vw86dk60
さすがにちょっともったいないな
電子化するなりどこかに寄贈するなりすりゃいいのに
まあ役人だからそういう発想ないんだろうな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:09:34.82ID:U1Axl8eU0
> NPO法人「富士山測候所を活用する会」理事の鴨川仁(まさし)・東京学芸大学准教授は「世界でも珍しい資料。
> なぜ廃棄したのか理解できない」と落胆。

世界にも珍しい資料をお宅らはなんで放置してたんですか?
スキャンもしてないの?理解できない

> 「戦争被害調査会法を実現する市民会議」(東京都)の川村一之事務局長は「戦争に翻弄(ほんろう)されながら
> 気象観測をしたことが分かる唯一無二の記録。もう読めないのは残念だ」と批判する。【荒木涼子】

もう読めないって、あんた過去にどのくらいの頻度で読みに行ってたんですか?捨てられてるのすぐ気付かなかったんでしょ?
戦争戦争ってただの糞左翼じゃん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:19:53.85ID:6588cZj30
>>66
行政文書なんかいずれは廃棄されるだろ?
資料とか言ってる奴は電子化なりコピーなりしとけよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:32:23.96ID:rS7YIPCx0
>>247
時代を経ると個人の日記も歴史資料になるんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:35:36.93ID:oW4rhjNe0
保存期間の経過した文書は廃棄しないとむしろ規定違反になる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:36:23.04ID:qxnnUBWh0
第一級の歴史資料といっても、書籍に出来るようなレベルじゃないし
資料として保存しても使われることもない。
どうしろと。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:40:03.87ID:kbSaXafJ0
つーかPDF化してないほうが悪い。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:41:44.58ID:SAbNnYqQ0
役人はリレースイッチかなにかか? 通電するとその通りに動作する以外にないのか?
生きながらに死んでいるな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:46:06.04ID:bWVoD3DC0
>>246
歴史上の資料になるものに関しては廃棄せずに保管する事になってるからな
んでこう言うのは第一級資料として後世で見なされる類の物だから何の判断もせず一緒くたにして棄てるというのは文句付けられて当然
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:46:59.19ID:bWVoD3DC0
>>250
別にならないんだが
あくまでも最低保存期間を定めているだけで、それ以上保存してはダメというわけじゃない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:47:40.14ID:STnI8kE40
「事前に言われてなかったから知りまへん」


ザ・無能の発言なんだがな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:50:45.29ID:+SRcow3Q0
理系バカには歴史的価値なんかわかるわけない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:52:57.28ID:tjLWmjPA0
>>10
とっくに電子化されて秘匿資料になっていると思うよ
安倍が資料出さないのと同じ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:07.24ID:fXgbNJMv0
富士山測候所の2004年の無人化に伴ってカンテラ日誌は東京管区気象台に運ばれたとある
14年間は長いし、もともと部署も違う
文書管理にあたっていた現職職員の中にはカンテラ日誌の存在を知らない者も少なくなかったかもしれない
もともと公的な記録でもないわけだし、研究者たちは破棄されるなどありえないとたかをくくりすぎたと思う
いざと言う時は我々に一声かけてくださいと普段から誼を通じておくべきだった
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:19.76ID:8neJ2IXI0
これを捨てろと命じた役人を捨てたいね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:05:13.51ID:yrMgEu+80
どうせならオクに出せば高値で売れたかもしれんのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:13:53.51ID:REbVo6sj0
富士山測候所の再建と創設時の伝記を書いた新田次郎の息子さんでもある
若き数学者のアメリカの著者にして
近年は「品格」ブームのおお元
藤原正彦先生のコメントをあちこちで求めているだろうな

ちょっとはからって史料編纂か資料をどうするかを
特別名誉顧問として藤原先生にお願いしていれば
正義漢だからなんとかしてくれたんじゃないだろうか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:11.06ID:AZIo+8U+0
まあこれを契機に資料保存に力を入れるようにするべきだな民間も国も
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:21:58.24ID:+QHXRoFc0
日本人は今も昔も、記録を残すことの重要さを認識していない
お隣の中国が王朝交代を繰り返しても国史編纂事業は律儀に引き継がれてきたのに対して、
日本は古代末期に止めてしまって、以降は個人の記録任せ
敗戦直後の時点でも、お前ら統計って知ってる?とGHQに呆れられる始末
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:28:20.51ID:vqzKDa770
え、デジタル化してないの?
スキャンするだけでしょ?
山屋なのに自炊しないの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:30:38.53ID:vqzKDa770
で?廃棄の許可のハンコ押したヤツ
在日じゃねーだろな?
名前は?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:46:58.78ID:Z/jinO9U0
アホすぎる・・・
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:10:14.25ID:5I8fBIPp0
2ちゃんのログと同じじゃん
役にはたたない黒歴史
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:13:29.56ID:vzR+nxUT0
気象庁のなまっちろい官僚には富士山測候所に対するリスペクトも富士山に対する愛もないということはわかった
財務省や経産省に落ちたから気象庁に来た、みたいな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:20.26ID:S3IicjNx0
お役所仕事はAIにやらせたほうがマシ。
AIなら捨てると判断しても記録する。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:57:26.42ID:7nuIRUnT0
現物は文書館か史料館で、自分のところはデジカメ撮影してデータ化しておけばよかったのに
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:02:44.89ID:jjnReGMj0
残しておいたら都合が悪い事が書いてあるから隠蔽する為に処分したんだな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:15:43.19ID:61RLzoZO0
>同測候所を管轄した東京管区気象台

やっぱりトンキンのしわざだったね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:20:46.31ID:xn9rYFv10
Googleに贈れば、電子書籍化してくれたのにw
残念だったな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:23:37.80ID:TOVQuLuP0
俺も少しは見習って、お盆の内に汚部屋を片付けないとな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:23:45.82ID:T35ydLLr0
いつも通りおまえらの後出しが炸裂してるな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:32:14.53ID:OuWWbMbd0
自分たちの一挙手一投足が税金だとわかってないな
何十年もかけた資料の作成工数と、電子化or寄贈する工数を比較しろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:41:40.82ID:7jP89nX00
誰か価値の分かる職員がこれは残した方がいいと言っただろうに
バカで、無能な上司が捨てろと言ったんだよ、よくあること
それでも指示を無視して隠し遠し、地下倉庫の奥のロッカーに保存されて何年後かに日も目を見ることもあったね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 17:13:47.77ID:AhVvVP4k0
>>229
え?
それならただのゴミじゃん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 17:21:11.07ID:T4z2hDQj0
倉庫いっぱいで処分したいだけなら捨てんでもええやろ
オークションにでも流せば金に変えられただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況