X



【社会】国家公務員の定年を「65歳」に 人事院が意見書を提出…実現すれば民間に波及も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 10:49:54.32ID:CAP_USER9
国家公務員の定年、65歳求める 人事院、民間波及も
2018/8/10 10:11

人事院は10日、国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳まで
延長するよう求める意見書を国会と内閣に提出した。
実現すれば民間や自治体にも波及しそうだ。2018年度の給与改定は月給、
ボーナスともに5年連続で引き上げを勧告。学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんを踏まえ、
公文書偽造など悪質な行為をした職員の処分は懲戒免職か停職と指針で定めることも報告した。

定年延長の実施時期は明示せず、政府に判断を委ねた。
政府内では21年度から3年ごとに1歳ずつ延長し、33年度に65歳とする案が浮上。
検討を進め、19年の通常国会での関連法案提出を目指す。

47NEWS 共同通信
https://this.kiji.is/400456936010728545?c=39546741839462401
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:39:10.23ID:an45BLPz0
お前らも奴隷なんだよ
高給奴隷ってだけ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:39:39.43ID:EFqhS3WI0
>>144
採算取れずに廃業、破産して逃走
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:10.41ID:bo6i2cTF0
年金払ってる馬鹿おる?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:12.24ID:EFqhS3WI0
>>149
それは言える
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:43.87ID:an45BLPz0
>>148
天下り団体に来る爺さんの年齢が5歳遅れるだけだろw
定年75歳ぐらいになれば、さすがに来なくなるかもしれないが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:10.87ID:/7fGO37b0
これはいいんじゃなないかな。
ただ給料は下げるべき。アホでも昇給する給与体系も変えるべき。基本クビにしない雇用条件も変えるべき。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:11.46ID:LOL3E2u/0
お前ら馬鹿だな
公務員だけで経済が回るということだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:44.27ID:9u2ftYSt0
家族というか家族の働き手が減ったはずで、
役人様の世帯収入も減ったはずだが、
生活レベルは三つ子の魂に刻んだイメージ通りを役人様載世帯だけなら役人様のお力で実現も出来よう、
て業の深い生き物のお話も含まれるだろ?

厄介ごとだよなー
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:49.49ID:v2npoK++0
働け働け、しもじもは小人閑居して不全をなす。
働かせて余計なこと考える暇を与えるな。搾り取れ。もしくは農村耕作隊でも編成して働かせろ。生ぬるい仕事していた
〇〇〇にはきついかもしれんが、草1っ本でもむしりとれるから、野グソしてる猫よりマシだろう。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:55.13ID:EFqhS3WI0
>>141
10年くらい前からそれやってるが、
達成できないと降格もあり得るから、
出来そうなことしか目標にしない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:42:49.48ID:njClPfd/0
>>121
半分にはならないだろうが、課長が係長待遇で再雇用されてるのを見ると結構減りそうだが。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:43:54.14ID:s8HGOBUH0
俺の知ってる公務員の人で、定年後に再雇用で働いてて、
68歳でもいまだにアルバイトで元の職場で働いている。
奥さんも同じ元公務員でやはりアルバイトで働いている。
年金もらうとすれば、二人で合計月60万になる。
退職金も二人で合計5000万以上。
で、何でいまだにアルバイトで元の職場で働くのは、
多分自分はまだまだ社会に貢献できると主張したいのだと思う。
そういう気持ちも確かに必要だが、やはり、退くという勇気も必要だと思う。
ボランティアでも社会に貢献できるのだから。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:43:58.20ID:z9/4QZYe0
余裕があるなら,給料を3割も減らされた上で更に働くなんて勘弁したい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:44:53.93ID:an45BLPz0
>>155
経済なんてもんは賢人がかかわることじゃない
公務員と大手社員だけがラットレースしてればよろし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:45:28.93ID:kt8o+3tX0
山根や日大の田中みたいな老害が公務員に頻出するということだなww
そのうち終身公務員とか出るぞwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:53.95ID:an45BLPz0
天国に持ってないのに、たんまり貯めて、相続税で取ってかれる
公務員なんぞ、所詮、お金に執着した俗人なのさ
賢人ではない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:48:16.26ID:/GASVXl50
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 死ぬまで働いて下さい
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/
       ヽ_      'ノ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:49:41.46ID:5losoG1h0
給料下げて再雇用なら良いけど、
給料によっては消費税増税しても公務員の人件費で消し飛ぶ

どうなんだろうね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:49:50.61ID:64xjSc4U0
じいさんたちで本格的にガタがきて入院繰り返すのは
70前後からだからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:50:39.57ID:72P2FZXQ0
公務員が65ってどんだけ退職金貰う気なんだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:51:59.45ID:Ff9prE9u0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:53:38.20ID:Ex/OvAlO0
>>121
定年後再雇用で年契約に移行する民間企業が多い。無論ボーナスも無くなる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:53:40.34ID:fRiD9WSe0
65歳か〜長いよね
生活費に困ってないなら60で退職金もらって引退したいもんなあ
まあうちらの頃には定年68歳で年金は70からになってるだろうけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:19.78ID:h/gHysYs0
立場が逆だろ、おいっ、給料だけ民間に合せてそれ以外は公務員様がお手本ですってか?
おかしいだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:56:17.18ID:TdxJHIpi0
自然減で公務員の削減した方がいいのでは
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 11:58:33.11ID:4khdOVnv0
民間でも 60定年 65まで雇用延長

普通に65まで働いてるけど・・・
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:02.13ID:wKfOyY/70
>>19
禿同。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:44.48ID:5losoG1h0
>>176
給料大幅に減らされる前提でね
3割減なら恵まれた方、5割減当たり前、役職者なんて7割減るのも当たり前
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:01:56.90ID:dYz/JMg60
おぞましいまでの役人天国よ

この国は公務員によって滅ぼされる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:02:05.57ID:s8HGOBUH0
団塊の世代って、高度成長期に確かに少しは貢献したけど、
時代の波に乗って給料は上がり放題で退職金がっぽりもらって高額年金。
で、働きたい人は再雇用でボケ対策で働いている。
戦後、日本の再興に大きく寄与したのは、団塊の世代を育てた親たち。
今の65歳以上の年寄りは恩恵だけで、貢献度は少ない。
なのに、居座っているから害が出る。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:02:19.69ID:aSA7uD4h0
60歳定年65歳からは再雇用有期契約でいいだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:04:05.29ID:XMrVwOww0
むしろ定年を50歳に早めろ。
50〜75才は高齢者向けの低所得・低負荷の労働市場に。
例え安くても老人向けの仕事に移る方が長く取り組めるから本人も楽。
61才や66才で一から転職活動の方がキツイ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:04:59.24ID:kGgw5dhR0
嘱託社員でいいだろ、なんで満額出すんだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:07:23.70ID:nQR7Cli00
今の定年再雇用でいいじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:10:57.28ID:5M+SkNUU0
>>114
何でも良いがぜんぜん間違っているぞ…
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:11:10.81ID:XmamshhK0
共産主義の汚職上層部みたいだな
あの世で地獄に落ちろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:11:49.77ID:o0azIcV10
貰いだしたら、すぐに死ぬ
素晴らしいですね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:11:50.67ID:2C6KYaXw0
一方で財政難言い訳にして生活保護ガツガツ値下げしといて一方でコレかよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:12:03.23ID:XMrVwOww0
・18歳〜50歳(32年)
・51歳〜75歳(25年)

雇用を前期就労と後期就労に2分割したらいい。
知力体力が低下する後期労働者には、軽作業を設けると。
健康状態に応じて随意働ける日雇い的なイージーモードで。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:13.76ID:Yu9JN0SR0
自衛官の給与手当が過剰で高すぎる!
自衛官の給与手当を大幅に抑制して67歳まで定年延長が妥当。
戦場で戦うことないし、草刈りや清掃ばかりやってるから問題なし。

公務員の定年を70歳にして、基本給は大幅に引下げ、退職手当は廃止だ!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:54.49ID:Cvix+CRz0
今の足引っ張るだけのパワハラ老害が役職ついたまま
65までいるなんてとんでもない 55でいなくなるべき
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:58.22ID:9k3y0ELv0
行政のプロである国家公務員さまこそ、高プロでいいだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:14:07.22ID:EgN1qZZM0
また公務員利権か
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:14:55.58ID:vBkPKZea0
まあバブル世代最強って事かな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:15:01.09ID:EgN1qZZM0
公務員は安定的に高給なんだから50歳定年でいいだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:07.83ID:q8Mr5zTr0
晩婚の人が多くなってきてるし、40代で子供産んだら
60歳定年だと苦しいからいいんじゃないかな。
子供が独立してお金があれば、55歳で辞めてもいいし。
若いときに遊んでおくか、若いときから貯金しておくか、
好きなほうを選べばいいし。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:10.56ID:j5hemk7u0
僕らは、75歳〜〜からの年金支給
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:16:50.06ID:XHpF9CjF0
61歳になったら年収半額くらいにしないと国民が納得しないだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:17:23.11ID:HrdMd/yK0
でもお前ら自民党応援してるんだろ?
公務員にしてもNHKにしても全部お前らが選んだ結果じゃん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:18:20.75ID:WFn6UjCu0
給与体系なども変える必要があるだろ。
給料を極端に落として同時に週3日勤務にすればいい。
それでもいい人だけ残せばいいんだよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:19:50.09ID:bLc09NPM0
公務員利権きた〜、ふざけるな、民間が実施してからにしろ
0207sage
垢版 |
2018/08/10(金) 12:20:03.17ID:O7cWIufu0
>>202
増税ではなく
年金の支給が70歳になる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:20:30.63ID:o0azIcV10
>>200
そもそも75まで元気に生きてる保証なんてないのにな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:22:15.25ID:56tIQjLC0
いいことだと思うわ
60歳定年というのが出来た頃60歳と、今の60歳では違うだろうからな(´・ω・`)
民間もどんどん採用すべき
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:22:34.64ID:t1/AQdk+0
>>197
今51歳の奴が65歳定年第一号だな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:40.05ID:Ex/OvAlO0
>>203
応援はしてない人は多い。
その他が左翼政党しかないから仕方なく入れてるだけだよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:46.27ID:Rp/57ATf0
>>57
過去の百姓一揆とかそうだもんね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:23:57.74ID:r3ILwP6h0
もう税金払いたくねーよ、何でこんな奴らに吸い取られないといけないの?
反乱でも起こさないと改善できないのかこの国は
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:24:13.31ID:ZScn8Zgc0
けっこういるんだよね、ここで文句言ってる様なことでわざわさ窓口まで来る人
仕事の邪魔だし、自分に言われてもなあって感じ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:24:17.68ID:4LVUDmND0
>>202
国家公務員の人件費の変動なんざ誤差の範囲。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:25:30.32ID:NWlfno6y0
65まで働きたくないよ。
入ったときの約束通り60で定年退職の退職金くれよ。後付け不利益変更は違法じゃね?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:25:35.92ID:4w2G6qiM0
50歳過ぎたら、雇用継続試験とかをするべきだろ。60過ぎたらマンション管理人くらいがちょうどいいのもいるし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:27:00.88ID:bLc09NPM0
我が社は定年後の再雇用は給料が現役時との比較で3分の1だからね。
公務員も同じでお願いします。さらに減らすのが筋だと思います。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:27:11.09ID:tk7OkO/X0
>>222
だよなマンション管理人不足してるみたいだし、
公務員続けないでそっちやってもらったほうが世のためになる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:29:29.58ID:Kj/Uxx6C0
やっぱ、60過ぎた再雇用なら年収13000万
Sープいや、電圧いや、?民間企業の営業停止権限も与え、いやいや。

700でお願いします。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:30:01.47ID:o0azIcV10
俺、団塊ジュニア世代でしかも氷河期世代で、更にグッドウィルの奴隷経験者なんだが
65歳になっても年金貰えなかったら、マジで同年代を引き連れて暴動を起こすからな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:30:13.96ID:ovH6Huz30
ん?
いまでの定年は65歳で、希望者全員が65歳まで働けるはずだが
違ったっけ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:31:09.88ID:4LVUDmND0
>>230
65歳でもらえるわけないやん。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:33:18.89ID:C0rSwVV00
>>234
貸した金返せってことだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:34.14ID:I2T01KcP0
>>1
民間はとっくにやってるよ
でも給料安くなるって仕組みだよ
公務員はそれでもやる?絶対やらないよね?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:35:26.57ID:qPNoc7Fz0
60でいいよ
退職金満額もらって年金もらえるまでは
赤帽宅急便やりたかったのに
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:02.82ID:6z+p3I/t0
民間の2倍の賃金に
膨大な退職金と年金
お仕事は生産性ゼロで
国は増税財源ガーで火の車なのに税金乞食
公僕って現在の貴族ですねぇ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:14.52ID:4LVUDmND0
>>237
それ再雇用ではなくて?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:21.98ID:5losoG1h0
今までの予算の範囲内でやる分には文句ないけどな
民間企業だってそれでやり繰りしてるんだし

定年伸ばすから増税して予算渡せって話なら死ねとしか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:22.41ID:heAKy1nY0
年金支給の開始年齢の引き上げの布石。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:36:53.82ID:G9sh+ENxO
いっつも思うんだが、人事院って必要かね?
政治家と有権者が公務員の給与額決めるべきだと思うんだが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:17.04ID:wgKXjukc0
天下り先の独立行政法人とか協会とか機構とか整理するなら大賛成。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:48.66ID:tk7OkO/X0
人手不足で高齢者でも立派な労働力なのは国もわかってんだろ
国で労働力を無駄に抱えるなよ
民間に開放しろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 12:38:04.88ID:o0azIcV10
>>233
なめんなよマジで
本気だからな
秋葉原の加藤が数千人現れるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況