X



【無理だと思います】サマータイム廃止した奈良県庁、「みんな眠い」「生活リズム崩れて体調不良」「早く来ても早くは帰れない」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 12:06:03.96ID:CAP_USER9
安倍晋三総理は8月8日、自民党内でサマータイム導入の検討を進めるよう指示した。時事通信などが報じた。

2020年の東京五輪・パラリンピックの猛暑対策の一環として、全国一律で6月から8月の間、1〜2時間早めた夏時間で過ごすというもの。オリンピック期間が終わった後も、恒常的に実施する案も浮上しているという。

懸念されているのは、健康上の負担や経済への影響だ。奈良県庁では2012年から数年間、出勤時間を30分早める独自のサマータイム制度を実施したものの、職員アンケートで反対の声が多く、2017年に廃止した。県庁でのサマータイム導入時、働く人たちにはどんな負担がかかっていたのか、当時を知る人に話を聞いた。

■健康な人は平気でも持病がある人には大きな負担

奈良県職員労組では、県のサマータイム導入に対し、生活サイクルの乱れなどの懸念から反対の立場を取っていた。「時間単位の有休取得や遅出出勤の許可を要求し、県はしぶしぶ導入した」という経緯がある。同労組に所属する50代女性は当時、子育て中の職員から不満の声を聞いたという。

「保育園の預かり時間は決まっているため、8時出勤だと、子どもを預けられない職員が複数出ました。子育て中の職員は、9時まで1時間の有休を取得したり、遅出出勤として通常時と同じサイクルで働いたりして対応しました」

現在、国は、全国一律のサマータイム導入を検討している。そうなれば、保育園問題は表面上解決できるようにも思えるが、子どもの生活サイクルを変えるのは簡単ではない。

県庁での導入時も、「小学生の子どもを学童に預けなければいけないのに、いつもと違う生活リズムのため起きてくれず大変だった」「朝ごはんを急いで食べさせなくてはいけなかった」といった声を多く聞いたそうだ。

健康面での心配もある。導入時には、体調不良者を多く見たという。

「まずみんな『眠い』というのが第一ですね。それから、7月8月の2か月間の実施だと、早く出勤するリズムに慣れた頃に元に戻ってしまうので、それも大変でした。健康な人はなんともなくても、持病のある人からは『サマータイムで体調が悪くなった』と聞きました」

国が進める導入については、「無理だと思います。そんな無茶なこと、という気持ち」と明かす。

「奈良県庁のサマータイムは、東日本大震災による節電目的で始まりました。当時は今年より涼しかったので、効果はあったのかもしれませんが、30分早く出たからといって暑いものは暑いです。空調を付けてくれという声も出ていました。早く仕事が終わっても、まだ暑い中帰るのが辛かったという声も聞きました。2時間前倒して本当に涼しいのかということと、身体がついていくのか、という点で疑問です」

適応除外の部署で働いていた人も「適応されなくてよかったと思っていました」

奈良県庁のサマータイム制度では、病院や学校、民間事業所とやりとりのある部署などは、制度の適応から除外されていた。除外部署で働いていた50代の女性は、「周りを見て、大変だなあ、適応除外で良かったと思っていました」と当時を振り返る。

恒常的に残業の多い部署も少なくなかったため、サマータイム制度適応の部署で働く人からは、「早く来たからといって早く帰れるわけじゃない」という声を聞いていたそうだ。

県庁のサマータイムの導入・廃止を客観的に見ていた身としては、

「30分でも大変そうだったし、1〜2時間サイクルを前倒しするのは思いの外大変だと思う。全国一斉になんてそんな大掛かりなこと、無理だと思います」

と、反対の立場だった。

自民党はサマータイム制度について、早ければ秋の臨時国会に提出し、2019年からの試験運用を目指すとしている。

2018.8.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=57971

★1が立った時間 2018/08/10(金) 07:28:14.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533859739/
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:55:42.56ID:t9eCv2RO0
朝6時出社に変更させられた事務員に喧嘩売ってんの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:55:47.23ID:4xBbShAf0
>>519
欧米では導入してるから
日本でも導入は当然と言ってる連中の顔が全てアホに見えるよな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:56:03.45ID:KSjK/l050
奈良県庁だけがやっても、そりゃ無理でしょ
とは言え、サマータイムが本当に良いシステムなら
とっくに色々な国で定着してるはず
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:56:08.72ID:kPQyhTWn0
安倍総理が推進している
これに逆らう奴はチョン
真の愛国日本人は喜んでこれに従う
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:57:27.96ID:OF8DI7mb0
>>542
あのな
ざっくりいうと
現在22時まで残業してる奴らが現在の20時で帰れることはないってんの
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:58:26.16ID:sD/EzstI0
故意にエラーだしてデータ盗む犯罪とかありそうだな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 13:58:48.86ID:iTfXkt1y0
サマータイム期間の初日と最終日に
"大型連休"をそれぞれ設定し
健康管理指導もしっかりする

と言うことでどうだろうか
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:00:16.19ID:ppuJ/mP10
>>1

つか、ヤクニン


14:00から22:00までを定時にしろ。


民間人が使えるようにしろカス
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:00:16.69ID:H5ogdao40
サービス残業で深夜2時まで働かされて、家に帰って朝5時まで酒を飲んでから眠って、朝8時に車で出勤ってことは頻繁にあった。
朝7時に起きたけど眠くて、喉が渇いてなんだかわからないうちにビールを飲んじゃったって事もあった。
もちろん、そのまま出勤した。
サマータイムはやめた方がいいよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:00:23.48ID:Fv77smuR0
>>540
いや、ますます意味不明なんだが
22時まで残業してた人は現在の20時で帰れるよ
帰れないとしたらそれはブラック企業の問題でサマータイムの問題ではない

あと、終電は早まるから「従来の終電の時間」まで残業したら帰れないのはわかるよね?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:00:41.37ID:OfiKBeU70
>>292
確かに「○○できれば」そりゃ素晴らしいだろうが、現実として実行できるのそれ??
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:01:01.34ID:Fv77smuR0
>>549
だから帰れるって
帰れないのはブラック企業の問題であってサマータイムの問題ではない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:01:01.80ID:l8d59oDT0
例えがまるで見当違い
全国一斉に時間を変えるサマータイムと一自治体が勝手に就業時間ずらしたのと同じに語るとか呆れまくるわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:01:16.81ID:Jx9GTZx10
なんで奈良がサマータイム導入すんのよ
札幌ならわかるけどな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:01:38.58ID:sPn2s/6+0
ブラック企業

5/31 23:00 「明日からサマータイムだ、遅れずに1時間早く起きてこいよ」
6/01 23:00 「本当はまだ22時だからね、まだ1時間働けるよね。明日も遅れずに来てね」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:01:45.50ID:LPFKW9LQ0
発起人のプライドを守るために兆単位の金をドブに捨てるなよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:07.30ID:3n42gikJ0
奈良判定なら仕方ない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:22.97ID:SITG1dnw0
国がすすめてるんじゃなくてオリンピック委員会だろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:53.62ID:OF8DI7mb0
>>554
例えばケンタッキーが今22時まで営業してる
サマータイムになって今の20時で閉店すりゃいいよ
しかし民間企業だ
営業時間は好きなように返れる
サマータイム時間の24時まで営業します!(いまの22時)みたいになる可能性も高いんだぞ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:03:00.94ID:CDX1n5+20
>>523
その面で反対してる人を否定はしないよ、それについては問題ありだと思ってるよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:03:14.17ID:G+FgAjjs0
>>551
肉体・健康面の対応はどうとでもなるけど、いろんなプログラムがちゃんと
動いてるかどうかはそんな単純な話ちゃうからなぁ。
正常動作してるように見えつつ、延々と嘘データ吐かれてたり・・・
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:16.11ID:AAbyjTyM0
JRなんか5時台とか下手したら4時台に始発あるのに、サマータイムだと今の2時台3時台が始発になる
実際に働き始めるのはその1時間前とかかな
真夜中に働くとかかわいそう
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:25.66ID:HFH/2N/y0
野党が反対するみたいだから
これは賛成が正解
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:29.94ID:CDX1n5+20
>>566
お店の営業時間の増減は企業に任せられてるから問題ない
伸ばしたきゃ人雇え、残業代払えで済むこと、それだけ、バカなやつ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:31.81ID:CGnGbJ+T0
ほら
みんな理解できてないだろ

みんなが理解できないサマータイムとか成功するわけないじゃん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:04:44.20ID:tauvpf0S0
無理じゃねーよ、カスども
国民の総意の我が自民の決めることに従えば良いのだよ、カスどもは
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:05:12.85ID:5dIqClMk0
wikipediaによれば、サマータイムに切り替えた後は心臓発作が増える、
男性の自殺者が増える、また切り替えた後の月曜日には交通事故が増える
などの現象が起きると書いてあった。
wikipediaだから正確な話かどうか知らんが、交通事故は増えるだろうね。

電車の運転士とかも、こう過密ダイヤの日本でサマータイム仕込んだらどうなるのか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:05:30.46ID:OF8DI7mb0
>>554
〉あと、終電は早まるから「従来の終電の時間」まで残業したら帰れないのはわかるよね?

従来の終電時間は24時だろ
俺は22時まで残業って書いてるが?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:05:36.50ID:sD/EzstI0
>>551
学校はどうするの?てかインフラ関連や医療関係はできないよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:05:52.91ID:CDX1n5+20
>>566
他のレスも読んだけど、こいつ頭おかしいな
ワロタピーポー
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:00.27ID:HFH/2N/y0
反日のネガキャンに踊らされたらダメ
必死に不安を煽って反対させようといういつもの工作だから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:00.67ID:Q//jwfzo0
>>563
高緯度すぎると無意味
ずらさなくても夜遅くまで日が出ていたり
更に高緯度だと日が沈まない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:10.30ID:l8d59oDT0
>>566
時計だけ調整して後は何も変えなくていーんだよ。
始業終業時間もそのまま
じゃなきゃ逆に意味ない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:25.62ID:apflrkXk0
>>558
札幌で「一部」の企業がテスト導入していた時、ニュース番組がサマータイム実行している銀行前で
インタビューしてたんだよ
「会社に行く前に用事を済ませられるので便利ですね」なんてニコニコしてる人が映ったときは
なんとも言えない気分になってなぁ…
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:30.91ID:9vd8TUHs0
前の時間軸の概念持ち出すからおかしなことになる
例えば海外に滞在してわざわざ自国時間で生活してる人間いないでしょ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:33.27ID:OF8DI7mb0
>>572
ケンタッキーみたいなちゃんとした企業はやらないだろうけど
そんなに甘くないんだよ社会は
仕事したらわかるよ君も
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:33.35ID:jL7sWbK40
この時期通常でも起きるのきっついのに2時間とか無理
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:07:24.40ID:CDX1n5+20
>>577
何もわかってないバカ
ワロタピーポー
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:07:29.98ID:3r5Oladg0
サマータイム(夏休みのこと。この期間は働かなくて良い)
なら受け入れるぜ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:08:11.73ID:CDX1n5+20
>>585
ガキが遠吠えしてる
プププ
そんな会社やめたら?

バカだな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:08:13.13ID:ApmQKg6p0
よくある官僚の恣意行動
「所詮、庶民は我々のおもちゃなんだよ」っていう
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:08:56.32ID:MvZ8o+zZ0
>>14
そのとおり。
奈良のは、単なる就業時刻の前倒しだからサマータイムとは別物。
比較の対象にすることがおかしい。
さすが、奈良判定
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:09:09.23ID:R7Fhdl8c0
>>589
それならウィンタータイムのほうがいいわ
正直夏よりも不愉快な季節
南の方に逃げたい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:09:11.35ID:OF8DI7mb0
>>588
サビ残が横行してる世の中で
残業代払え!人雇え!って正論が通用しない会社が多い
それはブラックダロ!って、そうだよ世の中ブラックだらけなんだよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:09:39.76ID:l8d59oDT0
>>87
なんか勘違いしてないか?
時計を進めた後は時計通り生活すればいいだけだぞ?
何も考える必要ない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:09:48.10ID:sD/EzstI0
>>587
時差の無い半島にも利権が生まれるからねぇ・・・
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:10:42.51ID:Fv77smuR0
>>597
ごめん、ブラック企業での勤務経験ないんだわ
全然わからない

オレはサマータイム導入は絶対反対だけど万が一サマータイムになっても
時間通り帰れるからその点は全く心配していない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:10:52.64ID:Q//jwfzo0
>>582
その時計をずらすのがとても面倒な作業
「時計」だけじゃだめ
時計機能のある全機器が対象
信号機のように時計に見えないけど制御に使っているようなものももちろん対象だ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:11:05.59ID:10PK2PHj0
>>545
欧米に倣うなら、まずは学校は6月卒業9月入学。
2週間規模の大型連休を年に2回は強制取得

まずはここから始めないと
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:11:56.22ID:OF8DI7mb0
>>601
良い会社でよかったな
サマータイムが導入されて、あれ?あれ?帰れないよ、なんでー
って泡吹かないようになw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:12:56.15ID:l8d59oDT0
>>585
てか、ブラックでも関係ないと思うぞ
日本中の時が一斉に変わるんだからズラしたあとは平常通りの生活になる。
「ホントは今何時だから…」なんて誰も考えなくなるよw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:12:59.16ID:Tg4arG3E0
>>554
サマータイムがブラックに拍車かけんのやろがい、このゴミカス。
今すぐ首吊って死ね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:13:07.32ID:sD/EzstI0
ちょうど今の時刻でようやく太陽が南中する
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:13:32.00ID:Q//jwfzo0
>>594
百夜って知らないのか?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:13:42.94ID:NG3zYz2J0
だーかーらー、アベが言い出したらもう反対出来ないんだよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:13:46.24ID:X1hpoXWr0
>>598
戦後間もないころに導入された時は、終業時間になってもまだ明るいからまだ働けるだろってんで労働時間が長くなって体壊した人が続出だったんだって
現代でもそんな感じよね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:02.09ID:Fv77smuR0
>>604
つか、サマータイムも理解できないからそんな会社しか就職できないんだろ……
なんというか、「自分が間違ってるかもしれない」と思う気持ちが人を成長させるんだな
キミは成長しないんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:09.00ID:5dIqClMk0
>>528
夏の夕方6時終業の場合、4時終業になる。
外はまだ蒸し暑い。会社に居残る。サビ残 →労働力搾取

帰宅時間は変わらないので、睡眠時間が2時間減る →交通事故の増加

会社は2時間勝手に遅い運営にすることができても、学校は絶対にサマータイム
 → 受験生の眠気 → 日本人全体の学力低下

お父さんの睡眠時間が2時間減る →少子化促進
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:28.99ID:KP/DhKTa0
マラソンだけサマータイム導入したら良いじゃん
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:07.43ID:Tg4arG3E0
ここに来て安倍ちゃんの頭のおかしさに拍車がかかってきた
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:15.89ID:X1hpoXWr0
>>610
白夜は知ってるけど多分
それと日本にサマータイム導入して時間ずらすのとどう関係してるのかと思って…
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:36.96ID:kn9A9jAX0
五年くらい前にうちの部署でも夏季に始業を一時間早めたけど、みんなの残業がピッタリ一時間増えただけだった。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:16:02.32ID:l8d59oDT0
>>612
そういうのは日を見て生活してる農家とかだけだろうよ
そもそもその手の人たちは今ですら時計で動いてないから、サマータイムが導入されても何ら影響ないわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:16:14.85ID:Q//jwfzo0
>>620
高緯度の話しているのに何言っているんだ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:16:31.25ID:FvF5BP9e0
役所がサマータイム導入したら
窓口早く閉めることになるんだろうな。

市民から苦情殺到すると思うわ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:16:38.29ID:HFH/2N/y0
安倍総理に従えない奴は日本人失格
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:16:43.20ID:R7Fhdl8c0
サマータイムはフェミや同性婚や移民レベルの愚策
役人は死なないと治らない馬鹿
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:17:23.23ID:3MaLIy3/0
日本でサマータイムなんかやってもサビ残ブラック助長するだけだろw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:17:34.53ID:8ZYKtC650
物流の先端の農家なんてアホみたいに影響受けるんじゃね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:17:34.57ID:sD/EzstI0
2時間だからね。患者の食事と投薬サイクル維持するには
担当業者や看護士医師、家族にもしわ寄せが来るよ。
業者や関係企業はその穴埋めしなきゃならない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:17:49.61ID:q1ZB+Bg90
サマータイムから戻す時の時間調整ってどうなるんだ?
ログ取ってるものは同じ時間が繰り返されたらおかしくなるんじゃないの?
監視カメラとかその時間帯呼び出せんの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:18:22.25ID:H/siH3Za0
時間の進め方まで政府に管理されたくない
なんか息苦しいわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:18:32.96ID:/+js6OJG0
山根のせいで奈良県民が他県民から不当な目で見られている
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:18:55.52ID:R7Fhdl8c0
サマータイムは馬鹿のやること
東京の土人だけでやってろ
日本を巻き込むな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:18:57.72ID:saTRlWYA0
>>629
車用品の会社で働いてるけど20年前にアルコール反応が出ないドリンクを仕入れて売ってた
半年くらいして警察から販売中止にされた
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:02.75ID:PCm0Gmv40
江戸時代の《遠山金四郎家日記》(岩田書店)の日記だと 遠山の金さんは午前5時に江戸城に登城し午前10時頃に帰宅したとある
   ※そのあと時々 町奉行所で勤務することも有ったということです

安倍チョンは 日本国民がそういう江戸時代の勤務時間帯で働くことを期待しているニダ  (* ´艸`)クスクス
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:12.53ID:rA1u1vPq0
サマータイムは反対だけど
>>1
みたいなクソ記事はホント腹が立つな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:18.85ID:FLvJz6790
現実に今もやってる国があるんだから、意見があるのは理解するけど、
できるできないは論点じゃ無くて、
メリットがデメリットを大きく上回るか。導入基準はそこだけだよね。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:53.70ID:sD/EzstI0
上書きで消えるバグのセキュリティーwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況