X



「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:17.03ID:CAP_USER9
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。

導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。

一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。

そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。

執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。

「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。

スライドでは、前提として、「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」と指摘。

国や自治体、企業の重要インフラの修正には「4〜5年必要」と推定し、「個人家庭でも対応不可能な機器が相当数発見される」とみる。

調査や対応のためには、重要インフラだけで少なくとも3000億円程度は必要と試算。対応に伴うIT企業の疲弊も計算に入れると「経済被害が兆単位に達する」と試算する。

テレビなど家庭の機器では、サマータイムに自動補正できる機能がある場合でも、想定外の不具合が出る可能性があると指摘。

修正や買い換えの負担が発生する可能性がある他、手動で変更する必要がある場合、方法が分からずメーカーや役所などに問い合わせが殺到し、対応コストが発生するとみる。

サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理解しておらず、「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。

海外では導入している国もあるが、それらの国では情報機器がこれほど普及する前から導入されており、多くの機器が夏時間を考慮して作られていると説明する。

また、「セキュリティ専門家としても断固として反対」とも。

サマータイム対応のために多数の機器やソフトウェアの修正プログラムが配布されると、それに便乗し、「あなたの○○は修正が必要です」などと悪意のあるプログラム(マルウェア)が配布されるリスクがあり、

「攻撃者にとっては絶好の機会」「サイバーテロのお膳立てをしてしまう」ためだ。

上原教授は「サマータイムの実施がいかに困難かなかなか理解されないので取り急ぎ書いた」としており、スライドには今後、サマータイムに伴い、電波時計やテレビ、カーナビ、ETCなどが不具合を起こす例を追記していくという。

(全文)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:43.67ID:Nixh2NOn0
■日本のスケジュール
2019年05月01日 新元号切り替え               ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始!   ←ここで混乱
2019年07月    台風(9月まで)                 ←ここで混乱
2019年8月前後  参議院選挙                  ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了!   ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10%                  ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート!        ←ここで混乱
2020年07月    台風(9月まで)                ←ここで混乱
2020年07月    東京都知事選(第一日曜?)       ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(〜08月09日までの17日間)  ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了!          ←ここで混乱
 
混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?

 
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:57.75ID:sZGCTXSZ0
犯人はキム?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:20:49.82ID:yY6N3VN40
賛成派

森元
安倍
松井一郎(偏差値30)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:21:00.16ID:5aX7sE250
参院6人増もサマータイムも
   私の人気が不動だからですよwwwww
        by 安倍
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:21:10.18ID:M+v1AMxS0
きちんと第三者委員会の声を聞け
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:22:07.15ID:rDFxJlRS0
NHKw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:22:41.17ID:f/OKshW+0
安倍五輪の為に日本国民が総奴隷へw

■安倍の五輪招致
「日本の8月は温暖だからアスリートに最高」
「夏休みなのでボランティア多数参加」
「福島原発はアンダーコントロール」
http://Imgur.com/T4vUdcJ.jpg

「事実を掌握してるという意味」
「東京五輪の不安を払拭する為に言った」
http://Imgur.com/we1WPN4.png


■3兆円でも足りない東京五輪対策
安倍総理「サマータイムの検討を指示」

小池都知事「濡れタオルを首に巻くと首元が冷える」

政府「打ち水で道路のおもてなし」

政府「五輪期間中にお盆休みを振り替えて」 

鈴木担当相「社会人ボランティアの休暇制度を」

大会組織委「大会・観光ボランティアを11万人以上集める」

文部科学省「授業や試験を繰り上げ学生はボランティアを」

政府「首都高の料金ゲートを減らして交通量を削減」

政府「鉄道の混雑が激化するのでテレワークを」

政府「大会中はネット通販を控えて」

警察「夏祭りと神輿の自粛を」

環境省「店を開放してクールシェア」
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:22:49.75ID:M+v1AMxS0
>>9
今年は4/1もきちんとあったしなぁ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:22:52.90ID:J8KFiyy80
官僚が無能だと迷惑ばかり
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:22:59.04ID:8JOEjwap0
安倍「でもやるよ。やりたいもん」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:23:10.33ID:0BfmbQcu0
こんなの森の独り言。
無視しておk。
老害に忖度不要。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:23:30.08ID:f/OKshW+0
>>5
経団連




安倍と経団連はずっと昔からサマータイムやりたかった
“オリンピックの為に”とまた国民を騙そうとしてる


2015年6月22日 の産経新聞

【朝型勤務導入】
首相肝いりの「日本版サマータイム」実施へ 

「生活スタイルを変革する新たな国民運動を政府を挙げて展開する」。安倍晋三首相は3月下旬の閣僚懇談会でそう述べ、夏季期間中の国家公務員の始業時間前倒しを指示した。

政府が7、8月に実施する「朝型勤務」。民間に制度導入が広まれば、労働者の働き方やライフスタイルにも大きく影響を及ぼしそうだ
 政府は7、8月、出先機関を含めた国家公務員の始業時間を通常より1〜2時間早める「朝型勤務」を導入する。

 https://www.sankei.com/premium/news/150622/prm1506220004-n1.html
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:23:52.83ID:CGE2z3nb0
そんなことより電車の100%以上乗車禁止にしろ!
勝手にバラけて都市問題解消するぞ!!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:23:55.76ID:W/TEfOZe0
よーし、皆で自民党のサマータイム推進派を叩きのめしてやろうぜ!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 14:23:59.21ID:yyVbs3tQ0
これ、ネトサポは森を異様にたたいているが、導入再考せよとしたのは安倍首相だからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況