「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:17.03ID:CAP_USER9
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。

導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。

一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。

そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。

執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。

「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。

スライドでは、前提として、「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」と指摘。

国や自治体、企業の重要インフラの修正には「4〜5年必要」と推定し、「個人家庭でも対応不可能な機器が相当数発見される」とみる。

調査や対応のためには、重要インフラだけで少なくとも3000億円程度は必要と試算。対応に伴うIT企業の疲弊も計算に入れると「経済被害が兆単位に達する」と試算する。

テレビなど家庭の機器では、サマータイムに自動補正できる機能がある場合でも、想定外の不具合が出る可能性があると指摘。

修正や買い換えの負担が発生する可能性がある他、手動で変更する必要がある場合、方法が分からずメーカーや役所などに問い合わせが殺到し、対応コストが発生するとみる。

サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理解しておらず、「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。

海外では導入している国もあるが、それらの国では情報機器がこれほど普及する前から導入されており、多くの機器が夏時間を考慮して作られていると説明する。

また、「セキュリティ専門家としても断固として反対」とも。

サマータイム対応のために多数の機器やソフトウェアの修正プログラムが配布されると、それに便乗し、「あなたの○○は修正が必要です」などと悪意のあるプログラム(マルウェア)が配布されるリスクがあり、

「攻撃者にとっては絶好の機会」「サイバーテロのお膳立てをしてしまう」ためだ。

上原教授は「サマータイムの実施がいかに困難かなかなか理解されないので取り急ぎ書いた」としており、スライドには今後、サマータイムに伴い、電波時計やテレビ、カーナビ、ETCなどが不具合を起こす例を追記していくという。

(全文)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:36:36.97ID:Dt3vWavz0
>>353
おまえ勘違いしてる朝はやく行動しましょうじゃない
サマータイムとは日本の標準時間が変更される
すべてが2時間ずれるんだよ
交通系のダイヤル変更はない、標準時自体変更されるのだから
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:36:50.23ID:VHQjqSL80
ここでサマータイムに反対してる連中が
モリカケ、モリカケ言ってた連中の必死さと被ってワロエル
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:02.25ID:qgLLQzwS0
>>362
絶対に安上がり
しかも鉄道は臨時ダイヤ運用のノウハウがある
やってやれないことはない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:04.47ID:yY6N3VN40
賛成派

 社会経験ゼロ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:05.71ID:HxWAwaZk0
>>16
経団連が何で賛成するのかがわからんわ。
自分達の会社のシステムに絶対の自信を持っているんかな?
で、繋げた先が対応してませんって状態の時の対応もできているんだろうか。
つか、自分達が今まで作ってきたものに対してサマータイム対応できますって自信があるんかな?

対応コスト経団連持ちにさせたら黙るんじゃないかな。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:11.20ID:s9eiJQoT0
今からでも10月にしろ
完走者のいなかったマラソンって後世に笑われるかもしれないんだぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:16.05ID:tL6F9WEO0
>>382
理由がある反対じゃなく人気取りの反対だしな
消費税と同じ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:32.95ID:r6F6iHMn0
サマータイム対応でシステムに不具合が発生し、年金を振り込めなくなりました
つきましてはATMでこちらの指示通りに操作してください。

なんてのが発生しそうだな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:42.26ID:N8Ah7Ax/0
電車の始発がAM3時になって便利
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:37:54.81ID:dOWn2dxR0
>>422
お前ほんとに思ってるなら重症だよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:04.37ID:MdU9TyaA0
オリンピックの選手限定サマータイムでいいじゃん
やつらの時計だけこっそりずらしとけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:16.97ID:2Gc8gNUJ0
>>405
8がつ10にち
うわカスが怒りだしたwww
涙ふけよゴミクズwww

小学生でも書けないこの日記を大人になって書いて
子どものころに自分に謝りたくならない?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:18.39ID:uxWANSjW0
>>211
確かにサマータイム終了すれば戻るだけだから基幹の時間はそのままほっとくのが一番かもね。
会社の始業時間とかは一時的なイベントとして処理しとけば問題ないか。
でもどう対応するかは話し合っておく必要はあるな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:18.79ID:ML4cwu9U0
閣僚でも無いOBのお爺さんが総理大臣に指示して、あっさり可決する
これ、完全にオーナー企業かヤクザか何かの世界ですね
21世紀に腐敗しまくりで、これが日本ですわ
キチガイ森元と下僕の安倍が今月中に亡くなるよう祈ります
石川県民は声をあげろよ、日本人ならね、日本人なら
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:26.93ID:qgLLQzwS0
>>419
朝の競技か夜の競技、どっちかは再調整が必要なんだから
マラソンを朝5時でも朝3時でもスタートさせりゃいいだけだよねw

怨嗟で国民のマラソン離れがはじまるよ…
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:31.91ID:y2g8GUY90
時間無関係なヒキニート家事手伝い専業主婦は大賛成
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:31.99ID:eDgLtOZ+0
>>408www
帰りは暑いかもなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:32.96ID:RwOm6pKh0
>>363
うちの会社は仕事柄6時出社(実際には1時間早出の5時出社)15時上がりだけど慣れちゃえば気持ちいいよ
ただここから2時間早出となるとさすがにねw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:45.79ID:HxWAwaZk0
>>415
風が吹けば桶屋が儲かる理論の積み重ねか。
プレミアムフライデーの経済効果試算っていくらだったんだろうか?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:58.69ID:oAy66N000
>>383
サンクス
そっちのほうが周りの雰囲気と合うわ
そもそも設問の公開されていない調査結果ってのが信用ならん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:10.28ID:kOGy120c0
NY時間に合わせて競技するんだしサマタとオリンピックは関係ないと思うな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:12.28ID:Y7Xs7gVo0
>>392
ほとんどローカルタイムらしい
国際対応はこの掲示板さえしてないってよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:17.76ID:/IpOOZDx0
今で言う朝の2時から3時に朝刊、酷暑のピークである13時から15時に夕刊を配ることになる新聞配達のみなさん
生命に関わるぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:19.12ID:Txmr4DMY0
>>426
だからさぁアメリカ東海岸視聴者のエゴで8月開催になったんだろ。
そのあたりネトウヨはなぜかスルー。アイツら真の日本人じゃねえ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:21.78ID:RLBFE7LB0
絶対反対!5時起きが3時起きになるとか地獄かっ。
オリンピックずらせばいいじゃん。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:39:55.69ID:9AX2cibo0
世論調査ではサマータイムに賛成多数って書いてあったけど、自分の周りに賛成の人なんて誰もいないぞ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:00.23ID:GYaaGuym0
>>443
そうやで
森元は国をいじることが生きがいなんやで?
五輪とか関係なし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:06.09ID:ik5ZhyOd0
酪農や養鶏などの動物相手の仕事は色々と問題でないかな。
時計ずらせても、動物が搾乳や排卵のタイミングをずらすとは思えないし。
漁師でも市場の時間が変わっても、漁のタイムングはずらせないだろうし。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:11.47ID:SAXKK1yv0
そもそも、時計をずらすのに限定しなくてもいいわけで。
時計はそのまま、営業時間を2時間すすめるだけでもできるだろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:21.27ID:tL6F9WEO0
>>420
勘違いしてるのはお前
お前が言ってるのは世界のサマータイムだろ?
日本は違うんだよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:23.96ID:DQ9QKOxC0
ブラック・ジャップ企業はこれを6時出勤、退勤はいつも通りと解釈するんじゃないの
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:25.37ID:5NBZM67t0
100歩譲ってこれから永遠に時間ずらしたままですっていうならいいよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:26.98ID:z18tAe260
ブラックな風習を変える為に時間弄って国民全員の意識を強制的に変えようって話だろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:27.20ID:QAjCZxUvO
>>432
> >>422
> お前ほんとに思ってるなら重症だよ


まぁ、文体からしてキチだから仕方がない。
カルトにはたまにいる重症者
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:35.28ID:eyi82JeE0
こんなの検討自体が税金と時間の無駄で不要
ほんっとくだらねえな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:37.79ID:Z48d4Fvj0
>>447
お前は馬鹿だから分からないだろうがずらすのは無理
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:39.55ID:SqyrAXoy0
>>371
損失の方が大きければ意味ないわけで何の意味もない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:46.41ID:xzVpKfaI0
森元:index

・時計の針を進めるだけだろ?
・何で出来ないんだい?
・君はおかしな事を言うねぇ〜?
・どこの大学出たんだ?
・これは経済が良くなるからやるんだよ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:50.87ID:qgLLQzwS0
>>16
国家公務員だけ朝方にシフトするなら
ピークが分散するからいい効果も期待できるし
なにより時間そのものは弄らないからどうでもいい

サマータイムはそうじゃないから反対絶対反対
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:40:53.34ID:ji12RVTg0
ウィンタータイムも実施しろよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:00.35ID:rB1KDkBY0
>>425
早起きさせて、早く仕事始めて早く終わって、
余った時間を消費活動に使わせたいからだろ。
寝る時間削って金使わせるのが経団連の狙い。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:09.50ID:tL6F9WEO0
>>434
オウム返ししか出来んゴミクズwww
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:09.87ID:iSpI07ow0
スレ半分近く消費して、まともな賛成論が無い時点でお察しレベル。
無理に強行すれば、政府や東京都がオリンピック開催中控えて下さいって
言ってる事を全部フル稼働させる事になるって皆きづいてるよね?

なんという約束されたディストピア!
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:17.81ID:Z48d4Fvj0
>>457
お前の人生もくだらないんだから落ち着け
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:22.69ID:nFD3XQ3D0
無理というのは嘘吐きの言葉なんです
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:41:42.57ID:qgLLQzwS0
>>452
日本式サマータイムby森元
の詳細なんてどこかで発表されたっけ???
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:13.24ID:FowM2h/r0
政府はゴリ押しで実施決定なんだろ?
ま、資金的に人材的に余裕のある企業は導入すればいいよ
間に合わない会社は別に今のまま今の時刻でいいじゃん
時間軸なんて自分で決めろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:18.47ID:FNc0TD6M0
>>45
起きているよ
だから廃止に向かっている
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:21.40ID:Y7Xs7gVo0
これ裏に環境パヨクがいるらしいね
サマータイム推進論者はほとんどそういう人たちらしい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:22.55ID:SAXKK1yv0
極端過ぎる発想のやつのほうがやばいだけだとおもってるが。
日本人特有かもしれない。
極端なのはすべてを2時間ずらして、まったく気づかないレベルまでもってくという発想なんだろうが。
国がそうおもってやってるのか、確定してるのかよ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:44.67ID:VHQjqSL80
>>464
寝る時間削りたくなけりゃ、早く寝りゃいいだけ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:49.36ID:RwOm6pKh0
まあジジババは睡眠の前後は対応できるだろうけど幼児とかはどうなんだろうね
精神疾患とか増えるんじゃないかな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:53.29ID:M2zv3V/60
だ・か・ら
サマータイムが目的じゃないのよね
時差がちょうど1時間あるお隣への貢ぎ物だよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:01.59ID:I2T01KcP0
問題があった時に上が責任取る事なんてないよね
結局しわ寄せは下っ端にくるんだから、トラブル増やす様な事をワザワザねじ込むな、って話だよ
わかんない人達だなもう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:06.33ID:Ke7l1TVk0
安倍の思い付きで大変な事に
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:06.83ID:COgLL+mT0
>>475
対応できないって
つまりゴミになる
森元はそれをもって経済効果って言ってるのかもなw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:14.33ID:G+FgAjjs0
>>441
サマータイムの経済効果:年間7000億円
プレミアムフライデー:最大で1日あたり1236億円

たしか、どっちも第一生命経済研究所の首席エコノミストさんの試算。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:18.03ID:qgLLQzwS0
>>464
なんでそこで時間が余ると思ってるんだろうなw
一日のタスク終了した時は寝不足でフラフラか
既に寝込んでるかどっちかだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:24.39ID:rHIs6CQW0
サマータイム()とか推進するやつはチョンか
理解したわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:37.56ID:iSpI07ow0
>>475
シチズン時計は問題無いってさ。
電波発信する方で何とかするだろうとの事
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:38.59ID:67S6onbDO
無理矢理サマータイムやってもシステムが大障害起こしてパニックになりそうだから止めてくれ。なんでもオリンピックに間に合わそうとするなw特にIT関連の人は死ぬぞw特にエンジニア、プログラマー、サーバーメンテとかの人を殺す気かw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:43.52ID:eDgLtOZ+0
>>473爺は朝早起きで暇で暇で泣きそうなんだよ
わかってやれよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:52.21ID:4C1SkgSL0
経団連だって自分とこの会社がシステム障害や、その他多くのトラブルで損をすることを
よく理解すべき。
考えがまったくトンチンカンなのだ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:53.88ID:80I+5sus0
なにも一斉にしなくて
個別に適切な時間を決めればいいだけでは
なんでそうできないの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:12.62ID:TN+SiFaE0
>>390
サマータイムそれ自体にメリットがあるかどうかは知らんしどうでもいいけど、
IT関連の改修費用だけでも普通にそれくらい行くんじゃないの

そういや、実施後トラブルが起きてからの対処費用は経済効果に含まれるのかな?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:15.99ID:qgLLQzwS0
>>482
サマータイムに賛成してるのはプレミアムフライデーの残党か
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:22.03ID:z18tAe260
時計がずれるんだから余暇時間は増えないのに消費が増えると?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:32.21ID:FNc0TD6M0
>>428
年金だけならまだいいわ
預金が全てどこかに移されるかもね
株とかもね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:48.94ID:37nTjFqW0
>>461
ほんとに時計の針だけ進めればいいんだろうね
システムや就業時間は、従来の時間をベースに運用
表示時間と実質時間の2通りを運用すればいいんだよ
民間は、実質時間のみ

経済効果もオリンピックへのメリットも何もないけどな
森元だけは、満足すんだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:55.33ID:CsPZJRGK0
>>464
1日24時間は変わらないんだから余暇に割ける時間も結局同じなんだよな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:21.97ID:D7LCYq0L0
余計な仕事を増やすなって感じだな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:22.96ID:Z48d4Fvj0
>>473
いや、環境ウヨクだよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:39.77ID:xhmnP+HS0
>>178
同族差別はやめろよチョン
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:42.33ID:HxWAwaZk0
>>482
どっちも前提条件が間違っていると思うんだ。
プレミアムフライデーなんか何処もやらないから経済効果なんてゼロでしょ。
サマータイムも対応費用とかすっ飛ばして算出しているから話にもならんでしょ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:45.01ID:Z48d4Fvj0
>>488
環境ウヨクか
0504 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:48.09ID:j7bJ6to80
花火大会が一番困ると思う
打ち上げ終わったら終電なくなってそう
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:57.26ID:Qb02Croo0
>>420
サマータイムの時計上はいつも通りだけど
時計戻した冬と比べると2時間早いけどねってことであってる?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:57.74ID:iSpI07ow0
>>492
サマータイムに反対してるのは、土曜00::00にバッチ動作させる為に
出社待ちしてる俺みたいな連中だわな(自虐
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:03.70ID:2xTBdQuT0
魚市場の人、飲むの早いからパチンコしてた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:07.30ID:mOJScelt0
>>475
電波時計の電波に載せれる情報には少し予備があって
そこを使って「サマータイムが始まるよ 終わるよ」という情報は載せれる

問題は「何時間のサマータイムなのか」という情報は載せられないって点
世界中で使われているのサマータイムは基本的に1時間なので
1時間として処理してしまう

今回検討されているのは2時間なので1時間誤差が出てしまうw

俺が知ってる仕様の話なので間違ってたらスマン
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:11.67ID:5fZKAODS0
>>29
んだんだ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:11.79ID:2Gc8gNUJ0
>>465
それオウム返しとは言わないから
もう少し勉強しなよ
まったく馬鹿だななあ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:20.26ID:SAXKK1yv0
プレミアムフライデーみたいな感じでいいだろ。サマータイムやったとしても。
完全にずらして、気付かない人は気づかないレベルに出来るはずがない。
2時間早めるのを政府は推奨するが、やらずとも特に問題はなくて。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:53.70ID:HxWAwaZk0
>>486
発信側がビット立てるだけって言ってきたら対応に迫られると思う。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:00.08ID:AEPxZ5Aw0
経済効果の試算って北海道でやった疑似サマータイムのデータ割合を全国ベース当てはめただけだろ
北海道は日本で最も東にあり、緯度が高く、夏の暑さも障害にならない
それにあくまで一部のみが実施する疑似であり、他は通常営業という抜け駆け効果が含まれたデータ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:02.64ID:HqGI2anI0
>>497
ついでに財布の中身は同じだから通年での消費総額は同じな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:11.93ID:37nTjFqW0
>>475
電波発信するほうがどうしたらいいのかと、頭抱えてる状態
時計は問題ないよ、ただ、表示するだけだもん
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:24.54ID:G+FgAjjs0
>>502
外しても責任を問われない、いい加減でラクなお仕事だからね。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:39.66ID:e0SMgKSb0
9時5時をなめてはいけない
世界的に何千年もの歴史を経て生き残ってきたものだからな
人知を超えるそれなりの理由があるのだろう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:45.72ID:qgLLQzwS0
>>512
プレミアムフライデーだって
「金曜日だけ日本中の時計をずらして早く上がりましょう」だったら無理
やりたきゃ勝手にやればで良かった
プレミアムフライデーを仕掛けた奴らは、それが気に入らなかったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況