X



【医療事故】最大5日間なのに1ヶ月以上…薬過剰投与で患者死亡、山口・国立関門医療セ 土手から転落して骨折し入院していた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 14:58:20.52ID:CAP_USER9
薬過剰投与で患者死亡 山口・下関の国立関門医療センター

 国立病院機構関門医療センター(山口県下関市)は10日、薬を過剰に投与して70代の男性入院患者1人が死亡する医療事故があったと発表した。

 センターによると、男性は2月に土手から転落して骨折し入院。
 男性は他の病院で処方されていた脳腫瘍の薬を服用していたが、5日間連続して投与し23日間中断する周期で投与すべきところを、誤って1カ月以上毎日服用させた。

 赤血球や白血球などが少なくなるなどの症状が出て感染症を起こし、6月上旬に死亡した。

産経WEST 2018.8.10 11:51
https://www.sankei.com/west/news/180810/wst1808100041-n1.html
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:24.59ID:UmopdXU/0
これは薬剤師が無能
抗癌剤だったらまず投与スケジュールと休薬期間把握するのは常識だろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:39:03.57ID:g1oUB10r0
薬剤師は医師のようなひどい裏口ないよ。
低能医達の過剰報酬は半端ない。
日本の医療を悪くしているのは、裏口入学をして、自民党に票で診療報酬を釣り上げている
日本医師会を支える、私立医集団(除く慶応、自治医)。

私立医大卒の医者は、国民皆保険にたかる乞食
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:42.64ID:HWLlCiJ80
慶応とか自治医とかはすごいんだけどね。

他の私立はねぇ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:50.46ID:ikiKv+4q0
こういう薬は必ずコメントに開始日・終了日いれるけどな
患者さん自身も「どーだっけ」と不安だろうし
こちらも伝わったか不安が残るから
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:42:40.13ID:4t17VYhN0
>>128
これわざわざ1箱5カプセルになってて気づきやすいはずなんだが…

ちなみにこの類のミスは昔からチョロチョロある
リウマチの週2回の薬を毎日飲ませてしまうとか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:47:00.68ID:ikiKv+4q0
【医療事故】脳腫瘍治療中の患者を外傷にて受入れ、抗ガン剤投与期間ミスで患者死亡 山口・国立関門医療セ

では長いかね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:51:01.03ID:g1oUB10r0
旧帝格・慶応、旧六格・京都府立、新設国立格・自治医大

あとの私立は、慈恵、日医大と大阪医大の国公立受験組が、まあ、なんとか。
それ以外の私立医は、頭も悪いし、育ちも悪い。

本人たちは、親が開業医だり、土地ころがしだったりで、金を持っていたから、上級民だと勘違いしているが、
親がなぜ金を手に入れたかを親から知らされていない無知。本来乞食同然。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 20:55:08.28ID:HWLlCiJ80
当方地方駅弁医だが、慶応とか自治医は受かる気がしなかった。

逆に大概の私立医は、金で資格を得た卑しい人だと見下してる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:00:44.85ID:Uj+vLlvk0
普段扱わない薬に対する危機感が足りなかったんだろうな。抗がん剤とわかっていればこんな扱いしなかっただろう。
薬剤師は全くもって当然だが、看護師だって看護必要度とる場合に調べるだろうに。
ただ、整形外科病棟だと病院によっては抗がん剤も持参麻薬も普段ほとんど触ってない所もあるからなあ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:10:25.53ID:4RHrb/A80
病院の薬剤師ってその病院で使う薬には詳しいんだけどその病院で使わない薬には詳しくないどころか全くすっからかんってのがけっこう多いんだよ

薬局薬剤師は広く浅くだけど病院薬剤師は専門バカタイプがかなりいる

機械化すればいいと思うが普段その病院で使わない薬はシステムに登録されてないなんて病院もザラ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:53.87ID:4RHrb/A80
>>57
病院の薬剤師は給料安すぎる
ただでさえ学費高いのに病院薬剤師年収300マン

ドラッグストアに最近流行りの処方箋ブースですら新卒500マン募集なのに

あまりに安いので変な奴か変に意識高い系()みたいなのしか集まらない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:21.56ID:PxtswmHq0
チョッ Γ字に冂字wwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:22:14.56ID:4RHrb/A80
>>101
骨折って入院
医者「今のんでる薬とお薬手帳みせてみ?」
患者「スッ」
ナース「じゃ薬剤師にみてもらうわ」
薬剤師「ほーん(医者に戻しー)」
医者「え?そのままだしときゃええんか?(処方箋カキー)」

ちゃんとした薬剤師だと患者が持ってきた薬みて解説して医者に回すんや
〇〇って薬は病院で扱いないから代替はコレです
××って薬はリスク高いから充分注意してください。

このへんがガバガバだった可能性ある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:01.87ID:u959HzfI0
こういうDrの専門外の領域でちゃんとチェックをかけるのが
薬剤師の本領なんだけどな
ちょっと不甲斐ないね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:27:59.63ID:FNdtOmk+0
1.初発の場合:放射線照射との併用にて、テモゾロミドとして1回75mg/u(体表面積)を1日1回連日42日間、経口投与し、4週間休薬する。
その後、本剤単独にて、テモゾロミドとして1回150mg/uを1日1回連日5日間、経口投与し、23日間休薬する。この28日を1クールとし、次クールでは1回200mg/uに増量することができる。
2.再発の場合:テモゾロミドとして1回150mg/u(体表面積)を1日1回連日5日間、経口投与し、23日間休薬する。
この28日を1クールとし、次クールで1回200mg/uに増量することができる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:57.49ID:FNdtOmk+0
>>143
この42日間って投与方法があるためにコンピューターで弾けない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:10.33ID:ujlKngHa0
薬剤師がこのレベルならAIに代替させた方が良くないか、病院の薬剤師って居る意味がないよな、こんなレベルなら。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:32:48.64ID:Da+Rjwtu0
>山口
はい、実験ですね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:35:00.80ID:FNdtOmk+0
>>145
現状のコンピューターだと42日投与する方法もあるからエラーならないんよ
ましてやその病院のシステムでは初回投与だろ 初回42日とコンピューターも勘違いした可能性
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:54:06.44ID:u0CuDv/P0
かかりつけ医から抗生剤を二種類処方されたんで、看護師してる自分が直接主治医に両方飲むんですね?
って確認して、理由も聞いて、処方箋をいつもの調剤薬局に出したら速攻でツッコミ入った
自分の職業が看護師なのも薬剤師知ってるから、ちゃんと先生に間違いないって聞いてますよ、って言ったけど
直接先生に聞かないと、って電話してた
そんな調剤薬局でも良く調剤ミスしてるから、人間のやることだし防ぎようないと思う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:24:45.64ID:olJ+gON90
>>149
オーグメンチンとサワシリン?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:30.59ID:yiboru4I0
> 5日間連続して投与し23日間中断する周期で投与

なんか医学ってすごいな
何度も実験してこの周期を決めたのかと思うとほんとすごいと思う
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:43:03.52ID:g1oUB10r0
>>151

5+23=28=4週なので
正常細胞へのダメージが出始めるギリギリが5日目あたりで、
2,9,16,23と休薬して、正常細胞が元気に活動できたのが23日の休薬

程度に決めていったと思うよ。
基礎の動物実験で様々なパターンをためして、だいたいを決めて、
臨床試験で確認と言う感じでしょ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:43:56.97ID:ClIOV90i0
誤ってって…誤り過ぎだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:31:12.58ID:BYB/hJzT0
>>152
動物実験で適当に決めたわけじゃなく、薬の代謝期間や細胞のターンオーバー期間などを基準に決めたもの
動物実験やっても人間と違うから、あくまでも検証程度
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:32:45.98ID:vlRQn3tt0
あまり患者や家族がグーグル先生に
頼るのはどうかと思うが、
少しは聞いたほうが良いのだろうなあ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:33:14.66ID:O8HlFQFp0
国立病院機構関門医療センターは
「救命救急センターER24は24時間365日無休診です。」
という体制をやめようや
疲労か多忙かでミスが重なった結果がこれやろ
注意喚起を徹底するようにしても無駄やで
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:33:37.07ID:GaVUB6uO0
>>132
お前が薬剤師だったら
無能だから職種変えした方がいい

リウマチの薬と一緒にするな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:35:59.47ID:GaVUB6uO0
>>138
薬局薬剤師はサービス業だろw

広く浅くではなくて狭く浅くだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:38:00.36ID:GaHaa8o+0
今の時代、こういうケースは電子カルテで警告が出てミスが防げるものだと思ってた
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:38:30.06ID:ym5fMQoM0
>>30
でかい病院だからといっても診療科ごとに人員は差があるね
横浜の市大は乳腺外来はあまり先生がいなくて皮膚科の先生は
たくさんいたな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:39:41.31ID:xn9rYFv10
薬剤師が最初っから5日分だけ渡しておけば
死ななくて済んだわけだからな

医師のミスで1ヶ月分処方したとしても
薬剤師がミスを訂正させることが可能なシステムだろに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:58:44.54ID:1GxLSm1K0
テモダールだよね。
てことは30日以上分を患者が持参した?
そうじゃなくて、入院先が追加処方して飲ませたの?

抗がん剤でこんな確認ミス起きうるのが信じられんが。
医師も薬剤師もテモダール知らなかった?
整形外科が普段使わないテモダール処方したら、院内の薬剤師も何も気にならないの?
で、患者自身も自分の抗がん剤飲むサイクル理解してないの?

腑に落ちない点が多過ぎ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 23:59:59.66ID:+XO1KNxs0
>>164
入院患者なんだから毎日出される薬をそのまま飲んでたんでしょ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:08:42.62ID:LFMst7qg0
まぁ、医師も薬剤師も責任あるわけだけど・・・
こういうミスを防ぐために薬剤師がいるものだと思ってたけどなぁ。
ノーチェックで通しちゃうなら存在意義が問われるよね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:11:01.33ID:hx7l76eH0
こんな重大な病気かかえた患者を受け入れたら
ガンでかかっている病院と連絡とって確認とかしないの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:20:20.48ID:lZB2zcIs0
>>5
キチガイアベガーがここにもw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:24:03.10ID:Db4HyPjM0
>>166
薬局の薬剤師はチェックチェック世の中から叩かれてるから割りとチェックする仕事だと思ってるけど、病院の薬剤師は医者をピラミッドとした古い体質の病院多いよ

医者がせっかく薬剤師を活用しようとしても病院の薬剤師側が古い考えで私達は地下の調剤室から出るなんてとんでもございませんなんて言ってしまうなんて事例もあるし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:31:53.60ID:4SpIuENs0
>>162
恐らく持参薬だから病院の薬剤師関係ないと思う
優秀な薬剤師だと持参薬も整理してくれたりするみたいだけど
0172 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/08/11(土) 00:39:23.13ID:0elFWmUM0
この類の薬って6日目になってやっと飲まなくてすむ、よかった、って感じで、
まず飲む本人が一番苦しいのでは?
6日目に薬持ってこられても疑わずに飲むって、
病状が進んですでに正常な判断ができなくなっていた?
でも点滴とかじゃないみたいだし、口から服用できる状態で疑わないって変。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:36:59.34ID:H/1Lgvkk0
>>170
頭おかしいな

薬局こそ隣りのクリニックの医師に何か言ったら
院内処方にされるから何も言えない
お前キチガイだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:38:57.38ID:H/1Lgvkk0
>>171
何も判って無いな

医師もアホだけど
薬剤師も確認を怠って調剤してるだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:54:34.48ID:B6D3/GSq0
病院へ行くたびに具合が悪くなるんだが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:23:15.84ID:B9KZw9UD0
医者なんてこんなもん

この世界はバカとアホの医者しかいないよ
医者を信じて任せたら殺されるだけ

疑って複数の医者の意見聞いたらナント
全員が違う所見を述べたwww

同じ体でもう全くぜんぜん違う病気病名だらけで
その罹患部位も治療法もまるでデタラメ

最初から殺すつもりなんだろうね金だけ盗って
どうせバレないし分からないからってさ

医者って狂った鬼畜な殺人鬼だよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:52:52.50ID:H/1Lgvkk0
>>178
あんたもどこか医者に期待してるから
そんな文句が出てくるんだろ

医者って商売だよ
勘違いするなよ

健康になられたら商売あがったりだろ
生かさず殺さずだよ

殺したら儲けられないだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:55:38.93ID:e/2Y8xx20
>>129

自治はカルテ隠しの常連w
慶応は精神科が代表的な医大だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:58:27.89ID:NvwQa9iR0
飲んでる本人も気づけよなとは思うけど
全身診ない整形外科らしい医療過誤
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:04:04.79ID:e/2Y8xx20
>>179

医者のタイトルの全てが自分の医者と
思うところから間違ってるw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:08:30.56ID:e/2Y8xx20
>>176

自分の経験では、自治医大の医師を避けて専門医を目指せば
普通の医療を受けられたw

具体的に言うと、できる限り医大の多い地域の専門医にかかり
他の医大からの影響力を少しでも減らす努力をする事
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:13:01.19ID:e/2Y8xx20
>>176

一度診療を受けて治らなかった医大の系列の
医師が居る病院などではまともな医療を受けられる
可能性が限りなく低いw

その手の病院では仲間の不手際を胡麻化そうとする
白い巨棟の法則しか働かず医療行為迄たどり着けないw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:18:00.51ID:e/2Y8xx20
>>176


この手の案件が多すぎるから文科省が医大の新設を
進めようとしたら大きな反発にあい逆に足元を掬われた
と予想w

まともな医療を受けるにはそれなりの努力が必要に感じますw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:21:26.45ID:FEaGL8kc0
さっぱり意味が分からないスレタイ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:23:27.23ID:H/1Lgvkk0
ID:e/2Y8xx20

わかったように語ろうとしてるけど
文章の中身がないスカスカの長文で
何を言ってるのか当人がわかってなさそう
支離滅裂な内容

自治医大の医師を避けて専門医を目指せばってW
自分が医者になるのか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:23:48.50ID:1zvw2Par0
スレタイに脳腫瘍入れればいいのに
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:24:34.76ID:H/1Lgvkk0
>>186
普通の人にはわからなくて当然だろうな
薬剤師と医師はわからないとおかしいが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:00:32.25ID:MN0AwYFb0
へえ、こうなるんだ
ちなみに脳腫瘍はどうなったと思う?1ヶ月以上飲んだだけあって効果てきめん?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:42:30.39ID:d66IqSj60
「毒にならない薬は薬じゃない」の業界格言はまさにだな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:45:26.88ID:hw8Wr+Il0
病棟の薬剤師なにしとん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:46:15.38ID:pzT6UQmd0
医者って自分の科以外の事も薬の事もよく知らない。解らないなら調べるとか担当医同士で話をするとかすればいいのに。
自分はちょっと珍しい病気で一般的な薬が禁忌なんだが何度か処方されそうになる。その都度それ禁忌薬って言われたんですがと言いにくいけど言う。
科をまたいで薬貰う時は自分で注意する。
この前も一回に処方できる量をこえてたから薬局にすぐ返してと電話がかかってきた。薬局ではチェックできないのかね。何の為にわざわざ調剤薬局で金払ってるのか解らんて。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:33:57.70ID:d66IqSj60
入院歴五回、5つの病院を巡った体験からいうと、
情報の疎通、患者の把握などなってないとこは徹底してダメ。
やはり大学病院の看護体制の質は高い。病院食のメニューは若いw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:34:24.91ID:d66IqSj60
訂正、入院歴六回。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:19:55.98ID:mmrXixII0
施設だと持参薬は回収して触らせないところが多いと思うが
病院だと個人で管理してるのか

それとも病院が管理してるのに禁忌に気付かないとか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:19:07.64ID:XzhYDgqR0
>>197
恐らく施設によってまちまちだが、普段薬何を飲んでいるか確認して継続指示が出たものについては患者に返却して自分で管理させる場合もある。もちろん病状がある程度安定していて自己管理能力に問題がない場合に限るが。
与薬ミスっていうのも少なくないからな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:25:39.79ID:vsqlA4u60
>>171
この薬すごい高いから、5日目以降の分が持参薬ってことはあり得ない。間違いがないようにという意味も込めて、普通は1クール分ごとに処方するし。
5日超えて飲むのは初期投与の時だけなので基本的に脳外科以外が処方する事はないし、そもそもその場合は用量が違うので、確実に気づかなければいけない事例だわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:29:25.51ID:vsqlA4u60
>>164
テモダールを30日分以上持参するなんてことはあり得ないので、確実に病院が処方してる。
しかし長期に飲ませるときには用量が全然違うから、その時点で薬剤師がアラートを出さないといけない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:32:31.86ID:vsqlA4u60
>>148
言い訳にならない笑
化学療法の薬剤をその病院で初回投与するときに用法用量を確認しないバカは薬剤師なんて辞めた方がいい。
添付文書に明確に書いてあるんだから。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:47:08.66ID:7/iTT/TS0
確か、どこかの記事で「整形外科医が処方せんを書いた」ってあったな。
となると院内で調剤しているわけだから、複数人の薬剤師がかかわっているはずだけど、ほんとに全員気付かなかったのか?無能ばっか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:34:29.16ID:JC+b1gs70
こういうときに、看護師や薬剤師は訴訟の矢面に立たなくてよいからいいよな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:17.55ID:B9KZw9UD0
医者なんて手術は成功しましたって言う割には
その後すぐに患者がたくさん死んでいってるからな

なんかいつも変だなと昔から違和感を感じてたよ
手術は成功してるはずなのになんで死んじゃうのさって

まあ絶対にミスしてやがるわな
素人には分からないしバレないと思って嘘つきやがって

医者は誤診から始まりエエカゲンな治療や手術だらけなのさ
ああオソロシヤ医者なんてまず信じるもんじゃない

そもそも結果として死んだのならその手術は失敗なんだよ
手術しなければもっと長く生きてたはずだから
簡単に人の命を縮めやがってヤブ医者どもめ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:01.05ID:Z3uAQ8mQ0
医者ってこんなにバカなの??
やばくね??
私立医かな?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:38:06.16ID:JC+b1gs70
ひどい医者は、やる気の無い一部と、私立のアホだけだよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:38:29.02ID:CxT73FyO0
骨大工wwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:40:46.33ID:LAI35s8A0
普通は薬もらったらググって効能、注意事項を自分でも調べるよね、予防のために。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:43:36.75ID:JC+b1gs70
化学療法を何クールかやった人は、普通は自分のスケジュールを把握してもんだけどね。


新しく担当についたら、患者が教えてるれる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:53:56.21ID:Z1GGi9af0
大量のテモダールを患者が持参した可能性は考えにくく、患者がテモダールを服用していたことを知った整形外科側で、服用毎日続けることが必要だと考えて、処方して飲ませたと。

心の底から信じられない。だとすると、
医師は、どんな薬かも調べずに(テモダールをしらずに)同じもの毎日飲ませとけばいいと考えて処方、
薬剤師もあり得ないオーダーと気付くべきなのに照会せず、
患者も自分のテモダールの服用方法を知らず、
が重なったの??
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:27:16.86ID:9d8oSM9X0
それにしても極端に高価な薬を持参薬の継続として簡単に使用するあたり、親方日の丸の公立病院ならではだね。
薬剤師は投与開始時限定の連日投与だと都合よく思いこんでしまって、確認を怠ったのだろうか。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:32:51.39ID:B9KZw9UD0
この前TVでやってた逸見さんが発表会見からたったの3ヶ月で
死んでしまったという報道を当時リアルで見た時に医者ってのは
実は信用が出来ないんじゃないのって疑念がわき始めていたが
やはりTVでの真相を見て信用出来ないってのが良く分かったわ
案の定最初のバカ医者の医療ミスにより殺されてたんだってね

その後の川島なお美さんや小林麻央さんがガンで死んだ時にも
まだ初期のガンで見つかってもロクに治せねーのかよって思って
医者は未だにものすごくバカで無知なレベルなんだと確信したわ

芸能人のケースだけでもその位に医者はミスって殺してるわけで

あれではむしろクズでゴミでバカでアホな医者に掛かってない方が
苦しまず人生をムダにせず長く生きれてたよ
もちろんまともな医者に出会えてたなら3人とも助かっていただろうね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:43:09.13ID:tp2LdEcW0
あれ1回分で5万円くらいするんだけど
どうせ高額引っかかるし儲けどころだとおもってガンガン出したんか
テモ飲むような患者じゃ普段と違うなんて判断はできなかっただろうな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:02:53.94ID:NNakdELJ0
今回も別に医者が訴えられてるわけじゃないだろ
訴えるとすれば相手は病院
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:04:47.78ID:ASDWl9h10
院内処方だったら一包化してたんだろうから
病状的にも患者本人が気づくっていうのはまぁ無理だわな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:13:14.43ID:ByvQSYoo0
抗がん剤は毒薬だろ
扱いが適当すぎて笑うしかない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:30:30.78ID:1xKeMsQy0
>>214
川島なお美は初期に見つかってたのに手術も抗がん剤も拒否して怪しい民間療法にハマってったってスレ立ってたぞ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:33:09.88ID:1xKeMsQy0
>>201
まあ言い訳にはならんわな
紛うことなき医療ミスだし病院側も全面的に非を認めて謝罪してるし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:35:21.69ID:1xKeMsQy0
>>211
そりゃそうでしょう
そうじゃないとこんなこと起こらない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:02:15.78ID:nHkG/PeJ0
>>214
テレビとか芸能人とか、騒ぎ立てられたニュースで
全てを判断しちゃう情弱さんかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:08:31.29ID:B9KZw9UD0
>>224
なんか臭うな〜と思ってた疑念が真相究明により確信に変わっただけ

医者はプライドだけはいっちょ前に高いから何1つ分からず知らない癖に
患者の前では知らないとはとても言えなくて口から出まかせを言っては
メチャクチャな治療を開始してしまうエグい連中なのさ

なぜならそこまでに酷い殺人的治療をしても不思議と一切バレないからだ
まずバカ医者をまるで神の様に崇めて信じる人がいるからこそ可能であり
クズ医者がヤリタイ放題の行為をしても死んで焼かれたならば闇に葬り去れる
かつて昔は逸見さんの様に医者を疑うだなんて事はとても出来なかった時代だ

今や真の情報や知識がネットで手に入るし横の繋がりの情報交換もできるので
疑り深い人達が増えてようやくセカオピで初めて医者の悪事が発覚したりする

とにかく疑うことは大事で助かりたい人は必ず疑って徹底した多数のセカオピを
死にたい情弱さんは全て信じて任せて自由好き勝手にさせて殺されればよいさ

まあそのご判断は個人のご自由ですが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:17:39.68ID:dSfj0+Op0
テモダールはカプセルか錠剤だから抗がん剤でも扱いが適当だったのか・・
毒薬なんだがな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:23:48.16ID:B9KZw9UD0
医者の性分としては自分の技量では治療が無理な病気でも
「私は専門医ではないですからもっと詳しい専門医を
自分で探して行って下さい」とはとても言えないんだよ

まして大きな総合病院の医者ほどそういう傾向だね
自前で解決できないことが恥ずかしくて悔しいから
それでデタラメ医療ごっこをやって殺すハメに

そして死んでしまった時には言い訳として
「あれは最初から助からない病気だったですよ」と
嘘つきやがってな ほんとは助かるのにね

人の命よりも自分のプライドの方が優先なのさ
マジで怖い世界だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況