【税金様々】公務員の定年65歳に 給与は5年連続上げ 国家公務員で約360億円 地方公務員で約790億円の追加予算必要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 15:06:19.09ID:CAP_USER9
人事院は10日、国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に上げるよう国会と内閣に申し入れた。60歳以上の給与は60歳前の7割程度に減らす。公務員の定年延長を進めることで、民間企業にも定年の延長を促す。2018年度の国家公務員一般職の月給を平均655円(0.16%)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.05カ月分引き上げることも勧告した。


人事院の一宮総裁(左)から勧告を受け取る安倍首相(10日午前、首相官邸)
一宮なほみ人事院総裁から勧告などを受けた安倍晋三首相は「定年延長は少子化で人材をどのように活用していくか、官民に関わる大きな課題だ。しっかり努めていきたい」と述べた。


定年延長で人事が停滞しないよう一定の年齢で管理職を外す「役職定年制」を導入する。専門性が必要ですぐに交代要員がみつからず、現職を外すと支障がある場合は例外的に留任を認める。期間は最大3年で対象者は60歳以上でも給与を3割減らす措置をとらない。

60歳以上の職員が短時間勤務を選べる制度も採用する。個人の体力や事情に合わせた多様な働き方を後押しする。政府は来年の通常国会で関連法案を提出する方針だ。

政府は21年度から3年ごとに定年を1歳ずつ上げ、33年度に定年を65歳にする方向で検討する。厚生労働省によると定年延長を採用する企業は17年6月時点で全体の2割に満たない。具体的な制度設計を示し、民間にも定年延長の普及を促す。

月給・ボーナスを共に上げる勧告は5年連続だ。月給の上げ幅は17年度の平均631円を上回る。勧告は民間と国家公務員の給与水準をそろえるのが目的だ。勧告の基準となる民間給与実態調査で民間の水準が国家公務員を上回ったため、引き上げ勧告となった。民間と大きな差がある初任給を1500円上げるなど若年層に重点配分する。

勧告の対象は国家公務員だが、地方公務員にも影響する。財務省などの試算によると勧告通りに上げると国家公務員で約360億円、地方公務員で約790億円の予算が19年度に必要になる。

公務員の長時間労働是正へ人事院規則を改定し、超過勤務の上限を明記する方針も報告した。労働基本権が制約される国家公務員は19年4月施行の働き方改革関連法の対象外だが、民間と足並みをそろえる。原則年360時間、国会対応や外交で繁忙な部署は年720時間の上限を設けた。

違反した場合でも民間とは異なり、罰則はない。大規模災害への対応などは上限規制の例外になる。各省庁に検証を求めるが人事院幹部は「公務員の業務の性質上、どうしても基準を上回る例が多く出そうだ」と話す。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3403736010082018MM0000?n_cid=SNSTW001&;s=0
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:27.03ID:3AT4zohI0
高卒税務職員でも係長でも勤め上げれば年収1000万は超えるぞ
そんで7割って年収700万
700万で書類整理でもさせるとか
この国は本当に豊かな財政の国なんだなあ
ぼくの知らないうちに東京湾に石油でも沸いたのかな?そうだ、そうに違いない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:37.55ID:M32mqYpE0
>>58
それは最低必要だな
いつも給与下げたら景気悪くなるとか言ってるアホがいるけど
それなら公務員には金使ってもらわないとな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:38.67ID:gvfYbVTdO
てか公務員の定年上げたらその分公務員の人数も増えるよな
俺のお店15人くらいで回してるけどお店拡張したりして仕事量増えるなら人員も増やせばええと思うけど公務員への救済処置なら税金の無駄遣いやろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:39.03ID:fRiD9WSe0
もう民間は伸びないもん
少子高齢化で
税金で食っていくしかない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:48.78ID:OZ9ZK7Jt0
>>1
ますます老害がお山に居座るのか。衰退待ったなしだな。
今のところ再びよみがえるエネルギーが国民の中に残ってなさそうだわ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:20.56ID:5p6U3N8o0
文句言うな。
役所に依存して「ナントカ保護」とか「ナントカ補助金」とかで甘ったるい生活している輩がたくさんいるだろ?
だからいいんだよ。公務員にもドッサリ給料あげて。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:35.99ID:2WbDAfaT0
>>108
>というか民間がCEOとかがもらいすぎなんだよ
>そこをつかないで平均ってのをやるからおかしいんだろうな
>そういうことでオーナー以外のあれをださせりゃいい

普通の公務員の給与を決める時は、
民間の経営者の報酬は関係ない。

官僚の上位クラスのみ、
民間の経営者層のデータを参考にする。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:05.80ID:D2pv2EXZ0
なんで上げるの?
上げるのはいいけど上げるために割りを食っている非正規がいるって
それ行政機関が率先してやることか?

役所にいる非正規って
公務員の給料の前提である
生活の安定、地域の消費者、汚職の防止、副業禁止
などを満たしていないよな
30年後にはなまぽなるんじゃねえの?あいつら

正規非正規での括りって
正規が高い給料貰うためだけだし
収益性のない公務員こそ当て嵌めるのはおかしいな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:07.20ID:V9SwSXlC0
あんましやってると生活保護がどうこうになるわな
まあ公務員が給与安くてもいいけど
わけるべきだろう職務によって
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:44:58.76ID:JukioeCh0
税金泥棒の定年は50歳にしろ!どうせ天下るんだからな!!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:45:30.24ID:3bVBjxbS0
公務員は難関試験を合格して入ってきてるんだから高給は当たり前。
僻むな馬鹿共が。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:04.91ID:4gvG/p/TO
ざけんなああ
ばか野郎
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:14.78ID:OM5o6wMHO
つまりなんなんだ
公務員以外は基本的人権無いよね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:18.12ID:2WbDAfaT0
>>122
上場企業かどうかなんて、全然関係ない。
従業者数50名以上の事業所であることが条件。

零細事業者を除くことが気に入らないのはわかるが、
公務員は一定規模以上の組織で働いてるから、
部下を何十人持ってる管理職のデータが取れないと
税金使って調査する意味がないんだよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:39.25ID:ltKb2Xop0
税金の使い道の優先順位がオカシイんだよ。
一律にやったら、屑役人に更に無駄銭を渡すだけ。

そんな奴等の為に納税しているんじゃねーぞ、こっちは。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:46:48.69ID:OZ9ZK7Jt0
>>1
全体の仕事は変わらず、22-60までが22-65になるんだから、一律13%給料減らして賄えよ。
公務員が貧乏してた方が民間もやる気でるよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:06.73ID:3AT4zohI0
昔の自民党は一般公務員に対しては規律ある目で見てたのに
今はまるでサヨク労働団体もビックリの優遇っぷりだからな。
もはや労組なんて必要ないくらい
自民党がどんどん官公労労組労働者の待遇を上げまくってくれる。

しかも信賞必罰も関係なしに、総人件費も関係なしにだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:26.23ID:2WbDAfaT0
>>125
係長で1000万?あり得んな。
ある程度規模の大きい役所で課長以上にならないと無理。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:43.11ID:HK7/wGJn0
消費税増税は地方公務員の財源
ばかったれ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:47:44.84ID:ReEV+Z9u0
給与下げて倍雇えよ
どうせ大した仕事してないし
AI化して無駄な書類減らせば済む話
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:48:37.24ID:GiDe5uKN0
>>148
失せろチョン
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:48:43.13ID:Lrzc6ckO0
でも
三歩あるくと
すっかり忘れて
自民に投票するから
何も変わらんよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:49:18.30ID:OM5o6wMHO
日本会議による分断統治かな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:49:44.53ID:3AT4zohI0
給料というのはやった仕事に応じて支払うべきだ。
長い人生、たかが一回の試験によって一生が国から保障されるとか
理屈はどこにも通らない。
それに公務員は国民の奉仕者である。
民間人よりも待遇が上であってはならないはずだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:49:56.81ID:OZ9ZK7Jt0
>>1
てか、持続可能性のための定年延長なんだから、それでシステムに負荷をかけるなら本末転倒。
税金にはびた一文手をつけず、人手が足りてない派遣労働でもして、少しは社会に貢献しろよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:04.29ID:HK7/wGJn0
消費税増税は公務員の給与上げのため
ばかばかしい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:19.99ID:3AT4zohI0
年間1200億超、年金入れたらもっと増える。
その財源どうするのかな。
金は沸いてはでてこない。また消費税増税を繰り返すのか。
社会保障のためってまたごまかすんだろうな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:24.32ID:/lDUKXq00
>>163
人事院という制度を用いている以上、不可能
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:52:25.09ID:7iFihb+q0
それを許してきたのも日本人自身だし無関心の結果だろうな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:52:28.25ID:s7XopNu20
公務員の給料を、国民が決められるようにするならいいよ。
今は公務員の給料を、公務員が決めてるようなもんだからなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:52:35.61ID:bDQKY8tD0
お国の為にと働いてるんだから最低限度の給与でいいだろ、どうして民間で成果上げてる企業と同じ水準でとか足らないとか文句言えるの?他人のふんどしで相撲とるなよ公僕ちゃん達よ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:52:53.38ID:yGsGoS4y0
逆に公務員の定年年齢は引き下げて民間に回せよ
単純労働やら介護足らんぞ
つーか、本音は左翼老人の権力延命なんだろ?早く引退して消えろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:53:52.18ID:qILosnZu0
戦争だな
まず諸悪の根源である人事院を解体し、その後規制緩和、民営化により公務員定数の半減を実行し、給与水準を真の民間平均に合わせる
当たり前のことをやれ!政治家よ
アメリカじゃ当たり前にやっていることだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:53:55.80ID:/lDUKXq00
>>165
人事院は、財源なんて考えない

国連(ILO)に準じた、人事院勧告制度の則って
粛々と結論を語るだけ

考えるのは人事院勧告制度を用いている政府
という話
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:53:55.91ID:HK7/wGJn0
公務員は市民を馬鹿にしている
馬鹿のくせに
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:54:18.85ID:3AT4zohI0
日本が外需、金融で儲けた増収分を全部公務員と議員が
かっさらっていきます。
それでも足りない分は国民全体の消費税増税で請求書が送られてきます。

こんな楽な商売ってないな
悪いことするなら偉くなれってことだよな
合法的強盗団になれる。軍隊警察が背後にあるから誰も逆らえない。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:54:38.93ID:K+8ZjW7X0
税金を5年分余計に盗むのか
浅ましいね公務員てやつは
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:54:58.70ID:IRrD24mi0
日銀に国債を保有させればデフレなんだから
いくらでも財源を調達できるのだけども、
多くの国会議員が財務省に洗脳されているから
出来ないのだよね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:55:08.77ID:NtiCAKSo0
公務員増やして待遇おもくそ良くして日本潰そうぜ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:55:46.70ID:XLHKJtU80
公務員を40歳くらいで定年にさせて
民間で70歳くらいまで働いてもらえばいいのに
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:02.04ID:NG4hfKII0
人件費が増えたら増税すればか
国破綻しても公務員だけ生き残りそうだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:36.28ID:oi/LocsC0
痴呆公務員なんて、半分でも身分保障の強固さと相まって
都会の一部上場企業並みの待遇と同等なんだし上げる意味はねぇだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:37.20ID:/lDUKXq00
>>182
人事院勧告制度をやめない限り、不可能
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:42.83ID:ydm6IxMd0
>>21
いや、公務員になれなかったとか、、、
生産性のない仕事要員(警察消防自衛隊など除)に
民間が汗水垂らして働いた税金をがっぽり持っていかれるクソ制度増長政策。
昔の小作人制度みたいな政策。お米を精魂込めて作ったお百姓さんはわずかな白米しか食べられない。商人や地主や年貢米で全て横取りされる。日本は変わらないなぁ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:45.76ID:yGsGoS4y0
ギリシャがどうなったか見れば老公務員を延命してやるのがいかに愚かか分かるだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:46.67ID:HK7/wGJn0
消費税を上げるなら公務員の給与を下げるべき
だよ!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:47.68ID:f+XAMW+E0
人口はどんどん減少してるのに
公務員の定数は減らないw
しかもAIで仕事は簡略化されてるのにw
なにしてんの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:56:50.93ID:3AT4zohI0
これでまだ退職してない団塊サヨク老人は
自民党に本気で戦わないことになった。
勿論、立憲民主党も裏で自民党とつるむことになる。
勿論共産党もだ。労組組合員は全員公務員だからな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:57:09.06ID:va7RR1uP0
>>37

現業特別職たる自衛隊下士官やら消防士巡査の場合は再雇用斡旋して適宜組織を新陳代してるやん…
そこら辺を役所の嘱託とか技官に優先採用してやれば、志願者が少しは増えるんじゃね?

自治体や各省庁職員教育公務員は役職降りたら役料もカットとか、実子誕生から成人まで扶養家族手当をはずむ代わりに、それ以降は基本給と役料残業手当のみにするとか、弾力性の高い給与体系に転換すべき。
定期的に移動伴う一般職に何故年功賃金体系を適用するのか? とか、結構ツッコミ所は多いのよね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:58:08.24ID:FowM2h/r0
お茶飲んでお喋りして年収1000万
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:58:17.34ID:XLHKJtU80
増税分、うpされ給与としてる公務員貴族

公務員「公務員だって税金を払ってる!」
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:58:26.95ID:/lDUKXq00
>>191
自民党への投票に安倍への支持と

大事な票田なので
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:58:34.18ID:OZ9ZK7Jt0
>>157
AIとかのレベル以前で仕事半分以下に出来ると思うわ。役所の業務民間に委託して、マジで書類やデータ入力のデジタル化で、公務員の大量リストラをどっかやってほしいわ。役所に行く度にいらいらする。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:59:12.64ID:0dZKkubi0
独身公務員やけどそんなに働くかよw
奴隷やんけ
55で辞めるわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:59:32.89ID:CaBlldyX0
ネトウヨよ、これどう思う?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:00:18.14ID:YTqfv9nLO
>>184
シロアリみたいだよね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:00:27.30ID:yGsGoS4y0
50歳で定年にして有能な奴は再雇用、他は民間企業で頑張れでいいじゃん
人手不足なんだろ?(笑)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:00:46.81ID:WMQ2NTLl0
公務員叩かれ過ぎワロタ
区役所勤めだけど、実際いらない仕事が多すぎる
市民サービス削った方がいいよ絶対
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:00:59.02ID:3AT4zohI0
普通、偉くなきゃ退職すれば駐車場のバイトくらいの待遇で
年金とあわせて生活するのが普通だったのに
年収700万五年間ゲット!この大きさよ!年金額も増えるぞ。

この国終わりすぎだろ。
誰がこんなん支えるんだよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:01:21.55ID:koJyME6P0
別に給与を高くしてもいいが
成果をあげられない、ヘマをする、サボる
こういう連中のクビを簡単に切れるようにしろ
無責任体質を叩き直せ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:01:33.81ID:EcVjbZ2v0
地方公務員のおいらは勝ち組www
お前ら納税よろしくwww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:02:01.62ID:ZJ7SCeW/0
悔しかったら公務員になれば良いのに
怒りの矛先を他人にばかり向けてると朝鮮人みたいになるぞ
嫌なら今日から勉強なり就職活動なりしろよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:02:10.97ID:izaeRVTo0
どうせ59歳で1.5倍にしてからの7割だろ
つぶれろよ糞国家
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:02:40.82ID:a4Cbs9ts0
>>61
逃げられないからいじめられる
流浪の民ユダヤ人や華僑が強いのはダメな国をさっさと捨てて移住するため
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:03:11.37ID:xGF4GoV20
ほんとすまん、残業なんてマジで皆無ですまんw
本気になれば2時間前後で全部終わる仕事量でほんとすまんw
でも暇も暇で辛いんだわ、暇つぶし見つけなきゃならんこっちの身にもなってくれよマジで・・・
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:03:18.33ID:3AT4zohI0
移民するか反乱を起こすかだな
殺される覚悟で
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:04.28ID:fRiD9WSe0
公務員なんか絶対ぼったくられるって
民間で今のうちにさっさと稼いで65で引退するのがいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:04.48ID:nOQB1OWN0
ぞ、ぞーぜい、うれぴいいいいいい(≧▽≦)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:06.12ID:TamzMY1C0
まあ行政なんかは最低限まともな人間じゃないと困るしな。人材確保の面も含めてそれなりに良い待遇にするしかないさ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:35.90ID:9JLeXS/T0
地方は公務員だけが来週ずっと休み
あいつらマジでなんなんだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:46.75ID:QPOrMU2C0
一流企業も無い市町村で何故一流企業と同等の賃金が支払われるのか知りたいものだ
こんな理不尽な事をしているから若者が都市に流れ高齢者しか残らない自治体になる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:04:53.01ID:1fvDicCy0
公務員を減らして行政コストを下げたほうが経済は強くなるんだがな
増税したら給与が下がるように法改正しとけ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:05:01.34ID:M5RRaSod0
地方は夕張と同じ賃金でいいよもう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:05:06.97ID:iSBR+Sss0
コラーお手盛りしやがって人事院のアホ強欲公務員    お前らなー今に見とれよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:06:17.08ID:aEgRzLF70
>期間は最大3年で対象者は60歳以上でも給与を3割減らす措置をとらない。

対象者を乱発するんだろうな
外部から監視できないからやりたい放題
やはり公務員改革しようとした
民主党は正しかった
下痢ゾーは公務員の言いなり
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 16:06:58.01ID:ftlX6F9m0
年金支給70歳の下準だな
公務員は65歳まで働くので民間も働け。民間は終身雇用じゃない?しらんがなっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況