X



【無理だと思います】サマータイム廃止した奈良県庁、「みんな眠い」「生活リズム崩れて体調不良」「早く来ても早くは帰れない」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 15:50:58.16ID:CAP_USER9
安倍晋三総理は8月8日、自民党内でサマータイム導入の検討を進めるよう指示した。時事通信などが報じた。

2020年の東京五輪・パラリンピックの猛暑対策の一環として、全国一律で6月から8月の間、1〜2時間早めた夏時間で過ごすというもの。オリンピック期間が終わった後も、恒常的に実施する案も浮上しているという。

懸念されているのは、健康上の負担や経済への影響だ。奈良県庁では2012年から数年間、出勤時間を30分早める独自のサマータイム制度を実施したものの、職員アンケートで反対の声が多く、2017年に廃止した。県庁でのサマータイム導入時、働く人たちにはどんな負担がかかっていたのか、当時を知る人に話を聞いた。

■健康な人は平気でも持病がある人には大きな負担

奈良県職員労組では、県のサマータイム導入に対し、生活サイクルの乱れなどの懸念から反対の立場を取っていた。「時間単位の有休取得や遅出出勤の許可を要求し、県はしぶしぶ導入した」という経緯がある。同労組に所属する50代女性は当時、子育て中の職員から不満の声を聞いたという。

「保育園の預かり時間は決まっているため、8時出勤だと、子どもを預けられない職員が複数出ました。子育て中の職員は、9時まで1時間の有休を取得したり、遅出出勤として通常時と同じサイクルで働いたりして対応しました」

現在、国は、全国一律のサマータイム導入を検討している。そうなれば、保育園問題は表面上解決できるようにも思えるが、子どもの生活サイクルを変えるのは簡単ではない。

県庁での導入時も、「小学生の子どもを学童に預けなければいけないのに、いつもと違う生活リズムのため起きてくれず大変だった」「朝ごはんを急いで食べさせなくてはいけなかった」といった声を多く聞いたそうだ。

健康面での心配もある。導入時には、体調不良者を多く見たという。

「まずみんな『眠い』というのが第一ですね。それから、7月8月の2か月間の実施だと、早く出勤するリズムに慣れた頃に元に戻ってしまうので、それも大変でした。健康な人はなんともなくても、持病のある人からは『サマータイムで体調が悪くなった』と聞きました」

国が進める導入については、「無理だと思います。そんな無茶なこと、という気持ち」と明かす。

「奈良県庁のサマータイムは、東日本大震災による節電目的で始まりました。当時は今年より涼しかったので、効果はあったのかもしれませんが、30分早く出たからといって暑いものは暑いです。空調を付けてくれという声も出ていました。早く仕事が終わっても、まだ暑い中帰るのが辛かったという声も聞きました。2時間前倒して本当に涼しいのかということと、身体がついていくのか、という点で疑問です」

適応除外の部署で働いていた人も「適応されなくてよかったと思っていました」

奈良県庁のサマータイム制度では、病院や学校、民間事業所とやりとりのある部署などは、制度の適応から除外されていた。除外部署で働いていた50代の女性は、「周りを見て、大変だなあ、適応除外で良かったと思っていました」と当時を振り返る。

恒常的に残業の多い部署も少なくなかったため、サマータイム制度適応の部署で働く人からは、「早く来たからといって早く帰れるわけじゃない」という声を聞いていたそうだ。

県庁のサマータイムの導入・廃止を客観的に見ていた身としては、

「30分でも大変そうだったし、1〜2時間サイクルを前倒しするのは思いの外大変だと思う。全国一斉になんてそんな大掛かりなこと、無理だと思います」

と、反対の立場だった。

自民党はサマータイム制度について、早ければ秋の臨時国会に提出し、2019年からの試験運用を目指すとしている。

2018.8.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=57971

★1が立った時間 2018/08/10(金) 07:28:14.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533870363/
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:55:46.40ID:z18tAe260
24時間が26時間になる訳でもないのに余暇時間が増えるってのがよく分からん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:55:48.69ID:UUlz5Tg50
オリンピックのイベントだけでも大変なのに
更にサマータイムで混乱させる必要はないだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:13.42ID:oKnDSsI50
そんなことより残業一切禁止で基本労働時間を6時間にしろ
残業はやった人間にも罰を与えろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:49.74ID:XHg5yfJ20
>>594
まあイルミネーションとかは元々夏より冬の方が綺麗だからな
むしろ新しいイベント作るチャンスじゃね?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:58:11.15ID:fQDqz8b70
まあうちは地方の中小だから関係ないだろうな
大手や公務員はがんばって
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:58:27.77ID:eyi82JeE0
サマータイムだと小学生低学年以下はそろそろ就寝タイムだな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:59:45.97ID:HGAt9OVg0
>>594
そうだね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:59:48.34ID:q3Ag4e8w0
>>599
今やPC使ってない企業ないから
システム改修に余計な費用がかかるよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:01:20.04ID:ve845acv0
朝4時に起きて
夜8時に寝る
いいじゃないか
健康で
どこがいけないんだ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:01:21.79ID:iCBlwAQK0
>>599
関係おおありじゃね
地方でもサマータイム適用される
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:03:21.67ID:OvcsFICx0
>>581
こんな感じ?

サマータイムは、先進国として認められるための条件。
文化的な生活、精神ヘルス面で活性化するとの研究もあり、お肌っやっゃになる結果も出ていると言われている。
また、早起きがもたらす健康面に与えるアドバンテージははかりしれない。
寿命がのび、活動時間を伸ばすことで、体力が増えるメリットも考えられる。

朝はかならず牛乳と朝風呂。
夜はかならず国産米。
なんといっても金を使うことが果たす健康への考課は、いいにおよばない


さーまーたいむ! おそね はやおき。
ウキウキはー!^^^


こんなん?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:04:00.75ID:HGAt9OVg0
>>594
調べてみたら季節によって開始時間を変えてるみたいだから
日没後にやることになりそう
今、7時半頃だから9時半か
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:04:28.25ID:bArYVj950
民間と公務員じゃ話が合わなくて当たり前だから、勝手にやって国民の反感買ってパヨクに政権盗られて国が滅びる、
まで想定してればよし
0609 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/08/10(金) 19:04:59.06ID:70/wYiGD0
サンマーメンを食べるサンマータイムならいいんだけどね。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:05:16.27ID:OvcsFICx0
サマータイム。いつやるの…?

今でしょ!とか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:06:01.95ID:rDl7ccZx0
>>605
平日も休日もいかなる時も常に起きる時間寝る時間が全く変わらないって人にはきついかもね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:06:20.21ID:RQOX6lEH0
バカ公務員
さっさと仕事しろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:07:29.82ID:3sjnPVyA0
西の地方都市は東京みたいに交通機関が整っていないし、時差も1時間以上あるのでサマータイムに向いていない。
福岡市でサマータイムを実施したら大変な事になりそう。
新幹線、飛行機、客船などの県をまたぐ様な交通機関は全国的なサマータイムが望ましい気がするし。
やはり、オリンピックの開始時刻だけを早めるのが一番のようだ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:07:58.66ID:ANOd0Sw80
オリンピック期間中だけローカル時間廃止してグリニッジ標準時採用すればいい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:08:06.44ID:15Ynaz3H0
奈良県庁だけが30分早めたという話でしょ
周りと30分ズレるから、そりゃリズム狂うだろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:08:52.28ID:O+MwHbo+0
>>571
ていうか奈良のこれ、たった30分で出退勤の時間が変わるだけなら
それならまあ出来るじゃんっていう気も・・・

まあしかし弱い奴はこのレベルでもダウンするぞコラ、って話だわな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:09:22.58ID:OFqjhMxy0
サマータイム個人的にやってる。今は4時くらいに起きてる。冬は6時前くらい。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:07.83ID:PYHNt1gg0
安倍チョンの行うことは、百害有って一理ぐらいしか無いな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:09.09ID:bArYVj950
>>612
ね、まだ明るいから営業行って来て言われるわ、結局帰宅出来るのは夜中の3時(時計では1時)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:16.26ID:7JuW5viA0
>>603
盆の間だけでもやってみろ
自分がいかにバカか解るから
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:33.06ID:03ewfQwS0
夜働けよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:40.50ID:TWaH4oLj0
>>621
地方の会社と連携した仕事はないの?
取引先と時間ずれる心配はないお仕事?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:51.87ID:mdfO6UuP0
俺も公務員でサマータイムあったけど世間は変わらずだから窓口の時間も変わらなくて終わりが遅くなるだけだった
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:11:36.97ID:CK9bpkjG0
基本的に4時起きの俺はサマータイムなんぞやられたら2時起きになるわけで体壊す自信があるわ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:11:47.84ID:e3dVoaZu0
まず、定時退社の実現からだな
 
そこで、サマータイム派に塩を
サマータイム実施期間中は、残業禁止に
 
どうしても、残業の必要が得る場合は、労基署の事前許可を得させる
 
これだと、労働者としては、初めてサマータイム歓迎になるかもw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:12:00.00ID:mOJScelt0
>>602
まぁITとは無縁で
WindowsでMS Officeやメールが使えたら十分なんて会社なら
WindowsOS上で夏時間調整を有効にするだけで済む可能性はある

ただ今のWindowsってタイムゾーンを日本にしてたら
夏時間を有効にする事ができない筈なので
Windows Updateで対応することになるんだろう

となると、ある程度頭が回る人なら
組み込み機器とかはどうすんの?って思うのが当然の疑問だと思うけど
ITに疎い一般人はそんな事まで考えてないw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:12:24.63ID:uX7P+sNZ0
2時間というのが本当に頭がおかしい
1億2千万人の生活サイクルを無理矢理かえたらどうなるか子供でも分かる
下手すれば東北大震災以上の損失が出るぞ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:12:43.95ID:5ZHQ86710
導入しているヨーロッパでさえ体調崩す人が続出しているのに
どうしてこの事実を認めないんだ?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:13:58.38ID:Kxk/Eelb0
早番朝六時の所は朝四時ってか?
鉄道関係が狂いまくるぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:49.56ID:esmVbydN0
>>639
体調崩してる人いるのに、導入してんだ。
じゃそれ以上のなにかメリットがあるんでしょうね。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:16:03.33ID:VoL5V7r10
サマータイム挿入するとお祭りの花火大会も2時間前倒しになるの?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:16:08.15ID:foFDQcnD0
>>642
昔からやってるんで惰性でやってるだけだろ
機器を更新してまでやる国はないだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:16:46.83ID:fQDqz8b70
>>629
あるよ?
サマータイム営業時間のお知らせ
ってメールやFAX打てば、別に大丈夫だろ
GWとか年末年始のお知らせみたいなもん
一般顧客からの問い合わせはあんまり無いし、取引先に案内出せばまあ大丈夫かなうちは
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:17:17.47ID:Rt2l+HsU0
適応能力のないやつは淘汰されれば良いだけ
代わりはいくらでもいるからw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:17:42.56ID:EqyNygWV0
>>4
全国でやる意義ねえんだから東京だけ二時間早回しの夏ダイヤで活動するだけじゃんよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:17:43.65ID:GqjCLfYs0
あいつらいらぬ手間と仕事だけ作り出して経済を活性化したつもりだから
体調崩そうが混乱しようが知ったことかの自己責任でちゃんちゃん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:18:24.84ID:bArYVj950
オリンピックの時だけ臨時措置で朝5時から始業すれば良い、終業を13時にして残業禁止、2週間だけならな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:18:35.18ID:mOJScelt0
>>638
世界中探しても2時間を導入したのは一例だけだったかな
しかもパソコンもネットもない時代の話

ちょっと興味があって電波時計の仕様を調べたら
電波に乗せる情報の予備領域を使って
サマータイム中かどうかを1か0のbit判定する事はできても
2時間なのか1時間なのかを判定できる仕様は定まってないんだそうな

世界では1時間が当たり前なので
サマータイム中=1時間ズレという決め打ちになってる
つまり電波時計はものによっては1時間ずれる可能性があるって事だね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:29.75ID:tFnbPG1q0
前回の東京オリンピックは10月に開催したけど、何で今回は7-8月なんだろう。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:37.31ID:eOLC4ynt0
また経産省が音頭とってるのか?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:47.51ID:OvcsFICx0
>>646
一次、二次産業なら夏時間のメリットがあるだろうが、惨事産業が増えた今、産業のみでみてもメリットよりデメリットを受ける比率は高い。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:21:03.55ID:VoL5V7r10
サマータイム挿入してもほとんどの企業が今までどおりの時間帯の出勤時間にしますって、盛大に無視されそう
むなしく時間だけが今までよりも早く表示され、鉄道会社は今まで以上に勤務時間が長くなると
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:21:06.53ID:vtZn5Ap00
甘えんなよ、6時に出て15時に帰ればええやん、寝るのは21時。より健康になるで
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:21:28.01ID:ohrLfxStO
>>651
自民党がやる気満々だからね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:22:16.85ID:BPyP5w7F0
東京都だけで試験的にやってみればいいわ
どうせ
サマータイム施行→時間調整のするためのプログラマーからいろんな業者に依頼殺到
→受注する胴元が儲かって末端は仕事が忙しくなるだけで給与変わらず
→経済効果が出た!とか言うんだろ

まぁ施行した後も地獄だろうが
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:22:49.21ID:3sjnPVyA0
>>651
政府としてはサマータイムをやめたようだ。自民党内では引き続き検討じゃなかったか?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:23:15.27ID:GhoXbH460
公務員は文句言う資格がないんだよ!!!!!!!!!
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:23:33.51ID:jQdiHB6U0
農家なんか明るくなったら畑にいくみたいだからサマータイムとか関係ないよな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:23:36.27ID:eOLC4ynt0
一度変えると全システムを変えにゃならん・・・大変だぞw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:23:54.93ID:bArYVj950
>>659
アメリカの都合、秋はフットボールや大リーグなどで視聴率稼ぎたいらしいよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:24:24.71ID:VY8n0ePi0
>>4
やる必要の無いことに代案だす必要ないだろボケ
あえていうならオリンピック中止なw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:24:30.56ID:OvcsFICx0
書きたくないが、
さもそもボランティアを増やすために2時間前倒し
とか、その思考回路がすでにサービス残業、ブラック企業経営者の論理。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:24:36.33ID:TWaH4oLj0
>>659
https://dot.asahi.com/aera/2015083100025.html
最大の理由は、テレビの放送枠で人気プロスポーツとの争奪戦を避ける狙いがある。

秋は欧州ならサッカー、米国は大リーグが佳境を迎え、アメリカンフットボールのNFLとも競合する。
夏ならスポーツ界の「繁忙期」ではないため、放送枠を確保しやすい。
逆に言えば、10月に五輪が開催されても、今のような天文学的な放送権料なんて払えない、という理屈である。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:24:54.23ID:lczEE7BN0
>>2

消費税とサマータイムで 日本経済終わりそうだな
そのときは自民党の責任だが
わかってやってるんだよね
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:25:03.92ID:rK1x4LPF0
>>663
無視する会社と無視しない会社で時差があると大変だぞ
電車の時間もズレてるわけで混乱するし
テレビとか見る人は時間ズレてて混乱する
サマータイム無視は却って混乱するだけだからそんなことする会社はないと思うよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:25:39.45ID:q3Ag4e8w0
やったことない国が来年からとか土台無理な話なんだよ
w
10年かけてやるとかそういう規模の話なのに
オリンピック目標とかあまりに無謀でなんで検討してるのか分からんわw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:25:46.37ID:e3dVoaZu0
残業禁止付きのサマータイムなら、実施のメリットも大きい
 
戦後直ぐの米軍主導もサマータイムも、明るいうちから仕事を止めるのは、で、農家などが働き過ぎて失敗
 
日本は、低緯度だから、太陽の明るさで仕事
 
イギリス(緯度は、ほぼ、樺太)とかは、冬などは、暗いうちから仕事だから、その逆も可能
 
日本とは実情も、準備も違うはず
日本の準備は、サマータイム期間中の残業禁止です
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:25:52.73ID:SAXKK1yv0
ほぼ確実に時計を2時間すすめるのはあり得ない。非現実的。
単に仕事開始、営業時間を2時間早めば済むこと。
いたるところ時計をずらす意味がない。
ほぼ反対派のデマ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:01.03ID:fQDqz8b70
>>662
毎日、営業時間直後から対応しないとまずいってことがあんまり無いからな〜
その日休業ってわけでも無いし、多分サマータイムの間だけ勤務時間変える会社多いんじゃないかね
うち主婦パートも大きな戦力だから、その人らに早く来いって多分言えないし
緊急対応の電話は勤務時間なんか関係なしに営業にかかってくるし
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:16.99ID:OvcsFICx0
サマータイム導入で、億人総和民化
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:46.83ID:lczEE7BN0
サマータイムで 午後3時から 夜のプログラム開始
サッカーは午後3時からだな
救急車待機で 試合中に死人でるかもな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:27:48.90ID:tFnbPG1q0
>>672
アメリカはオリンピック開催日にまで注文を付けるのか。我が儘にも程が有るだろうに。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:28:09.50ID:M58I8tWj0
>>680
ほんこれ
今から決めてたらシステム改修の準備期間なんて1年も取れないんじゃね?
もうアホかと
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:28:34.82ID:q3Ag4e8w0
森喜朗(バカ)
安倍晋三(バカ)

結論出たな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:29:04.26ID:lczEE7BN0
プレミアムフライデーで消費のびないのにサマータイムで午後3時からレジャーやれという政府w

自民党もはや発狂?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況