X



【地震の時は壁から離れて】危険なブロック塀、1万2千校超 所有する学校の6割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 18:22:00.78ID:CAP_USER9
注意を促す紙が貼られた、千葉市立幕張東小学校のプールのブロック塀(10日午後、千葉市花見川区)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180810/96958A9F889DE1E6E2E7E3E2E7E2E3E2E2EAE0E2E3EA9793E3E2E2E2-DSXMZO3405101010082018CC1001-PB1-4.jpg

 全国の幼稚園や小中学校、高校などのうち、安全性に問題があるブロック塀があるのは1万2640校に上ることが10日、文部科学省の緊急調査で分かった。ブロック塀を設置する学校の約6割に上った。大阪北部地震で小学校のブロック塀が倒壊し、下敷きになった女児の死亡事故を受け、文科省が外観を緊急点検。通学路などに倒壊リスクの恐れがある塀が存在していたことが浮き彫りになった。

 南海トラフ地震などに備え、同省は撤去費などの補助事業の活用を自治体に促すほか、2019年度予算の概算要求で事業の拡大を盛り込む方針。

 調査対象は国公私立の幼稚園や小中学校、高校など5万1085校。ブロック塀があったのは全体の約4割で、1万2640校で安全性に問題があるブロック塀が見つかった。

 1981年に厳格化された建築基準法ではブロック塀の高さ(2.2メートル以下)の基準を満たし、塀を支える控え壁の設置が必要などと規定している。

 今回の調査結果では、建築時から高さなどで耐震基準を満たさない同法違反のほか、それ以前につくられ、現行の基準に満たないまま放置されている「既存不適格」の塀も混在しているとみられる。劣化や損傷があったりするブロック塀もあった。文科省の担当者は「学校の認識が低かった」としている。

 すでに塀の撤去や近づかないように安全注意などの応急措置を済ませた学校は8割という。外観に問題がなく撤去しない場合は、塀内部の点検をするとしており、危険なブロック塀は増える可能性がある。

 建築基準法は学校管理者に建築物の定期的な点検を求めている。これまで文科省の地震対策の中心は、校舎や体育館といった建物の耐震化だった。文科省の反省点として、ブロック塀に特化して注意を促したことはなかったことを挙げた。

2018/8/10 17:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34051050Q8A810C1EA1000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:23:20.24ID:LctywT5Z0
誰かが死なないと対策を立てれない無能ども
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:25:19.03ID:exbH6qt90
西日本豪雨のせいで大阪のあの地震は全く話題にならなくなったな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:25:35.47ID:RLBFE7LB0
集団ストーカー人員の完全チェックが先だと思う。
どう考えても邪魔だと思うけどね。
さっきも便所に付きまといを再開してた。
世界中あの人権認識でチェックされる覚悟だろうw
本当の意味の社会的安全を守るためなら
要注意人物はストーキングされるべき。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:26:01.43ID:YlzpCnbk0
これまでなんども地震に耐えて来たからダイジョウブ!
と言う信仰
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:27:30.21ID:DIaO6ZGf0
近所の小学校プールはブロック除いてブルーシート張ってる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:28:15.76ID:vxEKdwUh0
問題発覚から何週間経ってる?
つっかえ棒つけるくらい余裕でできるはずだが
ノロマしかいないのか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:28:49.75ID:Um97VVnN0
さて、どうしたものか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:29:33.18ID:Um97VVnN0
パソコンや英会話よりもっと大切なものがあるんじゃないか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:36:23.99ID:91Vdp88i0
プールなんて通りから見えるのが昔の光景
過剰防衛して生徒の命奪ってるなんて本末転倒
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:38:44.62ID:KhO5vnE80
>>14
見える見えないだけじゃなくて今は子供のはしゃぐ声を騒音としてクレームつけてくる者が少なくないから壁作る必要があるんだよ
まあ次からはちゃちなブロック塀じゃなくて刑務所みたいな壁つくることになるだろな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:39:16.38ID:RLBFE7LB0
ストーカーが障害者の安全で何かいいたげですが、
なにか?????
間抜けないいわけはしないようにw
障害者を媒体使用して虐待してきた近代の
反省からしたら???
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:41:15.80ID:9MiDurg30
この件で散々大阪や関西を叩いてたけど別に大阪に限った話ではなかったわけですね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:42:19.69ID:z29t5Taq0
塀を新しく作るのは時間がかかるかもしれんが、塀を解体するだけなら比較的早くできるだろ。
まずは解体しろよ

大地震の揺れが来てから塀を避けるなんて無理なんだから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:46:09.14ID:E/V+D2a00
福岡西方沖地震の時の唯一の犠牲者も壁が倒れた圧死だった
(被害者は老人)
もっと前にも地震で壁が崩れた被害者がいた
その時は大して騒がないのに、被害者が子供だと騒ぐんだねえ
子は国の宝だからしょうがないかー
0022総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/08/10(金) 18:49:08.27ID:QMGO8Uua0
今日近所の小学校を通ったら 校長名で貼られてた

もっと危険そうな民家が有るけどねw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:50:17.53ID:dcRGk+9/0
>>19
座布団には遠いが評価はする
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:51:30.73ID:VHpqV1eJ0
公民館のブロック塀も退けられてた。
まだ新しいのに………。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:52:03.62ID:lt5Xyzm90
>>11
壁の向こうは道路、とか、
プール側に付けても余り効果無い、とか。

赤ペンキで、危険、きけんって書くぐらいはすぐ出来るだろうけどね。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:45.87ID:nb0F9DGM0
>>18
ホントそれ、まずは解体するのが最優先
子供が下敷きになった時に「張り紙で注意を促しました」で通じるはずがない

そもそも千葉市って子供の教育にはとことんドケチだよなぁ
雪国でもないのに小中学校のエアコン設置率ゼロなんだぜ

小中教室エアコン設置ゼロ 千葉市長に要望相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20180721/k00/00e/040/292000c
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:50.23ID:o6ruQhwy0
地震のときは地面が陥没する可能性もあるから空中にいないと駄目だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:57:26.30ID:RSo6WNZY0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
dqm
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:58:19.99ID:lGZn4fqJ0
みせかけだけの「控え壁」を取り付けてしのいだりするインチキがなされるのでは
なかろうか。実際には触れているだけのようなのを取り付けるだけで、ちゃんとは
支えていないような。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:58:50.19ID:ve845acv0
ブロック塀なんて必要ないよ
悪い奴はどうせ乗り越えるんだし
意味ない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:04:28.61ID:l3rrqmGC0
結局防災とか騒いでただけで何も出来てなかったってことだな
河川水が越流する.事で越流水により土で出来た堤防が洗掘され堤防が崩壊するって実証実験をTVで見たんだけどさ
そんな事は小学生でも知ってるんだよ、無駄な金使ってねーで堤防見回れ!って思った
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:33.68ID:pXMGKAQk0
震源地に近い俺の通ってた中学はあの地震の後、道路に面した運動場や体育館と外の道路とのコンクリ壁を速攻で高速道路の防音壁みたいな軽いフェンスに変えてたわ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:16:15.52ID:3jb1Lv/s0
学校とかは公共団体の予算や補助金、寄付でなんとかなるからまだ良いんだよ。

もっと問題視すべきなのは住宅地の民家のブロック塀だ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:17:39.61ID:pHUHhkEf0
ブロック塀から離れるって車道に飛び出すってことだよね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:04.71ID:OMhBzbp20
>>3
死んだから対策を立ててるんじゃなく
関西でも地震があると現実に分かったから対策を立ててるんだよ。
人が死んだだけで対策を立てるなら東日本みたいに宮城県沖地震のときに対策してる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:48:18.54ID:4rhFfoh+0
小学校のすぐ近くの家で
スクールゾーン内なんだけど、311で石塀が崩れてたら、
早速新しく石塀積みなおしたw
なんも考えてないんだなあと思ったw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:02:08.32ID:MHPKiqNJ0
俺の母校は金網だったので外からスクール水着姿の小学生が丸見えだった。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 21:43:54.63ID:rKii2E+q0
危険なら撤去しろよカス
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:08.16ID:15x9j1xa0
自主的に作り替えるのと、災害認定で作り替えるのとどっちがお得?
ブロック塀くらいじゃ自治体から補助は出ないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況