X



【五輪】「サマータイム実施は不可能」立命大・上原教授が指摘 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/08/10(金) 19:58:24.27ID:CAP_USER9
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html
2018年08月10日 13時02分 公開

 政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。

 そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。


 スライドでは、前提として、「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」と指摘。国や自治体、企業の重要インフラの修正には「4〜5年必要」と推定し、「個人家庭でも対応不可能な機器が相当数発見される」とみる。調査や対応のためには、重要インフラだけで少なくとも3000億円程度は必要と試算。対応に伴うIT企業の疲弊も計算に入れると「経済被害が兆単位に達する」と試算する。

 テレビなど家庭の機器では、サマータイムに自動補正できる機能がある場合でも、想定外の不具合が出る可能性があると指摘。修正や買い換えの負担が発生する可能性がある他、手動で変更する必要がある場合、方法が分からずメーカーや役所などに問い合わせが殺到し、対応コストが発生するとみる。

 サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理解しておらず、「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。海外では導入している国もあるが、それらの国では情報機器がこれほど普及する前から導入されており、多くの機器がサマータイムを考慮して作られていると説明する。

 また、「セキュリティ専門家としても断固として反対」とも。サマータイム対応のために多数の機器やソフトウェアの修正プログラムが配布されると、それに便乗し、「あなたの○○は修正が必要です」などと悪意のあるプログラム(マルウェア)が配布されるリスクがあり、「攻撃者にとっては絶好の機会」「サイバーテロのお膳立てをしてしまう」ためだ。

 上原教授は「サマータイムの実施がいかに困難かなかなか理解されないので取り急ぎ書いた」としており、スライドには今後、サマータイムに伴い、電波時計やテレビ、カーナビ、ETCなどが不具合を起こす例を追記していくという。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/l_yx_su_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/l_yx_su_02.jpg
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 14:05:36.33ID:/y3j2TCH0
>>747
明らかに狭い分野の知識しかないのに、なんでこんなに自分か詳しいつもりになれるんだろうね?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 14:12:52.14ID:s5M6XkF60
>>760
日本人なら危険で且つ無駄なことはやらずに済ますべきだろうバカ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 14:33:44.19ID:5ffHS6Vh0
>>746
システムが作れないから評論家になったんだと思う。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 15:39:57.02ID:F1kd/74cO
>>1        
自民党は頭がおかしい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 15:57:38.60ID:+4ATlKRG0
>>733
この程度って
過去の問題で最大の問題だと思うがね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 15:59:12.44ID:+4ATlKRG0
>>737
2時間ずらしサマータイム施行されたら
サマータイム開始タイミングで1日26時間の日が
終了タイミングで1日22時間の日ができます

そうなると存在しない時間か
同じ日に同じ時間が2回生じます

そんなもんシステムをUTC対応してようが
事前にはどうにもならんよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:01:17.48ID:+4ATlKRG0
ローカル時間とか言っているアフォは
サマータイムをわかってなさすぎだろ
パブリックエネミー森元総理脳かイットテロリスト宮脇脳かよw


サマータイムは開始と終了のタイミングで
存在しない時間かもしくは同じ日同じ時刻が2回くるんだよ

そんなもんローカルだろうがUTC対応だろうが
システム設計段階でサマータイム制度が施行されていなきゃ
事前に対応なんかできるわけねーだろボケがw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:09:13.40ID:asMxqLZs0
>>25
>東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として

作為的だよな
オリンピック関係者が朝活動するって勘違いしてる人がいると思うぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:17:04.13ID:o3E+G3Tc0
わざわざサマータイムなんかせずに
競技の時間をずらせば良いだけじゃないの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:22:16.64ID:+4ATlKRG0
そもそもサマータイムに暑さ対策なんかこれぽっちもねーだろ
朝2時間早めようが昼以降も五輪はやるんだし
なんか五輪関係ないとか恒久的とかいう話なら
サマータイム中帰宅時間が一番酷暑になるわけで


まじパブリックエネミー森元総理、イットテロリスト宮脇
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:34:07.56ID:BeCze+ec0
安倍政権の真意は無駄に兆レベルの金を使わせることにある。電気製品の買い替え需要
やサービス人員の雇用創出など企業にとってメリットありと考えている。一般国民の迷惑
など頭にはない。既存システムを使い物にならなくして新しい需要創出することしか考えて
いない。 国民もこの問題の恐ろしさが全くわからずボーっと能天気で生きているのばかりだから
簡単に賛成51%などということになる。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:36:23.73ID:+E4r1p8p0
遅効性の消費税
即効性のサマータイム
ダブルの効果で何を根絶やしにするんですかねえ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:38:38.48ID:1XCeerLA0
偽装世論調査の結果を見てを支持してると言われてもね
国民はみんな反対だよ
経団連のアホがほざいてるだけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:41:06.15ID:ViyB5Q8SO
この上原という教授の批判はほぼ正確

そこにオレが代案もつけてあげよう。
こんなの。

もう日本は亜熱帯だと思っていい。
だったら、
どっかの熱帯国みたいに
「お昼寝」タイム作って
12時〜13時ランチタイム
13時〜15時お昼寝タイム
とすればいい。
違反したら罰則付きでいいと思うよ、病院とか緊急システムを除いて。
終業は19時、残業禁止

これがいい。
(勿論、お昼寝タイムは自由時間だから、寝たくない人は、睡眠を妨害しない限り、カラオケしたりスポーツしたりしてもいいんだよ。
昔は昼休みトスバレーとかやったけど、今はギスギスしててそんなこともやんないだろ。
お前ら、1987年製のコカ・コーラのCMみたことあんの?
どこの未来社会かと思うぞいやマジで、公衆電話があるから初めて気付く)
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:43:14.49ID:jWPeHK6E0
>>772
オリンピックは口実で
サマータイム実施したいと思っている人がいるんだよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:43:32.17ID:L2dIeXIt0
>>774
俺はわかってて賛成
おそらくだけどシステム改修費は俺のボーナスや給与に影響はしない
だったら日本中の企業の内部留保を強制的に使わせて景気回復するならいいことだろ?
溜め込んでも社員に還元はされないしな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:44:49.96ID:lU20TJKM0
ホワイトカラーだけが働いてると思ってるからこんなバカが経済牛耳ってる事になる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:49:01.55ID:1qiCLr6bO
どう考えてもなんのメリットもない
何でこんなことを政府が猛プッシュしてるのかまったく理解できない
ただでさえクソ暑い夏に早く叩き起こされて、西日で焼かれるまだ日の高い時間に帰宅させたいのかわからん
各家庭の夕方の冷房費は余計にかかるし、電力も大量に消費する
安倍は頭がおかしい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:51:19.82ID:uE+H0QU1O
>>772
うむ じっさいはその通り
おそらくサマータイムを実施するのは
公務員とNHKだけだね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:18.00ID:HoueAUIx0
>>781
>何でこんなことを政府が猛プッシュしてるのかまったく理解できない

理由は簡単だ
日本国民の政府への奴隷度を測るために違いない
もしこれがスムーズに通るようなら憲法9条の改正もゴリ押しできると判断するはず
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:13:55.13ID:cTHIYF4s0
>>779
一部のSIerだけがもうかるだけなのに金がまわるわけないだろ

しかもそのコストかけて作るものは何の役にも立たないんだぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:19:33.93ID:rUZsQK3+0
ニ年っていうか2020年まで実質一年半しかねーよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:23:52.88ID:L2dIeXIt0
>>784
儲けた金でGoogleやAmazonみたいな企業ができるかもしれんし、今回の苦労を経てSE大国になるかもしれん
内部留保を溜め込んでも何も生まれないので何もないよりはいい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:27:18.94ID:WgQqoUmC0
迷惑だ!!!
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:32:10.25ID:cTHIYF4s0
>>786
逆なの
技術的に何の特にもならない、つまらないとことに限りあるリソースを割くことは損失
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:35:36.73ID:I5rsuzY80
金融システムがグローバル化して海外のサマータイムに対応してるのに
自国のサマータイムに対応できないはずねえだろ
アホ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:39:22.88ID:CavHE90a0
うっせバーカ
もしかしたら適応できるかもしれないじゃないか(´・ω・`)
一度試してみて、ダメだったら時間戻せば良い
それだけの事だろ
IT系も仕事増えて嬉しいだろうに
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:39:44.01ID:L2dIeXIt0
>>788
SEのリソースの話?
俺は内部留保のリソースの話してる
SEには他にやることあるかもしれんから無駄かもね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:41:42.78ID:fJ/GFF+r0
>>791
それだと冬時間の開始時に重複・逆転する時刻に対応するため、対応不可避

欧米はその日を休業にする企業が多いらしい
休業にすれば、普通のシステムのまま運用できる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:44:42.30ID:Q5Bl3CKp0
>>786
頭悪そうw何の意味も無い案件に全てを
投じるって理解してる?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:45:20.48ID:5fYly3ub0
絶対的な時間を変えずに、サマータイムを導入する方法を思い付いた。
俺独自の考えだけど、ただ単に出勤時間を早めれば良いだけだと思う。
コンピューターのシステム時計を変えると、良くないことになるよ。
難しく考え過ぎ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:46:32.12ID:F1kd/74cO
>>1
この経済被害は自民党が補填してくれるんでしょ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:47:56.17ID:+NE03hId0
兆単位って絶対に適当に言ってるだろ
馬鹿なの?
まぁ、システム改修が間にあわなくて無理は無理だろうな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:48:31.45ID:+SEAG7640
>>798
まあ、交通機関が開いてない訳だけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:49:39.75ID:5fYly3ub0
冬は、サミータイムをやろうや。
水道が凍るから。
0805朝鮮漬
垢版 |
2018/08/12(日) 17:51:13.19ID:Ik/2HXGT0
森の個人資産投じさせてやったらどや?(^。^)y-.。o○
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:52:10.28ID:L2dIeXIt0
>>797
経済のこと少し勉強したら
君がすき家で安い牛丼食べることは巡り巡って自分の給与が上がらないことに繋がるって理解できたらまたこのスレにこいよw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:56:01.15ID:9XQZzObO0
なんか五輪はマジで邪魔だな。
違約金を払ってでも止めた方がいいだろ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 17:58:46.65ID:YBtTADH40
管理システムが総みずほ銀行化する
こういうと酷さが少しは分かるだろうか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:00:05.79ID:JMrCbNzP0
システム屋しか意識していないだろうけど、
サマータイムで時刻の変化する深夜は夜間処理が行われる時間帯でも有る。

日本企業の基幹システムというのは、オーダメイドの手作りが多く、
しかも稼働開始から頻繁に手を加えられているので、今回みたいな話には非常に弱い。

大概、クライアントからはまず影響調査、次に安定稼働に必要な費用の見積もりが来る。
しかも同時に複数他社からだ。
対応できるわけ無い。

もっと余裕があれば、システム刷新の契機になるだろうが、今からでは間に合わん。
まあ、最終的には人力でなんとかするだろうが、政府は恨まれるだろうね。
間違いなく。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:00:46.82ID:rUZsQK3+0
>>798
人だけ生活時間を変えても、結局は、その変わった人の時間に合わせてシステム変えないとw

例えば、現状、9時の始業前に合わせて、8時に稼動開始するよう組まれているシステムがあったとする。
人は単純に時間感覚を変えたら、7時に始業できるが、システムはそれに合わせて結局変えなきゃいけない。

【現状】
8時システム稼動開始
9時始業

【人だけ生活時間を変える場合】
8時システム稼動開始←7時始業に間に合わないため対応が必要
7時始業
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:02:11.64ID:p908K4hH0
元号と消費税で疲弊?
今更?
そんなバカ丸出しなシステム屋いるのか?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:02:25.41ID:rUZsQK3+0
>>809
当日は夜間バッチ処理のエラーで国が潰れるなw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:02:34.43ID:G6C293jr0
>>806
それに内部留保前提にしてるけど、本来全国の企業のボーナスになるはずだったものが回されたり、地銀みたいに体力に比してコスト負担が大きそうな企業の経営悪化とか考えられるだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:04:45.21ID:p908K4hH0
>>812
常識的に考えて
バッチが十分終わってる時間に
時間を書き換えれば良い
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:06:30.76ID:rUZsQK3+0
>>814
それが全国規模で同時に起きるんだぞw
しかも準備時間は圧倒的に足りない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:06:36.69ID:ilxAZtJu0
サマータイムなあ
会社は一斉にサマータイムに出来たとして、百貨店や小売り店は?
朝10時開店を朝8時開店にして、午後7時閉店は午後5時閉店に出来るか?
客商売は無理、客がついてこれない
やたら早起きの老人が喜ぶだけ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:09:24.81ID:L2dIeXIt0
>>813
俺の会社は多分関係ないし内部留保過去最大だからタイミング的には悪くないと思う
0819巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/08/12(日) 18:09:52.82ID:ebiajlLW0
実際さあ役所はサマータイムで民間は付き合わないから、交通機関は二時間早く営業させられる事に成るだけで、整備する時間ねーんぢゃね?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:14:32.83ID:BGtVc8CV0
オリンピックの為にって言っても、アメリカ様とかのテレビの時間が関係するから、結局競技の開始時間は変えられないんじゃないの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:15:40.86ID:ir6Krw+g0
プレミアムフライデーがいきる。。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:16:41.21ID:L2dIeXIt0
>>820
反対してる皆さんは日本全国津々浦々の会社の事まで心配して下さってありがとうございますという思いだ
自己中ですまんな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:19:05.22ID:7yXRC+ry0
もうやめろよ
小池は頑固だから無理?
森元や小池はどうでもいい
安倍が拒否ればいいだけ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:39:24.00ID:z9b/HhXN0
タイムカードで時給換算の人が、二時間チョロマカされて激怒してる未来が見えます。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:47:57.47ID:5fYly3ub0
24時間営業じゃないセイコーマートが困ってしまうよな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:50:02.23ID:XAZbUGtc0
爺さん共は政治のプロではあっても経済のプロではないしなぁ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:53:36.59ID:h07bFTlc0
こいつらどこまで日本を壊したいんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:54:45.61ID:CLx0bY0W0
老害糞盛りは黙っとけ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:56:24.06ID:h07bFTlc0
来年から冷夏になったりしてw
結局五輪で浮かれる政治家どもと安倍の独裁性が後世にのこって失笑されそう
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 18:58:49.74ID:DP3iOl650
鉄道が「夏ダイヤ」を組んだり、学校や会社が各自で「夏時間」を設定するのではダメなんですか?
という、そもそもの疑問。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:10:33.77ID:GXxJN3M20
>>833
別に信者じゃねーよ
個別に政策を支持するかしないかを決めているだけ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:16:10.04ID:/QXufODz0
テレビの予約録画も出来なくなるのか
サマータイムなんて、まったくこんなもの誰得だよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:19:19.35ID:jWPeHK6E0
>>818
Windows7から10への更新案件無いの?
そんなタイミングでSE確保できると思うの?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:20:39.80ID:jWPeHK6E0
>>833
ずっと是々非々だよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:38.62ID:qaZsZxbw0
>>19
お前が理解してないんじゃねーのか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:45.18ID:L2dIeXIt0
>>836
もうとっくにwin10だよ
てか、OSの更新とかで特別損失がでてそれを社員のボーナスから削るなんて会社ないでしょ
SE不足は知らん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:42:52.52ID:lbIn/RXw0
>>833
パヨクはすぐこういうことを言う
サヨクは宗教だから信者はいるかも知れないが、
普通の人はそうじゃないよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:20.39ID:io/LgwR80
お前らなんでそんなにサマータイム嫌いなの?
やってみりゃいいじゃん。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:04.93ID:/QXufODz0
高度なシステム時間管理が社会の隅々まで行き渡っていない途上国ほどやりやすいからな
アフリカあたりの土人国なんてサマータイムやるのに向いている
でも日本では社会に大混乱が起きて大変なことになる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:06:09.70ID:EDFW0Phu0
>>760
年数掛ければ出来るよ。日本でも。
既にサマータイム対応済みの国では、長い年月をかけてシステムも対応済みなので、今やっているのは単に夏の前後の切り替えのみ。
これから日本がやろうとしているのは、そもそものシステム自体のサマータイム対応を日本全国でやるということで、規模と内容が全然異なる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:07:26.39ID:eM/sURMb0
>>840
10年くらい準備期間設けたらできるだろ、より根本的な問題は膨大なコストかけてやっても意味がない
どころか経済的にも有害無益なことだけど
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:09:05.32ID:dDOdBGWq0
五輪の違約金って1千憶なんだろ?それを払った方がマシな件
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:10:07.11ID:BxHg5hpo0
>>842
日本は既に経験済み、そして廃止済み
それは日本に限ったことではなく
中国や韓国などアジアでサマータイムを実践して定着した国が皆無だと知っていての発言ですか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:10:52.01ID:R9g9+vSN0
>>847
前例のない猛暑
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:12:12.81ID:BxHg5hpo0
>>840
出来ることと、損だからやらない事の違いが分からないってことでOK?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:12:21.90ID:aLR8peFn0
>>1

馬鹿しか賛成しない 安倍の愚策のサマータイム

通常の世界中のサマータイムは
[1時間]だけ
時間を早めるだけなのに

安倍政権の愚策サマータイム案は、
世界中でどこの国も実施していない
[2時間]前倒し!

当然
ありとあらゆるプログラムの
想定外の設定内容
今や家庭内にも普及している
全ての電波時計も非対応。

サマータイム対応済みの
OS[Windows10]でも
[2時間]前倒し!は非対応。
プログラムの修正更新が必要です。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:12:36.68ID:EDFW0Phu0
>>840
途上国の方が簡単。
サマータイムなんてシステム化されてない時代の産物なんで、システム化が進んでない方が容易。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:13:10.63ID:BxHg5hpo0
>>848
猛暑とサマータイムが関係ないということを理解していないってことでOK?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:27.02ID:R9g9+vSN0
>>846
一千億なんかどうでもいいが国家の威信に傷がつく
オリンピック返上なんてしたらこれからずっと中国韓国にからかわれ続けることになる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:53.98ID:aLR8peFn0
>>850

信号機・電力・水道・ガス
・銀行・株式市場・債券市場・為替相場
全てのシステムの修正が必要です。
とても恐ろしい事です。

銀行で不具合が起これば、
会社が不当たりで倒産したり。

インフラに不具合が発生すれば、
即人命問題にまでかかわります。

株・債券・為替に不具合起これば、
日本市場だけ大暴落。
恐慌まで起こりかねません。

なぜなら
今や全世界中が24時間リンクしてる
株式市場・債券市場・為替相場の
全世界のシステムが、
日本の2時間(笑)サマータイムに
対応出来ていないのですからw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:15:49.22ID:xLQmO0Y20
>>6
お前、頭が悪いって言われるだろ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:33.91ID:aLR8peFn0
>>854

プログラムをROMに焼き付けて
壊れないようにしている
組み込み機器は
プログラムの更新が行えません。
対応済みの機器に
買い替える必要があります。

まずその機器のプログラムを
作らないと販売できません。

あなたのTV録画予約も全滅です。
もっとも
TV放送さえも
不具合で放送出来てるか不明ですがw

最後に
2000年問題でさえも
4年もかかったプログラム改修を
1年間で完遂しなければなりません。。

作業量は
当時の数百倍なのに……
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:42.86ID:eM/sURMb0
>>853
>オリンピック返上なんてしたらこれからずっと中国韓国にからかわれ続けることになる

1940年にも返上してるのに、お前馬鹿だな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:17:06.75ID:R9g9+vSN0
サマータイムのせいで欧米で人が死んでるなんて今まで聞いたことないよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:17:34.94ID:BxHg5hpo0
>>858
サマータイムが人体に与える影響
https://boxil.jp/beyond/a5078/

2011年にサマータイムを廃止したロシアでは、切り替えの時期に救急車の出動や心筋梗塞による死亡者が増加したという事実があるという。

英国で過去に行われた調査の中で、夏時間に移行後1週間経っても、眠気、集中力低下などの悪影響があり、一方で元の時間に戻す秋の移行では、1週間後には、悪影響はなくなることが確認されたという。

さらに、2006年のフィンランドの研究で、夏時間への移行に際して睡眠効率が10%低下することが報告されているという。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:18:03.79ID:BxHg5hpo0
>>858
脳卒中のリスク上昇
https://mainichi.jp/articles/20180809/mog/00m/030/009000c

近年の研究では、夏時間に伴う社会的な時間の変化に体内時計が同調するまでに数週間かかる可能性が指摘されており、専門家の間では従来考えられていたよりも長い時間が適応に必要との見方が広がっている。

短期的には脳卒中のリスクが上がる可能性も示された。

夏時間開始後に急性心筋梗塞(こうそく)の発症が有意に増加するという研究成果が、複数の国で報告されている。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:18:42.62ID:BxHg5hpo0
>>858
サマータイムで交通事故の増加→つまり、サマータイムを導入すると睡眠不足になる裏付け
https://www.j-cast.com/2017/11/15313871.html?p=all

また、影響は病気に限らない。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州保健局は2013年にサマータイム開始・終了の2週間前後は交通事故件数が16%増加するとの調査結果を発表している。
原因は「サマータイムによって睡眠時間が減り、運転中の集中力が低下している」ためだという。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 20:19:29.54ID:XA/uzYKP0
>>840
国に時計が一つしかない所と
一人当たり50個時計がある所
どちらが困難だと思いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況