X



【地球環境保護】東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/10(金) 20:06:02.08ID:CAP_USER9
 安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。安倍首相と官邸で会談した大会組織委員会の森喜朗会長(81)によると、安倍首相は「国民の関心は高い。やるならば国民生活に影響する」などと語ったという。

 猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。

 自民党幹部によると、秋の臨時国会で制度・設計に向けた議論を行い、議員立法による成立を目指す。当初は夏時間を19、20年に限る案も浮上していたが、その都度、必要になるIT関係のシステム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後も恒久的な制度とする方針。野党とも合意を取りながら、議論を進めていくとしている。

 安倍首相は自民党に導入に向けた検討を指示した一方で、森氏との会談では「慎重に見極める必要がある」とも述べた。森氏は夏時間に省エネ効果が見込まれると指摘した上で「五輪のためにやるということではなく、日本政府が地球環境保護に取り組むという観点で進めてほしい」と求めた。組織委は、20年7月24日に開幕する東京五輪での暑さ対策の「切り札」と位置づけている。

 党内での議論は会談に同席した遠藤利明元五輪相(68)=大会実施本部長=らを中心に進める。遠藤氏は官邸で「20年までにやるとすれば、秋の臨時国会で何らかの形をつくらないと難しい」と話した。また、公明党の山口那津男代表(66)も導入は国民の納得が前提になるとした上で「酷暑対策は柔軟に幅広く検討する必要がある」としている。

 夏時間は先進国を中心に70か国以上で導入され、日本でも環境省などが検討を進めてきた。例えば2時間のサマータイム制の場合、始業時間9時は現状の7時となる。導入のメリットは省エネや温室効果ガス削減があり、酷暑への対策もしやすい。明るい夕方の時間が増えるため、観光、ボランティア活動なども活発になる。日本生産性本部は、2004年に約9700億円の経済波及効果があると試算している。

 一方でデメリットは、コンピュータープログラムの変更による負担増、航空・交通・信号の変更や調整も必要となる。企業にも経済的負担がかかり、労働時間が増える可能性がある。また、体内時計が順応するのに約3週間かかるとの調査もあり、睡眠障害を引き起こす可能性も指摘されている。

 かつて連合国軍総司令部(GHQ)指令によって「夏時間法」が制定され、1948年から実施されたこともあるサマータイム。しかし、過重労働や慣習になじまないとされ、廃止となっている。

 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は 1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。

 ◆サマータイム 昼間の明るい時間が長い期間(4〜10月)に全国の時刻を標準時より早める制度。起床・就寝時間や労働時間はこれまで通りだが、明るい夕方の時間が増えるため、有効活用できる。夕方の照明や朝の冷房用電力の節約につながる。第1次世界大戦から英国など欧州で実施され、70か国以上で実施されている。

8/8(水) 7:53 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00000025-sph-soci

関連スレ
【東京五輪】サマータイムはデメリットだらけ 「猛プッシュ」森喜朗に菅長官も困った システム改修に「4年」...IT後進国転落も?★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533858611/

★1が立った時間 2018/08/08(水) 10:00:23.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533850700/
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:01:28.56ID:8cI4UyTA0
サマータイム=馬鹿発見器
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:02:46.75ID:kz/yu10M0
世論の50%ちょいが賛成してるんだから野党も露骨に反対しないわ
世論に従って導入しようとするのは当然だ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:03:45.18ID:rPbq5P/1O
今度の参院選の争点はサマータイムになるんでつか?
また自民党負けますね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:04:17.02ID:6dSRiOpN0
>>293
役所がやることを全部バカにして
思考停止してりゃいいから
らくだな おまえら下等生活保護受給者は
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:05:48.25ID:RuMPGHpq0
9時が7時なるから
朝は5時起きだなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:07:25.39ID:1zvw2Par0
専門家がサマータイムに対応するには4、5年掛かるって言ってたけど
逆に言えば期間かければサマータイムを導入できると確信したようなものだ
そして導入が可能なら頑張れば2年で導入できるはずだと考える
っていう感じで来年試験導入で、2年後に正式に導入開始しそう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:07:48.69ID:TCV6lbeI0
ここ3年間くらい、ひたすら
「国民に痛みを!」
「どうか、国民に痛みを!」
を言い続けたやつが会長やってる
経団連が推し進めるもの全てが不正解
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:08:18.15ID:UkrVlysq0
これはマジ迷惑だわ
頼むからやめてほしい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:08:59.38ID:fep2paN50
ビル・エヴァンスのやつがいいよね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:12.97ID:rPbq5P/1O
>>287
飲酒運転で自爆して死んだ馬鹿息子(親のコネで県会議員)
のことか?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:37.21ID:UkrVlysq0
>>297のようなバカは救いようがないな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:57.51ID:K07OeFWx0
サマータイムに賛成した議員には票入れない
そんなトンチキに政治を任せられないからな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:10:52.21ID:z6ZfjAPr0
来年からサマータイムが導入できるという発想自体が
そもそもすごいというか。

5秒くらい考えれば絶対無理だと分かろうに。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:13:31.85ID:9Ds5QqX50
暑いのに体調崩して酷いことになるな。さすがに馬鹿すぎる(´・ω・ `)
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:14:01.62ID:kD1q1qEc0
>>307
自民議員のワタミの社長の有難い言葉

「『無理』というのはですね、嘘吐(つ)きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんです」

「『それは無理です』って最近の若い人達は言いますけど、たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、無理やりにでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなるんです」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:14:20.39ID:dlM2682g0
でも
東京だけで勝手にやれとか
絶対に無理。

鉄道・航空・小売業・テレビ etc…



結局、全国導入になる。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:14:27.82ID:rPbq5P/1O
>>307
5秒も考えるまでもないと思うよ。
思い付きで検証もしないで妄言吐いてれば
国会議員って勤まるのか?
与野党含めて。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:16:23.32ID:NJRmV3XA0
>>297
受給者にとっては、納税者だと大きな顔している奴がのたうちまわって苦しむのを見て楽しむチャンスだけどな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:16:27.00ID:cjArTqpg0
どうせ批判されても国民が反対しても、導入が決まっているかのようにトントン拍子で進むんだろ
何をしても無駄なんだろうな・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:01.72ID:l+vJeTOg0
>>307
5月31日の寝る前に時計を2時間進めて、次の朝早く起きればいいだけだろ
混乱するのはサマータイム入りの時と明けの時の2日くらいなもんだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:08.65ID:kD1q1qEc0
そういや老人は今でも若者より2時間ぐらい生活リズム早いよな…
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:10.48ID:ANmodPXh0
競技を深夜開催にすればいいだけ わざわざサマータイムはいらない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:18.13ID:6dSRiOpN0
>>313
そういうクソ共を
おまえが選んでるんだけどな

白紙委任してるのは おまえのような下等な脳みそなしゴキブリ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:21.40ID:Zg1hyVvl0
財界が 一枚岩なわけ無いと思うが…


むしろ 絶対反対な業界も
かなり多くあると思う。

声を上げるべき。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:36.83ID:lfSzDGaA0
×明るい夕方の時間が増えるため、有効活用できる。
○暑い夕方の時間が増えるため、エアコンが活用される。=地球環境非保護
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:19:14.70ID:EhIuOIv+0
サマータイム+ただ働き残業法案=早朝出勤して夜はいつまでも帰れません
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:19:45.13ID:CyKRI8sH0
>>313
会社の会議でも当事者でなければ、無茶いう風景に似ている

周りは、無茶だとわっていても、お偉いさんや顧客だと・・・・・


本来は、メリット・デメリット、日程、予算等を細かく分析して
説明する所を、鶴の一声で、ヤレっと・・・  結果は言うまでもなく
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:04.79ID:Wf2s6+S40
安倍ちゃんは森元に気を使っただけだから
本当にやったら選挙大荒れだわw
だからしない、安倍首相は打算ができる男です
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:05.93ID:EhIuOIv+0
カジノ法案だの、さんざん売国法案通されても声を挙げなかった国民が、
サマータイムには必死で抵抗している

自分の身に直接及ばなければどうでもいいという感覚が
安倍に好き放題やらせているというのに
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:35.05ID:WdYc0LDg0
自民党がどんどんダメになってるなぁ
保守本流が安倍を批判する声が強まてるのもよくわかる

党内に替わりがいないのと野党が論外なのがたたってる
増税でアベノミクスの自己否定までし始めたことからも
もはや安倍を支持する理由はほぼ失われたと言える

サマータイムとか、ほんとに森レベルまで落ちてるな自民党
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:48.50ID:VlS0RRvs0
環境問題、全く改善しないんだけどなぁ。

寝てようと、起きてようと、仕事してても、
遊んでいても、暑けりゃエアコン付けるし。

電灯なんてLED化も進んで大した消費量じゃ無いし。

ちょっと頭が悪すぎますよ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:53.90ID:EsAVxv/p0
>>297
役人の仕事を馬鹿にするつもりはない。
むしろお金にならないけれど、なくてはならない仕事に従事している人に敬意を払っている。

薬の許認可や厳しい建築基準など、間違えが許されない事に向き合い、
役人が真剣にやっているおかげで日本人は安心してビジネスが出来る。

それを踏まえた上で、金儲けが絡むことには関わらない方が良いと思う。
それぞれの役割というモノがあるから、そこは民間に任せないといけない。

電通や各マスコミ、スポンサー企業に荷担していると思われないためにも。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:23:50.76ID:/TYlsq4W0
>>307
5年後くらいに始めるとか言えばまだ真面目に考えてるんだなとか思えるんだけどな。
いや、本当に意義があると思ってるならオリンピックの後に導入すればいいとは思うよ。じっくり審議や検証に時間をかけて。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:24:14.22ID:Wf2s6+S40
政府は即刻導入を否定すべきだね
国民の不安が高まってきている
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:24:15.18ID:cjArTqpg0
>>326
自分の身に直接及ばなければどうでもいいという感覚にさせたのは、政治屋の日頃の行いから来てるからね・・・
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:24:57.95ID:rPbq5P/1O
>>320
下等生物とゴキブリという言葉がお好きみたいですが
選挙権ないんですね。
わかります。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:26.74ID:o+qpshkM0
サマータイム制導入で、暑い盛りに帰宅になって、蜃気楼を見そうだ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:41.77ID:VZBcTLBz0
iphoneのDSTがらみのバグはもはや風物詩
天下のAppleでも下手こく問題を我らが底辺IT土方に突貫で上手くできるわけもなく
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:42.01ID:Rl+E0Ohz0
五輪本部長の発言の次スレが立たない
圧力でもかかったか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:18.12ID:Wf2s6+S40
選挙ちらつかせたら安倍ちゃんも引くでしょ
森元と経団連に気を使ってるんだ
どうせすぐ風化する
そう軽減税率のようになwww
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:32.78ID:R0tym3tU0
午後3時に終業
そんな暑い時間に会社から追い出されて
ほんとうに省エネになるのかね
電車は増発でエアコンもがんがん
帰宅してからもエアコン必須
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:43.94ID:kD1q1qEc0
>>337
ミンス政権じゃないんだから、ネットに圧力なんてかけない
自主的な判断
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:28:02.03ID:GMPFBcVj0
猛暑?帰る時間地獄じゃないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:28:04.85ID:VlS0RRvs0
>>326
日本国民の優秀さを甘く見てはいけない。

NHKの世論調査で51%がサマータイム 賛成だ。

共謀罪、派遣法、高プロ、カジノを通過させた、

堂々たる知能の日本マジョリティは健在だよw

むしろ、5chで反対意見が多い事に驚いているよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:28:24.73ID:Wf2s6+S40
>>340
自民は圧力かけるよ
でもそれの何が悪いの?
言ってみほら
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:29:28.58ID:tpHsqeGe0
プロ野球の野外球場は全てドームにしないとヤバイな
なんせ試合開始が午後4時から
暑くて観客も死人出る
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:30:47.26ID:kD1q1qEc0
>>343
だから圧力なんかかけないって
官僚の決裁書き換えと一緒と一緒
自主的にやっているだけだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:31:19.66ID:Z46XoW3b0
割と自民支持だったけど、これ止めてくれるならどこでも投票するわ
正直、旧民主党並みの嫌悪感
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:31:41.75ID:I3XbXB0N0
会社のエアコン電気代は下がり、家庭や飲食店、ショップのエアコン電気代は増大。

家庭の可処分所得が減って、不景気になるだろう。
消費税増大とダブルパンチ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:32:33.65ID:VlS0RRvs0
>>326
安倍政権を多数が信任する国の民度が、
しっかりと現れている、賛成51% w
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:34:07.72ID:+DKRV5eC0
この法案の要旨は以下二つ
不要不急の需要を増やす
世界一早く始まる市場にする

五輪とか関係ない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:34:55.39ID:89upuicb0
2時間早くするというのは駆け引きだろう。
色々反対意見が出た後「妥協」という形で
1時間早くする事にするからというとで法案を
成立させる気だろう。サメの脳みその目論見として
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:36:21.34ID:VlS0RRvs0
>>350
市場なんて勝手に始めれば良いじゃん。
オンラインで取引できるんだから。
いっそ、24H/365Dにすれば?
2Hとか、チンケなこと言ってないで。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:03.06ID:Ex7sT8lL0
TPPもネット上では大反対キャンペーンあったのに結局通したからな
いざ本気で安倍がサマータイム通しにかかったらネット世論は謎の沈黙するのがミエミエ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:14.97ID:2QaByHF+0
12時間早くしてやれば時間名称の午前と午後を入れ替えるだけで済
み30℃以下の昼間にできる。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:21.12ID:+DKRV5eC0
>>352
俺はそう思うよ
でも政府と周辺の人間はそう思ってるってこと
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:38.87ID:VlS0RRvs0
>>353
そりゃ沈黙するわ。
お家に帰れないw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:37:47.50ID:/4Q6r47m0
こんなバブルは、東京五輪までだよ。
株もマンションもね。

こんな小手先政策は
効果どころか、害悪でしか無い。

自らに突きつけた銃口の引き金を引くような
愚かな行為だよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:38:16.39ID:+DKRV5eC0
>>357
マンションはもう終わってるけどね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:38:58.73ID:I3XbXB0N0
午後3時は最も暑い。涼しくなる6時頃まで会社にいるほうが身体も財布も楽。

結局、勤務時間は長くなる。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:39:40.85ID:5anZctCu0
二時間短い日は何を削るの?睡眠時間?

一時間ならなんとかなるが二時間は弊害がでかいなあ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:40:22.20ID:ndhqPMYx0
猛暑だと7時といっても暑いし蒸すから
時間ずらすことに説得力がない
全然抜本的じゃない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:41:41.30ID:fuT7r92q0
>>350
世界一速く始まる市場って、何の意味もないぞ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:03.46ID:w7wr+VhO0
>>350
>世界一早く始まる市場にする

これって季節によって変動するけど
その程度でいいってこと?

前スレでは取引によっては前日扱いになるとか出てたけど
相当な混乱起きないかねぇ・・・
そこんとこ詳しくよろしこ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:27.76ID:KRXFtXZk0
会社や学校いくのめんどくさくなって引きこもりが増えそう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:31.90ID:VlS0RRvs0
>>355
それはそれは。

政府とか周辺の人間も、最近忖度ばっかりで、
しっかり議論とかしてなさそうだから、
考えが薄っぺら過ぎる。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:32.22ID:+DKRV5eC0
>>362
わかってるよ
でも政府と官僚はそう思ってない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:57.59ID:fKcbV9vT0
7時出勤してるヤツは、一回5時出勤してみろよ
かなり涼しい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:43:02.08ID:78wseoDK0
ミスター・サマータイムさがさないで あの頃の私を〜♪
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:20.90ID:rVD4nTGr0
システム改修にどんだけ費用かかるのかね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:59.48ID:ZESJxR6w0
こんな
ガンガンに 太陽照りつけてるのに

あと15分で 帰宅するんだぞ!


死んでしまう。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:45:49.16ID:fuT7r92q0
>>350
知らないかもしれないが、日経平均先物やオプションは朝5:30まで取引可能
CMEだと24時間やってるしな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:47:18.42ID:VlS0RRvs0
アマゾンやGoogleや
海外のスタートアップやベンチャーが
どんどんデジタルビジネスやってこうって時に、

日本は基幹系のサマータイム対応に
おおわらわですか。

これぞ国難で無くして。。。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:48:32.66ID:fuT7r92q0
>>366
政府はともかく金融庁は東証でのトラブルはあってはならないというスタンス。
サマータイム導入なんてリスクは侵せない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:48:36.51ID:hFntsQVL0
前の選挙で安倍自民に圧勝させた国民のせい
棄権して白紙委任した奴や消極支持とか言ってる奴
君らも同罪
経団連べったりの安倍政権は何一つぶれていない
国民が責任を引き受けるしか無い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:51:06.00ID:0KAufNl/0
>>376
安倍ちゃんはやる気なくなってるよ
やつはクールな男、選挙に響くとなればすぐ手を引く

森元が問題、やつをどうにかせねば
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:47.53ID:0KAufNl/0
>>370
つ「残業」
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:51.43ID:VlS0RRvs0
>>376
仕方無いんだよ。

高校の偏差値50以下で過半数取れるんだから、
今の日本の政権を決定しているのは、
偏差値50以下の方々。

で、高校の偏差値50って言ったら。。。
安倍政権、自民党。仕方無いんだよ。。。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:54:31.10ID:0KAufNl/0
え?SEALs奥田の偏差値知っての狼藉?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:54:45.46ID:0KAufNl/0
>>380
やってるよ
ゆう活でググれ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:57:02.13ID:hFntsQVL0
>>377
確かにw
「サマータイム蹴った!さすが安倍ちゃん!」
になるタイミングをはかってる感じはするし
その時の弾除けの為に遠藤なんて小者を
引っ張り出して来た感じはするが
IT森&経団連に逆らう度胸も無いからどちらに転ぶか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:57:06.47ID:VlS0RRvs0
>>381
1億人以上いる有権者の傾向の話だから。
バイネームでどうとかは。。。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:59:39.53ID:Id6jvn4l0
>>370
残業させてやるからありがたく思え
目的はあくまでも涼むことだから
残業代は当然出ないぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:01:16.56ID:0KAufNl/0
本当にやると思ってるやついるの?
ここまで評判が悪ければまずやらないよ
著名人もだんまりでしょ
あ、落合陽一とかいう頭おかしいやつは賛成してたなw
ああいうやつぐらいよ変化をすればよくなると思ってるあっぱらぱー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:23.95ID:f78P09Gi0
農家の朝採野菜は昼採れ野菜になり市場価値下落で破産
畜産業も動物相手の産業は時間を変えられないので過労死
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:07:06.76ID:fBPI7lZc0
>>386
評判悪いからやらないとか言ってたら
集団的自衛権も解禁してないしカジノ法案も通してないよ
国民は勘違いしている節があるけど国民がやってほしい政策を提示する人間を
国民がが政治家として選ぶんじゃないからな
政治で国を動かしてやりたいことがある人間が
やりたいことの実行のために国民を説得するのが政治家の仕事だし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:07:10.77ID:uoIhmltn0
>>360
そこでプレミアムフライデーですよw
前日は早退することになる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:08:58.12ID:fBPI7lZc0
>>353
今ですらサマータームに反対する奴はパヨクとか言い出してる人間が湧いて出て来てるしな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:11:20.80ID:VlS0RRvs0
>>388
まぁ、コンサルタイプの政治家がいれば、
御用聞きタイプの政治家もいるわけで。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況