X



【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/08/10(金) 20:37:09.19ID:CAP_USER9
豪雨でダム放流は「適切」 市の説明に住民怒りの声
(2018/08/10 05:50)

西日本豪雨で愛媛県の野村ダムが大量の水を放流した後、
川が氾濫して甚大な被害が出たことを受けて住民説明会が開かれ、
被災者から怒りの声が相次ぎました。

先月7日朝、豪雨を受けて野村ダムから安全基準の6倍の水が放流された後、
愛媛県西予市では川が氾濫して5人が死亡しました。
今月9日夜、市や国交省の担当者らは「緊急時の規則に基づいたダム操作に努めたが、
予測できない異常な雨の結果だった」と説明しましたが、住民から怒りの声が相次ぎました。
 
住民:「言い訳をしているとしか聞こえないんですよ」
「マニュアル通り、マニュアル通りなんて言うけど、マニュアル通りじゃありませんよ。殺人ですよ」
 
担当者らは「操作は適切だった」「今後、検証を進めたい」と繰り返し説明しました。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000133730.html

[愛媛豪雨災害]「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-10007101-ehime-l38

★1がたった時間 2018/08/10(金) 11:10:34.60
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533892545/
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:15.41ID:EGENL9Em0
>>574
死ぬ前に逃げる時間はたくさんあったろ?

洪水する土地に住んでたらいち早く避難しとけ

避難せずに死んでも自業自得じゃ!ボケ!

平和ボケも大概にせえ!
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:18.95ID:DR3lPavM0
>>544
>大洲市街地を洪水から守るため
これ連呼してるけど根拠は何なん?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:19.60ID:H3GXh8Qi0
>>422
制限流量から一気にそれやったから問題だと言っている
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:19.81ID:cr0WnPXd0
>>571
砂防ダム決壊ごときじゃ役不足。比定するならラオスでしょ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:41.22ID:AIYd3sA40
>>1
ラオスと違うにだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:42.47ID:qATSrx9j0
>>575
ダムを無くして今回レベルの豪雨が来たら、今度はダムが防いでくれてた土砂や流木の類もノンストップで下流まで直行になり、更に大被害になるのは容易に想像できるな。
そしてこのアホどもが、今度は

「なぜダムを撤去したのか!?これは人災だ!!」

と火病の発作起こすところまでが様式美。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:48.03ID:1HSLM0TQ0
>>542
逃げないよ そういう人は 
放水するな、というだけ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:48.47ID:fDTAoHly0
ひどい目にあった
謝罪しろ賠償しろ
土下座しろ金くれ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:57.37ID:kxE6im+K0
>>584
たとえ、周知方法を改善しても、安全なうちに避難する癖をつけるのは
かなり難しいんだよね。そういう年代の人が多いから。
しかもいつも避難所の映像ではNHK垂れ流しのテレビを寝転がってみてる
絵面。避難所を少しでも快適にするための準備は役所の仕事って感じ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:24:23.54ID:EGENL9Em0
>>589
人災なわけねーだろ?ボケが!

おまえらが避難しなかっただけやろ!

この平和ボケしたクレーマーが!

目を覚ませ!くずやろう!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:24:51.62ID:ANAqV6JJ0
>>590
適切でなかったなんて言ったら保証の名目で良いように集られるだろ
人をバカ呼ばわりする前にちょっと考えよう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:25:32.25ID:E6G8CsDZ0
職員「ここは食い止める!早く逃げろ!」

住民「うるせーw」
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:26:25.14ID:QPbx/ohZ0
>>608
適切なんて言葉を使わなきゃいいだけでは
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:26:35.06ID:EGENL9Em0
>>607
逃げなかったアホがw

まあ裁判でも何でもしとけやw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:26:53.55ID:6OvSD4Ms0
田舎の人たちまで朝鮮っぽくなってきたのは残念
なんでも他人のせい
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:35.00ID:ANAqV6JJ0
>>611
家や田畑の保証金が欲しいだけだよ気持ちは分かるけどね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:35.79ID:EGENL9Em0
>>615
本当にどうなってるんだろうな…

残念で仕方ない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:43.10ID:u4g9roh80
>>570
それ書いてるとこ教えてくれよ
脳内はなしな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:44.02ID:H3GXh8Qi0
>>439
冠水を起こしたという根拠は?
脳内妄想では議論にならんぞ?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:45.87ID:HZ9++W0b0
>>602
>たとえ、周知方法を改善しても、安全なうちに避難する癖をつけるのは
>かなり難しいんだよね。そういう年代の人が多いから。

浸水始まって2階へ逃げても無駄だと悟るまでは動かないとか・・・
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:50.81ID:cr0WnPXd0
>>609
庄原ダム放水してたら三次の町が水没してた。
(越水まで1m弱)
ヤバかったんやなあ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:58.68ID:ogPZnTfG0
本当に死ぬ直前になって初めて助けを求める人がいたし、
基本的に人は死を目前にしないと本気でものを考えないんだと思ってるわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:00.36ID:6GmRsZ/M0
物理的に水が存在しないのだから流入量以上は放流できない=放流しなくても下流は水没だろ?
川の近くに住んだ自分の頭の悪さを反省しろよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:06.60ID:RO1hC22M0
どうせ死ぬにしても遺書書く都合もあるんだからわかった時点で知らせないとな
死刑囚じゃあるまいし
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:08.73ID:1kwi1Xd90
>>606
「異常放水をせずにダムが満杯になると、ダム決壊で大被害の恐れがあった」というわけなのだが

「放水量の推移」と「貯水率(ダム貯水量/最大貯水量)」に注目すると、自らの職務怠慢を棚に上げた言逃れであることがすぐ分かる。

 気象庁が「記録的豪雨の恐れ」という警報を発したのは7月5日14時で
貯水率は満杯に近い「約8割」だった。

しかし、放水量(平時は毎秒10トン)を増やしたのは27時間も後の6日17時だ。


「初動の遅れ」とはこのことだ。



ダムをできるだけ空に近づけるために、すぐに下流が氾濫しない範囲内の最大放水量にまで上げておく必要があったのだ。

迫り来る大雨に備え、貯水率をできる限り下げる緊急対応を開始、ダムの治水機能を十分に発揮できるようにしなければならなかった。

 この「27時間のロス」が致命的な事態を招いた。


気象庁の警報通りの、記録的豪雨が襲って来た時には貯水率は約8割のまま。

遅ればせながら放水量増加を始めたものの、6時間後の6日23時には満杯となってしまって治水(貯水)機能を喪失

ダム流入量をそのまま放水する状態(「異常洪水時防災操作」)となってしまった。

その結果、平時の60倍以上の異常放水が10時間以上も続いた。

 下流の真備町地区の堤防が決壊したのは、治水機能喪失から2時間半後の7日1時半。

準備不足で最大治水機能の2割(5分の1)しか発揮できず、下流域の住民の生命財産を守ることができなかったは明らかなのだ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:12.73ID:191/ZSP10
>>616
トロッコ問題とは違う
放水しなければさらに事態が悪くなるだけだから
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:55.42ID:ZI4J//st0
怒りの声って恥ずかしいな
自分が馬鹿ですと言ってるようなもの

自分があなたより馬鹿ですって自分で言ってて恥ずかしくないのかな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:59.57ID:v44sjFNN0
住民は
どっかの国が作ったダムみたいに
決壊させるまで貯めるのが正しいと
言いたいのかな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:29:12.44ID:JOJtSHUTO
ここの住民って全部韓国人なの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:29:27.58ID:11eR6lDK0
どうせ訴訟になるんだろ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:08.06ID:H3GXh8Qi0
>>445
西予市は全体が避難勧告出てたのかな?詳しくは知らん
肱川町の鹿野川ダム直下では、避難勧告すら出てなかったのに大洪水が起きたけど
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:30.94ID:kxE6im+K0
>>622
壊れるまで使うとか多いでしょ。適当なところでリプレイスとか
しない考えが多いから。
マージンをとらない生活習慣だから。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:40.76ID:nSeAgLF00
>>607
少なくともダムじゃない。自治体側の避難誘導に不備だろうね。
ちなみに、避難所に逃げるだけが避難だけじゃない。
RC造であれば、上に水食料をもって、避難して救助をまつのはありだと思う。
そこは判断のしどころだろう。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:44.61ID:ETKiSUCF0
>>627
治水容量まで含めると138%くらい貯められるから8割台ならまだまだ空いている。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:44.76ID:IkF6Im800
トロッコ問題だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:58.10ID:EGENL9Em0
>>627
勝手に正当化してんじゃねーぞカス!

おまえらに賛同する奴は一人もいねえよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:31:26.84ID:3khCQakr0
マニュアル守らず逃げなかったからだろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:31:49.42ID:cr0WnPXd0
>>635
それ5日だろ?そんなデマばっか流すから支持が離れていってるんやで。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:31:59.15ID:ANAqV6JJ0
>>616
Aを助けても見捨ててもBは助からないしむしろAを見捨てたらCDEまで被害が及ぶってそんな話なんだけど
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:27.90ID:RagC+jQ50
>>625
よくその手の川の近く〜や山の近く〜などというレスあるけど
それ言い出したら日本に住める場所なんてまず無い
どれかのリスクに目をつぶって住まうしかないよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:39.75ID:6wVUDTaW0
これが裁判になると行政の責任が認めるのが今の法曹界。
市民が納めた多額の税金つかってクレーマーを抑える。

被害者面して文句言うほど儲かる構図が定着してますな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:58.93ID:pOfs8sY10
糾弾会で吊し上げがしたいだけだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:05.01ID:aGxYML1K0
ダムを撤去したら数年に一度の豪雨のたびに
鉄砲水で床上浸水して、流木や土砂で田んぼの水路が埋まり
2週間も雨が降らなければ川が枯れて雨乞いの祈祷をする
それが自然の姿だな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:11.21ID:kxE6im+K0
>>630
実際多いよ。田舎のおっさんとか。
明らかに使い方を間違えてるとか無知で壊して
店に文句言ってるから。
日本では馬鹿といえば無条件救済されると思い込んでる。
コレは親鸞上人の教えの曲解だけどね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:13.67ID:H3GXh8Qi0
>>448
なら被害者には賠償しないとな

>>503
公共の利益のために被害だしたのなら賠償義務があるぞ
完全な天災で防止する術がなかったとかでない限りはな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:18.66ID:AIYd3sA40
人が死んでんねんでと言えば道理も引っ込む
白痴社会
左翼がこんなにバカな社会にした
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:31.22ID:qATSrx9j0
>>627
力説してるところ悪いんだが、こんなところで何をどう主張しようが、現実は何も変わらんぞ?
「ダムの操作に問題はなかった」
以上終了、だ。
ここに書き込むことで、一体何がどうなることを期待してるんだ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:41.98ID:VYJFtSCq0
ダム、撤去しちゃえば?
あそこまでひどい豪雨じゃ無くても氾濫するようになるけど。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:03.55ID:BTS66q5x0
今回の放流にびっくりしたのは、ダム「○○時に放流します」ー>役所 電話?FAX?
で、準備OK? とか ちょっとまったー! とかの話がなくて、「時間です、ドバー」 に驚いた。
実際は知らないけど、ちょっとくらい猶予はないんかい! と思ったな。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:10.02ID:7x6x7DJk0
>>641
トロッコ問題は、選択によって死ぬ人間が全く異なるが、
今回の犠牲者は、どっちの選択でも犠牲になる。
その人たちのほかにも犠牲者が出るか否か、の選択であって
トロッコ問題とは違う。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:44.65ID:lnCD/ha00
>>627
結果論じゃね
雨がどれくらい降るか分からないのに
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:55.42ID:EGENL9Em0
>>651
だからおまえらが逃げてたらこうはならなかったろ?

なぜ逃げなかった?

危機管理能力がない平和ボケしたアホクレーマーがw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:56.71ID:v44sjFNN0
そうだ
田舎にダムを作るのをやめて潰そう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:34:58.34ID:HZ9++W0b0
>>665
時間まで猶予あるんじゃねか?それ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:02.22ID:Idk32HIq0
今度から溢れそうになったら
ダム関係者やダム推進派が責任取って溢れた分を飲み干せ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:04.32ID:sH902xNu0
>>6
ここは死の街。
水の街。

かつてダムの決壊により全滅した。
その昔ニシヨと呼ばれていが当時を知る住人は今はいない。
宿なら街の奥ノムラへ行くといい。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:16.84ID:ETKiSUCF0
>>559
分かった。300を越えたら最初に溢れるのは鹿野川ダムの先の大洲市街地なのね。
で、350とか400だったらどうなの?一般向けのハザードマップじゃ分からないよね。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:25.04ID:BvQHX9mh0
>>653
その話の流れにするならオマエモナーやで
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:40.28ID:XD0OnYAV0
ダムの下流に住んでて気にしないってのもおかしい話だけどな
平時でもテロとか可能性ならいくらでもある
早明浦ダムのすぐ下流に住んでたからサイレンに慣れちゃうって感覚は理解できるが面倒でも雨雲レーダくらい見ろよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:51.27ID:ytBc4DvP0
ダム撤去して毎年水害に会えば?w
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:56.91ID:u4g9roh80
>>647
これが裁判になると行政の責任が認めるのが今の法曹界。
市民が納めた多額の税金つかって回避、転嫁、隠蔽しようとする。

善人者面して白を切るほど儲かる構図が定着してますな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:36:02.89ID:zHEK2+LI0
行政側には科学的に数値を示して説明する義務があるが、そうせず適切だったと繰り返すだけで異論を感情論でねじ伏せる高慢な対応しかできない無能さを見れば原因は明白
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:36:38.34ID:i6BKViDe0
ご丁寧に決壊した場合の例まで近日に起きたのに放流を責めるのはさすがに頭悪く見えるわな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:14.02ID:EGENL9Em0
>>671
ダムも山もねえ安全地帯だよ

おまえも早くそこから引っ越せよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:23.11ID:4bkH5u+t0
一連の倒閣運動の発端が森友学園で、
告発者は、となりの防災公園に熱心だった木村真、
記事にしたのは朝日新聞でしたが、
なぜかとなりの土地の話が抜けていました。

東京医療コンサルティングの防災事業、         
西日本豪雨でのダムの決壊や行政の不備、
石破茂の防災省構想と、防災がキーワード。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:33.60ID:Ph5CJeLw0
マスコミがあおるせいだよね
報道見ているとダム放流が悪いように感じる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:46.82ID:H3GXh8Qi0
>>479
ソースは?
住民はそんなの全く流れてないと言ってるぞ
まあ野村については消防団の訪問はあったが、それでも避難は間に合ってない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:59.48ID:Scx4ZCkb0
普通に考えて住民の方々
豪雨ならダム放流すると考えないか?
決壊しても流すなとかないよね
ダム下に住むなら放流は念頭にするだろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:03.91ID:usn7WO+d0
ダム「もう・・・らめぇ・・・!!!!!」
ひぎぃぃぃ!!!!ぶっしゃーぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁ!!!
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:06.26ID:u4g9roh80
>>659
何言ってんだ
雨がどんだけ降るか知るのにレーダがある
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:13.46ID:cr0WnPXd0
>>673
そこ、上流決壊したら危なくね?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:31.12ID:RO1hC22M0
放流が適切かどうかと説明が適切なタイミングでなされたかは別問題
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:47.06ID:qATSrx9j0
>>651
それを判断するのは然るべき機関なり裁判所だな。
どういう結論になるかは知らんが、国や地方自治体側がやるべきことをやったと判断されればそれなりに阻却されることになるだろう。
まぁ、結論が出るまで見守ってればいいんじゃないか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:52.68ID:IR3NMbmE0
警報やら避難指示やら出しても実際床下・床上浸水するまで動かない住民サイドに問題があるのではないか
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:55.01ID:GyTA89X1O
>>583
> >>575
> ダムなくして毎年給水制限してやればいいんでしょうか。

この時期のダム水位量を下げておくしかない。
水利権の絡みで不可能だけどな。
でも極論すれば、そういうこと。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:57.78ID:pf0P62YP0
各社世論調査
自民支持層で
次の総裁に安倍総理を挙げた人 約5割
次の総裁に石破か進次郎を挙げた人 約4割 
→進次郎の支持者が石破に流れれば地方票は接戦w
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:39:04.94ID:IkF6Im800
緊急放流の一時間以上前に避難指示が発令されてたんだな
自力で避難できない高齢者が亡くなったらしいが、家族は何やってたん?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:39:12.64ID:H3GXh8Qi0
>>486
卯之町にそんなの流れてたっけ?
詭弁弄するのはやめろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/10(金) 22:39:37.07ID:x/XmWJAo0
ID:BTS66q5x0みたいなのが、学のない農民なんだろうなw
なに言ってんのかぜんぜんわかんねぇw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況