X



【日本の食】新潟農家の出荷したチンゲンサイから基準値の1350倍の農薬検出 小松菜からフサライドも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:04.08ID:CAP_USER9
チンゲンサイなどに基準超の農薬

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180810/1030004382.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新潟市内の農家が出荷したチンゲンサイとコマツナから
基準値を超える農薬が検出されたとして、回収作業が進められています。

新潟市保健所によりますと、市内の農家が出荷して販売されたチンゲンサイを検査したところ、
基準値の1350倍のエトフェンプロックスと呼ばれる農薬が検出されたということです。
この農家から販売されたチンゲンサイは、先月11日から今月8日までに1万5000袋余りで、
現在、農家が回収作業を進めています。

また、別の農家が生産したコマツナを検査したところ、フェリムゾンと
フサライドと呼ばれる農薬が基準値を超えて検出されました。
この農家からは、先月30日から今月8日まで市内など3か所で515箱が販売され、
現在、JA新潟市が回収作業を進めています。

いずれも保健所の定期検査で見つかったということで、保健所は原因を調査しています。
保健所は通常の量を摂取した場合は健康に影響はないとしています。

08/10 20:57
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:22:01.58ID:deJNiz1s0
>>117
そのあたりしっかり報道してほしいけど無理かな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:22:08.12ID:F+5L+zGl0
脱農薬に60兆票!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:22:54.85ID:mA69Habz0
原液撒いてもここまで濃くなるもんだろうか
殺虫剤多めに撒いたって数値じゃないぞ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:22:55.07ID:J/fGKPuB0
東北、特に福島宮城はクズの巣窟だ
東北民は本当にクズ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:23:08.03ID:RFUmxYDx0
チンゲンサイや小松菜は毎日大量に食う事も無いから大丈夫だろう。
問題はこれらの農家が農薬の使い方の知識が全くなく、この地域の
レタスやキャベツ、トマトやホウレンソウなどのメジャー野菜も全て
危険な事だな。
たまたま検査に引っかからなかっただけだと思うよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:23:12.02ID:M4JtW2qq0
1350倍って食べたらどうなるんだろう
中毒死とか重篤な症状レベルかね、やっぱ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:23:14.71ID:IWupDjgF0
順調に広範囲に汚染されてますね
ミュータントも日本人扱いできるよう
法整備が必要ですよ、みなさん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:23:22.48ID:3gv2SXYd0
青野菜と米では基準値が違うはず
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:24:09.06ID:iSUSSaF70
妊婦だから
めちゃくちゃ小松菜食べてる
なんかショック
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:25:37.99ID:RKK91z8+0
基準値の何倍だけじゃなくてppm数値で書いてくれないと断言は出来ないけど
>>67>>111が真相な感じはする
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:26:34.22ID:aMTwtdwE0
>>30
野菜買うのやめろよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:27:33.40ID:vIFVZovM0
ξ´・ω・`ξ 原因は、川の上流にある牧場か養鶏場、
冷凍食品工場、魚の養殖場かで使われた殺虫剤でしょうよ。

こんなトラブルが、「より川の上流、水源地へ」な
マウントの取り合いが起こる原因の一端。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:28:14.96ID:mA69Habz0
トレボン原液撒いてたとしたら農薬代凄いことになってそう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:28:50.88ID:o6j7hfGu0
冬期以外のアブラナ科の葉物が
穴あき一つ無い事が
まぁそういうことなんだよな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:29:31.85ID:934KRuzP0
遮光ハウスなんだろうけど猛暑でサイド全開にしてたところを近隣の田圃からドリフト…ありえなくはないか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:29:50.08ID:dUxyD7X60
>>111
トレボンは枝豆なんかにもよく使われるな。
汎用性の高い農薬だし、危険な薬剤ではないが、
チンゲンサイの適用はない。

>>120
ゆがいてそのお湯を捨てれば完全に落ちるはず。

チンゲンサイや小松菜みたいな回転の速い葉物は
種まき前に土壌管理をしっかりやって、
後から農薬は使わないようにするのがセオリーだと思う。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:07.75ID:V2YGyRx00
>>111
トレボンとブラシンとラブサイドだから、稲の消毒した動噴をよく洗浄しないでチンゲンサイに使ったのかも
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:09.46ID:4M3L7DFW0
最近どこのスーパーでも、スーパーが仕入れた野菜とは別に地場産野菜コーナーみたいなのがあるんだけど、ああいうのって検査とかはちゃんとやってるんだろうか?生産者風な人が持ってきて並べてるとこよく見るんだが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:31.38ID:kr6WSycn0
チンゲン祭
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:41.73ID:Nt9MMNOp0
たまたま発覚しただけ
消費者は既に農薬耐性保持してるよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:44.74ID:3oFZYsp+0
>>108
福岡は移転で新しくなった青果市場内で競りにかける前に抜き打ちで毎日検査してるようだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:09.59ID:6ml/8CRy0
ドリフトだろうね、特にフェリムゾン、フサライド混合なんて水稲にしか使わない殺菌剤だ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:18.19ID:WTWY7dKb0
>>18
葉物は虫がつきやすいから葉物の危険性は他にも有るかも
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:18.66ID:wDEft9m50
おいおい
小松菜から主にカルシウム摂取してるんだから頼むぜマジで
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:33:36.18ID:lZB2zcIs0
>>7
思った通りのレスがあって嬉しい
ハゲスレ認定
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:34:06.12ID:JNoaI5wB0
ちょろっとドリフトしただけだろ
それがたまたま検査に引っ掛かった
健康被害は無いから気にするな
心配な奴はポジティブリスト、0.01ppmの1340倍、エトフェンプロックスで調べろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:34:43.10ID:WTWY7dKb0
>>136
葉酸のサプリ飲んだ方が良いかも
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:34:46.32ID:vHf6PmV70
経口 LD50
ラット 40000mg/kg
マウス 100000mg/kg
ネズミでこれってかなり余裕有るんだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:30.90ID:JNoaI5wB0
>>161
間違った
1350倍か
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:33.65ID:TUIFiiF30


   野菜は、まじヤバぃ   

0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:45.93ID:nGA677En0
>>11
安心しろ日本人だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:55.76ID:3gv2SXYd0
>>150
小規模農家ほどやるわけねえよ
検査費いくら掛かると思ってるんだよ
一検体3万とか5万とかざらにあるぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:36:26.12ID:AIkHL+op0
1350倍って素人から見ると
そんな数字の農薬かけて野菜がダメになったりはしないのかね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:36:42.18ID:LP/b6Rrs0
安倍が野放図に入国させた特亜人労働者が農業分野に流れ込んでるらしいね
それの影響かな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:37:24.10ID:OAoC9tzv0
農協の指導が正しく伝わって無かったの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:37:36.46ID:C8mbv3zc0
国産が信用できないとか中国みたいじゃないかよ。
情けない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:37:55.38ID:TUIFiiF30


   真っ白い農民が、 あんたの町にもおるはず。 その白い人は、農薬で腎臓がやられたんや。

0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:38:03.81ID:WTWY7dKb0
>>150
私もたまに買うんだけど、逆に市場を通してないから怖いなぁ、と今回思った
道の駅とかも同じだけど、良心的な生産者を個別に知ってたらその人の農産物目当てで買えるんだろうけどね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:38:25.97ID:e8Ov6gbU0
収穫直前に撒いたのか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:38:33.81ID:TUIFiiF30


  真っ白い農民がおるやろ、 おまえらの村にわ。  農薬が原因や

0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:39:05.48ID:gP5pVIed0
チンゲンサイがあるならマン○゛ンサイもあってしかるべき
マンゴスチンみたいにな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:39:20.64ID:TUIFiiF30


  肌が、 漂白剤で真っ白になったような人がおったら、 それは農薬が原因や。  真っ白い農民がおるやろ。 それがそうや。

0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:40:36.13ID:TUIFiiF30


  おまえの町にも、 真っ白い人がおるはずや。 その異常な肌の色は、  農薬が原因や。

0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:41:11.34ID:7WajifEf0
夏はゴーヤを植えてカーテンを作れ
食べきれないほど無農薬のゴーヤができる
今年はもう遅いけど来年な
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:41:28.92ID:TUIFiiF30


  腎臓が農薬でやられて、 真っ白な 腎臓人間農薬ダーになっとるんや、 その人わ

0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:41:38.02ID:6ml/8CRy0
>>168
残留しちゃいけない農薬だから基準値が限りなく0に近い数値1350倍でもごく微量って事
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:44:50.03ID:CjuoSBXz0
エトフェンプロックスはチンゲン菜に使ってはいけない農薬で
フェリムゾンとフサライドは稲用の農薬だ。たぶん田んぼの稲に撒いた薬が畑に
飛び散ったんだな。農業用語でいうところのドリフトってやつだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:45:20.69ID:rc2K+Sun0
基準値とか言ってる時点でダメだろw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:45:37.96ID:wtapbDm50
これがジャップの現実
農薬と放射能で中国野菜より危険なジャップベジタブル
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:49:04.51ID:O+fvJj2F0
0.01ppmに引っ掛かったんだろ
1350倍だと野菜1gあたり0.0135mgの農薬が含まれている
野菜1sに13.5r
マウスの経口LD50は100000r/s
100gのマウスが50%死ぬ量は10000r
野菜を741s食べるとマウスが半数死ぬ計算だな
しかしアホな基準だと思うわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:50:13.94ID:SE2hc93z0
農薬って100倍とか 1000倍に薄めるもんじゃないの?
そして時間の経過とともにさらに少なくなると思ってたんだけど。
出荷直前に原液振りかけたのかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:51:30.67ID:vhz8sKrN0
ドリフトでそんなに高濃度?の数値が検出されるかな。
適用されていないのを知らないで1000倍で希釈して散布しちゃんたんじゃないか。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:51:38.27ID:vIFVZovM0
>>150
ξ´・ω・`ξ ドラッグストアや業務スーパー、コンビニでも
扱ってたりするけど、少なくともオニイサマの棲んでる県下では、
道の駅の野菜にしたって何の検査もされちゃいないわよん。
「完全に自己責任。農耕用としては使用禁止な農薬も使われている」
ぐらいに思っていれば間違いナイっ。

国産の牛乳を含めた乳製品、葉物野菜、果物は全く信用はしていないけど、
最低限は摂取し続け、フグ等は一切摂取しないオニイサマの一族。
とりあえず、がんになった者は一人もいないわん。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:52:05.47ID:RKK91z8+0
>>191
農薬の殆どは水溶性で水で洗えば簡単に洗い流せる
この時期だと朝農薬撒いても夕立で雨降ると
次の日にはアオムシとか蛾の幼虫が何も無かったかのようにムシャムシャ食いまくってる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:53:19.37ID:5TNlFXAq0
>>138

いやー寄生虫の方がましだよ、今でこそ日本はこんなだけど、そう遠くない昔は小学校なんかで
保健体育の時間なんかに虫下しをよく飲まされていたよ、マッチ箱に便を入れて新聞紙でくるんで
紐で吊るしてよく学校に持って行ったのもだよ、多くは蟯虫だけどね、すぐに出るから簡単だよ。

知っているか、寄生虫ダイエットって、お腹に飼って体重を落とすのだよ体にもいいのだよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:53:46.66ID:f/NCTVM70
よく有機栽培ってちょっと高い野菜が売っているけど、これも農薬は使っているんでしょ?
少しはマシなの?イメージだけ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:55:33.42ID:nQq5fXbF0
食べたら後遺症待ったなし・・・

中国並じゃん オワタ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:02.78ID:SXwLn0H/0
どこで買う野菜なら安全なの?
全品検査じゃないにしても抜き打ち検査をへてる野菜ってどこで買えるの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:14.18ID:eonxwD3K0
>>199
収穫した野菜って水洗いせずに出荷するものなの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:30.82ID:nQq5fXbF0
フサライドは田んぼで使うから、化学反応起こした可能性もある。
しかし、この数値は食べたらだめだよ。洗っても無害とは言えない・・・
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:58:03.36ID:FASC+BKD0
ほとんど1000-2000倍に薄めろとあるがほぼ原液でかけたって事?w
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:58:05.27ID:5TNlFXAq0
>>103

ただ、耕作面積当たりの農薬使用量は日本が断トツで世界一なんだよ。

日本人は何でも甘い作物が好きだろう、だからイチゴなんて収穫までに60回までなら
農薬の散布が許されているのだよ、そうしないと、害虫も甘いのが好きだから
すごく寄ってくるのだよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:58:29.55ID:kY1yis/C0
登録外の農薬使用は残留基準が一定量で0.01ppm
1350倍ってことだから13.5ppmってこと

市内の農家の出荷物の検査をしていることから、直売所か何かに出荷されたものかもな
今までも適当に作ってたんだろ
ちなみに合成ピレスロイドだから哺乳類には作用しないよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:58:39.56ID:tdKzqF+50
先月11日から出荷してましたwとか回収するふりして何をどうしたいの?
今後は野菜を買ったら一ヶ月は食べずに保存しとかなきゃダメなの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:59:11.47ID:WdfrpbRV0
殺人農家かよ、、
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:59:12.01ID:nQq5fXbF0
>>206するものとしないものがある。

土ついてた方がビジュアル的に喜ばれる場合もある
何の意味もないよw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 00:59:51.75ID:5TNlFXAq0
>>203

有機野菜は農薬は使ってもいいのだよ、肥料が牛の糞とかの有機物なんだよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:28.22ID:3gv2SXYd0
葉物野菜を洗わず食べる奴まずいねえだろ
いやならカット野菜食べろよ
殺菌洗浄してあるから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:41.14ID:kY1yis/C0
>>163
神経細胞のナトリウムイオンチャンネルに作用するんだけど哺乳類と昆虫と受容体の構造が違うので無害って言える
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 01:02:10.32ID:vIFVZovM0
>>205
ξ´・ω・`ξ そういう観点から言えば、「戦前から相も変わらず輸入物」。
業務スーパーの冷凍野菜だったら、自社でも検査してるわよん。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 01:02:54.79ID:kY1yis/C0
>>183
一般に農薬の代謝は肝臓で行われる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 01:03:17.35ID:B8hyMQVT0
日本の野菜は安全とか言うけど世界一農薬使ってるもんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています