X



【日本の食】新潟農家の出荷したチンゲンサイから基準値の1350倍の農薬検出 小松菜からフサライドも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:04.08ID:CAP_USER9
チンゲンサイなどに基準超の農薬

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180810/1030004382.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新潟市内の農家が出荷したチンゲンサイとコマツナから
基準値を超える農薬が検出されたとして、回収作業が進められています。

新潟市保健所によりますと、市内の農家が出荷して販売されたチンゲンサイを検査したところ、
基準値の1350倍のエトフェンプロックスと呼ばれる農薬が検出されたということです。
この農家から販売されたチンゲンサイは、先月11日から今月8日までに1万5000袋余りで、
現在、農家が回収作業を進めています。

また、別の農家が生産したコマツナを検査したところ、フェリムゾンと
フサライドと呼ばれる農薬が基準値を超えて検出されました。
この農家からは、先月30日から今月8日まで市内など3か所で515箱が販売され、
現在、JA新潟市が回収作業を進めています。

いずれも保健所の定期検査で見つかったということで、保健所は原因を調査しています。
保健所は通常の量を摂取した場合は健康に影響はないとしています。

08/10 20:57
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:23:58.43ID:+Of3DU650
もうちょい皆が虫に寛容になるべきだと思う。
>>331
枝豆は虫入ると、プリっと押し出したときに蛹が飛び出してくるんだよなー
良く見ずに食うから、いつも噛んでから気づく
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:26:23.68ID:nmt6q7z80
最近チンゲンサイ食ってなかったからセーーーフ
今後は新潟県産は不買だなこの農家は農家を続けるだろうし
福島産と新潟産しかなかったら俺は福島産選ぶ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:27:05.08ID:b0e1p+lA0
>>51
地元のJAでは農薬の使用に関する指導は、全くないが
農薬購入時は領収書に「農薬の使用にあたって適切な指導をけました」と印刷されている
コンビニの酒やタバコの購入時のパネルタッチと同じやり方だ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:29:14.05ID:RjqMD4Tf0
>>341
そりゃ小売店の問題だろ
高騰してるから売れなくていつまでも棚に置いてるんだろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:30:47.53ID:ojKkC/Jz0
新潟ってヒカキンのところだろ
チョンがいっぱい流れ着いて成りすましてそう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:34:10.97ID:lmDDmj8T0
茨木に引っ越してよく自転車で田んぼの中をサイクリングするけど、農薬結構まいてるな
だって田んぼの中から雑草が生えないっておかしいだろw
手入れしてない田んぼは雑草がにょきにょき あれ自分たち用か?w
田んぼのへりにも除草剤バンバンぶっかけてるし
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:36:30.81ID:rhd+BONb0
背脂とチンゲンサイ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:38:44.46ID:vSL8EOG50
もう食べてるだろ。どうすんだ?これ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:44:29.17ID:4d+Ac7pV0
保健所は通常の量を摂取した場合は健康に影響はないとしています。

こういう事がおきるといつもこの台詞だよ
消費者が影響ないって納得すると思ってんのかよ
日本の農家も信用できなくなってしまったじゃないか
昔からブリの養殖なんか成長ホルモンとか当たり前に使って関係業者は「自分達は絶対食べない」なんてふざけた事抜かしてた時期があったけど、今も全く変わってない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:45:05.25ID:NIYaEBgb0
そうなると野菜ジュースのほうが安心かも
福島産混じってるだろうけど
「たまたま一株だけ農薬まみれの野菜」
にぶちかたる可能性低いもの

農家みてると、農薬をちゃんと満遍なくまいてる場合は農薬で始め注意している人と
明らかに大量にかかってる部分ある場合とがある
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:47:46.21ID:+M3IgbRl0
農家の名前が出ないのは何故?
希釈しないで使うとかでもしないとあり得ない数値だけど
そんな原液じゃ扱う人も危ないのに、、ほんとに農家?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 02:49:44.77ID:F92HtEaA0
>>1

ヒント

外国人技能実習生

食料テロやり放題www

売国自民党のお陰で

どんどん日本が

おかしくなっていくwww
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:01:17.93ID:HuQn/FKQ0
珍現象
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:05:01.02ID:C22qaeAz0
また沢山使ったもんやねえ まあ、この時期チンゲンサイは頻繁に農薬使わないと
すぐ虫食いだらけになっちゃうが
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:06:55.51ID:tyLC55HP0
そもそもさぁ
農薬の基準なんて一年でこれだけ食べる平均が〜なんてので決めてんのよ
だからちょっとこれが好きって人より多く食ったらそれで基準なんて軽くオーバー
いい加減なもんよ
だから気にスンナ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:15:04.50ID:wGgZehwr0
原液でも撒いたのか?
半分ぼけた年寄りが作ってるからなw
こんなの全国であるだろ?
知らないほうが良い世界だな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:17:16.23ID:Un8ctTnx0
>>1

これは・・・  多分レンコリチョン農家だろうけど尋常では無い値だな

以前東北の米農家で病虫害を避け生産性を上げると言う事で
違法農薬では無いが相当高濃度の水銀系農薬を撒きまくり、生産性地域一番
東京へ就職した地域同窓生がそれ食ってるんだと想いコンプ解消しました、、なんて悪魔の
ような顏をした農家がいたけど今時そう言うのあるだろうか

チョン農家で無いとすると、中国人研修生など雇っていて、低賃金労働やきつい環境で
怒って仕返しされたとでも邪推したくなる程。もっとも、農薬を研修生に任せる農家は居ない
だろうど、これだけ高濃度なものを農家が自分で撒くとも思わないね
近辺同業者で野菜泥棒するような奴の嫌がらせか、それとも特亜シナチョン工作員のテロか?

まあ食べて中国天陽食品餃子事件の時みたいに急性中毒者が出るような水準では無いようだけど
腹痛体調崩しくらいはあるんじゃ、、、 まあ首都圏関東地域で販売消費され続けたのかな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:17:43.44ID:Bh/OmInO0
日本の中国化が止まらない!
人間が食べる分には健康被害がなくてもペットが食べた場合はどうなるのか!

こういうことをやる農家はさらし者にして欲しい。
抑止力になるだろ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:18:15.77ID:qrcP6J+c0
トレボンとブラシンか。
どっちも危険な農薬ではないんだよな。
騒ぎすぎ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:23:08.96ID:/Dc2wuVMO
水にとかして散布するタイプの農薬の残留期間は短いもんで数日、長いもんでも数週間(1ヶ月以上は残留しない)

収穫間近の野菜にキワドイ期間の農薬をぶっかけるとか明らかに素人
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:27:28.82ID:YfPe1CjE0
>>364
バファリンとか正露丸を平気で飲んでる人達も農薬って聞くと騒ぐんだわw
葉物保全薬って名前変えてみるか?w
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:32:17.93ID:24/YXS7o0
>>365
上で推測されてる内容が正しいなら

きゅうり に使う場合は収穫の前日まで使うような薬液で

チンゲンサイは本来対象外だから許容量を0(0.01)として、その1350倍(他の正規の野菜では許容量)の値が出てるだけとか
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:33:19.88ID:Un8ctTnx0
食べる頻度が高いキャベツだけど、時々なんか妙に苦いのがあるんだよね
グリーンボールとか春キャベツとかそう言う品種によるものでは無く。
気持ち悪いでの外側の葉は少し破棄して使うようにしてる。白米も
米とぎをかなり念入りにする。農薬落しにどれくらい効くか分からないが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:35:09.67ID:ooxonDgM0
小松菜奈、チンゲでサプライズ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:36:12.05ID:sCRPHCRf0
名前出してたり顔だししてるような農家のやつ買えばとりあえずは安心なんかなw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:36:19.56ID:Un8ctTnx0
幅広い害虫に優れた殺虫効果を示します。
速効性と「残効性」に優れています。
極めて速効的なノックダウン効果を示します。また効果の持続性に優れるため、
長期間害虫の発生を抑えます。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:36:30.26ID:zSM+kcXk0
教えてあげません
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:40:29.64ID:lIkaygPe0
>>368
対象外の野菜だから薄める程度が分からないでぶっかけたのか…阿保だわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:48:28.24ID:qPeAwio/0
へー新潟って定期的に検査してたんだ
米とかはやってないだろうが
それでも他府県に比べて圧倒的に真面目だね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:51:54.64ID:Un8ctTnx0
>>376

なんだよそのお粗末な擁護w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:54:03.13ID:N0msVQVb0
シナ人実習生がシナレベルの農薬を使ったのかな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:57:07.67ID:YfPe1CjE0
>>372
基本、薬を使い過ぎる家は虫が付いてなくて綺麗に形が整ったのを売る目的だから売る為に名前も顔も躊躇なく出すぞ。
家に来いよw
いつも作り過ぎでトラクターで掻き回してるから安く売ってやるぞっ
但し多少虫食いが有るが www
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 03:57:50.84ID:b0e1p+lA0
>>372
生産者が直接販売する野菜は、生産者が農薬使用量を公表し、有料で農薬残留量を調べて公表する
それが嘘なのか本当なのか判断する根拠がない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:10:00.68ID:JMywtlXt0
外国人研修生の仕業だろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:11:44.35ID:VPosIQ230
新潟か
怖いな
米は大丈夫なのか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:47:12.36ID:TjGz1fsJ0
中国産のがマシじゃね?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:50:25.71ID:hcUwaMo90
生産者のわかる顔の見える野菜だね、
日本の野菜は安心安全
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 04:52:40.57ID:C22qaeAz0
そうでもないよ、農薬だって無料じゃない、つうか高い 散布もめんどうだし
米とか面積広いし、できるだけ使わない、この時期ならカメ虫防除1回だけ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:02:53.25ID:yB8orGfi0
新潟なんてグンマーのさらに奥、最果ての地だぞ。このくらいは当然あって然るべき。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:07:19.35ID:rDHmVEE00
レジのパートの若奥さんが、ほかの商品は淡々と処理するのに、やたらと「チ ンゲ んさい 128円」とか強調するんだ
欲求不満なのかな?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:18:59.93ID:ttH3oRyf0
野菜の農薬けっこうヤバいみたいね
葉物野菜買ったら15分くらい流水で洗ってるけどまだ心配だわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:39:38.68ID:IBd4P7xi0
>>1
人に分からなければ基本なんでもありなんじゃね?
まだハリボテ大国の中国よりはマシだけど、
日本も五十歩百歩だろうな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:40:44.99ID:fFKNqnVi0
ちんげがフサライド!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:42:40.67ID:V9GGvBKO0
回収作業っていってるけど
もう存在してないので形だけですよ
すべて他所の人の腹の中
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:44:30.14ID:JJyuC1n50
低農薬やら無農薬の野菜買ってるけど、虫が挟まったりしててくじけそう
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:47:01.46ID:Bpkg3A9+0
農家の氏名は公表されんの(´・ω・`)?
何のペナルティも無いの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:49:30.97ID:rTPr1Rev0
この農家、村八分だな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:50:39.86ID:rTPr1Rev0
この所為で「新潟野菜」 全般が、高濃度農薬浸けの印象が出回るな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:53:00.30ID:Chm3jGVS0
エトフェンぐらいどこでも使ってるべ? 農薬漬けなんて、暗黙の了解の国ぞね。 シナを笑っている奴の気が知れない。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 05:58:24.37ID:+Ps6MqmY0
認知症?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:07:53.74ID:PX6NxKVm0
JAは買い取るとき検査してるけど、直売所は検査してないから怖いよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:38:32.59ID:+Ps6MqmY0
上の方のレス読むと、違う農家や産業、かも?なのか
コワイヨー
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:43:58.11ID:0JXB5R9C0
農薬が安全だとか言ってるクズに昆虫が大量死してる光景を見せたい
ネオニコチノイドを全面禁止にしろや
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:45:09.38ID:yaUo6xPH0
キャベツも農薬使わないと葉脈しか残らないよ?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:48:23.81ID:BbODSnFE0
検出されたものに大した毒性は無い
しかし注意
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:49:25.30ID:09XgX2AQ0
>>40
農薬って視認用に砂が入ってるんだが
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:51:15.77ID:uwTbzCII0
農薬の撒き方が間違ってるのかな
消費者が中毒起こしたら大変っす
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:52:09.48ID:+qLhL3Vk0
もしかしてこれは恐ろしく誤解を招く記事なんじゃないか?
チンゲンサイに使われたのは適用外の農薬だから0.01ppmという超厳しい基準が適用される
その超厳しい基準の1300倍だから、他の野菜なら普通に口にする量
適用外なのは、チンゲンサイに使っても意味のない農薬だからメーカーが登録しなかっただけ
結局、他の作物に散布した農薬が飛散してチンゲンサイにちょびっと掛かっただけの事例と読み解いたのだけど、違ってるかな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:54:45.59ID:09XgX2AQ0
>>412
あんた 昆虫なのか
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:55:26.45ID:tsM7nXbO0
>>419
正解

たぶん田んぼの薬を間違って使用したか、田んぼに使用されたのが風で流れてきたか。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:56:26.72ID:oYwzUIct0
よくは知らないけど、農薬って水で薄めて散布するんでしょ?
高齢のおじいちゃんが希釈間違えちゃったか??
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:57:43.47ID:09XgX2AQ0
>>419
誤解するだろうね
あと時期からしてイネの病虫害一斉防除のとばっちりの可能性がある
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:59:35.21ID:0JXB5R9C0
>>414
おまえ、アホだろ
米農家が農薬蒔く時期になると近所の子供達が吸って嘔吐したりしてんだぞ
アレは毒ガス兵器作ってる会社が素を作ってて猛毒だよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:00:31.94ID:oBmSNh4H0
当店では新潟県産野菜を使用しておりません
当店では新潟県産野菜を販売しておりません
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:00:35.77ID:TsM+up8H0
>>369
キャベツの苦味は害虫から自身を守るために植物自体が出す天然毒素
ワサビが辛いってのも同じ成分
カットした部分から酸化してより強く苦味感じるわけ
農薬云々は関係ない

白米は今の精米機の性能で農薬は80%以上除去され米研ぎで90%、炊飯で95%は落ちるという研究結果がある
米研ぎって洗うってことじゃなく実際には表面を傷つけてるから研ぎ過ぎは旨味成分抜けたりするからあんまよくない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:01:30.63ID:0DfRZYhf0
そもそも農薬の残留検査しなくて出荷なんか、当たり前やろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:02:49.17ID:ehQXb0rz0
農薬の希釈倍率なんて似たようなものだから、初めて使う農薬だとしても
間違えるなんてそうはない
となると農薬自体初めて使った農家だと推測できる(新規就農か?)

今までずっと間違えてた可能性もあるが
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:06:18.50ID:TsM+up8H0
>>428
稲には登録あってチンゲンサイに登録のない農薬だから近くの田んぼからドリフトしたんだろう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:07:15.24ID:1C2/q6PI0
>>82
そんな印象を受けるよね
除草すら面倒だからと
作物の横でも薬使ってそうな
こんな杜撰な農家もあるんだな 嫌だねえ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:07:23.90ID:C/a1lapbO
>>88
食品そのもの…原材料そのもの製造に使う水そのものが毒物なんですわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:07:57.27ID:KhUXp4Lv0
俺、野菜中心の食生活だから人より農薬の摂取量が
多いんだろうなあ…
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:08:54.49ID:Bpkg3A9+0
基準値の1350倍検出された話なのに農薬全般の問題にすり替えようしてる人は
意図的にやってるの(´・ω・`)?
それとも普通に頭が良くないのか?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:10:20.77ID:E/jZuI+p0
スーパーで買ったからって気を抜いてキャベツ剥いてて虫に会うとギャーってなるけど、農薬少ないってことかな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:18:24.51ID:zmLYk+h10
収量さえ確保できればどんな物が人に渡ろうと知った事ではない
そんな考えを持ってる人も中にはいるだろう
まあ常軌を逸した値で検査網にかかった故
事故によるものだと考えたいものだが
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:18:55.23ID:DRXKxt2O0
又新潟かよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:20:37.98ID:gXCY47fv0
ポストハーベストしたな。
それも原液を散布した。
外国人実習生を使っていて、
そいつらが嫌がらせでやった犯行。
毒入り餃子と同じだ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 07:22:38.76ID:oYwzUIct0
無農薬や減農薬(?)だと野菜に虫つくよね
ばぁちゃんのトコで出てくる菜っ葉の味噌汁にはしょっちゅう茹で上がった青虫みたいなのが
入って、子供だった俺は「ぎゃぁぁ〜!」てなってたw 虫は出して食えとw
夏の日のいい思い出だわw(軽くトラウマだけどさ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況