【青森】ねぶた期間中に駐車料金1時間5000円... 6万5千円を支払った人も... ★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/08/11(土) 04:51:09.68ID:CAP_USER9
2018/08/09(木) 18:45

ねぶた期間中に駐車料金1時間5000円
280万人が熱狂し、7日、幕を閉じた2018年の青森ねぶた祭。その最中、青森市内で起きていたある事が波紋を広げています。

その料金、なんと1時間5000円。ちなみに、上限額はありません。これは、市内のとあるコインパーキングの祭り期間中の貼り紙です。

県外から来た観光客に、この料金について聞いてみました。誰もが高いと感じるこの駐車料金。このコインパーキングは、ねぶたの運行コースとなっている新町通りから海手側の通りに面しています。車を止めれば、すぐ近くでねぶたを見ることができる場所です。

提携を結んでいる近くのホテルには、問い合わせが相次ぎました。ホテル側は、宿泊客やレストランの利用者のためにコインパーキングを借りている立場ですが、ホテル内のレストランを利用してもらうなどして、駐車料金が安くなるようにしたり、領収書を持っている人にはお見舞金という形で、ホテルグループの共通利用券を渡すなど、対応に追われています。

このパーキングを4時間利用して、2万円を請求された男性は憤りを隠しません。そして実際に6万5千円を支払ったこちらの男性は。コインパーキングでは、駐車券を発券する場所や看板に特別料金を表示していましたが、その写真を観光客に見てもらうと。

その一方でこんな意見も。コインパーキングの管理会社はABAの取材に対し「7月31日から駐車場に特別料金の案内をしていた。利用者はそれを見たうえで駐車場に入っている」として、返金などの対応は特段行っていないということです。

(リンク先に動画あります)

http://www.aba-net.com/news/news001.html
http://www.aba-net.com/news/capture/uvs001b.jpg

★1:2018/08/09(木) 19:39:58.92

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533886721/
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:11:03.44ID:UH5mBhEI0
>>129
そうだよな
だから今回の件では、納得したから支払ったんだよな?
納得してないなら払う必要ないんだから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:11:25.32ID:fzphqN+/0
すげー貧乏臭そうなジジイぽいレスだな
ID:kS/iORoH0
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:11:41.48ID:joFKAX2W0
>>148
その権利が認められているんだがねw
だめだこりゃw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:12:48.05ID:Bw8jMLT10
田舎は貧乏人が多いから、ここぞとばかりに非常識な金儲けをするんだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:13:01.40ID:WcGOzVvE0
>>155
権利w

言っとくけど日本で弁護士費用が仮に認められても1割が相場なんだよねえw
訴訟費用とは別ね。
少額訴訟とか言っとけばよかったものをw
まあ君じゃあ知らんだろうけどw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:13:16.85ID:18OjvCsf0
法律の問題ではない。市場の問題や公権力と業者の力関係の問題。

業者や、コインパークの場所をあっちこっちでさらすというのが正しい方法かな。
あと、とりあえず消センに連絡して履歴を残させること。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:13:44.52ID:Bw8jMLT10
イワナの塩焼きだって小さくて一本600円だからね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:11.25ID:joFKAX2W0
>>157
あれだけ認められてないと書いていたのに、
認められていることをネットで知って慌てて逸らそうとしてるw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:15:33.26ID:ZQfMLw5U0
なんで文句言うんだ?
青森は賃金安いから毎月の手取りの半分近く持って行かれる計算になるけど
東京は地方から吸収した金を使って給料は他の地方の何倍もあるんだから
俺らでいうとこの5000円くらいの感覚で払える金額じゃないか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:16:41.61ID:WcGOzVvE0
>>160
そんな規定がないって書いただけをおまえが曲解してるだけだわなw
ほんと日本語も読めないのねえ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:18:34.11ID:1FuTeIon0
あの山車の費用になるなら寄付感覚で払うが、
そうじゃないんでしょ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:19:31.75ID:WcGOzVvE0
で、結局どうあがいても民事訴訟をいきなり弁護士雇ってやれば
勝っても大幅マイナスは変わらないわけだがw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:20:01.39ID:WcGOzVvE0
>>167
そらおまえだよw
で、大幅マイナスの民事訴訟をやるのか。
勝てるかどうかも怪しいのにw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:20:45.78ID:nadaQAoO0
>>149
そこでも提携先を募集してるのか、提携先が意図しない
料金の吊り上げをそこでもやってそうだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:21.08ID:ZQfMLw5U0
>>162
賃金が東京は高いんだよ
地方と比べたら数倍ある
地方からの税金を吸い取って東京の発展に使ってるからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:22:13.45ID:joFKAX2W0
>>168
正義心の強い弁護士が悪徳コインパーキングをやっつけるために無報酬で引き受ける可能性はある。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:22:21.20ID:Bpkg3A9+0
>>14
年に1回というのがまた、欲の皮を張り詰めさせるんだろな(´・ω・`)
同じ田舎でも年中集客力のあるところはわりと良心価格だけどな
伊勢志摩とか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:23:11.46ID:ksPYPNJY0
終日 60分5000円を終日5000円と見間違えたというなら

終日 60分500円と書いてあったら勝手に自分に都合良く解釈して終日500円とか思っちゃうの?

あり得ないよなぁって思わないの?
お祭価格とか考慮しないのかな?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:24:36.93ID:JTMFyhHC0
田舎がー欲の皮がーとか言ってるのがいるが、
この近辺の駐車場の9割くらいがこんな値段でやってたの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:26:17.95ID:zyCpn3LA0
小樽でもあったな、ちゃんと看板に大きく書いてはあったが客はあんまり見ないで
問題が出た、北海道で一番殺人事件の多い所。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:31:00.23ID:Em5Z9xMU0
ビックカメラで表の看板に「エアコン工事料 無料」と出ていて「さすが大手は太っ腹だな」と感心していたら
近くでよく見ると「エアコン工事料 見積もり 無料」と「見積もり」を小さい文字で書いてやがるの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:31:32.26ID:nadaQAoO0
>>177
ニュース映像を見る限りはここだけっぽいですね、だから話題になってる
65000円を払ったのが地元民ですし、祭りの期間だけ値を吊り上げるとか
やるなんて青森の評判を下げる見たいに他の駐車場経営者が怒ってたし
周辺は普通の料金程度でやってたんじゃないですかね、詳しく知らんけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:33:57.76ID:P1pNZiQH0
>>160
まさか払っちゃったのか?法外なのは払わなくていいのに。思った金額をはらえばいい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:37:29.30ID:ksPYPNJY0
「ラーメン大盛り無料」

大盛りラーメンが無料だと勘違いする奴いる?
ラーメン自体は当然有料だけど大盛り(にするのが)無料だと解釈するよね?

自分に都合の良いように勝手に解釈すんなって事だよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:39:36.16ID:JTMFyhHC0
>>180
1つの例から一律「これだから◯◯はー」言いたがり厨が騒いでんのよね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:42:58.94ID:wAfLEo7l0
まさかそこまで高くないだろうと料金確認しない層を狙ってんだろ多分
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:46:13.18ID:pKiNE0wW0
「料金が高ければ車を止めないだろうと、一般の人は利用しない想定でいました。
現地に人を置かない方法を考えましたが、配慮が足りませんでした。
次のねぶた祭からは、駐車場に人を出して一般の人は利用できないと案内するなど、違う形にしたいと考えています」

これはつまりねぶた祭りの時だけホテル専用にしたかったというわけか
やり方がおかしいけどな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:58:19.47ID:P1pNZiQH0
反省してるから来年から5800円にして人置くんじゃないかな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:59:20.62ID:UH5mBhEI0
>>187
「ほぼ」専用な
祭りの時はいつもより駐車場が埋まって、ホテルを使う人が停められなくなる可能性がある
ホテルを使う人が少なくなっては困るから、確保しようとするのは当然

いつもより設定金額高くてもよければ、ホテル利用以外の人も停めてねってやり方は何もおかしくない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:33.63ID:/RsxWa0+0
>>179
エアコン屋だけど
タダなわけねーだろ

無料といっても、エアコン原価を下げてどこかで工事代を含んでるんだし

量販店の仕事やらないけどね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:34.31ID:a+O56mjn0
>>126
利息制限法ってのがあったと思う。明確な法令違反は双方合意だろうが無効になっり起訴されたりするよね
自殺したい人を幇助するのも。

ただ今回の駐車場の料金が明確に法令違反なのか?は不明
シーズンによって料金が変わるのは色々な業種である話
利用者も事前に料金を確認して利用してるハズだし、運転免許持ってて確認しないなんてどうなんだろうね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:38.70ID:pKiNE0wW0
>>190
そっちのやり方じゃないよ
普段一般に開放してる駐車場ならイレギュラー時には説明する案内人を置いとけよって話
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:32.32ID:UH5mBhEI0
>>193
イレギュラーを説明するための貼り紙だろ
ホテルとしてはニュースになってしまったから「来年は案内係をつける」とか対策について言及してるんだろうが、本来は今回の措置で足りてるんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:43.50ID:ksPYPNJY0
>>193
案内係を置けばその分の人件費も駐車料金に上乗せせざるを得ないけどそれは構わないのかな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:53.77ID:+d3QquL20
>>10
> どこのホテルだ?絶対使わないわ

普段から,事実上,ホテルの専属駐車場として使われていて,
祭りの期間中は,ホテルの利用者の駐車場を確保するために,
法外な代金を設定して,一般利用者を排除していたらしい。

ホテルの利用者には,駐車券を交付するなどして,実質無料
で使ってもらっていた,と言うことのようです。

なので被害を受けたのは,ホテルを利用しない一般利用者だけ,
と言うことのようです。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:14:45.60ID:pKiNE0wW0
>>194
今までもニュースにならなかっただけという可能性もあるけどな?
初めて来た客なら張り紙を見るだろうが、普段からそこを利用してる人間なら慣れでスルーしてしまう事もあるわけで
トラブルがニュースにされてから説明しますじゃなくイレギュラー時に最初からトラブル防止で置いとけよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:18:02.31ID:pKiNE0wW0
>>195
結局ホテル利用権5000円分を渡すハメになってんぞ
ま、使わなきゃ損失0だし、これを使う為にホテルにやってくればまた金にもなる
って事でここまで計算ずくならすげーよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:35.96ID:LkoaAgWv0
ホテル客の為に借りてるのに一般人から祭の時は開放しろとかクレーム言われてたんだろうな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:56.31ID:pKiNE0wW0
今のクレーマーは性質が悪いからな
謝罪に追い込まれてマイナスイメージが付く損失を気にしないのなら別だけど
トラブル防止は客の為じゃなく自分達の為にやるものだから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:51:26.09ID:lLDhPD510
でも文句言いながらもちゃんと払ったんだから民度高いよな
さすがは日本人だ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:53:02.68ID:JTMFyhHC0
「俺は注意書きとか見ないバカです」ってレスしてて
恥ずかしくないのかね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:26.47ID:Sc8eWLYZO
真実の宮城県あるある

青森人は、仙台人を陥れる為なら何でもするし、常軌を逸した悪意が凄まじい。
こいつ等は、劣等感丸出しで勝ち負けしか考えてない。本能体質、土人と変わらない。
青森乞食猿、親が乞食で子も乞食。青森人は何度転生しても青森人になる。
仙台人、特に仙台女への差別を繰り返し過激化した、お前は何があろうと許さない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:25:57.57ID:GbV+lczl0
¥65000も払った人も、って

払ったから何?

お祭り会場のすぐそばまで、乗用車で来れるお金もちぃ〜
なんでしょ?
電車乗り継いだり、数キロ歩いたりするのが嫌なんでしょ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:39:11.66ID:ToxNWqRc0
商売なんてみんなこんなもんだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:05:51.46ID:3N5ESFhS0
ID:joFKAX2W0
は早くゴメンナサイしたほうがいいと思うよ
訴訟費用は敗訴側が全額負担と勘違いしてたのは明らかなんだからw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:14:05.40ID:3N5ESFhS0
契約書交わして約束したら絶対的な法的拘束力が発生すると信じている人が多いが
日本は違うよ
裁判所で契約書はほぼ無価値ってのが正解

民事裁判なんて言った言わない、そんなつもりじゃ無かった
契約書なんて理解してない、読んでない
これのぶつけ合い
裁判官も契約書は参考資料の一つ程度にしか扱わない

まして、掲示板に表示してました、なんてのは契約書として扱われない
コインパーキング方式で契約が締結されたと認められるのは支払いした時点で

料金納得できないつて車放置されたら業者から泣きが入る
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:19:01.63ID:A46fdzNd0
こういう料金設定、ほんとに品がない
青森は下品
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:24:08.58ID:Ro1x9GTS0
陰湿三兄弟の名は伊達じゃないねwwwww いじめの市餓・マット山形・5000円青森
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:33:51.06ID:MXvb9ClW0
納得しなければ停めなきゃいい話
後で騒ぎ立てるのは、ネット中毒素人童貞の特徴
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:07:30.17ID:O9qWclLB0
気づかないやつが悪いって言ってるやつがいっぱいいるけど、
気づかなかった人を狙ってるやつが悪いに決まってんだろ
じゃあお前、ちゃんとちっちゃい字で書いてたから1億円払えって言われても払うのかって
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:11:46.54ID:fsz+EBms0
>>216
駐車料金と裁判費用で天秤かければ?
馬鹿だからどっちが得か判断つかないの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:17:19.07ID:O9qWclLB0
>>218
死ね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:20:51.77ID:nx+TU9bG0
>>220
おう、バカ一号!元気か?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:21:10.13ID:VwYShyuK0
自分のミスをわざわざツイッターにあげるアホが後をたたないなwwww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:21:34.13ID:8LfiIfck0
>>72
多分ね外国人は、注意深く料金見るよw

日本人が海外行ってもそうだろw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:21:54.75ID:WpZjaLhu0
大儲けしたホテル、笑いが止まらないだろうな
来年は1万円になるよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:22:11.42ID:6zqVTNZg0
五輪もそうだけど、お祭りを儲かるイベントに仕立て上げるってのはどうもなあ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:22:16.19ID:7XYR5yLJ0
>>210
見た見てないはともかく、さすがに契約書交わしていたら民事でもアウトだろ。
大の大人が自署押印して知りませんなんてとおらないw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:49.61ID:dny5VXIt0
>>225
オリンピックも間違い無く、ボッタクリ横行になる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:29:41.67ID:7XYR5yLJ0
>>225
人が集まるときに割高に設定するのは当たり前では?

お盆期間だとお得なメニューとか電車の回数券とかも一切使えないわけだし。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:34:48.61ID:kihUAFIR0
貧乏人が近づくからそうなるんだよなぁwww
貧乏なのに駐車したの?クスクス
日本語読めないの?ゲラゲラ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:35:30.22ID:7zgnW4vQ0
駐車料金65000円のボッタクリ祭り
ねぶた祭恐ろしすぎて行けない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:36:23.02ID:yzR5fIbF0
車カスは嫌われ者だということ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:36:59.55ID:ICgSJdkn0
>>217
客観的に見たら気付くのが当たり前に思えるけど、よく利用していたら、張り紙に気付かずにすぐにボタンの方に目がいってしまい、押して駐車券受け取って入ることも十分ありうる

でかい看板の方は大抵の人ははなから見ないのでは
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:41:36.07ID:8LfiIfck0
>>233
イベントの時の駐車場なんて
いろいろ注意書きだの貼ってあるだろうに

そういうのを一切見ないとかアホだろw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:47:02.43ID:op7VY+uV0
>>236
500 円って書いてあったらおまえきっちり払うんだよな?
隙間に小さく万って書いてあっても払えよ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:52:20.30ID:NyB8VNbv0
法的にはなんの問題もない
でも、ひどい目にあった人だけでなく、報道で知った人たちは、ねぶたには、行かない
気分悪いから
どうせこんな民度なんだろってね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:13:03.65ID:DTtxyIoc0
つまり「祭に便乗してボロ儲け」ではなく、利用者以外を断る口実としての法外な値段、と。
無断駐車は3万円申し受けます、と同じ、と。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:17:07.90ID:DTtxyIoc0
>>86
>まあまともな常識人なら返金に応じるわな

まともな常識人なら付帯施設としての駐車場に、ホテルの利用もなしに止めるなら、ビジター料金が適用される、くらいは理解するだろ。

イオンだってヨドバシだってシネコンだって、駐車料金○時間無料ってのは、レシート持ってる場合だけだし。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:18:33.43ID:P1pNZiQH0
>>226
契約書の重要性を知らないだけじゃないかな。契約書が無くても契約は成立するのに、わざわざ書面でやり取りする意味を考えればわかりそうなもんだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:13.93ID:DTtxyIoc0
>>99
>誰が一日足らずのコインパーキング使用で6.5万円もぶんどられて納得するんだよw

普通のコインパーキングではなく「ホテルとレストラン利用者のための」駐車場だわな。
空いているなら使っていいけど、イベント期間中だから遠慮してね。
それでも停めるなら余分にお金を払ってね、というだけの話。

普通のコンビニが駐車料金取らないからと延々と停めて、920万円の支払いを命じた判例があるじゃん。
https://www.sankei.com/west/news/180726/wst1807260074-n1.html
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:43:43.55ID:3N5ESFhS0
>>226
まぁ普通はそう考えるわね
実際の民事訴訟見てみ
>大の大人が自署押印して知りませんなんてとおらないw

残念ながら余裕で通ります

契約書なんて鼻くそほどにも役に立たないの
ところが、一般的には契約書に効力があると信じられてる
だから余計に揉めるんだわ。
契約に書かれてある通りに主張すれば裁判所は認めてくれると
サインもハンコもあると
ところが現実なーんの役にも経たない
驚くほど契約書なんて効力が無い

公証取った場合は別だよ

>>242
>契約書が無くても契約は成立する
その通り、だから揉めるの
契約書にはコレコレ書かれてるけど後から口約束で内容変更した
この主張も通用するんだわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:40:12.49ID:8LfiIfck0
>>246
じゃあ、買いだなw

実質的に損益出してるわけでも無く
駐車場なんて、会社見て止めるわけでも無く
見たところで、ここやめた、別探そうなんてケースもほぼ無いしw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:00:07.61ID:P1pNZiQH0
>>245
通るわけないだろw相手が認めれば別だが。何でそっちは書面にしてないんだと言われて終わりだわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:08:23.53ID:3N5ESFhS0
>>249
素人はそう考えるわな
わかるよ
契約書に法的効力があると、信じたいよね
実際に民事訴訟に巻き込まれたら愕然とするよw

IT企業なども契約書交わして、図書承認返却、検査、検収
そういうの、やるだろ?
法的にはまったく意味ない、紳士協定の儀式に過ぎない

アメリカは口頭証拠排除原則があるのね、
ところが、大陸法をベースに英米法を折衷した日本の民法は
この原則が無い
契約書にコレコレ書いてあるけど後から口頭で内容変更しました
契約時コレコレはこういう意味だと説明された
これが有効なの

裁判所なにをジャッジするか
アメリカは契約書をベースにする、
日本は公序良俗をベースにするの、契約書なんて関係ないの
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:30:54.04ID:P1pNZiQH0
>>250
どっちが素人だ。相手が認めなきゃ有効になるはずないだろ。民事訴訟なんて片方の言い分が100%認められる事なんてないと言いたいのか?契約書を守りましょうという法律が無いと言いたいのか?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:36:25.78ID:3N5ESFhS0
>>251
あのね、
民事訴訟のほとんどは契約書を交わした契約について争ってるんだよ
契約書に法的効力があれば裁判になりようがないだろ?
裁判所「双方契約書通りに履行しなさい」
で終わるんだから

ところが山のように民事訴訟が起きてる
調停なども含めると膨大
なんでだと思う?

契約書の内容を争ってると思う?
ちゃう
面白いから勉強してみ
唖然となるからw
司法てキミが想像しているのと真逆の世界だから

相手が認めるもなにも裁判になれば引きずり出されるんだよ?
有効もクソもない

ちなみに契約書を守りましょう、なんて法律は無い
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:49:19.91ID:P1pNZiQH0
>>252
契約書なんて無意味なものを盾に争ってどうするんだ?矛盾に気付け。社会に出ればこんな事わかるはずだけどな。民法の初歩でしょ。契約書を守りましょうなんて法律が無いのは誰でも知ってると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況