X



【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/08/11(土) 06:07:33.16ID:CAP_USER9
警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ
2018年08月10日 15時29分

労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し、
花火大会が中止に追い込まれるケースが相次いでいる。
「低賃金」「きつくて危険」と敬遠されがちな警備員の仕事は若者が集まりにくく、高齢化も進む。
夏の風物詩を維持しようと、インターネットで寄付を募る動きも出てきた。

◆「集まらない」

「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」

1953年から続く大阪府岸和田市の「岸和田港まつり花火大会」。
主催する市の担当者は今年、地元の警備会社からこう求められたという。

昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、
約50万円増の約520万円となる。
(後略、全文はソースで)

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180810-OYT1T50060.html
隅田川花火大会で見物客の誘導にあたる警備員(7月29日、東京都墨田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180810/20180810-OYT1I50028-L.jpg

★1がたった時間 2018/08/10(金) 18:33:14.61
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533907463/
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:53:09.47ID:kJBXYONn0
>>643
日本人だと一人2万円中国人だと1万円くらいの差がないと客は嫌がるだろうな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:54:07.49ID:LJIvWcAf0
DQNしか来ないんだから
費用対経済効果マイナスだろw
バンバンうるせーわ、ゴミがスゲーわ、渋滞するわで
税金の無駄遣い辞めちまえやw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:55:18.41ID:OpgzWPEi0
花火なんてやめればいい。環境に良くない、無駄! 奴隷が足りない? いくらなんでも国民を馬鹿にし過ぎでしょ。誰があんな仕事やりたがるってんだ!!
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:55:43.24ID:A0XswNqL0
祭りなんかの警備はリスク高すぎて料金に見合ってねえなとは思ってた
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:56:13.40ID:K7oWU7NH0
>>1
関空で出国ラッシュ!
盆で海外旅行GWで海外旅行と金持ちばかだな、おれら底辺公務員には無関係なハナシだ、くそ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:56:41.08ID:8rk3/z+n0
>花火大会の経費約2300万円のうち、助成金として約1800万円を市が負担していることにも市内部から批判が高まってきた

税金の使い道に対しても文句出てきたんだな
地元民としては、花火大会に金出すより福祉とかにあてろってことかな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:58:12.55ID:YIoIhnND0
ちなみに警備に駆り出される消防団員は、無報酬。
スズメの涙の出動手当が団に入る。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:59:01.98ID:ZQfMLw5U0
>>646
1%の事故で発生する損失が100万だと仮定しよう
これはわかりやすくするための金額だから、現実で100万かかるという意味ではない

警備員の人件費に、事故を想定すると50万、想定しなければ20万かかるとする

50万かけて1%の事故を防ぐのにかかる金額は100回開催して5000万
1%の確率で事故が起きるが、20万ですむとしたら
1980万の人件費と、100万の損害で合計2080万
3000万近くコストダウンできてる

実際にはもっと大きな金額が動くから、このコストダウンの差は遥かに大きくなる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:59:22.76ID:7MQdFNrl0
>>650
実際は交通警備なんかでは
アジア系は遣われてるよ。
パッと見が日本人と変わらないからw
会社が山田とか中村とか、テキトーに源氏名つけて
現場で呼ばせてたよ。
今から20年前の話だけどw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:00:29.70ID:i952B1zK0
花火大会なんて喜んでるのは「浴衣のあの子と手つなげたらどんなに幸せだろう…」とか妄想してるエロガキどもだけだよ

その“あの子”もくっせ〜ウンコはするし結構エロエロだし…年取れば腹ダルンダルンの口の臭いオバサンになるって知てしまったこの歳になると
人のいない静かなところでコーヒーでも飲みながらユル〜く線香花火でもしてる方がよっぽど楽しいわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:02.81ID:BI599dUX0
日当8000円
交通費、食費、飲料代自己負担
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:35.97ID:6qjJWeKQ0
花火なんていらんわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:47.85ID:HbSszzcC0
警備だけはやめとけ、面接行けばすぐわかるけどな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:01:47.91ID:ARM5aFrj0
なんかもう
花火大会に幼い子供を連れてく親はDQNってのが浸透したよね
一般的にも
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:12.81ID:a91bqKDJ0
ED209でドドドドっと
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:14.57ID:eo1twnPI0
警備員の存在が事故発生率にどのくらい影響するのかと考えると未知数としか言いようがない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:19.82ID:LjuCh45Q0
警察官か役所の職員に頼もうといいたいところだが
こっちの人たちのほうが実際の人件費半端なくかかるけども
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:36.26ID:3ex9Hwtx0
安倍のせいで庶民の生活が破綻しそうだな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:48.63ID:l8lu1QeB0
税収なんて関係なしに公務員人件費を上げてるんだから
警備費用も予算なんて無視して上げればいいんじゃないの?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:51.35ID:DgX518FP0
>>664
一番喜んでるのは、観客による収入が見込める地元業者(地域に店があるチェーン店も含む)だぞ。
だからこそ開催されるんだぞ。
役所だって収入増による税収も見込めるし。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:04:53.04ID:ZQfMLw5U0
>>665
法律上必要だから置いてるだけで、あってもなくても効果は変わらんよ
なんの訓練も受けてない素人に制服着せて立たせてるだけだからな
しかも問題が起きた時には、その場から離れて通報しろって教えられてるんだ
未然に防ぐどころか、目の前で起きた事にすら対処できない
役立つとしたら誰もいない施設内の防犯カメラ役としてくらいで
人の多いイベント会場なら、警備員いなくても周りの観客が勝手に動くよ

警官を配置するならともかく、警備員なんて意味がない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:05:13.97ID:BnTjkpDW0
>>675
そんなことじゃなくて、役所の仕事がイベント中心になってるんだよ

イベントさえやってれば仕事した気になるし、地方交付税の計算根拠にもなる
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:08:02.11ID:QfVS2TgG0
来年からはサマータイムで21時0時開催とかになるからなあ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:42.32ID:eo1twnPI0
>>680
曾孫請けとかが元請け会社の制服着て現場行くに決まってるだろ
協力会社として行っても問題はないはず
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:52.09ID:oWYXde0C0
それに見合った日当あげればやりたがる人間はいくらでもいる
安いから来ないんだよキツいのに
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:11:12.06ID:UgxVz2ZZ0
人手不足、人手不足と言うけど、ここに働いて無い人が沢山いるんだからな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:11.01ID:QVZyobWM0
集まらないなら給料を上げればいいのに、何故花火大会を中止する方へ発想が行くんだw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:15.70ID:7MQdFNrl0
>>680
普通に一次業者、二次業者のことだろ?
市長や議員、有力者の息のかかったトンネル会社が
談合まがいで入札してるケースだってある。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:26.21ID:ZQfMLw5U0
ちなみにだが
警備員に与えられた権限はその辺の一般人と変わらない
つまり、逮捕できるのは現行犯の時だけ
何も起きてないうちは、お願いしてるだけで指示や命令する権限はない
道路の棒振りなんて、無視して突破しても罰則なしだ
突破したとこで工事現場に突っ込むだけだから、みんな大人しく従うだけでな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:27.30ID:X/qXmcNV0
>>685
円安だと輸出企業の業績がよくなるけど、国内消費が悪くなる理由

1ドル80円のときの労働者の給料20万円は2500ドルの価値
1ドル120円のときの労働者の給料20万円は1666ドルの価値しかない
トヨタなどの輸出型企業にとっては、商品はドルで買ってくれるので
この労働者の給料がドル建てで下がっていると、それだけで人件費は下がって大儲けできるってこと
つまり会社が儲かっている=労働者は円高のときと比べると損しているという構図

これが円安で企業が大儲けしている理由、つまり企業が大儲けしている=労働者は大損しているってこと

そして円安だと輸入品の値段が上がる、輸入品は何も海外で作られてそのまま消費される製品だけじゃなくて
原材料費、燃料費、食糧なども値段が上がる
なので国内で製造される製品も値上げされるのが円安のデメリット


大儲けしている輸出型企業の場合はボーナスなどで儲けのほんの一部を社員に還元しているからまだいいが
円安で景気の悪い企業で働いている社員はボーナスで還元されるわけもないのに
自分の実質賃金は下げ続けているから、可処分所得は減り続ける
これがアベノミクスで景気が悪くなっている理由
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:13:30.29ID:4d4zIO0G0
>>682
自社で行わなければなりませぬ
一部屋外工事で路上警備が必要な際は第三者委託申請をして
そこの会社の従業員でないとダメです
営業所飛ぶで
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:14:30.82ID:O9bqrE+d0
屋台出す連中に一人ずつ出させりゃいい。
ガッツリ儲けてるんだし。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:15.12ID:+susiIIo0
追い込まれるって運営が無能なだけじゃん
自分達は悪くないとでも言うような書き方だな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:34.42ID:73R095j50
花火は数千m上空で打ち上げてどこからでも見られるようにしてくれ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:16:35.48ID:7MQdFNrl0
>>686
いや普通に給料据え置きできっちりやってくれる業者を探せばいいだけ。
いままで出来ていたことが、なぜ急に今年からできなくなってしまうんだ??
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:16:53.96ID:H8cNiF0/0
>>54
この前の日曜日に会社近くの川で花火大会があったんだけど、
翌日会社脇の道路上に、うんこ落ちてやんの。
ティッシュペーパーが乗ってて、もう明らかに人糞。
月曜朝からうんこ掃除よ。ワンちゃんのウンチの方がマシだわ。
花火大会なんていらないだろ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:25.96ID:CU0ng/8f0
>>1
雇われる側の生活がかかってるという視点が欠けてるからそうなる。
物価上昇率加味して予算化してなかったお前らがマヌケなだけ。
公務員の働き方を変えて職員一人減らしたら年間で500万円以上浮く。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:50.91ID:7MQdFNrl0
>>690
建前ではなw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:18:35.62ID:Cp9RYC0/0
>>14

マジでそれwwww

なんでリア充勝ち組のために負け組が奴隷やんなきゃならんのだよw
そんなバカは現代では希少ですわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:06.35ID:FVlINufZ0
>>12
沸点低いやつに向いてないだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:20:16.96ID:4d4zIO0G0
>>697
そういう会社は認定取り消し食らってる前例があるんだから
垂れ込んだ方が良いよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:20:42.17ID:p3O1ySM30
警備の仕事は実際やってみるとかなりキツイのわかってない奴多すぎる
もっと給料上げてやれよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:28.33ID:xs9HQhHqO
現場によっては楽なところと激しいところの差があるしね。まぁその日のノルマ終われば半日だろうと早くあがれるが。ちなみに警備の仕事が10分で終わっても日当は1日分もらえるがw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:44.20ID:ZQfMLw5U0
>>696
客の生活の方が大事だよ
客の生活に彩りを与えて、そこで落としてもらった金が利益になる
警備員は人件費っていうコストとして計上するもので
ここで生活の考慮したって損失増えるだけじゃないか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:22:57.82ID:Cp9RYC0/0
警備員に限らずクソみたいな仕事が時給900円とかであるよね
それでもやる奴がいるのが凄いわw
1000円でもやらねえわ奴隷労働

年下の正社員にアゴで使われバカにされるんだぜ
グヘヘ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:11.64ID:7MQdFNrl0
>>700
垂れこんで誰得?
正義マン?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:24:47.22ID:Cp9RYC0/0
>>702
キツイだけで結局誰でもできる仕事w
だから低賃金なわけ

コンビニのレジと一緒
高校生でもできる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:07.84ID:7XJ3uYea0
だから人が集まらない
若い子も減ってるしな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:19.43ID:I01abhyM0
>>1
花火観覧者から入場料取れよ
予約制でコンサートみたいに一番前は10万円とかな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:27.89ID:g37Cm9kO0
1800万も助成金投入するなら普通は中止しないか?
おかしいだろ役所が
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:29.92ID:J1G6wERw0
うちも今年は花火大会中止だったわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:48.24ID:X/qXmcNV0
工事現場の交通整理している爺さんと
現金輸送車の警備しているような人間とでは
同じ警備会社だとしても給料全然違うんだろ?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:26:59.86ID:FvF60bSJ0
花火大会なんてやめりゃいい。
どうせ来るのはDQNしかいない。
迷惑だ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:04.92ID:7MQdFNrl0
>>703
いや、だいたいそういう場合は
他の現場の応援に回される。
何もなければ、ハーフとか半分の日給扱いがいいところ。
美味しいところ部分なんか皆無だよ。警備員とか底辺職は。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:28.82ID:ZQfMLw5U0
>>708
まぁ、それが競争だよな
誰でもできる仕事は競争が進んで安くあるべき
本来はやりたがらないなんてのがおかしくて
足りないんなら国でもなんでもが働きかけて
無理矢理でも人数分確保すべきなんだよ
警備員にしろ介護にしろ
誰でもできるんだし、誰にでもやらせてやればいい
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:28:11.88ID:faJ47Krl0
警備員も安すぎて人が集まらないならオリンピックはどうなるんだろうな
無給のボランティア奴隷は給料の出る警備員以下の存在だし集まるのか
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:13.32ID:g37Cm9kO0
>>718
まず身体が健全じゃないとできないだろ
誰でも出きる仕事ではない
座りながらできる様な楽な仕事じゃないから
基本スペックが高いエリートが本当は必要
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:22.41ID:4hkHzIVD0
>>702
警備なんてのは何の価値も提供してないんだよ。
目に見える価値のない仕事にカネは払えない。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:30:44.00ID:7MQdFNrl0
>>707
自分の仕事がなくなるだけじじゃね?
底辺の警備員の立場からすれば。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:31:11.38ID:J/fGKPuB0
花火大会はもうやめた方がいい
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:31:21.77ID:NpdrJwbO0
派遣会社の会長が安倍政権の中枢にいるから派遣禁止は無理
安倍と派遣会社の癒着酷すぎ
汚職レベルでしょ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:32:20.95ID:Lz/gy+Kd0
>>710
入場料徴収するバイトが集まらない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:32:31.86ID:CU0ng/8f0
>>1
だったらお前らも年間昇給無しで仕事してみろ
できないくせに、それを人に強いる奴のことを人間のクズという。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:33:51.42ID:fuvKsDxf0
ボランティアにやらせる
交通費とTシャツ、水くらいは出してやれ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:10.72ID:wB/CA/R20
立ちんぼうの警備員なんて猿でも出来るよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:16.68ID:ZQfMLw5U0
>>721
誰でもできる範囲なら、誰でもいいから国が無理矢理にでもやらせろって事だよ
銀行関連とか、エリートじゃないとやれない警備員があるのは知っているし
そこはエリートに金を払ってやればいい

問題は誰でもできる仕事に対して
求人が能力のない個人の意思に依存している事
国の方で求人に見合った数を無理矢理にでも集めればいいんだよ
多すぎる業界から、少なすぎる業界に人を動かしたり調整する
その上で最低賃金っていうダンピングもなくして、競争を働かせれば
この手の人件費は相当圧縮できると思ってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:34:35.89ID:eev9B12K0
>>721
ウチの現場に来てた警備員の爺さんは杖ついてまともに歩けない立てない人だったよ(ケガで一時的とかじゃない)
そんな人でさえ都内の警備会社は派遣する
杖持ってないと立てない人がオレンジの棒振って自動車の誘導とか無理でしょっていう

それくらい都内だと警備員なんでも有りなんだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:35:30.05ID:RuMPGHpq0
警備員なんていらないだろ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:35:39.81ID:7MQdFNrl0
>>720
なんか安倍が
オリンピック特需で恩恵被ってる企業に圧力かけて
オリンピック休暇をとらせてボランティアに駆り出そうとしてるみたい。
皺寄せ喰らうのはその企業の下請けや孫請けの底辺社員だろうけどw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:08.07ID:rv/CTXnW0
これからの世の中無理することないよ
できないことはやらない
これが正解!
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:36:18.87ID:EbpIwSuJ0
>>693
打ち上げ花火じゃなくてC130から花火
バラバラ投下する爆撃花火よさそだな
上空1000mで炸裂
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:37:09.34ID:4d4zIO0G0
>>727
本当そう
役所だからって予算が予算がって言って安く安くって
寄付募るとかもなんだかねぇ・・・
現時点で役所の平均人件費の半分に満たない人たちだっていうのに
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:39:56.38ID:OntObUVl0
利益出ないなら辞めるべきだよな。地元にお金を落とさずゴミだけ捨ててくなら割りが合わないよね。
花火見に来る人には金を取るシステムが必要だね。ひと昔前なら極力地元の店を利用するとかあったけど、今は自分の家の近くのコンビニで買い物してきて来ちゃうからね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:40:28.77ID:ZQfMLw5U0
>>736
誰でもできる仕事は安くあるべきだよ
そこははっきり差をつけてやらないと
人件費って何をするにも一番のコストだからな
自分が払う金は最小に、他人に払わせる金は最大に
これが経営っていうんだぜ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:40:33.95ID:7MQdFNrl0
>>727
それは若い時に一生懸命勉強していい大学入ったり、資格とったり、
それなりの努力をしてこなかった君が悪いんじゃないの?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:40:45.55ID:my7nHkFz0
警備はブラック業界だよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:42:12.68ID:jO9rBfv80
花火大会も昔と雰囲気違うだろ?日本は分断したからな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:42:27.18ID:7XJ3uYea0
やらんのが正解かな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:42:30.98ID:OntObUVl0
>>730
銀行関連の警備がエリートしかやれないですって、、あなた世間知らずだね。
銀行なんか一番安い警備会社を選んでるから、大抵日通。日通は日給月給制。激安なんだよ。しょっちゅう内部犯行やらかしてるよ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:44:41.88ID:ZQfMLw5U0
俺は多少経営の知識かじってるのもあっえ経営目線で見てしまうが
ここの話って中国かよってレベルの共産主義に思えちゃってね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:44:51.93ID:OntObUVl0
>>739
警備員が誰でもやれる仕事という認識?
誰でもやれないから、成り手がなくなってきてる。一日中屋根もないところで、立って1万円も貰えない。やれる?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:44:59.90ID:Ek6/vawd0
ケービイン・コズナー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況