X



【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/08/11(土) 06:07:33.16ID:CAP_USER9
警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ
2018年08月10日 15時29分

労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し、
花火大会が中止に追い込まれるケースが相次いでいる。
「低賃金」「きつくて危険」と敬遠されがちな警備員の仕事は若者が集まりにくく、高齢化も進む。
夏の風物詩を維持しようと、インターネットで寄付を募る動きも出てきた。

◆「集まらない」

「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」

1953年から続く大阪府岸和田市の「岸和田港まつり花火大会」。
主催する市の担当者は今年、地元の警備会社からこう求められたという。

昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、
約50万円増の約520万円となる。
(後略、全文はソースで)

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180810-OYT1T50060.html
隅田川花火大会で見物客の誘導にあたる警備員(7月29日、東京都墨田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180810/20180810-OYT1I50028-L.jpg

★1がたった時間 2018/08/10(金) 18:33:14.61
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533907463/
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:55:02.17ID:XZ8yYGLy0
>>869
まあたしかに寄付募るくらいならそのアイデアを出した職員がボランティアとして働いてもいいわな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:38.84ID:7MQdFNrl0
>>250
>>824
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:02:28.50ID:g3hcrYZE0
i>>862
日本は日本人全体の財産。
チョンのオマエがエラそうに言う筋合いのものではない。
黙って祖国に帰りなさい。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:03:33.32ID:gqoIjfugO
>>1
カネが出せないなら催しは出来ない
当たり前の話だな
今までがおかしかったんだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:05:15.60ID:NtllZCLe0
>>11
郵便配達 4H/日 賞与有
歩道除雪 2000/時
草刈り 9000/日
農作業 7000/日
市除雪 1000/時
新聞配達
土方・旗振り 7000〜8000/日
農協バイト・委託 3000〜6000/日
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:08:10.62ID:7KHtKiy0O
>>760
国の権限で無理やり警備員をやらせるとか頭おかしいな
本気でそんな夢物語考えてるのか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:22.39ID:yHpzajAC0
>>880
夢物語じゃなくて法律に疎いのかもしれないw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:10:37.72ID:unXFGmE+0
日本の教育水準なら高校出てればたいていの仕事は誰でも出来るレベル
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:11:17.35ID:O30Z2i4T0
そもそもキツイ、危険な仕事が低賃金であった今までが
異常だったんだよ。こーゆー誰もやりたがらない仕事こそ
まっとうな給料を払うべきだろ。
逆に職場で足をひっぱるだの、いてもいなくてもいい
無能な公務員だの高齢者だの
給料泥棒みたいな奴の賃金を大幅に下げろや。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:12:03.97ID:hPhqNGhh0
最低賃金1500円にすれば解決
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:15:50.00ID:HvcUe56K0
2000円上げても
日当、8時間で1000円も増えないだろ
それで求人かかるのか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:19:17.90ID:kNezwHph0
ポリに全部やらせればいいじゃん
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:20:22.37ID:j3WdpViO0
「自分がやりたくないことを
 他人なら喜んでやってくれる」
 
・・どっから来るんだろうね、この考え
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:20:43.03ID:f40ChWbH0
>>1
バカ丸出しだなw

人手不足時代に何いってんのコイツラ?死ねば?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:23:19.72ID:HvcUe56K0
しかし1割増で済むんだよな
祭や大会の協賛、スポンサーの規模からすれば
50万くらいどうにでもなりそうだし
それで足りないなら運営側、収益側が身内を格安で駆り出すことじゃねえの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:29:19.69ID:HvcUe56K0
運営、協賛会社側が
警備会社立ち上げたほうがいいんじゃねの
民間、外部、第三者だとぼらなくても会社の人件費で大きく減るわけだし
身内で大部分やっちゃえよ
全部身内の会社なら天引き、中抜き分も大会運営費に充てれるだろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:32:25.64ID:706MEH5R0
>>892
アホすぎ
不採算でさらに赤字を垂れ流すだけだろw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:32:29.51ID:o+qpshkM0
>>548
円高だと人件費が相対的に上がって、
工場の海外移転などでそもそも就職の場が減らないか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:34:04.53ID:UtJugU9+0
今はなんでもボランティアの時代でしょwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:35:50.96ID:5OZ6p5Z00
>>172
ほんとそれ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:36:32.05ID:G6fBkzO40
クソ安い募集しか見ないけど何処の世界の話?
公共事業の単価上がらないと警備員の給与上がらんだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:38:41.51ID:iDEfhHnU0
8時間働いて8000円もらえないんじゃ割に合わんな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:40:13.31ID:UuGBQaqG0
最近、人手不足ニュース多いねぇ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:41:38.57ID:vP94tWs30
これまでと同じ給料って
消費税とか保険料とかどんどん上がってるのに
給料だけ据え置きじゃあ人は来ないよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:43:31.43ID:J3Iy1a6y0
>>892
バカか、恒常的に仕事がないとどーすんだ
建設会社が人臨時で作業員を警備につけることはできるけど、単価考えたら警備員を派遣してもらった方が安いだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:43:45.55ID:avBYFVbK0
様々な職業を底辺職となじった上にコストカットまで要求しつづけてきたからなこの国はw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:42.41ID:Du+PPy8C0
>>892
赤字垂れ流しで救済の為に税金投入、地元議会から問題視された末に倒産。
というオチだな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:46:49.30ID:hBdz1LLEO
>>1
公務員がボランティアでやればいいじゃん
東京オリンピックでボランティアを募集してるくらいだし、まさかいやとは言わんだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:47:44.41ID:Skac1avL0
もう建設土木作業員も警備員もバイト並みの日給じゃあかんだろ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:50:32.14ID:Skac1avL0
そもそも3K職場って金が高いからみんな辛くても頑張ってたわけで、時給がコンビニとかのバイトと変わらないならそりゃやる人減るだろう。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:52:07.86ID:jng03htS0
人件費が上がってるってどこの国の話なんだ
ほとんど最低賃金だぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:12.15ID:42NJpNQT0
大阪朝鮮族は金払いが悪い
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:53:42.82ID:P+Q0BhZ00
月給がいくら
年収がいくら
と労働者の生活を考慮しないと
此れからは集まらんぞw
学生バイトをあてにしてるなら、
バイト間の評判が大事だぞw
ブラックはwww見向きもされんわw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:56:28.62ID:1kUNE3Js0
真夏に交通誘導の警備員やったことあるよ。すぐ辞めたけど。
8時から17時で休憩1時間。直射日光当たりっぱなし。
時給900円が夏手当ついて950円になったけど。

労働者を粗末にしすぎる風潮があるよね。
誰もやらんよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:55.50ID:Skac1avL0
バブルの頃はやっぱり警備員が全然足りなくて、日給2万5千円とかだったんだってね。
その頃より税金も年金も健康保険も格段に上がってるのに、今は日給1万も行かないだろ?
そりゃあやらんわな・・・。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:05:46.72ID:J3Iy1a6y0
>>911
交通誘導は交通量の多いところの片交とかならやりがいがあるけどなぁ
ペットボトルをわきに置いて炎天の旗振り、まぁ過酷だわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:14:32.26ID:KOPKbaVi0
>>909
3000万以上の補助金貰ってるのに
周辺ゴミだらけの隅田川w
http://www.city.taito.lg.jp/kikaku/gyoseihyoka_head/gyoseihyoka23/jimujigyo23/PDFdata/220.pdf

街中ゴミだらけwww
https://pbs.twimg.com/media/CKwgHhGVEAA3kr_.jpg



有料制にして
補助金を一切もらわなくても
ゴミを周辺にまき散らさない淀川
https://www.facebook.com/kitanotaeko/posts/440528396089420

墨田川は淀川を見習え
http://thepage.jp/detail/20140731-00000012-wordleaf
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:20:36.62ID:6tqmwzu30
>>140
誰もができる仕事=誰もがやりたがる仕事ではないんだが、、
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:23:00.95ID:U/EbAWd50
>>140
ほりえもんみたいなのが誰でも出来ると定義してる仕事の大半は、世の中から無くなったら困る仕事
逆にほりえもんとかがやってるような虚業は、世の中から無くなっても関係者しか困らない仕事
つまり要らないのはほりえもんの方
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:27:50.92ID:rRLLAYug0
警備員の人件費ケチって花火大会やらないとか、花火の本数減らすから人件費上げるとか他にやり方なかったんか
花火やめたかったところに丁度いい口実できたと思ってるやろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:30:59.88ID:U/EbAWd50
それにしても
お祭りでこんなケチなこと言い出すとは
日本は想像以上に貧しくなってるな
ご祝儀だと思って警備の人件費ぐらい、通常の三倍ぐらい払ってやれ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:31:00.33ID:hKW7bqhq0
>>903
天下り官僚の受け入れ先だからつぶせないという結果も
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:32:27.41ID:Pf9DmeMC0
人手不足は経営者の自己責任
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:33:19.45ID:/c5b4qSu0
自治体の公務員がボランティアでやれば全て解決するのに
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:33:40.82ID:CUDgZN2E0
カスみたいなカネで雇っておいて責任負わされるとか

花火大会の警備は大量将棋倒しでひどい目に会ってたろ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:44:37.78ID:nW7ZbJtr0
今までの給料が安すぎたんだよ
賃上げして適切な給料を支払うべき

花火大会の主催者は適切な料金を警備会社に支払うべき
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:45:28.61ID:BprPboDs0
社会基盤を支える大事な仕事、ゴミ屋とか無くなると困るべ。解かってる人は謙虚になる

ちなみに、建物の管理会社・建物オ一ナ一・各種業者その他ヘの連絡係。 何か営業みたいな事やってたな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:46:34.50ID:Z1mk3YQJ0
>>894
海外移転にはトランプ同様に懲罰的なことすれば良い
元々は日本企業なんだから、国内GDPを下げる行為に対して制裁は妥当
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:47:29.34ID:zgnRUe3/0
警備員やった事があるけど、きつくて集まらないのではなく、入社する時に探偵雇って、その人の個人の事とか色々調べられるから若い人はやらないんだと思う。仕事は楽だったけど入るまでが、やたらと大変だった。
友人2名以上の推薦が必要とか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:49:33.09ID:XckVT17g0
>>932
交通整理のおっさんもそんな事されるの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:50:47.76ID:zgnRUe3/0
>>933
やたらと厳しいよ。
過去5年以内の事を色々調べられる。
犯罪してないかとか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:53:17.25ID:wswv7chA0
>>140
ホリエモンが低賃金としてる仕事って
誰でもできるが誰もやらなくなったら困る仕事ばっかじゃん
逆にその人しかできない仕事は無くなってもあんまり困らないし
困る場合でも代替手段がある仕事ばっか
農業や漁業、土木や介護や保育はする人いなくなったら困るけど
プロジェクションマッピングだのスマホの新サービスだのなんか
いつこの世から無くなっても困らんわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:06.96ID:VKU19LbU0
誰でも出来るクソみたいな仕事は
クソ過ぎて誰もしたがらないw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:01:11.65ID:PDJ9cDVc0
>>934
法令でその辺りは厳しいけれど、探偵使って云々なんて同業者の間でもあまり聞かないぞ。
基本的には履歴書と警備員の欠格事由に引っ掛かってない事を証明する為の書類(誓約書やら診断書やら成年後見制度の登記されてない証明書やら)を出させるだけだよ。
ま、地域によっては地元警察がそこまでやらせるのかも知れないけど。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:29:25.91ID:EQCpbyaN0
誰でも出来ることはやりたくないし。。。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:32:40.55ID:uBimgKj/0
そのうち、警備もボランティアでwww
って言いだすぞ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:33:30.28ID:MBqixcqp0
お台場花火の運営ヒデえな。
元々東京湾花火の日に、設定して
観覧エリア海上に設定せず船での観覧は見合わせろって馬鹿丸出し。甘い警備だと事故起きるよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:34:58.97ID:CUDgZN2E0
>>939
一足とびにAIで とか言い始めるぞ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:36:21.81ID:KcWy3/VQ0
>>932
普通の正社員の仕事も、入社時に保証人を1人か2人付けるようになってるけどな
警備のアルバイトでも推薦必要なら、面倒臭くて集まらないかもな、友人に警備するってバレるのも恥ずかしいだろうし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:46:19.46ID:Hzmo23k50
どんだけ薄利なんだよ
集金方法もっと考えろよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:47:10.68ID:E2ZLdZ0T0
花火関係者に食い扶持もあるので強く言えんが、やらなくても別にいいよ。特にあの蒸し暑い中見てても面白くない。何も無い時代なら綺麗かも知れんが、別に他にもあるしね。プロジェクションマッピングのが好き!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:03:26.61ID:J2iAycwB0
今で儲けぎりぎりなんて来年の消費税10%から開催不可能じゃねぇの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:22:24.29ID:aZKzdSr/0
花火大会の入場料を取ればいいじゃん 数百円ならみんな払うだろ
混雑しまくりの割に儲けが出てないのは基本的にタダだからだし
金取って人が多少減るなら全体的に快適になっていいんじゃね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:47:38.97ID:qJqr0yCTO
警備員なんかいらねえよ
どうせバカしか行かないんだから勝手にトラブル起こさせて潰し合わせればいい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:52:33.81ID:nbC2FZeu0
>>130
コンビニの仕事で外人がミスしても人は別に死なないが
警備業でのミスは、人が死ぬぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 17:57:07.41ID:6jZh9IhS0
建設屋に潤沢に資金が流れているときは建設屋が率先して協力してくれていたけどその時の気分でやられても困るわな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:06:23.12ID:sSg4MzoR0
>>917
もらい過ぎだとは思うけど、どこも忙しそうだけどな。

役所仕事が多いから分かるけどさ、窓口業務もあれば頻繁に異動もある。判断を行う時は法令、条例、告示、通達の最新の内容を把握していないと出来ない業務も多い。

ナマポもらってアニメみてネトゲやってるクズとはさすがに違いがありすぎる。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:08:02.58ID:xGHijO7a0
バブル期の警備バイトの日給は最高で13,000だった。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:09:47.98ID:xGHijO7a0
つまり高い高いとは言いつつも、そこまでは払える訳だ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:15:33.78ID:267TinEb0
これ、中抜きされてから、どんくらいバイトに渡るのん?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:41:31.38ID:zgnRUe3/0
>>942
いやそれとは違った厳しさが警備員にはあるんだよ。自分も警備員なんて履歴書さえ提出すれば、手と足さえあれば誰でもすぐ合格みたいな感じであまくみていたけど、それの前に正社員で勤めていた超一流企業の面接より厳しかったのでビックリしたもんだよ。

でも警備員の会社によっては、雑な場所もあるみたいだけどね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 18:51:20.45ID:HXv57x5Z0
>>932
そりゃそこの会社が過去に法令違反やったとか変な奴雇って事件起こしたとかで
公安委員会の指導とか受けてもう後がない会社だったんじゃね。
普通は探偵雇ってまで調べない、なぜなら警備会社はそんな経費惜しむから。
まあ短期間に多量の書類揃えなきゃいけないのは他業種に比べて大変だろうし
ネット検索では色々調べられてるだろうけど。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:01:39.21ID:T895MnoR0
チーマーとか地元の糞ガキに絡まれるんだから日当15万とかでもええやろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:02:57.88ID:zgnRUe3/0
でも警備員やってると色々な人がいるなぁと
勉強になったよ。人によってはジュースとかお菓子を用意してくれたり、人によっては罵倒されたり上から目線の対応されたり顔が可愛いくても、猫かぶっているなぁという女性も沢山みた。なぜか女子高生にはやたらともてたけど
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:21:39.67ID:eEMTdhXw0
で、具体的にどこの花火大会が中止なの
相次ぐって書いてあるけど
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:27:51.86ID:6jZh9IhS0
>>963
このニュース元はどうか知らないけど、地方で相次いで中止になってんのは確か。
広告媒体も多様化してスポンサーが集まらんのよ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 21:36:54.29ID:9Hjnt9ZL0
>>805
無欲というか欲そのものが贅沢品だという考えに近い気がするな
贅沢を抑えて頑張った人達ですら結果が実らなければ泣け!喚け!そして死ねぇ!みたいな自己責任国家だからね。
贅沢やーめたと言うそばで税金で贅沢してるやつがいたらそりゃ殺意も湧くだろ
しかし一度自己責任国家を始めてしまってはもう後戻りはできないよ
何故なら自己責任を適用された人は全ての人達に自己責任を適用する正当性が発生するからね
俺は自己責任と言われたんだ、なら全員が自己責任でないとおかしいよね?まさか俺だけが自己責任を適用されるのか?ありえない!となる
自己責任は伝染していくし冷たい国を正当化する概念となる
事実、今の日本は中国的になってきてる法律違反しなけりゃ何しても許されるとね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 21:47:19.53ID:9Hjnt9ZL0
>>364
考えたところで正当な答えは出せないよ
テレビ屋は自分は必要だ!新聞屋が自分は必要だ!音楽屋自分は必要だ!NHKが自分は必要だ!と喚き散らし汚職や賄賂をしまくって歪んだ正解を導きだすよ
事実必要の無い職業なんて山のように存在してる
パチ屋、派遣屋、芸能屋、主に娯楽産業や中抜き産業のことだね
なくなったところで死ぬようなやつなんてまあいないだろう
それでも人手不足だー!と喚き散らしてる。
不必要業者が潰れて失業者がでたら人手不足は解決するだろうにね
政府はもう何もしないほうがましだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:05:32.54ID:QMvvoofr0
>>952
玉突き人事でやる仕事なんざ、前任者の引き継ぎ書類見りゃ誰でもできる仕事だろ。責任なんか取らないんだし、最低時給で必要十分な人材集まるわ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:06:02.04ID:PqoQ4Qry0
無駄な予算を削ればたった一日の警備員の給料くらい出せるんだけどね
あらゆるムダがある状態で「お金がない」と言ってるだけ
そもそもそんなに逼迫してたら花火大会とか不可能
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:30:15.27ID:Ge8C7ED60
猪瀬直樹の民警は面白かった、熱かったよ
けどそれも昔の話なんだろうな
今の警備はそんなんじゃないな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:33:38.11ID:dgR0UvIV0
学生時代いまのシミズオクトで警備のバイトしてたけど本業にはしたくなかったな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:35:59.57ID:iO0zzGRO0
うちの近所、告知せずに花火上げてるわ
人が集まり過ぎないように
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 22:41:16.49ID:vT13tqJS0
入場料とらなくても寄って来るのが花火乞食やぞ
平気で路駐しては問題起こす
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況