X



【諫早湾干拓事業】諫早訴訟 漁業者側が上告 開門命令「無効」に不服
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:42.24ID:CAP_USER9
 国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門調査を命じた確定判決に基づく間接強制金(制裁金)を強制しないよう国が求めた訴訟で、開門を求める漁業者側は10日、一審佐賀地裁判決を取り消して国の請求を認めた二審福岡高裁判決を不服として最高裁に上告した。

 高裁判決に基づき、制裁金の漁業者側への支払いも判決言い渡し日の7月30日で停止した。国が2014年6月から4年余りの間に支払った総額は12億3030万円に上った。訴訟の中で国は制裁金の返還を求める意向を示している。

 国は2010年の福岡高裁判決が確定した後の「事情の変化」を理由に、制裁金の強制執行を免れるための手続きとなる「請求異議」の訴えを起こしていた。今年7月の高裁判決では「期間の経過で漁業権は消滅し、(漁業者の)開門請求権も消滅した」との判断を示すなど、国の主張を全面的に認めた。今回の判決によって開門命令の確定判決は事実上無効となった。

 漁業者側弁護団の馬奈木昭雄団長は「漁業権に対する判断など、この判決が間違っているのは明らかで、有明海の再生や問題の解決につながるはずがない。最高裁で必ず改めさせる」と話した。



佐賀新聞 8月11日(土)8:00
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/258016
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 09:47:12.87ID:3QCyvySM0
もはやエルサレムの帰属問題並みに
双方とも引くに引けない問題
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:17:39.55ID:u8FpQMRs0
>>9
俺も同じ考え

ろくな作物も作れない干拓地だから無駄な公共事業だったのは間違いないけど
作ってしまった今となっては干拓地を有効活用し、漁師の漁業権を消滅させたほうが
国益になるならそっちでいいとおもう

人口と国土は多い方がいいにきまっている
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 10:37:06.05ID:it2KOM0f0
「期間の経過で漁業権は消滅し、(漁業者の)開門請求権も消滅した」

一審後に国が控訴していたからなんじゃネ
この裁判官、佐川のように密約ができてるんじゃないだろうな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 11:17:55.63ID:AKLp+94t0
漁業権がないんじゃ仕方がないんじゃないの
そこから裁判しないといけないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況