X



【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/11(土) 16:56:22.71ID:CAP_USER9
夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。

安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、


「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」

と断言した。(文:okei)

「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」

制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1〜2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。

サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。

しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、


「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」

と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。

家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測

番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。


「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」

として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。

さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。


「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」

と、自身の考えを述べた。

一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。

サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。

サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。

2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018

★1が立った時間 2018/08/11(土) 09:05:10.81
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533966129/
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:00:44.43ID:PpYAjaxg0
>>301
開催できないことはない
クソ暑い時間に始まって日があるうちに終わるんで風情もへったくれもなくなるだけ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:00:56.95ID:Qpz6DlGs0
労働時間を増やすという本来の目的を考えると
終電の時間は今と同じになるんかね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:01:06.34ID:sctTqpwg0
高緯度の地域なら、太陽を長時間浴びるのは気持ちいいだろうけど。

今の日本で太陽を長時間浴びるよう、時間を進めたら、体力はとんでもなく消耗するだろ。
今の普通の時間で4時起きで働いて、強い太陽の光を浴び続けたら、大変だ。
甲子園の球児たちの試合を見てても、眩しい太陽はどれだけ体力を消耗させるかって話じゃん。
海水浴やハワイで遊びながら、太陽を楽しむのと違う。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:01:22.06ID:XHSVhR0W0
海外の取引先とは連絡取れる時間決まってるので、日本だけサマータイムされてもあっちは時間ずらしてくれないし、2時間多めに残業するだけだわ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:01:44.54ID:O8JfxN320
何が機は熟しただ
頭熟して沸いてんだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:02:30.68ID:KO8WRggX0
>>190
> 緯度が高いところにある国(要するに欧州)では、夏と冬の日照時間が極端に違う。
> サマータイムはその違いを吸収するために生まれたもの。
> 日本(やアジア)のように緯度の低い国では意味ない。

高緯度にあるロシアですら、不評でやめてるw
ヨーロッパでも止めようとしてる国がある。

にもかかわらず、
ロクに説明もせずに取ったアンケート結果だけで
全体の決め事を行うのが政治なのかと思う。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:03:13.71ID:XHSVhR0W0
首相だって民間企業努めてたんだしわかるだろ?なんでこんなアホなこと言い出すの?
あと、品目ごとの軽減税率もやめろ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:06:01.27ID:9C2VdkjnO
>>156
睡眠不足の従業員を抱えて生産性を低下させて、会社に得はあるのか?
業績向上に繋がらないITシステム改修の出費をさせられて
改修で業務中断の損害リスクもあるのに
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:07:42.71ID:sctTqpwg0
>>306
家電は放って置いたって、買い替え需要があるし、勝手に時間調整してくれるから、
家電業界にサマータイム需要は無いと思うけど。
サマータイムで活性化しそうなのは、やっぱり、派遣業じゃなかろか。
幅広く労働時間が広がるし、経済効果の見込みって、消費の見込みだから、働き手が必要になるってことでしょ。
このあたりが推進してそうな気がするんだよな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:07:42.57ID:KO8WRggX0
モリカケで責めらられていた頃は、丁寧に説明していくと言っていたのに、
ろくな説明も無しに国民全員に関係する事を自己都合で進める、
もう嘘つきじゃん。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:07:50.49ID:G4ShactQ0
否応無く暗い社会に突っ走ってく
治安維持法導入後の日本ってこんな具合だったんだろうな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:08:18.29ID:3igR2UnZ0
切り替えの日(起きるのが早くなる春の方)がしんどい。
ヨーロッパの夏ならいいが、日本は暑すぎるかもな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:09:58.08ID:ACU1bHO70
>>287
インドのIT技術者を担ぎ出してアウトソーシングのビジネス始めた白人達の言葉に乗せられてるでしょ?

優秀なIT技術者なんて幻想だよw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:10:15.97ID:kNRS0hjA0
社長「朝早くから来て日が暮れるまで働け」
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:10:28.11ID:gByUtWjM0
わざと英語の精度をあげないのは、国民を海外に逃がさないためとかじゃないよな?
正直働いたらそのぶんやすませろよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:12:12.83ID:3igR2UnZ0
今が午後8時12分になるって事ね。
朝は1時間早起きになってて、その分この時間まで活動してるって事。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:14:45.18ID:Hnn0dMb10
就業時間を決めるのは企業の都合なのでは?
政府がそこに介入して良いのかな。
生産性がサマータイムのせいで落ちたら政府は補償してくれるのだろうか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:15:28.67ID:+yrFFOVl0
日本でサマータイムを導入すると、悪用するブラック企業が腐るほど出てくるからダメなんだよ
以前、全国的に会社単位で導入したサマータイムだって
出社時間はサマータイム基準だが退社時間は通常時間扱いの会社が多かったのは事実
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:16:06.52ID:/z5e7pms0
どっちにしろ交替勤務だから俺にはメリット無いしデメリットしかない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:18:50.64ID:PpWkvb1c0
サマータイムの7時〜通常タイムの7時まで定時のごとく働かされる可能性高いなぁw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:18:54.08ID:9C2VdkjnO
>>206
そして欧州でもさらに緯度が高い北欧だと、夏は白夜で夜もいつまでも日が沈まないから、
1時間昼を伸ばしたかどうかなんてほとんど意味がないのだった
年に2回無理な時間変更を迫られて、睡眠不足、体調不良にさせられるだけ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:19:04.94ID:sctTqpwg0
怖い推測だけど、サマータイムによる体調不良を見込んで、医療業界や医薬品の業界とかが背後に居たりして。

これ、マジで経済効果はありうる。

政府としても、高齢者には早く死んでもらった方がいいわけじゃん。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:19:13.95ID:pgxF6jFe0
>>337
戦時中にもそれやってたしな。それ体験した世代が死滅したからまたやるとか言い出してるけど繰り返すだろうな。
この民族には向いてない制度だと思うよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:19:18.44ID:6X+yoeWB0
>>338
それ気になてった
シフト勤務の人はあんまり影響しないと思ってたが
デメリットの方が多い?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:20:14.49ID:YG2KyQW00
夜中も朝も暑いのに、サマータイムにする意味がわからない。
貴重な朝の支度の忙しい時間を更に忙しくするの?

こういう風に、なんでも勝手に国が
決めちゃうのやめてほしい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:20:57.61ID:3igR2UnZ0
>>335
そうなんだ。
2時間はちょっと無理があると思うね。
毎年2回時差ぼけになっちゃうよ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:21:03.72ID:gDG2bP050
先進国がやってるからなんて言ってると死刑も廃止する気かよ?
だいたいサマータイムやってるとこ廃止の動きになってきてるんだろ?なんで今更やるとか言ってんの
太陽光発電買い取りと同じわかってて失敗しようとする学習能力皆無の政治家は死ねよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:21:15.94ID:DoK72m9E0
手ぬるい!

伝統ある日本の立て直しのためには
太陰暦への切り替え、男子ちょんまげ強制、既婚女子お歯黒強制、毛筆使用と変体仮名及び草書体使用の義務化とかやれば日本経済V字回復で最強だな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:22:31.49ID:wI0wPfjr0
>>1学習院大学の伊藤元重教授

お前はアメリカで経験してるけど日本では経験してないだろが
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:23:34.84ID:gDG2bP050
>>342
医療費高騰してて削減しようとか言いながら真逆のことやろうとしてるよな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:23:38.66ID:9Ok7PC+B0
サマータイムって要は早く動いて早く寝ましょうってことなんだろうけど何で時間をずらす必要があんの?
朝7時開始のところを5時にしましょうってすりゃいいだけで時計はずらさなくていいんじゃねえの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:25:05.66ID:7ms2HpuB0
山形県に天罰が下りますように
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:25:10.89ID:ataC6a/V0
サマータイムとかどうでもいいから
派遣を原則禁止に戻せ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:27:15.01ID:wI0wPfjr0
自民党の遠藤利明議員

いろいろ言ってるがお前は親分森元に逆らえないだけだろw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:29:33.52ID:mzCyxDc+0
アホな欧米のマネすればいいと思ってるバカ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:29:41.22ID:DIMfCK/60
>>324
時間サイクルは変わらないのに、どうやったら労働時間が広がる発想になるのかがわからない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:29:58.17ID:6IA8Rh720
これ、反対してるのは、IT屋の下っ端だけだから。
素人は、コンピュータの知識なんて、まったくないから。

国民総出で、IT業界をボコボコに批判して導入して、
不具合が起きたら、またIT業界の仕事をボコボコに批判。

最悪だ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:32:15.51ID:Mv5YnhNb0
>>1
山形の恥
こいつ「新幹線 山形→東京を1時間台へ!」ってポスター貼ってるキチ ガイだぞ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:32:17.23ID:G4ShactQ0
>>324
派遣業はあまり影響ない気がする
直雇いの従業員と違って一般派遣労働者のサービス残業はまずありえないから
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:32:23.83ID:wI0wPfjr0
遠藤はただの森元のパシリだろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:32:38.80ID:ob2u5gso0
2時間早出はサービス残業だぞ。17時に帰れるはずがない。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:34:11.53ID:DoK72m9E0
>>362
高プロ導入で問題無し
定額で働かせ放題なので、その手の話自体が無意味になる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:34:31.72ID:DIMfCK/60
>>362
会社だけが時間を早めるんじゃなくて、日本全国の時間が一律同時に2時間早まるんだぞ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:31.09ID:EDa5CcnQ0
>>51
経度?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:10.82ID:l5GiAnPp0
電車の始発と終電を繰り上げできるのか
どこまでの範囲(都市圏?)でやるのか
ちょっと考えればわかりそうなものだろ?
考えるだけ無駄

福岡市みたいにゴミ収集を夜にするとかにしときなさい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:11.96ID:bWDtkB7P0
民放は見ないから分からないが、NHKニュースでは全然報道しないな
相当重要な案件だと思うんだけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:56.25ID:2CiIWGLi0
ここまで強硬姿勢とは、外国からの命令でやってんのかな
サマータイム導入も
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:46:45.18ID:WYEWSlG70
>>9
これ、嘘も方便wって嘯いてるんだよね。

与党は政策について、国民にまともに説明する気はないということ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:48:17.97ID:JAbmJF7H0
「サマータイム」は、国(地域)の時刻そのものを変更する。単に会社の出社が早くなるだけではない。たとえば午後5時が定時だったなら午後3時か4時のまだまだ明るいうちに就業時間が終わることになる。

番組コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は、「前からやるべきだと思っていたんです」と、サマータイム導入に賛成であることを明かし次のように述べた。

「いろいろ理由はあるんですが、とにかく夏は朝早くから日が昇っているわけですから、 簡単にいえば『夏は早寝早起きしましょう』と。(中略)いろんな国がやったり止めたりしていると思いますが、結果的に見ると世界の先進国のほとんどがやってるんですよ」
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:50:10.91ID:16EKwOJS0
あ〜あ 票減っちまったよ また近藤にもっていかれちまう
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:54:01.48ID:I5ixvs/G0
サマータイムてさ、電気のないローソクの時代の名残りだよね。どんな利権があるんだろ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:54:23.61ID:lexD5x9e0
外国で体験して良かったら、何で即日本でも良いと思うんだろう。気候と密接に関連するものなのに。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:57:17.60ID:pSjHt/FH0
暑いから熟したとかワロタ
働き方改革も始めたばかりじゃん
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:57:33.87ID:WYEWSlG70
>>349
御用学者って奴だよね。
311の後、「年間100ミリや200ミリシーベルト浴びても問題ない、むしろホルミシス効果が〜(略)」ってふれ回ってた輩と同じ。

> 「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、

馬鹿丸出しだな。「我々は先進国」って、謎の上から目線がキモいわ。
だいたい、先進国の方が新規導入のハードルは高いっつーの。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:57:52.36ID:lexD5x9e0
なぜやめたか、をきちんと分析しないんだな。日本も外国も、止めた国はいっぱいある。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:59:49.41ID:31XL1lCv0
先進国はみんなサマータイム導入してるって言うやつは、日本が先進国ではないと言ってるのと同じだよな。
しかも、日本はサマータイムを捨てて先進国になってるわけだし。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:00:31.76ID:gV0n1PYD0
1時間とか2時間ズラすんじゃなくて
12時間ズラせば良いんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:00:43.56ID:sctTqpwg0
>>357
>>360
まだ、日が高いのに仕事は終わりって事になったら、そのまま、家には帰らないでしょ。
無論、寝起きの時間はただシフトするだけだから、変わらないと思いがちだけど、
どこかに寄って帰ろうかと、それを見込むのが建前なわけだから、サービス業が経済効果を生むと。
そしたら、派遣も潤う。

実際は、医療や医薬品のお世話になるだけだろうけど。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:01:43.60ID:267TinEb0
乳児も幼児も、睡眠時間の対応出来ません
子育て世代は反対しといた方がええで
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:01:52.05ID:JY4v2W2p0
2時間前倒しなんてあり得ない。どうせ1時間前倒しで手を打つ積りだろw
昔GHQの命令で実施したが、評判悪くてすぐ止めた経緯がある。

2000年問題でもわかるように、今はIT社会だから大変だよ。NHKはねつ造世論調査
をするな! 本当に糞だ。もう役割終えたマスゴミは解散しろ。

EUはその弊害に気づいて廃止の検討を始めたのに、日本は逆に導入するのか。
一度民主にやらせてみたら? で失敗した過ちを2度もするな。菅を総理に!
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:06:12.18ID:YgoBgSlZ0
>サラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。

これの意味がわからん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:06:50.27ID:Jg2P+WNb0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
dtz
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:16.12ID:PMMu4kzv0
先進国だから〜っていうのほんと意味わからんよな
こんなもん土人国のが導入しやすいわ。
それこそ日が昇ったら起きればいいんだろうから。
先進国だから導入できないものだってあるだろう。
本当に2時間ずらして全部のシステムが正常に動くのかよ。
日本はサマータイム前提で構築してきてないから何が起こるかわからんぞ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:29.05ID:QA+pk6wd0
>>388
人間は日の光を浴びて眠りから覚めるわけだから夜型生活はきついよ
サマータイムは日が昇るのが早いからできること
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:09:21.64ID:XPn4bpWS0
>>318
人治主義だぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:10:47.33ID:hymey9XN0
安倍政権のうちに無茶苦茶やっておかないとな
厚労省がウソデータ出しても通るし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:10:58.47ID:gV0n1PYD0
1時間、2時間の前倒しにするから問題が起こるんだよ

12時間ずらして昼夜逆転させちゃえばいいのさ

始発が夕方5時で、役所も銀行も夜9時から
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:11:02.72ID:XPv1yUoh0
1時間だとそれほど気温も違わないので
暑さ対策という根拠は弱まる。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:11:43.28ID:PMMu4kzv0
夏は夜って言うだろうにな。
その夜を短くしてどうするんだよ。
夏は夜を楽しめばいいんだよ。
無能政治家共死にさらせ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:12:40.25ID:8sa6Wl7I0
政治家ってバカしかいないの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:12:48.49ID:31XL1lCv0
選挙の争点にもなっていない、実施までに国政選挙もない。
この状態で国民の生活を著しく変化させるのは、人権侵害だろ。

という訴えを起こしたところで、最高裁は安倍の傀儡だから意味ないもんな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:13:09.05ID:7GFtRV3C0
>>392
俺もわからん。
もしかして終電時間は変わらず、睡眠時間を削って飲み屋に行けるってことかね?

電車のダイヤごと変えてくれないと、ブラック企業から死者が出るぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:13:48.07ID:42NJpNQT0
ほとぼり冷めたら出てくるジジイ 叩けばぎょうさん埃がでるで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:14:18.14ID:MjvXK+Nt0
サマータイムか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:14:20.12ID:bU4KydNV0
…今は学校と部活の後に夕飯と入浴で22時ぐらいになるから仕方ないけど
サマータイム導入されたら毎日塾でも大丈夫そうね…
成長期の子供って現22時〜現2時ぐらいに成長ホルモンでるんでしょ?
なら夏時間24時ぐらいに布団に入れれば健康的♪
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:14:39.57ID:CiNEtMOA0
つかその2時間の夕方の残業は、もちろんサビ残でしょ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:16:52.23ID:zC4+7BdkO
あらゆる立場の国民から総スカンだ。当たり前だ。民主党みたいな事を得意げにやるからだ。
これは、サマータイム解散になるかな。自民党がこんな形で下野する事になるとは、誰もが予想できなかったな。
せっかくの本格保守政権だったはずが、これではな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:18:30.98ID:w1WLh21J0
例年と比べてそこまで猛暑じゃないのに猛暑という報道が一斉になされた理由が今明らかに
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 20:18:34.03ID:3b6wEu5B0
GHQ による日本消滅100年計画なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況