X



【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/11(土) 16:56:22.71ID:CAP_USER9
夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。

安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、


「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」

と断言した。(文:okei)

「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」

制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1〜2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。

サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。

しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、


「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」

と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。

家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測

番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。


「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」

として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。

さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。


「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」

と、自身の考えを述べた。

一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。

サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。

サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。

2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018

★1が立った時間 2018/08/11(土) 09:05:10.81
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533966129/
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 00:49:53.42ID:MvywImFl0
>>684
オリンピック言えば何でも通ると言う思い上がりがムカつく。
そもそもコンパクト五輪で、日常生活への影響は最低とか大見得切ってこの体たらく。
バカの集まりとしか。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 00:50:57.64ID:jQgWWnmK0
          /::::::::-、:::i´i::|/::::::::|
          /::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
         /::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
         i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ
          |:::|  :⌒ /..ヽヽ⌒|:i               /
ヽ         (i::i″   ,ィ__)   レ              /
 ゝ、        ヽ   /::::/:::〈  i  イヒヒ        /つ | i亠┐
\::::::ー- ... _   ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/           /:::::二|   ノ
  丶、::::::::::::::::`..ー.._.人  uー'´ 人__  .._ _ _,-一'__、_:::- /  _l__
    `ヽ、 ;;;::::::::::::::::::、`ー-ー' /-一' ̄:::::::::::::::::::: _/´   ̄) ノ|
        ̄ ┐::::::::::ヾ[66人]::::::::::::::::::::::::::;;; 一 ´      \ _l__
          l:::::::::::`:::: ノ  ヽ::::::::/      _ィ_      ノ  ノ|
  ご あ ご   |:::::::u::::::::::) さ (::::/   ∩  r´, 、、〈ー- 、 _ /7\ ┃
  ざ り 挑   |:::::::::::::::::::| ぁ |/    く\/l l ヽ ヘ--__,ヲ > )  ・
   い が 戦  l:::::::::::::::::::::| 来 l     \ \wwY´   7//   ̄\
    ま と   /::::::::::u::::::::::| い |       \    .|   ///
    し う  /:::::::::::::::::::::::::| 下 |        l`     〈  ///
     た   /:::::::::::::::::::::::::::::| 級 |        \   ∨//
     ! /::::::::::::::::::::::::::::::::| 国 l、       ゝ,  .///    ∧j
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 民 \      /`L__l/人  <終>
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 00:51:33.66ID:CJ9eKkuS0
もともと、ヨーロッパとかのサマータイムって、暑さしのぎじゃなくて、
照明の節約だったんじゃないの?

気温は関係ないんじゃないかと。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 00:52:37.80ID:KGE0Z4050
暑さ対策なら、涼しい都市でやれば?
特にマラソン。
何でコイツらの思いとやらに、国民が犠牲になる必要あるの?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 00:53:14.11ID:MvQYPR10O
遠藤のウスラバカが一人でやってろよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 01:15:23.10ID:0QqTZKyP0
このエンドの頭ん中では
時計の針を指でチョイと回すだけなんだろうな
あっちとこっちのコンピュータで時間が合わなくて入金できなかったら
下手するとブラックマンデー再来とか
想像もできないんだろうな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 01:30:09.09ID:+cm1TCBM0
>>1 先進国がやっているんだから

みんながやっているのにやらないのは恥ずかしいだろ
何かをやるには先ず形から
何もしないで文句を言うな
分からないってなんだ!俺がやれと言ったらやれ
失敗なんていちいち考えてたら何も出来ないだろ
失敗したら、その時になってから考えればいいだろう

俺様、年寄り思考の失敗するフラグを既にお立てになってる気がする

どうしても必要ならその臨時国会を2時間早く
そして誰一人居眠りなしで終わらせてサマータイムを実証して欲しい
サマータイム導入なら国会も2時間早く始まるのだから
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 01:32:55.36ID:6DnpNwfu0
いい加減ゲロっちゃえばいいのにな。道路に穴掘って埋める公共事業がやりにくくなったから、エンドレスでトラブルの生まれるDSTを新たに公共事業の柱にしたいって。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 02:50:59.19ID:bUMV7zBS0
欧米がやってるからやるなんてアホな事まだ言うクソ政治家がここにいたよww
ジ・エンドwxww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 02:53:45.01ID:eoVT7HPD0
森元は死相が出てるな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 02:58:30.42ID:zUlPBqvrO
>>1止めろキチガイ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:00:21.51ID:KIsB55b10
この糞政策、何が目的なんだろ?
大好きな利権も特にないだろうし??
わけわからんな、自民党は。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:01:24.06ID:iwhVv2Bu0
サマータイムなんて名ばかりの新しい奴隷法やでw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:14:51.80ID:6DnpNwfu0
俺たちは偉いんだ。その気になれば時間軸だって動かせちゃうんだぞ。どうだ凄いだろ?もっと褒めろ敬えそして従えって感じかな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:15:57.61ID:nvph3k4s0
世界の主要な国はみんなやってるとかいう理由なら
大麻も解禁すりゃいいじゃん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:20:51.34ID:MHwzDbNG0
アメリカと時間合わせたいだけだろね
サマータイムあるほうが都合のいい人が強いってことだ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:25:18.85ID:6DnpNwfu0
>>727
だったら1時間ずらしじゃないと合わないし、3月と10月に切り替えるんでないとややこしい事になる。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:31:59.75ID:eLnpmpwm0
>>723
決まってるだろ
日本への経済制裁だよww(๑´∀`๑)

さすが安倍総理
実行力が違う

もっともっと日本人を懲らしめようというご意向ですね?
オマエラは忖度してサマータイムに賛成するようにww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:51:03.22ID:u5Z+nj/00
>>667
何とかなるかどうかなんて
それこそ「アベノ愛国者」印の人事派遣業者には関係ないわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 03:51:39.25ID:Tjv3445N0
サマータイム推してるやつはマイナンバー推してた連中と同じ臭いがするわ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:03:10.98ID:MivZePs70
3月から10月までDST導入2時間前倒しwwww

3月中旬の朝5時って東北北海道は即死だぞwwww
「サマータイム」なんてウソ言うのやめろww
DSTだろ。
ぶっつけ本番だと1年半しかないwwww
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:11:19.69ID:SjVWu5BO0
山形の人、頼みますよ
コイツを何とかしてください
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:15:01.00ID:D1AbfLRY0
今年みたいに暑かったらサマータイムなんてやっても意味ない。
毎朝5時ごろ散歩してるが5時でも暑い。例年なら寒いくらいなのに。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:17:05.05ID:94Soo3yA0
ジャップ議員馬鹿すぎだろ
とりあえず国会とか自分の周りで実験してみろよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:17:28.15ID:WUBO5i1O0
>>483
東京都交通局(都営地下鉄、都営バスなど)とか
東京五輪オフィシャルパートナーの東京メトロとかJR東日本とか

東京五輪に一枚噛んでる交通機関に要請して終日運転してもらえばいい
他の交通機関は空気が読めるなら追従するだろうし
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:33:10.85ID:TpnR4BHo0
サマータイムの終了する時、その前後で2時間重複する時間帯がある。
午前0時になったとたん、前日の22時とする形になるからだ。
8月31日に終了するものとして、サマータイムがなければ9月1日午前1時となる時間帯の録画予約をしようとする場合、対応できるレコーダーはあるのか?
たかが録画予約ですら、対応されていない。
これが医療機器や工場全体を統括するシステムであった場合、果たしてどうなるのか?
鉄道運輸部門でも問題が生じる。深夜も運行するJRなどでは、サマータイム開始時と終了時にそれぞれ特別なダイヤを組みなおす必要がある。
それ以外にも各種法令との整合性をとるため、現場で混乱が生じることは必至である。
通常の勤務であれば問題ないが、深夜に2時間も時間が増えるということは、休憩時間などを新たに設定する必要がある。
労基法では連続して4時間を超える労働を行った場合、休憩時間を設定することが定められている。
通常の勤務であれば必要のない休憩を、サマータイム終了時に特別に設定する必要が出てくる。これに対応するため、当日の人員すら増やす必要のある場面もあるだろう。
かつて日本が経験した1940年代のサマータイムとは異なり、現代では就労の形だけでも大きく変化している。
まして当時は存在しなかったタイマー内蔵の危機は全国で1億台をはるかに超える。
これら全てに対応するためには、2年やそこらでは絶対に足りない。
強引にサマータイムを導入するリスクは、極めて大きい。
生じうる社会的混乱を想定するなら、決して導入すべきではない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 04:47:44.30ID:EABo+h6P0
とりあえず、真面目な都民は東京五輪反対運動始めろや。
利益だけ東京だけで受け取って、損失は他道府県民までばら撒くの止めろや。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:09:12.81ID:QaZyfNxy0
6月にパリに行ったけど日没が22:00ぐらいだった。日の出も5:00ぐらいで「ああサマータイム 必要だな」と思ったけど、日本はそんなに差はでないし混乱するだけ。ただマラソンスタートは5:00にすべき。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:12:58.40ID:fJ/GFF+r0
補正とか、前から対応してるべきとか、単なる時刻合わせのことかな?
PCの時刻合わせは、OSのメーカーが配信するアップデートから、OSが自動でやるでしょう
プロはそんなとこ心配してない

問題は蓄積してる履歴データ
・冬時間の開始に2回同じ時刻が来る(逆転もする)
・履歴の2つの時刻から計算する時間が合わない
・それらが他社連携もあって複雑怪奇かつ膨大
など
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:17:12.01ID:0XV670Fj0
>>743
履歴データはサマータイムを無視して管理する事になるだろうさ
同じ時刻が出現するのは不整合の要因になるもんな
画面に表示したり、印刷したりする時刻だけを変更する事になる
そして、それはそれほど難しくない

問題は修正量だ、時刻を扱う全プログラムの修正が必要だ
勿論、OSも含む
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:18:08.01ID:ChOKvhmM0
どんなに反対しようが安倍さんはやる気なわけね
来年が楽しみです
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:18:23.73ID:FAtopYdI0
やるのはいいけど二年じゃ無理だよ
あまりにITの世界をなめすぎてる
これから国立競技場を100個作るようなもんだぞ
オリンピックに間に合うわけがないって
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:21:20.36ID:0XV670Fj0
>>746
二年じゃないよ、やるなら来年からだ
五輪でぶっつけ本番は怖いだろ
しかも、法案が通るのは早くても10月末だろう
実質、半年と考えた方が良い

まぁ、正気の沙汰じゃねぇのは二年でも同じだけどなw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:25:39.37ID:spHh2/si0
遠藤利明、衆議院議員、山形1区でいいのかな?
山形県民は次の選挙のとき思い出せよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:29:08.93ID:l1L4GLKJO
だから、JJYで校正しちゃう電波時計とかどうすんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:29:17.11ID:kvNPy7Yl0
まあ、与野党問わず、この国の政治家のレベルを、有権者に周知させるにはいいネタだな。
因みに、選んでるのは日本の有権者国民である事もお忘れなく。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:32:04.61ID:AGsl0vkD0
時計ずらすだけ!

へー、時計ずらすと体内時計もずれてくれるんだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:34:40.56ID:N0zyqf5n0
サマータイムなんかやるのは土人だろ
現代人の発想じゃない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:37:09.04ID:NN5fmZM10
システム改修が必要は恥ずかしい主張
こんなの問題になるのは日本だけ
DST、TZ対応してないアホなガラパゴス仕様システムが問題なだけ
既に2007年にアメリカが導入した時に行われたDST2007で対応すべき事
無意識にアップデートしてる事だ
うるう秒対策等に取り組むのが必然な中、グローバル仕様対応はサマータイム導入関係なく対応しなければならない事
既に時刻はローカル処理はするな!は常識
グローバル仕様のOSを使いガラパゴス的な使い方をするど素人システムエンジニアがもたらした苦行
もう、モバイルOSで動かすスマホのアプリは時刻をローカル処理出来ないルール
だからスマホは問題にならない
サマータイム導入関係なく治せ!だ

サマータイムは、時差ボケ対応の健康問題等が理由で廃止してるのを対策ができる様になったわけでもないのに持ち上げるのがアホ

単にオリンピックを10月開催にすればイイだけだ
放映権?
南半球は秋、冬開催だろうに
南半球だけはしようがないのか?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:38:23.89ID:fJ/GFF+r0
>>744
まあ量が難しさの主因ではあるが、その連携量が思わぬ複雑さを生むことも多々あるので、
簡単に「難しくない」と言い切るのは経験不足かな

日本時間への変換を、画面表示と印刷だけに絞れるかどうか
たとえばCSVは、成果物でもあり、他システムへの入力でもあったりする(他社のWEBデータとの連携もその類)
画面表示用、印刷用、データ出力が共通のプログラムになってる場合、分離すると、他にもいろいろ分離する必要があったり
時刻の時間だけ分離して保存してるプログラムもある
ICカードのような容量の小さい機器の場合、データ量を圧縮するために特殊な形式で保持してる場合もある

というか、内部的にサマータイムがないタイムゾーン(UTC等)で記録する方式が前提のようだけど、
ということは、やめた方がいいと言ってるのと同じ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:39:21.79ID:qzIawmAJ0
暑さ対策なら一番暑い時間帯に帰宅時間が来ないように調整しろよ
今の15:00の暑さに飲食店のエアコンがフル稼働が足された状態で帰れと言うのかw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:41:03.07ID:h0wcgA5V0
東京五輪の選手の暑さ対策で日本国民全員を巻き込むなよ
切り替え時に2時間早起きして2時間早く寝るリーマンの健康を考えろよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:44:11.89ID:jSmWGVqF0
>>758
そいつたぶんサマータイム関係に\スレに前から書き込んでたやつ
どれだけ例外があることを説明しても聞く耳持たない

多分システムの現実を知らないよ
2007年以前からある現役のシステム山ほどあるのに
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:45:03.45ID:0XV670Fj0
>>756
プロセス間連携には time_t を使うので、サマータイムの影響は無いだろ
あくまで、表示と出力だけの話じゃねぇのか?

CSVでの連携が存在したとしても、やはりサマータイムを無視する事になるだろうな
サマータイムを意識するのは人間だけ、そう割り切って考えるしか対応方法も無いんじゃねぇのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:45:09.57ID:NN5fmZM10
>>744
同じ時刻になる理屈はない
そうなるのは標準時刻とサマータイムを分けないからだ
標準時刻は変わるわけでも無くなるわけでもない
オフィシャル時刻がサマータイム期間は標準時刻からサマータイム時刻に変わるだけだ
グローバル仕様なら標準時刻(UTC)も使うのが当たり前
UTCとTZ、DST対応するだけの事
一言で言うならISO6801対応する事だ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:45:13.56ID:rOWimqWe0
>>755
サマータイムで2時間のズレなんてキチガイ仕様でも?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:45:43.86ID:fw3gkGaT0
>>755
どのスレでも定期的にSE無能厨、対応簡単厨、業者ボロ儲け厨が
同じコピペ使って出てくる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:45:59.14ID:fJ/GFF+r0
>>762
いやそれも的外れだなw
まあ確かに、OSの自動補正の恩恵を受けられないものも大量にはあるだろうけど
そんなレベルで騒ぐプロはいないと思うよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:47:46.54ID:dDOdBGWq0
イットのじぃさんが言い出したことだが
ご・・・五輪の為だけじゃないんだからね by遠藤

それはそうとしてじゃぁ何が導入の根拠なんだろう?
よその国がやってるからとか小並感以下やで
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:52:21.54ID:fJ/GFF+r0
>>765
OSのタイムゾーンの仕組みで重複時刻を回避できるわけじゃないみたいだよ
「UTCで保存して回避」する話は、「勝手に別のタイムゾーンで保存」するという話であって、OSのタイムゾーンの仕組みとは無関係
むしろシステムを歪める危険な行為とも言える
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:53:27.91ID:NN5fmZM10
>>766
ベルリンはかつて2時間
システム対応論的にはグローバル仕様ならOSのDSTバージョンアップ対応になるだけだし
タイムゾーンとしてはUTC2は当たり前にある中時間幅2時間は問題にならない

グローバル対応してればシステムの問題論にはならないが、健康問題として大いに問題あり
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:54:23.63ID:fw3gkGaT0
>>770
言うだけムダだよ
IT技術者に敵意むき出しにしてるアホだから
必死で調べた単語と知識並べてるだけ
具体的な例に何も触れてないでしょ?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:55:17.49ID:fJ/GFF+r0
>>771
だからそれは現在時刻の時刻合わせだけ
そんなのは企業システムの問題じゃなくて、単なるパソコンユーザーレベルの問題
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:57:28.11ID:nh0JOa1V0
「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
小・森喜朗こと遠藤利明は、本当に学校を出たの?。

遠藤利明、
まず、お前がやってみろよ。
ネジ巻き時計からシステムの改変まで、全てを。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:57:45.27ID:0XV670Fj0
>>756
time_t で保持するのが最もデータ量が少ないよ

UNIX系OSにおいて、ファイルのタイムスタンプ等は time_t で管理されてる
time_t はグリニッジでの1970年元旦からの経過秒数なんだよ
つまり、世界共通だ
それを変換して各国の時刻を得ている
変換関数はOSからタイムゾーン情報を得て、適正な変換を行う訳だ

日本独自の2時間進みサマータイムに対応するなら、日本独自の変換関数が必要になるよね
その差し替えとか修正量は少なくないだろうなぁ
OSメーカーが対応してくれる前提になるし・・・
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:58:47.37ID:hsSJr6Ld0
猛暑ならサマータイムよりもシエスタを導入すべきじゃないのかなぁ?

午後1〜3時の二時間は、なるべく仕事をしないように、昼休みを取りやすいようにする政策のほうが……。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:58:56.86ID:h0wcgA5V0
中国でも1986年から1992年までサマータイムやってたんだな
やめたという事は問題の方が大きかったんだろうな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:59:07.11ID:NN5fmZM10
>>770
TZではないDSTだ
グローバル仕様化によりタイムスタンプ対応は問題にならない

問題になるとしたら、時刻を条件に組み込んだアホなプログラム
パラメータ処理と条件処理が混在したごちゃごちゃしたプログラム
これはサマータイム導入するしないに関係なく対応しなければならない
サマータイム導入関係なしにうるう秒対策等出来ない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:59:32.74ID:jSmWGVqF0
>>768
自動補正のことを言っていたのか
失礼した
自分は統計データで時刻が入っているシステムばかり見てたので
それもサマータイムにどう反映させようかばかり考えてた
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 05:59:39.40ID:SnMaRmzS0
■日本のスケジュール
2019年05月01日 新元号切り替え               ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始!   ←ここで混乱
2019年07月    台風(9月まで)                 ←ここで混乱
2019年8月前後  参議院選挙                  ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了!   ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10%                  ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート!        ←ここで混乱
2020年07月    台風(9月まで)                ←ここで混乱
2020年07月    東京都知事選(第一日曜?)       ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(〜08月09日までの17日間)  ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了!          ←ここで混乱
 
混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw 
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?


            
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:00:39.14ID:0XV670Fj0
>>765
追加した補足を読んで欲しい
内部情報としては time_t だけで十分なんよ
データ構造に冗長な情報は要らんのよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:03:48.52ID:spHh2/si0
遠藤ってのは森の腰巾着か
これで名を売って出世しようという魂胆だな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:04:00.17ID:AGsl0vkD0
>>780
うるう秒は関係ない、何時来るか決まってるものだから
脳みそあるの?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:04:16.10ID:NN5fmZM10
>>772
具体的な例?
糞プログラムに具体的事例なんかキリがない程ある
いちいち上げるのがアホらしい
共通してるのは、時刻をローカル処理するのがアホなだけ
時刻条件でバッチ処理したりタイマー組み込んだりな
パラメータ処理と条件処理がごちゃごちゃとか
糞だから治せ!で話は終了
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:07:33.18ID:eugI6Gjq0
反対派が細かい議論で意図的に分断されてる気がする。

2時間進めるサマータイムは
昼間時間が長くなるから暑さはもっとひどくなり
暑さがひどくなるから冷房の電気代も上がる。

間違いなく健康被害が出るし、
今ある電子機器の多くが使いものにならなくなる。
夏の風物詩である花火大会も無くなる。

サマータイムという響きだけで
暑さに効くとか地球にやさしいとか
そういうイメージで押し切ろうとしてるから
反対派はまず味方を国民の半数以上に増やさないと。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:08:14.29ID:jd3x/nwP0
プレミアムフライデーの大失敗って、誰も責任とらないの
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:08:20.75ID:NN5fmZM10
>>785
はあ?
時計の違いで発する問題
時刻の定義の変更に対応するのは同じだろ
うるう秒は出来て、サマータイムは出来ないは、ただのアホ
両方出来る理屈なだけだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:09:58.65ID:AGsl0vkD0
>>791
明日から二時間早くします

法則として決まっているものを一緒にすんな低能

違いもわからんか?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:10:16.49ID:8QrQE6G20
確実に大失敗
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:11:15.65ID:NN5fmZM10
>>788
システム対応については、反対理由にしない方がイイ
システム改修対応を理由にするのは日本だけ
無能、有能の違いしかない
費用がかかるのは無能の尻拭い費用
全く費用がかからないのは当たり前にある
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:11:38.64ID:2cQ1M1HB0
俺コンピューターに詳しいけど簡単だよ!NTPっやついじればいいんだよ()
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:12:51.59ID:EklFUplv0
ITの奴隷労働故に人手が足りなくてあと2年でやったらパニックが起きるだろ。
今からやると予行練習の2019年になんか到底間に合わないので
ぶっつけ本番でいく事になる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:13:21.00ID:NN5fmZM10
>>789
普通にある
海外展開時に対応済み

ひょっとして、エクセルはタイムゾーン対応出来ないと頭悩ますど素人?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:13:54.89ID:hEoNV8Ml0
むしろ疲れとる為に昼から出勤にしろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:15:08.39ID:26qJwqK70
銀行や株証券取引や為替はすぐに
対応可能なんだろうか?
正直2000年問題で誤魔化したところなんか
大丈夫なのか?と素人ながら心配するよ
それでなくても問題抱えてるところ多いそうだが
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:15:57.17ID:5ffHS6Vh0
>遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており

猛暑でお前の頭の中が熟しすぎて腐ってきたんだろ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:16:28.54ID:PImODuWg0
>>790
お役所の中では失敗って事にはなってないんじゃない?
何せ、パッと出でサマータイムを語っちゃうような現状を正しく認識できない連中ですから。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:19:32.32ID:0XV670Fj0
今、気が付いたんだけど、OSが管理するタイムゾーン情報が有るだろ
あそこを修正するだけで対応できるんじゃね?
独自のローカルタイム変換をやってるシステムなんて無いと思うんだよな
OS側が対応してくれれば、OSのアップデートだけで対応できないかな?
それなら半年でも余裕だろ

とは言え、多少の不安感は否めないんだけど・・・
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:21:26.95ID:UJWe8wgz0
安倍政権がようやく安定した政治をやって国内が安定しようってときに
ちょっと余裕ができたからって、脇役のくせにすぐこういう邪なことを言い出すバカが出てくる

こういうのが居るから自民党は侮られるんだよ!
自民党内ももうちょっとこういう身の程知らずのバカを粛清しろよ

森はてめえの力で今の自民党政治があるわけじゃねえだろが!
身の程わきまえろ!
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:21:38.91ID:NN5fmZM10
>>799
アホか?
ど素人だと思いエクセルか?と聞いてあげただけだろ
大変さを説得出来ないなら、ただの無能
くだらん
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:22:39.59ID:NN5fmZM10
>>804
ま、ぶっちゃけそんなところ
ローカル処理するバカが騒ぐだけ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:23:00.49ID:jIMVecQE0
【内閣府】ひきこもり(40〜64歳)初の全国調査へ…「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニには行く」→ひきこもりでカウント★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534012912/ 
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 06:23:06.09ID:fw3gkGaT0
>>806
なあエクセルの次は何?ねえ何?w

それにエクセルで組んだシステムってどんなの?教えてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況