X



【宅配】再配達「ほぼ全ての荷物で依頼した」、18〜29歳がの割合がトップ 環境省が大学生を照準に生協、NGOと有効策探る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/12(日) 05:34:42.62ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180811ax10_t.jpg

環境省は、大気中の排ガスや二酸化炭素(CO2)増加の原因となる宅配便の再配達防止に向け、大学生に的を絞った対策を展開する。学生に身近な大学生協などと連携してアンケートを行い、若者向けの再配達防止策を共同で検討する。インターネット通販を頻繁に使う大学生の意見を聴くことで、効果的な対策を考える方針だ。

内閣府が2017年に実施した世論調査で、宅配便の再配達を「ほぼ全ての荷物で依頼した」と回答した人の割合を年齢層別に分類。18〜29歳が17.3%と全年代で最も高かった。環境省は1人暮らしの大学生ら若者に特化した対策を考える必要があると判断した。

(2018/08/11-16:11)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100402&;g=eco
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:16:08.41ID:O0Wl5qDm0
本社や国は知らんだろうけど、
最近は時間指定すらも守られてねーぞ
夜指定でも平気で昼来るしな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:16:23.23ID:qF9h8jIB0
ゆとり世代は荷物のためにいちいち待ったりしない
再配達大変言うけどそれお前らの仕事だろ?と思ってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:16:34.87ID:lVRyb22Z0
>>1
支店止めサービスや職場預かりを普及させろよ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:16:45.22ID:L5bNPFL00
受け取り基地を作れって 郵便局はすぐできる
受け取り郵便局を客が指定してそこで受け取れば無料
自宅配送は+100円。再配達ごとに100円の課金発生
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:07.33ID:FsDtqggD0
>>215
横だかウチはキチンと機能してる。
てか機能してないようなシステムなら苦情殺到でとっくに消えてると思う。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:13.43ID:FDnOlAIt0
>>269
あるあるw
ぼけーとしてると翌日午前中に届き、指定にすると3日後〜とかねw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:14.59ID:nvrsFBJ90
一人暮らしの若い女だとわざとスルーするって聞いたことある。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:16.75ID:7GR7pb9K0
 


>環境省は、大気中の排ガスや二酸化炭素(CO2)増加の原因となる宅配便の再配達防止に向け


他官庁の縄張りを狙ったんですね?
余りに個別的過ぎだしw

これを突破口にCO2に絡めて何にでもいくらでも口出ししようってことだよな、
まあご勝手に。


 
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:17.50ID:kcN7W+i50
電話すれば解決だろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:33.01ID:Jt2/3SJv0
佐川は、配達の数分前に電話で在宅確認するから、助かる。
トイレに入ってて受け取れないというのが防げる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:43.89ID:OvkRIHPF0
ゆとりも2ちゃんを見ないからな。
いくら「年寄りは早く死ね」って書き込んでも無駄なように、ゆとりにも無駄。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:43.93ID:TVgzCoph0
豆腐屋みたいにラッパ鳴らしながら町内ゆっくり回ってさ
受取荷物ある奴が取りに出てくるシステムにしよう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:50.49ID:xmsLWrY/0
>>290
普及だけじゃだめ。
全事業者に営業所受け取りとコンビニ受け取りを可能にするよう義務化させるべき。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:17:53.45ID:/7ydA3xG0
最近はネットショップが流行ってるからこういう考えになるのだろうが
荷物は本来は送り主の意思で送るもので受け取り人は届け先でしかない
ただの届け先の個人が受け取りに関して何らかの責任を負うというのは理屈に合わんよ
仕事で受け取ってるわけでもあるまいし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:18:35.25ID:keCVW+FW0
>>291
最近は郵便局の営業時間短すぎ。
5時までとかじゃニート以外には話にならない。
24時間局も極端に少なくなった。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:18:35.50ID:XOFiLeIM0
>>243
だってゴミみたいなものも届けてくれるんだから、
抜本的な解決方法考えないとこのサービスは崩壊するだろうね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:19:11.63ID:l0ZvYYgK0
>>110
アフィスレ伸ばしの逆張りに返信する無能
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:19:17.75ID:arXhAlzn0
躾が足りない、それだけのことだけど
躾けられない親の世代にもかなり問題がある
この世代って詳しいこと知らんけど新人類とか言われてた世代と、そこからその少し下ぐらいが親の世代?
新人類ってどんなやつだろう、ぐぐってみる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:19:31.11ID:+hd0xOs40
悪質な奴場ブラックリストに入れろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:03.51ID:7JgRIxhs0
受取手が居ないのに宅配注文する馬鹿共だったのか。
ゆとり教育の賜物だなw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:10.67ID:O0Wl5qDm0
>>308
根本的な問題点は荷物量の増加なんだから、ここに対処しないと
再配達の根本的な原因って、要するに家に誰もいないことだし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:24.18ID:1TfXpdsJ0
やっぱり今の若者がいちばんの癌
社会に迷惑かけるクズが多すぎる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:46.94ID:7GR7pb9K0
 


今の状態が悪いと言うなら、

初めからメールで
「着きましたので日時指定よろしく」
っで日時指定しもらって配達すれば済む話。


 
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:49.74ID:bufvsI5c0
>>301
単純に社会勉強になるのになw
このスレ一つとっても、知らなかったことが結構あるし
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:15.04ID:dapwNUMD0
面倒なので、コンビニ受け取りか配送センター留め指定出来る物しか通販で買わない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:26.07ID:hmiKG31I0
再配達は有料にしろ
それかデポジット制にして、1回で受け取れば返金するとかで
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:26.36ID:OvkRIHPF0
>>288 そういう考えが日本全体の生産性を落としてるのに気づかないから、ゆとりはゆとりと言われる。ネトウヨがネトウヨって言われるのと同じ。
他人の生産性は関係ないけど、自分の生産性は上げるとか無いからな。
ゆとりは無駄なことばかりする。
0324モモンさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:40.86ID:/4Eydv3P0
再配達は金取ればいいだけだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:11.58ID:KXFf/3yN0
ヤマトのシステムが業界標準になれば受け取れるわ
持出し中になる前なら日時変更できるのステキやん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:13.57ID:Ewbq7S+Q0
>>229
バカか
物流を制限するなんてしたら、ものすごい数の失業者が溢れかえり、ものすごい数の企業潰れる
GDPも一瞬で数%下がって戦後最大級のデモ起きるわ

どの時間にいなくて再配達が多いのか、客ごとにデータ化して、効率化すれば良いんだよ、なぜしないのか謎
時間指定は再配達減るんだから金取るのやめれば良い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:28.09ID:iAmYAxaK0
引き篭もり以外無理だろ、そもそもこの問題設定は無茶。解なし
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:46.69ID:/7ydA3xG0
今は宅配=ネットショップになってるから日時指定も受け取り人の責任みたいになってるけど
これも本来は送り主が決める内容
実際、ネットショップなどでも日時指定不可にされてるのにショップ側が勝手に日時指定で
送ってるところもある
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:47.36ID:qAlxdwOF0
マジで今の若者は他人に迷惑かけてもなんとも思わないクズが多すぎる
ネットは若者ホルホルしすぎだ
現実見ろよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:57.22ID:+hd0xOs40
一軒家以外は料金2倍にすれば解決するよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:03.78ID:R6rjpOCI0
再配達の場合違約条件をつければ良い。 時間指定は当然有料。再々達はその3倍。
通常配達で再配達も有料。時間指定の半分でいい。このように有料にすればネットでも
逆に高い買い物になると気づく。
宅配サービス人員が減ってくればそうなるのは当たり前。世界の常識。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:16.16ID:NLwGOLts0
>>311
親が「〇〇してはいけません」って言っても
SNSで「うちの親、こんな事いうんだけど」「お前んところの親父はおかしいよ」
って言われて子供から嫌われるだけ(´・ω・`)

皇族ですら躾が出来ない時代なのに
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:22.39ID:hGMSiOqk0
日中の配達で、アパートや団地はほぼ居ない
時間指定があると居る時がある 
再配の時間指定で最終20-21時の場合、女だと結構な確率で居ない時がある
日中居ないのが分かっていても、日付指定が入っていると何らかの処理をしないとならないから不在を切りに行かなければならない
それをせず夜間の配達に回すと、夜間配達員が大量のアパートや団地配達を抱えて死ぬ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:25.93ID:xCZgj4nr0
再配達に金取れば受け取るようになると思うよ
この世代の人って無駄な出費を嫌うからね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:26.32ID:X40bd69G0
>>323 要約は要約する人に左右される
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:36.94ID:Jt2/3SJv0
>>305
このスレとはかなりズレてる内容ですね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:23:46.08ID:ka6wHrvI0
コンビニで受け取れよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:34.08ID:OvkRIHPF0
ゆとりはネットで情報を知ってるから安倍を支持してるとか、ネトウヨのデマだからな。
二度手間って言葉すら知らない、自転車は左側通行だってことも知らないのに
政治の情報は知ってるとか、あるわけねーだろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:35.93ID:woosbWBE0
ここんとこ、アマゾンで頼んだA4くらいの荷物はヤマトがポストインして帰っとるな
何便か知らんけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:38.03ID:5YjN9T480
>>336
全部自力で読み解くよりはブレ幅が少ないというメリットもない訳では無い
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:53.39ID:r8gRmDQU0
唯一ヤマトだけがやっとできるようなことを
業界標準にしろと言ったところで無理だろ
何のつもりで話しているのか分からんやついるんだが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:06.26ID:ttosNAQG0
>>326
全ての荷物に時間指定したなら特定の時間に集中してそれこそ物流がパンクする
駄目もとで昼間配達したほうが労働力が分散して安上がりなんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:30.84ID:0EslQbR/0
>>329
宅急便のシステム的に強制的に日時指定されちゃう場合もあるからな。
クロネコメンバーズで伝票を自宅で印刷して作るやつだと、
日時というか、日を指定しないと伝票を発券できないんだ。
業者だと違うのかもしれないけど、そーゆーこともあるのでは。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:32.53ID:X40bd69G0
>>333
SNSじゃなくても友達先輩からそんな事言われるだろうな
それ鵜呑みにして逃げる子はどうしようもない てめえで責任とれよと
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:43.95ID:qITZiQyO0
コンビニなんて狭いとこにどうやって置くんだよ
ひどい扱いされるわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:47.68ID:5yMWdUe+0
会社とかは通常時間帯で配達、個人宅への配達は夕方からにしたほうが良いんじゃね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:25:59.78ID:GMcCCyfTO
ネットの煽りをモロに受ける業種なんだから根本的に考えを変えていかないと
居留守、再配達がほぼない企業等の送料は下げて個人の送料は大幅に上げるべき。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:26:21.80ID:q6mpJ1Hl0
どんなに急いで帰っても19時20分にしか帰れないので再配達19時〜21時に指定してるのに、毎回毎回19時ぴったりに来る馬鹿

配達する側も少しは学習しろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:26:29.20ID:O0Wl5qDm0
>>326
お前がバカだわな
通販業者の味方なんだろうが
日本の最大の物流っていうのは、買った店から家庭に自分が運ぶことなんだよ
こういう無料の隠れた物流があるから、世の中は回ってる
要するに、ネット業者はスーパーの代わりにはならない
いずれ限界に達する
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:26:31.64ID:XEHjYgs50
こんだけグタグタ言いながら、一向に営業所留めを広めようとしないのは、
余程都合が悪いか、運転手を酷使した方が儲かるんだろう。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:26:46.92ID:a7Ip5rAJ0
これから建築する戸建て、マンションは全て受け取りロッカー付きにしないと
0359モモンさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:27:29.93ID:/4Eydv3P0
これ一般ユーザが

再配達のコストを負担してるだけな

再配達を有料化すれば

通常料金引き下げやドライバーの待遇改善になるだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:27:45.63ID:Jt2/3SJv0
勤務先や学校で受け取れるようにするしかないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:28:11.47ID:/7ydA3xG0
いやズレてるのはこのスレで再配達の料金加算とか言ってる奴
誕生日やお歳暮なんかの配送でもそういうのやるの?
本来、宅配の荷物ってのは受け取り人は認識していない事が普通なのであって
ネットショップみたいに受取人が認識している方がイレギュラーだと考えないとおかしいのよ
いい加減理解したら?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:28:37.51ID:ttosNAQG0
>>355
夜3時間だけ働いてくれる人員を大量に確保できるならな
それと配送車も数倍は必要になる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:28:43.56ID:79o+Llmp0
これだけ通販が一般化したんだからもう宅配ボックス義務付けくらいやれ
実際水道や電気と同じくらい必須インフラだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:05.38ID:7GR7pb9K0
 


店頭で買うのだってCO2使ってるし、
配達するのだって、1件のためにわざわざ配達に行ってる確率は低い。

言ってるほどCO2問題は大きくないんじゃないか?
それを数字も出さんでなにしようって?
まず数字を出せよ、環境省なんだろ?

確かに人手不足の問題はある。
しかしCO2に絡めるって、なんだそりゃ?


 
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:11.29ID:pvP1yNpX0
日中に持ってきても居ないに決まってるだろ…
馬鹿なのか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:16.33ID:O9Cl7e8n0
なんでこっちが気を使わなきゃいかんの
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:19.04ID:O0Wl5qDm0
保育もそうだし、介護もそうだが、
1割の人が利用するなら通用するが、5割の人が利用するとパンクするってもんもある
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:20.11ID:zFBVxr2A0
>>10
初回配達で受取時送料返金、にすれば解決
運送屋さんが小銭持ち歩いて大変だけど。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:24.68ID:kj5DaQPv0
>>1
宅急便の人すんごい早くて、一度だけブザー押してすぐいなくなる
例えば日中お年寄りしかいない場合、一度のブザーじゃ気づかないこともある
玄関かインターフォンに行くまでに歩みが遅いこともある
横になってテレビか本見てたら、起き上がるのに時間がかかる
受取人がそう言う場合もあることを考えてくれ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:56.96ID:FDnOlAIt0
>>354
営業所の人手が足りなくなるからじゃん?
駅近周り店だらけの営業所は他に比べれば持ち込み客がよく使う
ということは営業所受取をスタンダードにすると数人雇わなきゃならない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:10.36ID:mowVKJJ70
再配達有料化でいいだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:11.93ID:Gk2MRGWd0
>>12
逆にノーマークでいいと思うんだけどな

パンツで出ようとしたら近所の奥さんで焦ったことがあるわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:16.44ID:OvkRIHPF0
>>352 とりあえず外で受け取れる方法を知ってるのか知らないのか答えろ。夜間の配達が1件だけなら19時になる。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:20.22ID:X40bd69G0
>>363 やってもいいんじゃね? 何かおかしいか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:35.02ID:4QoAA3970
>>113
108はなんかおかしなこといってるか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:40.75ID:O0Wl5qDm0
>>366
基本的に国はネット通販とか応援してるからな
老人対策とか過疎地とかの対策にさ
スーパーが利用できないやつのために
対策にならないんだが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:46.97ID:IR8Ujh3Q0
コンビニ受け取りを現行の料金で
拠点まで取りに来ると二割引、
玄関先まで持ってくと+二千円でOK

その代わり再配達は二回まで無料で
三回目から+五千円。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:51.64ID:7GR7pb9K0
 


>>365

各戸各集合住宅の問題。
強制するのはおかしいし、役所がやってやるって話も変だ。


 
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:30:53.88ID:I+l2JyFl0
こいつらのせいで送料糞値上げされてんのか
まだまだ上げる気だし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:31:02.78ID:Ewbq7S+Q0
再配達金取れとか言ってる奴はみんなアホ

だったら受け取らねーよってやつが増えて終了

そんなことしたら金取らない業者に全て仕事が流れるだけ、苦情処理は今の5倍は膨れ上がって、今度はそこに人員取られるだけ

なんか勘違いしてるやつ多くね?
再配達が多いのって、配達業者側の不手際だよね?なんで、客に責任負わせようとしてんの?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 07:31:06.75ID:jFCQqY0z0
>>353
最近はスーパーで買って即日配達!なんてクソみたいな荷物もある
これ考えたやつまじて死んで欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況