X



【トルコ/米国】トルコ大統領が米批判 「恥を知れ、恥を知れ。牧師とNATO同盟国を引き換えにしている」「リラ急落に慌てないように」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/12(日) 07:24:10.99ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3185799?act=all

トルコ大統領が米批判 「牧師とNATO同盟国を引き換えにしている」
2018年8月12日 5:29 
発信地:イスタンブール/トルコ [ トルコ 中東・北アフリカ 米国 北米 ]

【8月12日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は11日、米国人牧師の拘束をめぐる米国の「脅し」に反発し、北大西洋条約機構(NATO)の同盟国を「牧師と引き換えにしている」と批判した。

 米・トルコはともにNATO加盟国だが、両国間では牧師拘束の問題をめぐり緊張が高まっており、トルコの通貨リラに売り圧力がかかっている。

 エルドアン大統領はトルコの黒海(Black Sea)沿岸にある町ウニエ(Unye)での集会で、米国を名指しし、「牧師をめぐる脅しでトルコをひざまずかせようとするなど、大間違いだ」と発言。さらに「恥を知れ、恥を知れ。お前たちはNATOの戦略パートナーと牧師を引き換えにしているのだ」と述べた。

 また同大統領は、「あちらにダラー(ドル)があるなら、こちらにはアラー(神)がいる」と述べ、リラ急落に慌てないよう国民に求めた。

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は10日、トルコからの輸入鉄鋼・アルミニウムに対する関税の倍増を承認したと表明。両国の外交関係が悪化する中、苦境にあるトルコ経済に圧力を加えた。同日のリラ相場は対ドルで前日比16%下落した。

 トルコは米国人のアンドルー・ブランソン(Andrew Brunson)牧師をテロ関連の容疑で2年近く前から拘束している。両国関係は現在、これを含む多くの問題により近年でも特に深刻な対立に陥っている。(c)AFP
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:18.38ID:72lQy+yS0
アメリカなんて建国200年程度の若造なんだよなぁ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:44.10ID:7NGb4KWP0
当のトルコ人がみんなイスラム口座でリラSして寝てると思う
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:54.55ID:T2A9MVcy0
You must bring peace to the Middle-East with peaceful-methods. Do not use American-Forces. I have NO intention to deny nor support Iran. I love American-99% and the U.S.!

[Wikipedia]
Iran-Contra affair
https://en.wikipedia.org/wiki/Iran%E2%80%93Contra_affair
The Iran-Contra affair also referred to as Irangate,[1] Contragate[2] or the Iran-Contra scandal,
was a political scandal in the United States that occurred during the second term of the Reagan Administration.

Senior administration officials secretly facilitated the sale of arms to Iran, which was the subject of an arms embargo.

It was planned that Israel would ship weapons to Iran, and then the United States would resupply Israel and receive the Israeli payment.
Large modifications to the plan were devised by Lieutenant Colonel Oliver North of the National Security Council in late 1985,

While President Ronald Reagan was a supporter of the Contra cause,[6] the evidence is disputed as to whether he authorized the diversion of the money to the Contras, raised by the arms sales.
Handwritten notes taken by Defense Secretary Caspar Weinberger on December 7, 1985,
indicate that Reagan was aware of potential hostage transfers with Iran, as well as the sale of Hawk and TOW missiles to "moderate elements" within that country.

Several investigations ensued, including by the U.S. Congress and the three-person, Reagan-appointed Tower Commission.
Ultimately the sale of weapons to Iran was not deemed a criminal offense
Those charges, however, were later dropped because the administration refused to declassify certain documents.
The indicted conspirators faced various lesser charges instead.
Iran-Contra affair and the ensuing deception to protect senior administration officials including President Reagan has been cast as an example of post-truth politics.

Background[edit]
Under Mohammad Reza Pahlavi, the United States was the largest seller of arms to Iran, and the vast majority of the weapons
that the Islamic Republic of Iran inherited in January 1979 were American-made.
To maintain this arsenal, Iran required a steady supply of spare parts to replace those broken and worn out.
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:14.64ID:HTsuKuVP0
>>887
うん そう思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:21.91ID:72lQy+yS0
自由の女神ってフランスが作ったんだよな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:31.30ID:kN8PFCC30
>>880
アメリカは大統領制で中間選挙関係無いって知っている?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:36.50ID:4yXLvTNY0
>>898 >>895
宗教でなんとかならないかと模索しだすと拗れだす一例 笑
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:46.23ID:9rfinDNG0
>>898
そうね。長崎でキリスト教が布教された時も、神父様も困ったと言うからね
マリア様に多くの日本人が信仰心を捧げたというでしょう

貧しく子供が亡くなったりして、あまりにも哀しかったんだろうってね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:01:35.32ID:B6v7O4oE0
日本てやっぱ最強なん?
労働者は毎日ムカついてるけど
日本の富裕層だけは安全地帯にいるってこと?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:01:47.29ID:TUxoy0/C0
残念なのは、トルコの技術力の低さを
兵器開発において自ら露呈してしまったからねー

兵器開発製造で、トルコが成功したのは
地雷対応軽装甲車コブラくらい

あとは、MBTのアルタイも韓国の詐欺で
いつ完成するかわからん状況

その辺は、イランも変わらんけど

とすれば、ゲリラ戦で勝機を目指すしかない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:01:50.40ID:E06vXWlU0
>>306
ユーロ危機が再燃するとソロスもいってたしな。
トルコ危機からドイツ銀行ショックからユーロ危機に波及する可能性はかなり高い。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:01:59.37ID:b8INaNKQ0
>NATOの戦略パートナーと牧師を引き換え
パートナーシップに傷つけてでも牧師を渡さないのを選んでるのは自分じゃん?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:02:23.08ID:nqcpDLlu0
>>894
日本だけじゃないよ?? イギリスとかドイツ(ユーロ)とかもよくなるよ??

ただし、自国発の世界不安の時に通貨高になるのは日本円くらいかな・・(スイスフランも?)
あれは酷い  意味わかんねえええええええええ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:02:26.65ID:1F1qsL7+0
>>35
ウクライナと同じ流れだな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:02:40.95ID:T2A9MVcy0
アフリカの方をローマ法王にしよう!
そうでないなら差別だ。
南米のヒスパニックを法王にしたのは、信者が南米で増えたからだと自分たちで言っていただろ。
差別と戦え!
この前は、南米のキリスト教徒が増えたからという理由でヒスパニック系だったぞ!

アフリカの方をローマ教皇にしないと差別だよね。
この前はその理屈で南米の方を教皇にしたんだから。

あ、俺は自称ピューリタン。
[christiantoday]2018年7月24日
大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25840/20180724/christian-population-by-continent-africa-south-america.htm
大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。
米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:02:56.29ID:T2A9MVcy0
[Reuters]2013年2月12日
中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
https://jp.reuters.com/article/tk0611453-pope-succession-candidates-idJPTYE91B02120130212
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。



[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7707/
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世 は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:04:53.89ID:T2A9MVcy0
ジミー・カーター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
アメリカ合衆国第39代大統領任期 1977年1月20日 - 1981年1月20日
2002年ノーベル平和賞受賞。バプテスト派キリスト教信者。 牧師でもあり

カーター
https://www.y-history.net/appendix/wh1604-016_2.html
アメリカ合衆国第39代大統領。民主党。在職1977〜1981年。人権外交を展開しパナマ運河返還を実現したが、
カーター外交
 その特質は「カーター外交」といわれる外交政策に現れている。
まず人権擁護を柱にすえ「人権外交」を掲げ、1977年の新パナマ運河条約の締結、1978年のエジプト=イスラエルの和平交渉の仲介(キャンプデーヴィッド合意)、
1979年の米中国交正常化、ソ連とのSALT・U合意などを実現させた。
大統領退任後
1994年、核開発疑惑により朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)とアメリカとの間で一触即発の危機に陥った折、
ジェームス・レイニー駐韓アメリカ大使の要請を受け、アメリカ大統領経験者として初めて訪朝して金日成主席と会談
北朝鮮の核開発凍結と査察受け入れで合意し、同年の米朝枠組み合意とつながっていった
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:05:09.26ID:3r9M8s970
コピペ荒らしが増えてないか
専ブラ非表示にぶち込んでるけど非表示で画面が埋まっとるw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:05:12.19ID:B6v7O4oE0
世界恐慌が近いと言われてるけどお前らもそうおもう?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:05:27.13ID:gaQqRJ2x0
アメリカの強みはドル支配と強大な軍事力だが、そのどちらも転換期を迎えつつある

ドルに関しては、ブロックチェーンのおかげでそれぞれの国でお互い自由な取引が可能になり
基軸通貨ドルが不要と化す。ベネズエラやロシアなど一部の資源国でもうその試みは始まってるし
中国はいつまでもドルにしがみつき自由を脅かしてるのはまぎれもなくアメリカだと批判している

軍事はロシアのS400の登場でミサイル防衛網が無意味になったことが大きい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:06:05.03ID:nqcpDLlu0
>>911
あのアホ大統領がいるうちは表立って支援はできない
アメリカにケンカ売ることになるし、自国民からも批判される
ひたすら、さっさと辞めろや!!ボケがぁ!!と思ってる
まあ、デフォルトさえしなけりゃ、なんとかなるだろう・・って気分だろう

つまり、その時が大チャンス到来!!  
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:07:07.71ID:D7Bfym9A0
キチガイID変更かよ

ID:FtYXoNmQ0
ID:T2A9MVcy0
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:07:25.94ID:E06vXWlU0
>>921
やはりトルコ名物の国軍クーデターで一回仕切りなおしたほうがよさそうだ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:07:35.26ID:TUxoy0/C0
なんで?ローマカソリックだけを特別扱いに?

キリスト教はいっぱいあるぞ

メインどころだけでも
プロテスタント、イギリス国教会、ロシア正教があるし
小さいの入れたら、それこそどれほどあるかわからん
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:07:43.38ID:T2A9MVcy0
The United States, a nation founded on opposition to a standing army, (Part 1 of 3)
Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
“Why are we still in Afghanistan?”
You are violating American-Constitution.


[NewYorker]January 28, 2013 Issue
http://www.newyorker.com/magazine/2013/01/28/the-force
The Force
How much military is enough?
The United States spends more on defense than all the other nations of the world combined.
Between 1998 and 2011, military spending doubled, reaching more than seven hundred billion dollars a year?more, in adjusted dollars, than at any time since the Allies were fighting the Axis.
The 2011 Budget Control Act, which raised the debt ceiling and created both the fiscal cliff and a Joint Select Committee on Deficit Reduction, which was supposed to find a way to steer clear of it,
required four hundred and eighty-seven billion dollars in cuts to military spending, spread over the next ten years.
The cliff-fall mandates an additional defense-budget reduction of fifty-five billion dollars annually.
None of these cuts have gone into effect. McKeon has been maneuvering to hold the line.

The long history of military spending in the United States begins with the establishment of the War Department, in 1789.
At first, the Secretary of War, a Cabinet member who, from the start, was a civilian, was called the Secretary at War,
a holdover from the Revolution but also a prepositional manifestation of an ideological commitment: the department was chiefly to be called upon only if the nation was at war.
Early Americans considered a standing army-a permanent army kept even in times of peace-to be a form of tyranny.
“What a deformed monster is a standing army in a free nation,” Josiah Quincy, of Boston, wrote in 1774.
Instead, they favored militias.
About the first thing Henry Knox did when he became George Washington’s War Secretary was to draft a plan for establishing a uniform militia.

Beginning in 1822, congressional oversight was handled by two standing committees: one for the Army, the other for the Navy.
A committee on the militia, established in 1815, was abolished in 1911-the militia itself having been essentially abandoned.
Six years later, the United States entered the First World War, and the staggering devastation of that war raised both new and old fears about the business of arming men.

In 1934, the publication of “Merchants of Death,” a best-seller and a Book-of-the-Month-Club selection, contributed to the formation, that year,
of the Senate Munitions Committee, headed by Gerald P. Nye, a North Dakota Republican.
Not coincidentally, that was also the year Congress passed the National Firearms Act, which, among other things, strictly regulated the private ownership of machine guns.
(Keeping military weapons out of the hands of civilians seemed to the Supreme Court, when it upheld the Firearms Act, in 1939, entirely consistent with the Second Amendment, which provides for the arming of militias.)
For two years, Nye led the most rigorous inquiry into the arms industry that any branch of the federal government has ever conducted.
He convened ninety-three hearings.
He thought the ability to manufacture weapons should be restricted to the government.
“The removal of the element of profit from war would materially remove the danger of more war,” he said.
That never came to pass, partly because Nye was unable to distinguish his opposition to arms profiteering from his advocacy of isolationism, a position that had become indefensible.
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:08:26.98ID:9rfinDNG0
女神様というのは、豊穣の神様とか、母性とか、出産や繁栄の守り神とか
そういう面もあるんだろうけれども・・
もっと深く見ていけば、この世の中は理不尽極まりないと言う事でもあるのね
男の神様というものは、正義とか、戦いとかあるんだけれども、
女の神様というのはちょっとややこしいのね
だから、女性差別と言われる事もあるんだけれども、昨今は男女平等というけれども
どことなく男性が敬遠されてしまうというのも理解出来る面もあるのはあるのよね・・

やはり男性に子供は産めない以上、女性は子供を産んで育むもので、
母親の愛情ほど激しく、愛情深く、理不尽なエゴなものはないでしょう

それでもうちょっと違う!と思ったら 「私はこう思うの!こう思うの!」って言われたら
もう男性は畏怖しちゃって黙り込むしかないものだからね・・
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:08:46.05ID:gTJGrfCZ0
>>887
トルコ国軍のクーデターにガイジン牧師が関わったとしても
情勢を米本国に報告する程度の事しか出来そうもねえしな。
アホらしい。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:09:16.70ID:3r9M8s970
そういやオスマンはキリスト教徒の奴隷イェニチェリが原因で衰退したんだったか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:09:23.50ID:FDRkPqgV0
宗教と言うけど
第三者から見れば、ユダヤもイスラムもキリストも源は同じ=親戚みたいなもんやんけ、と思ってしまうがな
だって今時白人で信仰深い、心の底から信じるカトリック教信者なんてそんな人数いるのかね?
それを基に法は作ってる国はあるけど、他者が強いから際立ち、対抗する為に敢えて選んでるだけと違うのか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:09:29.00ID:T2A9MVcy0
オマエらは、お前らに都合のよくない記述が現れると、コピペだなんだと因縁を吹っかけ黙らせようとするよね。
で、自由な一般人のフリをして延々同じ書き込みと偏向を続ける。お前らこそがステマ。消えろよ。

お前らこそが言論の自由を侵害している。お前らこそがナチだ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:10:14.45ID:T2A9MVcy0
The United States, a nation founded on opposition to a standing army, (Part 2 of 3)
Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
“Why are we still in Afghanistan?”
You are violating American-Constitution.


[NewYorker]January 28, 2013 Issue
http://www.newyorker.com/magazine/2013/01/28/the-force
The Force
How much military is enough?


Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
And even that didn’t happen without dissent.
In May of 1941, Robert Taft, a Republican senator from Ohio, warned that America’s entry into the Second World War would mean,
ultimately, that the United States “will have to maintain a police force perpetually in Germany and throughout Europe.”
Taft, like Nye, was an ardent isolationist.
“Frankly, the American people don’t want to rule the world, and we are not equipped to do it.
Such imperialism is wholly foreign to our ideals of democracy and freedom,” he said.
“It is not our manifest destiny or our national destiny.”
In 1944, when Nye ran for reelection, he was defeated.
Taft three times failed to win the Republican Presidential nomination.
The Second World War demonstrated the folly of their vantage on foreign policy.
It also made it more difficult to speak out against arms manufacturers and proponents of boundless military spending.

Still, John Garamendi, a Democrat from California, who during the Vietnam War served as a Peace Corps volunteer in Ethiopia,
read aloud from “Chance for Peace,” Eisenhower’s first major address as President, delivered before the American Society of Newspaper Editors on April 16, 1953.
Eisenhower had sought the Republican Presidential nomination in order to defeat Taft and the isolationist wing of the G.O.P.,
but, six years into the Cold War, he was as worried as Nye had been about what an arms race would cost.
In the speech, Eisenhower reckoned the price of arms:

Every gun that is made, every warship launched, every rocket fired signifies in the final sense a theft from those who hunger and are not fed, those who are cold and not clothed.
This is a world in arms. This world in arms is not spending money alone; it is spending the sweat of its laborers, the genius of its scientists, the hopes of its children. . . .
This is not a way of life at all in any true sense. Under the clouds of threatening war, it is humanity hanging from a cross of iron.

Better known, if less stark, than “Chance for Peace” is the farewell address that Eisenhower delivered when he left office, in 1961, after years of failing to end the U.S.-Soviet arms race.
“In the councils of government, we must guard against the acquisition of unwarranted influence, whether sought or unsought, by the military-industrial complex,” Eisenhower warned then.
“Only an alert and knowledgeable citizenry can compel the proper meshing of the huge industrial and military machinery of defense with our peaceful methods and goals, so that security and liberty may prosper together.”

In 2001, military spending, as a function of the over-all American economy, was, at six per cent, the lowest it had been since the Second World War.
Then, for a decade, it rose.

Instead, after 9/11 the United States declared a “global war on terror,” a fight against fear itself.
The Iraq War, 2003-11, went on longer than the American Revolution.
The war in Afghanistan, begun in 2001, isn’t over yet, making it the second-longest war in American history. (Only Vietnam lasted longer.)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:13.06ID:T2A9MVcy0
The United States, a nation founded on opposition to a standing army, (Part 3 of 3)
Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
“Why are we still in Afghanistan?”
You are violating American-Constitution.


[NewYorker]January 28, 2013 Issue
http://www.newyorker.com/magazine/2013/01/28/the-force
The Force
How much military is enough?

The United States, separated from much of the world by two oceans and bordered by allies, is, by dint of geography, among the best-protected countries on earth.
Nevertheless, six decades after V-J Day nearly three hundred thousand American troops are stationed overseas, including fifty-five thousand in Germany, thirty-five thousand in Japan, and ten thousand in Italy.
Much of the money that the federal government spends on “defense” involves neither securing the nation’s borders nor protecting its citizens.
Instead, the U.S. military enforces American foreign policy.

The United States, a nation founded on opposition to a standing army, is now a nation engaged in a standing war.
Bacevich locates the origins of America’s permanent war more than a decade before 9/11.
“During the entire Cold War era, from 1945 through 1988, large-scale U.S. military actions abroad totalled a scant six,” he reports. “Since the fall of the Berlin Wall, however, they have become almost annual events.”
Bacevich places much of the blame for this state of affairs on intellectuals, especially neoconservatives like Norman Podhoretz and Donald Rumsfeld, but also liberals, who, he points out, have eagerly
supported the use of the military and of military force “not as an obstacle to social change but as a venue in which to promote it.


On October 13, 2011, at the fifth of Buck McKeon’s hearings on the future of the military, the House Armed Services Committee heard testimony from Leon Panetta, the Secretary of Defense, and General Martin Dempsey,
the chairman of the Joint Chiefs of Staff. Committee attendance was bad, but better than before. (Eleven Democrats and twenty-two Republicans were in the room when the hearing began.)

“The war machine is killing this country!” she cried, as she was carried away.

The hearing resumed. McKeon introduced Panetta. But the moment Panetta began to speak a protester interrupted. He identified himself as an Iraq War veteran. “You are murdering people!” he shouted.
“I saw what we did to people. I saw.” He was escorted out of the room.

Protesters are by no means uncommon at congressional hearings, but this particular protest had rattled people.
“I know we started the day with protesters in the room, and sometimes they seem disruptive or their tactics are some we might argue with,” Chellie Pingree, a Democrat from Maine, said.
“But, frankly, we are facing a time when there are protesters in almost every city where we reside or represent.”

This time?emboldened, maybe, by the protesters?a few committee members offered comments that were more pointed.
Niki Tsongas, a Democrat from Massachusetts, told Dempsey, “I would hope you also take into account that not every risk can be dealt with through a military response.” And the questions were tougher.
Walter B. Jones, a Republican* from North Carolina, asked Panetta, “Why are we still in Afghanistan?”
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:22.86ID:TUxoy0/C0
>>920
説明してほしいのだが

S400対空ミサイルシステムで
なんで?西側のミサイル防衛網が無意味になるのか?
さっぱり意味わからん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:37.50ID:T2A9MVcy0
日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、トンキン一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する 意味での日本も消滅するなwww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:50.73ID:FDRkPqgV0
>>900
そう、だからしがらみがない
つ お い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:51.42ID:T2A9MVcy0
日本をアフリカからの移民の方および東南アジアからの移民の方で埋め尽くせば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
トーキョーをアフリカからの移民の方および東南アジアからの移民の方で埋め尽くせば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも 消滅するし、トンキン一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:12:29.30ID:T2A9MVcy0
今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!

今すぐ財務省を解体しよう!
今すぐ東大を解体しよう!
今すぐ経産省を解体しよう!
今すぐ外務省を解体しよう!

改革 を止めるな!
抵抗勢力を 倒せ!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:12:54.46ID:T2A9MVcy0
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイ ギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。


日本ももっとハーフの人を増やせよ。

インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www
早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:13:10.91ID:T2A9MVcy0
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!

で、オマエラ日本人の返事はなに?www
それがオマ エラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシストだよ ね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:14:08.94ID:9rfinDNG0
そういう女神様を上手く表現したのがインドの女神様じゃない?
シヴァからカーリー。全部同じ女性なのよねぇ・・
育む神様から、夫がドン引きしてしまうくらいにキチガイのようになって戦う神様ね・・

女性そのものが男性からみて畏怖するような存在なんだろうね・・
私が男性ならゲイになっていたかも知れない・・と思う事はあるわ・・
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:14:14.29ID:561DBhHn0
あはははっ
日本人様に勝てるように頑張れよ、無能wwwww
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:14:20.04ID:qHWJme2x0
>>109ワロタw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:14:54.68ID:T2A9MVcy0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は 民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業 ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:06.20ID:T2A9MVcy0
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww


あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。

日本にもっと 外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノー拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと 規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:15.34ID:+UXE0o4s0
牧師、実際に国家転覆罪クラスの犯罪者だしなぁ
牧師がCIAか、シリア・イランに協力してることへの制裁なんだろうな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:18.26ID:T2A9MVcy0
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww

オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな

日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www

アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。

日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!

選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ !ざまあ!

日本にもっと移民を 受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:57.72ID:4yXLvTNY0
>>931
宗教は心にとどめておき、法律などもそれが主体になっているというレベルでとどめておく分には良いが
宗教という広大な世界観で多様さがあるもので人々を口説こうとするとさっきみたいに突っ込まれだして、
視野狭窄な自分を認めないまま議論がヒートアップしつまらぬことで主義主張の大激論となり、
行く末は戦争の理由や、戦争を導く道理にまで。

>>898 >>895
宗教でなんとかならないかと模索しだすと拗れだす一例 笑
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:04.33ID:Yc5jOyDF0
>>892
何が言いたいのかね知らんが
ドイツは戦後一つになったが
ロシアや中国に占拠されてたらむりだったかもな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:11.76ID:TUxoy0/C0
>>941
日本民族の決定素因たる
Y染色体Dは3000-3500万人

全世界男系の1%未満
民族迫害ですか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:24.05ID:T2A9MVcy0
お盆やら祝日やら休日やら土日やら夏休みに、5chやってるやつらの方がキ〇ガイだろwww

もっとシャンパン飲んでこよっと。
日本をもっとバブルにしなくては。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:40.16ID:T2A9MVcy0
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。


もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!

お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人 の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。

そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○ 罪で逮○だろうがよwww 推進しているのは日本政府なんだろwww 経○省とかも推進派だろうがwww
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:17:01.27ID:hYtZnXDJ0
牧師はただの人質
アメリカに亡命した政敵のギュレンと交換するために拘束した
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:17:43.21ID:T2A9MVcy0
>>951
誰の説だよ。医学的に証明されてないことを言うな。テンノーにその遺伝しあるか?www


日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。
ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。


NHKを、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしよう。
NHK職員の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしよう。

日本にもっと移民を受け入れよう!
日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:00.94ID:435wgME60
トルコ国債買ってた人全員首吊りだな、、
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:02.93ID:FDRkPqgV0
>>942
えっ
あなた他板でも見かけるけど、ゲイじゃないのか
ゲイだとおもてた
驚き!
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:03.85ID:9rfinDNG0
日本はずっと昨今までどこにも略奪されずに鎖国をしていたものでしょう・・
だからなんか開国した時に「あれ?」みたいなね・・
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:44.48ID:4yXLvTNY0
物事を解決する知恵の源泉としての宗教は善いが
政治解決で宗教の違いを表に出すと争いの種
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:49.77ID:TUxoy0/C0
>>951
>>941
日本民族の決定素因たる
Y染色体Dは3000-3500万人

全世界男系の1%未満

民族独自の発言と継続性を危機に晒す

民族迫害ですね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:50.47ID:tTYx2wYz0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
dwc
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:19:10.54ID:ECrN5O7D0
中央銀行の独立性とか自分の失政までアメリカを批判して矛先を変えようとしてもね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:19:20.03ID:Yc5jOyDF0
まあ、アメはドイツと並んで、人種による収容所を作った国だ
ルーズベルトが反人種差別だとか、アホですかという話
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:19:58.62ID:9rfinDNG0
>>957
私は女よ・・
ゲイじゃないのね・・
だけど男に生まれていたら、あまりにも女には怖いところがあるから
そうなるのはわかる気もしないではないのよ・・

女性に対しての畏怖の念でしょうね。きっと
母親から離れられる男性なんていると思う?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:17.01ID:4yXLvTNY0
>>959 ちょっと修正
物事を解決する知恵の源泉としての宗教は善いが問題解決
で宗教の教えを持ち出し説きめたりすると争いの種になるだけ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:33.69ID:JSmL6MDQ0
>「牧師とNATO同盟国を引き換えにしている」

あの「牧師」の写真見たら、あれが牧師でないことは直ぐ分かるw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:35.50ID:T2A9MVcy0
>>951
昨日まで、君たちが、「二重がどうたら、一重がどうたら、弥生と縄文がどうたら」、と言っていたわけ。
しかし、その話は、現実とは全く異なる、お前の空想の架空のキモイ妄想だろ。

オマエがレイシストでナチで、何かキモイ空想の理想の架空の世界を思い描いているんだろ。キモイぞ。

https://www.takasu.co.jp/topics/column/beauty/54.html
何故日本人は一重まぶたが7割で二重まぶたが3割なのか?日本、韓国、中国などに一重まぶたが多い理由
日本人は、男女とも、一重まぶたの人が約7割、二重まぶたの人が約3割だといわれています。
アメリカ、ヨーロッパの白人はほぼ全員二重まぶたです。アフリカ系の黒人もほぼ全員二重まぶたです。
アジアでは、インド、東南アジア、中東のアラブ人、イランなどに住んでいるペルシャ人の人達はほぼ全員二重まぶたです。
日本、中国、北朝鮮、韓国、モンゴルなどの北東アジアにのみ一重まぶたの人が存在し、一重まぶたの人と二重まぶたの人が混在しています。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:21:25.31ID:T2A9MVcy0
>>951
お前の発言はナチだろ。日本の医者ですらお前と違う発言をしているぞ。

東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!

オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww

日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww

東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!

まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アメリカ合衆国の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:21:29.69ID:nqcpDLlu0
>>956
欧州危機のときといっしょ
デフォルトしなけりゃ、ひたすら我慢して持ち続けたら大儲けできる
20%オーバーだからな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:21:51.32ID:T2A9MVcy0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は南京大虐殺につ いて謝罪および賠償をしろ!
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:22:03.86ID:T2A9MVcy0
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!

年金問題を考えたら。
厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!

改革を止めるな!
抵抗勢力を倒せ!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省 の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレ イシストだ!カスミガセキはナチだ!
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:22:15.10ID:T2A9MVcy0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は第2次大戦について賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!

現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。
日本およびド イツは悪の帝国だ!
1945年に日本お よびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:22:38.47ID:3B/YZ5iA0
トルコの名物って「トルコ風呂」「トルコアイス」
あと1つなんだっけ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:23:31.88ID:T2A9MVcy0
>>951
ナチと同盟を結んだのはオマエラだ。ナチと同盟を結んだのはテンノーだ。世界中が認めている事実だ。

俺のせいにするな。迷惑だ。
謝罪と賠償をして来い。
しないなら、やはりお前らは反省していないから、お前らこそがナチだ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:23:50.18ID:kN8PFCC30
>>913
成らないよ。
少しの通貨安なら英国ドイツもなるが、少しだけなら。
リーマンショックの通貨安で失業増えたでしょ。
世界中の殆どは通貨安景気ダウン。

日本の対外資産は世界一で未だに中国の倍近く有る。

通貨安で外資が逃げ出す、外国からの借金が増加する。

極端な例を挙げてみる。
通貨が上がって行く場合、100で借りて90で返せば良い。
借りれば借りるだけ儲かってしまう。
しかし、通貨が下落する場合、100借りて金利含めて105返すはずが120返さなければ成らなくなる。
輸出増加のメリットなんて借金増で吹っ飛んでしまう。

日本は世界最大の資本提供国。
つまり、お金を貸す側。
政府の借金も殆ど国内だけで賄えてしまう。
貸す側なので通貨高になってもメリットが少なく、通貨安になってもデメリットが少ない。
かえって通貨安の方が輸出増加で景気アップしてしまう。

対外資産世界一なんだから何か有れば円高に成るのは当然。
一生懸命通貨安にしようと頑張るなんて日本くらい。
まぁ、それだけ信用が高いと言う裏返しだが。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:05.96ID:T2A9MVcy0
どう思う?www俺はお前等日本人はナチだと思う。お前等絶対わざとやっただろと俺は思っているwww

(1)血友病は遺伝の病気。
(2)ミドリ十字創始者は731部隊。
(3)ミドリ十字は、厚生省の天下り先。
(4)血液製剤により、主に血友病患者を600人死なせている。感染者は約2000人。

[Wikipedia]
血友病
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E5%8F%8B%E7%97%85
病因[編集]
劣性遺伝子であるため、X染色体が二本ある女性の場合には、もう一方のX染色体に異常がなければ機能が補完されるため、発症する事がない。
そのため血友病患者のほとんどが男性であり、女性は全血友病患者の1%以下である。
かつては血友病遺伝子は致死遺伝子と考えられていたが、女性患者の存在が確認されているため、現在では致死遺伝子であるとは考えられていない。
基本的には遺伝病

[Wikipedia]
ミドリ十字
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E5%8D%81%E5%AD%97
会社概要
創始者の医師(元軍医・陸軍中佐)内藤良一は旧日本軍731部隊の石井四郎中将の片腕であり、顧問北野政次は731部隊長を一時期務めた。


[Wikipedia]
薬害エイズ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AE%B3%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
薬害エイズ事件とは、1980年代に、主に血友病患者に対し、加熱などでウイルスを不活性化しなかった血液凝固因子製剤(非加熱製剤)を治療に使用したことにより、多数のHIV感染者およびエイズ患者を生み出した事件である。
非加熱製剤によるHIV感染の薬害被害は世界的に起こったが、日本では全血友病患者の約4割にあたる1800人がHIVに感染し、うち約600人以上がすでに死亡しているといわれる。
裁判
刑事[編集]
1996年8月から10月に帝京大学医学部附属病院第一内科の責任者だった安部英、ミドリ十字の代表取締役だった松下廉蔵・須山忠和・川野武彦、厚生省官僚だった松村明仁が業務上過失致死容疑で逮捕・起訴された。
。1985年に帝京大学病院で非加熱血液製剤を投与された血友病患者がHIV感染で死亡した事件は帝京大ルート、1986年に大阪府の病院で旧ミドリ十字の非加熱血液製剤を投与された肝障害患者が死亡した事件はミドリ十字ルートとそれぞれ呼称された。

[Wikipedia]
薬害肝炎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AE%B3%E8%82%9D%E7%82%8E#薬害肝炎訴訟
薬害肝炎(やくがいかんえん)とは、血液凝固因子製剤(フィブリノゲン製剤、非加熱第IX因子製剤、非加熱第VIII因子製剤)の投与によるC型肝炎(非A非B型肝炎)の感染被害のこと。
製薬会社「田辺三菱製薬」は、フィブリノゲン製剤の推定投与数は約29万人であり、推定肝炎感染数1万人以上と試算している。
フィブリノゲン製剤[編集]
詳細は「フィブリノゲン問題」を参照
フィブリノゲン製剤は、血液凝固第I因子であるフィブリノゲンを抽出精製した血液製剤である。日本では、旧ミドリ十字(現田辺三菱製薬)が1964年から製造販売している。

[Wikipedia]
ミドリ十字
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E5%8D%81%E5%AD%97
かつて存在した日本国内の大手医薬品メーカーであった。
会社概要
1982年(昭和57年)、創業者・内藤良一の急死後、厚生省薬務局長を務めた松下廉蔵(社長に就任)など多数の厚生省出身の天下り官僚らにより経営の実権は握られることとなった。
当時の薬事行政では、すべ ての製薬会社は官僚 の天下り先にされていたので、多数の厚生官僚出身者が業界首位の同社経営に携わることとなった。
具体的には、当時の副社長には厚生省薬務局細菌製剤課長補佐経験者、取締役には同薬務局企画課長補佐経験者、薬事部長には同薬務局経済課長補佐経験者などが就いた[1]
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:14.32ID:TUxoy0/C0
>>968
ナチは、優越主義=もっとよこせ

俺の主張=1民族を絶滅の危機に晒すのは人間として、最低だよな

ということ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:20.70ID:T2A9MVcy0
監督責任があるって言ってんの?wwwふ〜〜〜んwww

[Wikipedia]
厚生省
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81#歴代の厚生大臣
歴代の厚生大臣
代 氏名 内閣 就任日
57 橋本龍太郎 第1次大平内閣 1978年(昭和53年)12月7日
69 小泉純一郎 竹下内閣 1987年(昭和62年)12月27日
70 小泉純一郎 宇野内閣 1989年(平成元年)6月3日
- 羽田孜 羽田内閣 1994年(平成6年)4月28日 内閣総理大臣が臨時代理
80 菅直人 第1次橋 本内閣 1996年 (平成8年)1月11日
81 小泉純一郎 第2次橋本内閣 1996年(平成8年)11月7日
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:27.94ID:4yXLvTNY0
>>969 20%オーバーだからな
投機家によって投機状態になってるだけって事か
実態の分までは調整されるだろうね
大きく戻るか戻らないかは知らんが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:38.35ID:T2A9MVcy0
Black Lives Matter!
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:45.07ID:B6v7O4oE0
アメリカ国内では左翼と右翼で分断されてるように見えるけどどっちがまともなん?
左翼は金儲けのために平和とか人種差別反対とか言ってる気がするけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:25:26.92ID:T2A9MVcy0
>>951
では、簡単な質問を。君達がいつも騒いでいるやつだ。
日本人は一重なの二重なの、どっち?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:01.83ID:9rfinDNG0
色々と興味深いものだからね
色々と考えてしまうでしょう

何故あえて聖書とかコーランに同性愛がダメだと書かれているのか?と思ったりしたんだけれども
繁栄の面もあるんでしょう。どうしても男性にとっては母親の影響というのが強過ぎてしまって、畏怖の念というのが
強烈になると、そういう傾向が出て来るのがあったんじゃないかしらね

だけど不思議なもので、古今東西、優秀な男性ほどマザコンではあるのね
ゲイなのかまでは知らないけれどもね・・
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:06.44ID:TUxoy0/C0
>>981
アフリカをなんとかすれば良いだけじゃん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:09.22ID:T2A9MVcy0
>>967の外科医の意見を参考にした方がよいと思う。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:11.17ID:B6v7O4oE0
>>934読みやすい英文だなこれ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:22.31ID:kN8PFCC30
>>972
トランプ「代わりに現代の悪の帝国、習近平と金正恩を抹殺するから、此れでチャラだな。俺って天才。」
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:44.66ID:na8CZce20
戦略的に手を結ぶってこういう事なんだよな
価値感・文化が全く違うから、ちょっとした事で亀裂が入ったら修復不能になる
日本も他人事ではない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:52.25ID:561DBhHn0
あはははっ
日本人様が羨ましいか
日本人に負けて悔しいか

もっともっと頑張れよ

あはははは
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:10.03ID:Jk1AYpEg0
聡を知れ、聡を知れ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:12.67ID:T2A9MVcy0
>>978
なに言ってんだ。君が、選民思想を持ったり優秀だとほざいたんだろ。
あれれ。絶滅すんの?www
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:23.07ID:TUxoy0/C0
>>983
無意味

だから、国民の遺伝子登録すべき
ID認証としても
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:34.44ID:T2A9MVcy0
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
オマエラ日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん!

「自分の能力もわきまえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のが、誰だか、はっきりさせてやる、
感謝しろ。

ああ、も ちろん。
「自分の能力もわき まえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のは、オマエラ日本人だ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:38.64ID:D7Bfym9A0
1000なら
ID:T2A9MVcy0
自殺
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:44.49ID:T2A9MVcy0
君達日本人が言い出したんだ。
(1)国際競争なんだろ?グローバリゼーションなんだろ?
じゃあ、「移民の方や外国人労働者さんが脅威だ」とか言っている奴は能力不足で首だろwww
(2)生産性なんだろ?
じゃあ、「移民の方や外国人労働者さんが脅威だ」とか言っている君達日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただいて、移民の方や外国人労働者さんに日本で働いていただいたほうが、生産性はあがるじゃん!

君達日本人が言い出したことだからな。日本でまずやろう!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!


[1]
(1)オマエラ日本人は、「国際競争だ、つまり、外国人との競争だ」といっているんだろ?
(2)日本に来る外国の方々について(お前らが言ったんだぞ、俺はそう思っていないぞ、お前らが言ったんだぞ)、優秀なほうではない方々かもしれないといっているんだろ?
(3)で、その優秀なほうではない方々・日本に来る外国の方々に、お前らは職を奪われるとおびえているんだろ?

オマエラ日本人は地球上で最低のカスのクズのゴミで無能じゃん。

オマエラ日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:52.66ID:H0mMSpNe0
>>982
まともつーかどっちもアメリカの国益の為にしか働かない
リベラルと言われる民主党のほうがより好戦的で差別的だけどね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:27:57.07ID:D7Bfym9A0
1000なら
ID:T2A9MVcy0
精神病院に入院
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/12(日) 13:28:08.22ID:561DBhHn0
わはははははっ
日本人に嫉妬かwwww
わはははっ
もっともっと頑張れよwwwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況