X



【登山】富士山、大渋滞…登山者を抑制できず激しく混雑 「棋倒しになりそうだった。これほど混雑すると危険だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/08/14(火) 09:28:49.15ID:CAP_USER9
「山の日」の11日未明、富士山の登山道は、山頂でご来光を拝もうとする登山者で激しく混雑した。
山梨、静岡両県は「混雑予想カレンダー」で11日を「特に混雑」とし、平日に登るように呼びかけていたが、週末やお盆に集中する登山者の分散にはつながらなかったとみられる。

吉田口登山道では午前3時頃、山頂直下から8合目付近まで、ヘッドランプをつけた登山者の長い列ができた。
ゆっくりとしか進まず、渋滞で立ち止まったままになることも。
さいたま市の男性会社員(60)は「前を歩いていた人が倒れてきて将棋倒しになりそうだった。これほど混雑すると危険だ」と険しい表情で話していた。

富士山は2013年、巡礼者の信仰の対象となってきた神聖さなどが評価されて世界文化遺産に登録された。
ただ、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)は、夏の多数の登山者が神聖な雰囲気を阻害しているとして、登山者数の抑制を求めた。

登山者が集中するのは週末やお盆のため、国や山梨、静岡両県は、混雑しそうな日がわかる混雑予想カレンダーを公表することで、
週末やお盆を避け、登山者が少ない平日に登るように呼びかけるなどの抑制策を今年3月にまとめた。国は、抑制策を盛り込んだ報告書を11月末までにユネスコに提出する。

友人らと訪れた埼玉県川越市の女性保育士(31)は「混雑予想カレンダーを見て混雑することは知っていたが、週末しか休めないので日程の変更は考えなかった」と話していた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180811-OYT1T50107.html

登山道
https://pbs.twimg.com/media/DkYVC05UYAAFHMq.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180811/20180811-OYT1I50050-L.jpg
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:54:29.28ID:L++NpJ+90
>>1
すごいね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:55:47.84ID:AjDgYX150
入山料は遊園地と比べると安すぎだろ
もっと高くして集まった金で7合目までエスカレーター作ればいいじゃない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:55:50.24ID:OFejPjmJ0
>>4
スピーカーで音楽垂れ流しながら登ってる大学デビューみたいなのとか
フェス系のウェイも混じるからなー富士山
中韓もウヨウヨいるし
まるで地獄
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:56:21.34ID:U83PSI770
東海地震の直後に噴火する可能性は高い。
コーラの中身がシェイクされるわけだから。
そしていつ地震が起きるかは分からない、、、
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:56:22.47ID:Hm0IxQtw0
爺さんばっか 三途の川みたいや
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:56:58.01ID:ZgXfPqvA0
人ごみの中を登って何が楽しいのか
都会人の感覚はおかしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 09:57:35.60ID:70d6/q400
なぜ富士山登るのか全然わからん
遠くから眺めた方が断然綺麗やん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:06.60ID:x15Ld6vI0
遭難しなくてジジイにはいいだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:45.26ID:nzqw1E2V0
一日の登山枠を設定して抽選券とオークション券の2つに分けて販売すればいい
ど庶民は抽選、どうしても登りたいのはオークションで高額で買ってもらう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:50.67ID:1aPyk9S40
あんだけ毎朝通勤にも群れてんのに
山でも群れる日本人ww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:50.78ID:OtymfqmV0
ロープウェイ作ればいいのに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:53.19ID:V7inxDEG0
入山料とれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:01:30.51ID:Ia8WIIqC0
登ったことあるけど、やはり頂上にたどり着いたときの感慨はひとしおだし、登ったあとに富士山をみると、あんなデカい山に俺登ったんだと見方が変わるよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:01:43.50ID:+RyJJdb40
>>108
しかも装備はサンダルに長袖シャツ一枚とかな
頂上で凍えて永遠に眠れと言いたい

8月ならガッチガチの本格装備はいらんけど、一泊野宿に耐えるくらいの装備は持っていかないとな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:01:53.91ID:K3e/Be5I0
昔からそうだった。横に10人位並んで、それぞれ前の人が歩いたら自分も歩く。
数歩で前が閊えて数10秒立ち止まる。その繰り返し。
上から岩が落ちてきても逃げられないな、と思って歩いてた。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:02:48.94ID:Ia8WIIqC0
人生、一度は富士山に登るべきだね。経験ない人がいくら批判してもそれは机上の空論だ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:03:04.93ID:cxWj+epY0
>>103
一度くらいと言う気持ちは正直あるが
あの映像を見せられると眺める方が良いと心底思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:03:56.32ID:sj7vsYXn0
お盆と週末は入山禁止措置を取るべきだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:04:08.35ID:rKDtQr950
あのさ、日の出なんか何処で見ても同じだろ?
と無信仰心で日帰り富士登山しかしない俺は、そう思ってる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:04:16.09ID:0HS+waYj0
>>131
でも頂上からの眺めはいくらテレビが高解像度になっても再現できない美しさだった
さむいけどねぇ、、
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:04:38.95ID:tjTI4DRn0
   ∧ ∧    私が登らないことで
  (  ・ω・)   私の代わりに一人登ることができる
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___  私はそういうことに幸せを感じるんだ   
/<_/____/
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:19.83ID:/6T/kQlu0
下界の人間社会が嫌だから山に登るのに・・・
登山はもうだめだな。下界と変わらん。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:21.09ID:/H6KVhKh0
行ったことないですが、そう難ですか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:28.14ID:VopbR5xy0
子供料金、学生料金は安くして大人の入山料は1日5000円でもいいよ
山小屋に泊まって1泊2日なら1万円
少し高すぎるかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:47.07ID:7E+ZUsiq0
北海道に来て羊蹄山登ろうよー(蝦夷富士)
日本海と太平洋が望めますよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:55.25ID:UIjRBO070
一度登ったけどもういいわ
別にきつくはないけど面白くもない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:59.70ID:Ia8WIIqC0
批判してる人は、なんでこれほど富士山が人気あるのか逆に考えた方がいい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:06:37.37ID:AjDgYX150
北海道のちょっと先のロシアに瓜二つのがあるじゃない
あっちなら混んでないかも
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:06:56.12ID:OFejPjmJ0
月1、2でどっかしら登ってるくらい山好きだけど
富士山は一回で良いわって感じだった
中韓とDQNの入り混じったカオスでまさに苦行
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:12.07ID:RyWWMQkG0
アンモニア臭そうw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:18.02ID:NRNOOW/h0
俺はこれから登山をやってみようと思ってる。
ところで、富士山を登っておけば、
日本の山はほぼ制覇したと言って良いんかな?
富士山を最終目標としているんだけど…。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:25.12ID:EtzNcarC0
>>143
いいと思うよ
そのくらいで。

そりゃフリーなら人たくさん来ちゃうわなw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:08:27.48ID:jLlVsc2C0
登山道外れたらダメなの?
登り始め以外はそんなに変わらないだろう。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:08:48.67ID:XiGhIOWV0
登りたい気持ちわかる
新幹線から「あーあそこのてっぺんに行ったよな」って眺めたい
0160たつお
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:12.65ID:9Gs4iy9s0
>>1
本物の世界遺産とわ


↓戦争をなくして世界豊かする方法!!!↓


【超絶速報!】

↓『小説掲示板』で《《絶賛》》された(←※『本当!』ですよ!↓)

↓ぼくの

【戦争をなくして世界を豊かにする方法!】↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

↑皆さんの権利ですよ!!
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:36.83ID:sY7Rnb8l0
>>112
雲海をみたことないのかい?
日本人なら一度くらいは登って見た方がいいぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:48.04ID:zAvCZFVQ0
>>156
ザルバDパンツで桶
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:50.87ID:yIAbFwh70
噴火して全員死ねばいいのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:10:48.63ID:TXvyoZdc0
>>163
ガンツって漫画見たら
掲示板にこういう書き込みだらけだった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:10:55.60ID:jd3FE+H3O
バカとなんとかは高い所が好き

まさにw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:10:59.60ID:BQvpB9UJ0
混雑するのはお盆期間だけで時期ずらせばそれほどでもない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:05.56ID:cxWj+epY0
>>161
富士山じゃなくても雲海は見れるけどね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:15.42ID:h0eVmm8F0
日本人がキチガイなところ

世界遺産→本当は人知れず、人が来なければこないほどいい(特に自然遺産)
なのに日本のくソバカの真の狙い
箔をつけて観光客を増やして金儲けしたい

結果、人がワンサカきて自然が荒れるという矛盾
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:27.38ID:V7inxDEG0
10万ぐらい取れよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:35.90ID:/6T/kQlu0
>>147
日本では人と同じことをして群れるのが好きな人が多数派なんだよ。
そういうのが嫌いな人が登山を支えてきたんだが、もうだめだな。
登山以外の領域に逃げつつある。
マラソンもブームではあるが、普段は群れて走ることはほとんどないから、
体力ある人はマラソンに逃げてるね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:44.97ID:V7inxDEG0
>>167
お前引きこもりじゃん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:47.57ID:Ia8WIIqC0
富士山って、単なる山登りじゃなくて信仰や歴史、伝統といった文化なんだよね。
それとご来光と呼ばれるように初日の出を拝むことで神秘的体験ができる。
自然を尊ぶ日本人の精神に合致した体験ができる場所が富士山なんだ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:55.12ID:hn7+35Qw0
こいつらみなうんこしまくるんだろ
すげえうんこ量だな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:13:21.60ID:h0eVmm8F0
二度登る大馬鹿三度以上登るキチガイ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:13:54.13ID:tj9bzzGX0
入山料10万円くらいとっても客くるんじゃね?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:13:57.33ID:rV0MGjoJ0
実は富士山からの日の出「ご来光」を観なければそこまで混まない。

日の出から登って、途中休憩して身体を慣らし、お昼過ぎ山頂ついて、下山すれば行ける。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:15:06.81ID:dJhoLWq/0
4度登ったことある
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:15:14.00ID:hryoHsya0
コミケなみに入場(入山)規制すべきだな
これで地震でも起きたらパニックになるぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:15:28.03ID:4quf1ySm0
>>175
>1にも書いてあるけど入ざか規制しないと将棋倒しの事故が起こるよどうすんの
富士山登山の素晴らしさだけ書いてて無責任すぎるだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:15:43.37ID:n61ehEwH0
御来光を持ち上げすぎるからだよ
時間ずらせばそこまで混まない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:16:48.19ID:AUw0eDJP0
混雑は嫌だけど混んでない(ポピュラーじゃない)のならやはり行かないんだよな
正月の明治神宮とか川崎大師とか大晦日カウントダウンの渋谷のスクランブル交差点とか…人が少なかったら少ないで行っても意味ないっていう…
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:16:48.56ID:FkqfaZqC0
日本へ観光の為に来た外国人は一律【10000円】徴収しろよ。日本在住及び日本人は【3000円】徴収しろ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:17:21.42ID:L+tnUbnf0
人大杉w
昔からこんなに多かったっけ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:17:32.81ID:h0eVmm8F0
500mlの水が800円とかするんだよな
ぼったくり売店すぎる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:17:33.53ID:ZrvwbvDN0
混む時期だけ入山料上げるとかやりようはあるのにな
どうせ怪我人が出てから対策すんだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:17:35.12ID:BYept+c20
今こんなことになってるのか
30年くらい前に登ったけどもっと人少なかったな
山やってれば日本最高峰に登っておくのに意味はあるけど一回でいいわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:01.67ID:utedBTUc0
5年くらい登ってないけど、ここまでの行列はその頃はなかった気がするな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:01.74ID:Ia8WIIqC0
>>173
山登りをする人でも色んな人がいるわけで、十把一絡げに決めつけるのは乱暴じゃないかな。
パーティーで登るのが好きな人もいるし単独行動が好きな人もいるし、人それぞれ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:03.77ID:fnIe/xdH0
>>13
先日登ってくたばった。
全行程ほぼ砂利道とは知らんかった。
とりあえず登頂はしたんでもう行くことはないだろう。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:06.59ID:zx0MUPkC0
12日13日の記事もあれば見たいね
12日の未明はそんなに混んでなかったが、12日午後からのツアー客の多さはこの記事以上だったんじゃねーかな
ツアー複数、少なくとも数百人が一気に5合目出発してたぞ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:10.38ID:cxWj+epY0
>>180
その時間帯しかないか
ご来光狙いで行って渋滞の中イライラとストレス溜めてご来光見ても
あんまりありがたくないもんな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:16.00ID:tjTI4DRn0
   ∧ ∧    私が登らないことで
  (  ・ω・)  一人分混雑が緩和される
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___  私はそういうことに幸せを感じるんだ   
/<_/____/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況