X



【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いちごパンツ ★
垢版 |
2018/08/14(火) 20:01:48.50ID:CAP_USER9
総踊り
http://agora-web.jp/archives/2034237.html

日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5〜5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534231895/
最初 2018/08/14(火) 16:31:35.03
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:46:01.20ID:hfEpSM120
たしか中国の電子マネーは手数料0なんだよね
日本はぼったくることしか考えてないからこういうの進まないんだろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:46:09.98ID:X9xt75IV0
>>211
スーパーホワイトだからとしか思えない
そういう場合はどこか緩いと評判の会社で1回作ってしばらく使うことが推奨されてるよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:46:24.79ID:yo3T1k550
OKは自社カード見せて現金払いなら3%引きだもんな
クレカ会社に5%手数料払うよりいいわけだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:46:30.93ID:1GKKXMSa0
>>191
お前デビットとリボ勘違いしてね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:46:38.71ID:s+Lgzr/j0
日本人の気質からしてクレカのメリットを訴求しても広まらないんじゃ

もうみんなキャッシュレスだよ、まだ使ってないの?とか、
現金をいちいち数えてるあなた、周りの人を待たせて迷惑かけてますよ?
とか心理的に追い込むほうが結果的に普及しそう
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:47:23.44ID:+H2bsCvB0
>>211
携帯電話の割賦からクレヒスをつくるんだな
半年もすれば、カードを作れるようになる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:47:24.33ID:lXm3BNsb0
>>230
JCBはVISA MASTERよりちょっと高いよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:47:49.63ID:Ex1+8FqR0
>>211
現金一括とか借金なしが落とされた理由だよ。
借金して、それをきちんと返済したという証明がクレヒスなんだ。

クレヒスがないとカード会社は、破産者かどうか判断できない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:47:52.67ID:w3Zf3jqg0
飲み屋だと、クレカ利用者に10%上乗せする店もあるよw
本当は違反だけど。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:08.31ID:7S+zPZBm0
>>211
携帯割賦でクレヒス作ればおkだと思う
逆に携帯割賦で買ったのに料金滞納した事がある人は残念でしたw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:16.48ID:53IYj4nR0
>>195
国営電子マネーに移行させるのが難しいのでは?
日本中の津々浦々、必ず使えるような設備を新たに店に入れてもらうのは至難の業。
しかも、インセンティブもつかないわけだから「じゃ現金のほうが確実に使えるだけ便利」となるのは目に見えてる。
公務員給与とか業者への支払い、補助金なんかは強制的に国営電子マネー支給にするにせよ、それ以上の広がりは無理だろうな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:38.05ID:25V+AqCf0
ニコニコ現金払い、って言ってるカスがいる限り、日本はいつまでも、取り残され街道まっしぐらw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:40.12ID:6C/sV3XY0
利用者としては多様な決済手段が有る方が便利だと思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:42.89ID:R7PMfeII0
>>122
それは理由の一部。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:45.03ID:OqD3SKqn0
>>27
米国だと、スーパーやコンビニはIC+暗証番号だけど、レストランや専門店は未だにサインだぞ
チップ計算して足さないといけないんで、超面倒くさい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:46.11ID:GKDecjzR0
あのね、現金よりクレカや電子マネーを使うのは
一にも二にも小銭が溜まるのが嫌だから、それだけなのw
難しいこと言わないで
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:55.42ID:vvSQqE860
PiTaPaがICOCAにボロ負けする国だからな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:11.09ID:bkRlr0QP0
基本現金主義だったんだけど
旅行で初めて使った時は
確認電話来るんじゃないかと心配したけど来なかった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:54.18ID:wf7guQDM0
日本はスイカでいい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:59.56ID:WC2MDMWg0
私の場合は
審査に落ちる
から
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:02.69ID:7S+zPZBm0
>>216
ATM手数料払うくらいなら銀行に預けず現金で持っていた方がいい
小銭を馬鹿にする人に蓄財は無理
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:05.47ID:98f8WRKX0
そんなんで犯罪減ると思ってんの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:09.44ID:pbmoRWYB0
ネットで航空券買うときのとプロバイダー支払いくらいだなぁ
他は現金か口座引き落としで事足りてる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:09.61ID:ci+of5/X0
>>211
いわゆるクレヒスの履歴が無いってヤツかな。
俺なんかMAX280万までキャッシングした元パチンカスだけど、借金返済後に住宅ローン2000万通ったぞ。
20代からクレカ複数枚持ってて色々買ったりしてたし、クレカのキャッシング枠にすら手出した事ある。
ただ、ただの一度も延滞や踏み倒しをした事がない。
これは「返済能力がある」としてクレヒスだと高い評価になるらしい。
当時は知らなかったけど、色々調べるとクレヒス意識して借りとくのもアリだと思う。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:10.39ID:Ex1+8FqR0
>>224
手数料0だと、システムの維持費とか
それに携わっている人の給料はどこから出てるんだい?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:31.86ID:t76zGzDv0
>>119
今はそうなのか?
入会した時は14だったぞ
いちいち見ないから上がったのかもな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:47.37ID:c8l8Y0au0
むしろ現金しか使えない店は避ける傾向にあるな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:51:19.07ID:No8ViWMl0
>>232
やっぱそうなんだね
ありがとう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:51:37.35ID:WC2MDMWg0
>>248 今なら8000ポイントで落ちた。次になんと10000ポイントをやってたのでもう一度落ちたw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:13.97ID:wi+bpN0Q0
調子に乗って使ってると
30万円とか請求来ちゃうから
財布の中でやりくりした方が安全
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:15.79ID:76Y+9ZEt0
>>256
個人情報を売るんじゃね?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:24.85ID:uIrh/i6r0
>>224
中国の銀聯カードってクレカじゃなく大体デビットカードだからなぁ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:38.51ID:+H2bsCvB0
>>261
ただ、日本にはJCBがあるから
VISAもMsterも手数料を低く抑えてるって話もある
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:48.61ID:WC2MDMWg0
>>259 知ってる。業務スーパーでしょ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:50.38ID:9DzAF/4n0
カード払いって店舗が手数料払ってるけどなんか自分が得した気分になるよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:54.85ID:53IYj4nR0
>>251
生活保護こそ電子マネーに1番適してる。
履歴管理が容易になるし。
Suicaあたりをベースにした電子マネーnamapoはマジで導入されるだろうな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:02.96ID:AZLciJXm0
偽札がでてくるわけでもない
頻繁に強盗がでるわけでもない

おれはカードやらおサイフケータイやら使ってるけど
そもそもとして主役になれないことはいいことなのを理解してないのか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:11.39ID:s+Lgzr/j0
よくカードだと使い過ぎるから嫌とか言うけど、自分の懐具合を解らずに使ってしまう金銭管理能力の無さが問題であって、カードが悪いわけじゃないのにな
そういう人は、カードが無くても財布に大金があると無意識に使っちゃう、だらしない人

カードはあくまで道具でしかなく、それを使いこなす人間側の問題
それともなにか、カードが勝手に買い物するとでも?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:11.37ID:K8xDCLPZ0
本当の理由は脱税しにくいからだろ
買ったものが一目瞭然だもんな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:20.68ID:juSNbC7e0
>>230
JCB扱えないカード会社と契約してるんじゃね。
さっきトヨタファイナンスなら全部扱えるんじゃねえか、と思ったらJCBないらしい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:21.42ID:4jvzmyYP0
結局クレカ使わない人にもクレカの手数料が上乗せされるんだから、
クレカ使った方が得という結論になる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:28.98ID:NwHNXH/i0
>>146
会話できない人?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:37.95ID:441atjgEO
>>224
人口半端ない数で偽札半端ない中国では通貨発行するよりリスク低いから中国の電子マネーはもはや国策 元なんて現金誰も欲しがらない(笑)

そもそも日本とは通貨事情が違い過ぎる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:52.64ID:7S+zPZBm0
>>234
皆さん使ってますよ?w
がキラーワード

やだやだ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:54.28ID:bwyL81040
仮想通貨が流れてきて
めちゃくちゃになりそう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:01.45ID:X9xt75IV0
現金主義なら住信SBIネット銀行が最強じゃね?
キャッシュカードはVISAデビット標準装備。
簡単な条件を満たせば、コンビニATM手数料月5回まで無料になる。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:22.55ID:hfEpSM120
>>256
手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密
ttp://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/04/04/080000
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:26.69ID:epehPcm/0
通帳に預金多けりゃデビットだよな
最近少額決済を嫌がるとこも出てきてちょっと厄介
保険ありゃデビットでもいいしクレカはETC用かな
そういや未だにクレカ破産してる学生多いのな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:48.89ID:5wHKYuWC0
>>252
大手銀行は預金残高とか使用実績ある程度高いとコンビニATM手数料無料だよ。
コンビニATMで手数料払うのは蓄財して無い貧乏人
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:02.95ID:K04v4r5S0
>クレジットカード決済の普及を図るためには、
>まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり

本当にこれ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:08.47ID:hEs1nazu0
レスくれた人ありがとう
ヤフオクじゃないけど、クレヒス大事みたいだね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:22.10ID:KeuXmh0I0
ATMの撤去だ
公衆電話が撤去されたら携帯電話買わざる得ないのと同じ
現金派を困らせろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:24.82ID:8MdfogOi0
今はネット通販が主流だし十分主役なんじゃないの?
代引きで頼む人なんてそんなにいるのかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:28.64ID:jt18ZUMZ0
>経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、
>スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。

ドイツのが上ならお国柄だろ
アレがダントツだから反面教師もとい他山の石効果はあるのかもしれない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:31.14ID:X9xt75IV0
>>272
気絶している間に欲しかったものが手に入ってるとかよくあるらしいですよ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:45.14ID:IL2lVH3M0
普及してる海外に比べて種類が多すぎる、っていう理由を聞いたことがある
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:53.78ID:WC2MDMWg0
>>258 今だって年会費は130,000円(税抜)です。8%税込だと140,400円です。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:03.25ID:FcWd3l1Q0
会計に時間の掛かる70↑こそキャッシュレスの利便性を知って欲しいけど現状難しいだろうな
スマホも普及してることだしせめて今の50代から下の人たちにはキャッシュレスで
スピーディー会計を根付かせてほしいわ
会計待ちのストレスを解消出来るのは地味に大きい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:06.11ID:u9ZrpVvC0
>>1
仮想通貨なら手数料ゼロなのに(´・ω・`)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:11.71ID:hj71GnhR0
スイカが手数料とか面倒くさいことを考えなくていいから楽
スイカだけにしても何も困らない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:15.95ID:4MBTdhLp0
マイルやポイントはライフスタイルに合わせて活用しないと損。
現金オンリーで損してる人おおいよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:29.21ID:7S+zPZBm0
>>266
円安怖いな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:39.19ID:b2Wqda9J0
>>268
うちの近くの業務スーパーセルフに
なってカードOKになったよ。
よく使うようになったよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:44.83ID:uIrh/i6r0
都道府県別のクレカ契約率
1位は東京、2位岡山、3位神奈川、4位兵庫、5位広島で大阪はナント12位w
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:47.28ID:44QwgRlH0
ポイント溜まるんだから使わない理由がない
カードだと知らないうちに使い込むなんて話は自己管理出来てないだけの話だし
でも田舎だと独自ポイントカードばっかで使える店が未だに少ないっていう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:48.03ID:R7PMfeII0
>>151
おっしゃる通り
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:58.63ID:0tNysW2I0
ガソリンスタンドでバイクはカード禁止って店あるからな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:03.69ID:NwHNXH/i0
そろそろクレジットカードをカードと略すのやめようぜ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:14.01ID:5d4dyFON0
子供の頃見た映画では、商品を買ったら小切手に数字を書いてそれをお店に渡して決済していた。
今で言うキャッシュレスの世界だ。
大人になったら、そんなことができるのかと思っていたが、実際は全然違う世界になっていた。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:27.18ID:cQpcvtE00
>>270
いつどこでなにをいくら買ったのかが丸裸になるから
隠した現金化も難しくなるだろな
何と言っても一番のメリットは生活指導にこのデータが活用できること
オフィスに居てこのデータ見るだけで生活状況はほぼ手に取るように把握出来る
何度も面接しなくても一回で指導ができて人件費を大幅に圧縮出来るだろうな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:32.91ID:Ex1+8FqR0
>>272
管理ができないバカが身の程を知って
現金払いしてるんだから、それはそれで自己防衛になってると思うが?

文明はバカには使いこなせないw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:57:49.86ID:FLxuumui0
>>1
量販店のようにクレカや電子マネーで支払うとポイントが減額されるからだよ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:09.14ID:R7PMfeII0
>>162
何か?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:13.33ID:kgJ/zD5o0
>>211
ヤクザ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:14.14ID:Syyndcx10
信用無いやつがいるからだろ。
当たり前じゃん。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:18.20ID:xwPQjEMX0
>>1
これな。

宮崎県ではほぼクレカ使えない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:30.32ID:eVwS49dy0
>>166
まずお前は知ったか噛ます前に
よくカードのことを勉強してこい

そんなんだからゴールドどころか
クレカ自体の審査が下りねーんだよボケが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:42.63ID:jsu6h3g20
>>272
馬鹿でも使いこなせないと道具として欠陥品なんだってさ
おかしいよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:50.35ID:4MBTdhLp0
>>306
多いと邪魔だね。
キャッシュカードとマイナンバーと免許証、保険証、定期券は一体化してほしい。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:55.07ID:hj71GnhR0
>>289
代引きにしないと、勝手に荷物を置いていかれる
アパートの入口の横に、タウンページか何かのように高額な商品が放置される

代引きなら向うは金を払ってもらわないと駄目なので、こちらの要求通りの時間に来てくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況