【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いちごパンツ ★
垢版 |
2018/08/14(火) 20:01:48.50ID:CAP_USER9
総踊り
http://agora-web.jp/archives/2034237.html

日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5〜5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534231895/
最初 2018/08/14(火) 16:31:35.03
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:36.41ID:MSCwFSA+0
そもそも日本の給料は原則現金支給が基本なのだから
現金が主流になるのは当然だろう。
キャッシュレスもクレカが主役になっている。
ネットじゃあ、ほとんどがキャシュカード決算だ。
実店舗だってキャッシュカード決済は20年前に比べたら
かなり増えている。何言ってんだが。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:38.54ID:cQpcvtE00
>>321
まず難しいだろ
生活圏から離れたところで使われたらそれだけで怪しまれる
購入した品目によっても「こんなの業者しか買わないものだし量だろ」
みたいなデータが出てきたら注目される
商品券よりずっと現金化しにくいだろな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:55.64ID:u9ZrpVvC0
仮想通貨じゃダメなのか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:18.01ID:CzUoX1zj0
>>178
10万以上の家電を、俺は毎月買わないから、クレカが必要とは思わないが、一回払いの高額決済ならクレカでもいい。

通販に関しては、クレカ登録するとムダなモノを買うから、むしろ、クレカ利用しないことが、心理的ハードルになって、ポイントが溜まることよりムダの削減になる。

基本的に、貸し手側で債務者の状態を眺められる経験をした者と、単なる利用者側でしかない者とでは、リスクに対する閾値が違うから、見解が違うのは仕方ない。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:27.68ID:x19ysQf/0
>クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な
>引き下げは難しい状況にある。

この部分こそが一番説明が必要なのに、その理由を知りたい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:27.91ID:uIrh/i6r0
>>346
>>182を見ると世界でイタリア・ロシア・シンガポールくらいに日本でも使われてるw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:43.00ID:8MdfogOi0
>>325
せっかく年会費払ってるなら使ったほうがいいのでは
ショッピング保険とかもついてるでしょ
ものによるのかな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:52.70ID:hj71GnhR0
>>341
今どきじゃなくて、これからそうなるんだけど
日本郵便のニュースとか見てない?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:55.75ID:PQvTcJ5B0
>>303
今の年配者は結構持ってる、ただし持っている事と使う事が繋がってないだけ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:07.07ID:3pST5fUh0
わざわざ現金使う意味がないからな
理想はスマホにクレカ紐付けてカード自体必要ないようにしたいが、それは無理だろな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:10.96ID:44QwgRlH0
店によって暗証番号必要だったり必要じゃなかったりするのやめろ
混雑中にクレジット出して店員さんを助けてあげようとか思ったら
現金払いよりかえって時間かかって申し訳なくなったぞ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:15.93ID:Ek9SeM0/0
>>358
だな。
それに医療券も紐づけとけば病院も役所もすごい楽になるのにさ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:19.55ID:CNkXoRe60
>韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%
あーん、なんかこの手のスレでバカが
何か叫んでるのはそう言うことかw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:22.44ID:W9rUZmmN0
>>346
ガソリンスタンドは入れ終わるまで金額がわからないから
VISAプリペイドとかVISAデビットでは使えない

あと使えないのは毎月料金が発生するようなヤツぐらいだろ
普通に買い物する分には困らない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:38.69ID:XTD8zwmn0
>>1
だって恐いもん。
店も知らないうちにリーダーに機械仕込む三国人未逮捕うやむやじゃん。
使わないのが防犯協力
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:45.39ID:wi+bpN0Q0
>>351
意思が弱いと言うか買ったもの覚えてない
請求が来てからあ〜そう言えばって感じ
0376あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:54.08ID:C7/vkZO/0
キャッシュレスにすると無駄遣いも含め消費が向上するのね。楽天やアマゾンやってるとついつい無駄なものでも買ってしまうあの心理ね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:16.27ID:ci+of5/X0
>>287
俺の弟が「借金は嫌い」って事で36歳まで一度もクレカ作った事が無くて、銀行で住宅ローン申し込む時に審査にメチャクチャ時間掛かってた。
銀行もかなり驚いたらしいが、結局銀行提携のクレカ作らされて無事融資された。
借金だらけだった俺が当時年収450万で2800万まで無条件に貸せると銀行から即日返事来たこと考えると、携帯料金でも何でもいいから毎月定期的に引き落としできる事実を作った方がいいと思うよ。
結局、借りた金をキッチリ返すって信用なんだよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:30.20ID:Ex1+8FqR0
>>327
プリペイド式電子マネーにすればいいよ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:40.26ID:+H2bsCvB0
米国なんかだと属性よりも
クレヒスが重要視されるみたいだよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:43.51ID:3b75rIgO0
クレジットカードだけはやめとけ!行きつく先は地獄しかないぞ。
クレジットカードの枠いっぱいまで借りまくる払えなくなるからローンカードつくる。ローンカード枠いっぱいまで借りまくる。払えなくなりサラ金カード→ヤミ金融→ヤクザ→覚せい剤

クレジットカード使う奴の8割はこういう末路だぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:05.02ID:bMTBUacH0
カード会社の集金システムなんぞに絶対協力しねえ!
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:11.63ID:+/elEpQV0
知人でクレカ持ってない人がいるんだが「ネットで買い物できねえw」とか言ってるわ
さすがに色々と不便な時代になってるだろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:26.75ID:v1OWpW7M0
キャッシュレスなんかやってる奴っていかにも意識高いよねー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:29.20ID:8HBtlYBn0
>>364
おまえデビットカードとプリペイカードの区別・・・・まあいいや
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:45.95ID:X9xt75IV0
>>362
うそ
家電こそ現金だよ
ヨドバシで10%還元欲しいから
ただしデビットね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:02.19ID:NodpSHLh0
>>360
地方だと生活必需品だからね。
今は軽でも乗り出し200万とか普通みたいだしね。

>>380
プリカやデビットは、信用が貯まらんだろ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:02.71ID:0z7y+X1a0
中国でキャッシュレス率が高い理由の一つは偽札だらけってのもあるが
政府に全部筒抜けで国民一人一人の財政事情を管理しやすいんじゃないかな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:04.26ID:tp+Ck1AO0
>>373
あれ?うちの近くの昭和シェルスタンドで楽天のVISAデビット使えてるよ?
E-BANKの頃からだから、もう使い始めて10年近くになる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:11.94ID:non/1m6b0
ポイント全部で年間2万以上
現金決済はもうアホらしくて
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:56.38ID:lIdefV9E0
>>377
金銭管理能力の有無を表してるからな
借金してても、返済の当てがあってきっちり返してるなら
銀行側としてもむしろ優良顧客なわけで
個人的に自分に利息が発生する借金なんてお断りなんだが
そういう意味では1次利息を店側に押し付けられるクレカはクレヒス作りには良い材料
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:02.75ID:fqHuC0m00
楽天圧勝
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:09.34ID:s+Lgzr/j0
>>363
加盟店から貰った手数料は、まるまるカード会社の利益になるわけじゃない
決済ネットワークや振込手数料などランニングコストもかかるし、ブランドフィーとか色々とそこから出ていく
アクワイアラの収入率なんて、下手したら1%切るんじゃないかな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:12.07ID:KZxPz05C0
>>384
代引きでもコンビニ払いでも支払い方はいくらでもあるだろ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:12.12ID:MBNQGQ+a0
クレカ使えない店もあるしな
ネットショップも銀行引き落としでもギフトカードとかでも買える
別になくても困らんね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:27.24ID:BjSnOJ1l0
有力なコンビニは電子マネー含め完全に導入してるな
コンビニは元々商品の値引きがないからか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:34.76ID:ci+of5/X0
>>310
最近のベンチャー企業で、個人からレシート買い取ってデータベース作るってアイディア企業あったな。
殺到して買い取り一時停止したとかニュースになってたけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:43.37ID:Ex1+8FqR0
>>356
をれは逃げ口上だよ。
最近はそういう田舎は携帯の電波(SIM)で通信できるCATとか使ってるが。

携帯の電波も入らないなら仕方ない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:43.51ID:/xMp/J+E0
QUICPay使ってるが、読み取りの設定違うのか店によって決済までの反応速度が違う
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:48.75ID:gg5deES40
>>384
アマギフとかVプリカとかあるからクレカなくてもネット決済ぐらいはできる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:08:59.68ID:TfTtwmJF0
消費税2%上げるのにも慎重なのに。
5%上げてさらにそれが外資に流れると考えたら馬鹿らしいだろ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:14.96ID:+/elEpQV0
>>404
だよな、代引きもあると思ったんだけど
なんでネットショッピングできないとか言ってたんだろう
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:18.03ID:6CgqGxkw0
キャッシュレスの主役など居ないが
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:38.31ID:W9rUZmmN0
>>389
>>393
使えるVISAデビットもあるけど発行会社でなんか対策してるはず
まあ基本的にはVISAデビットでガソリンスタンドは難しいと思ったほうがいい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:41.60ID:uIrh/i6r0
>>387
資料に書いてんだが・・・まぁいいや
0419女(22)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:52.63ID:DvnT+i0P0
>>415
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:00.40ID:rKzxCDAy0
スーパーで割引弁当とお茶だけ買ってアメックスゴールド出すヤツw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:11.14ID:ZD039eqB0
>>49

造幣局みたいなところが贋金を発行しているといううわさもあるし、
めちゃくちゃな国やで?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:14.69ID:u9ZrpVvC0
>>368
最近はだいぶ安定してきたけどなあ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:27.49ID:WC2MDMWg0
ドンキは生意気にサインを求めてくる
ドンキの癖にw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:31.83ID:wi+bpN0Q0
>>390
最近健康のために歩きとか公共交通機関を覚えたら楽しいぞ
Suica初めて買ったわ
車では見れない所ばかりで新発見
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:52.08ID:cQrQe80n0
>>352
円を刷らなくても円が余れば円安になる
今は何かと円刷ると国際的に五月蠅いからね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:55.84ID:kEsCLW3Z0
少なくとも、レジで財布開けてガソゴソする奴は迷惑以外の何者でもないことをそろそろ自覚して欲しい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:57.25ID:JK00G5e/0
>>49
もう20年以上前になるけど、韓国の500ウォン硬貨が500円玉の偽造貨幣として流行ってた時期があって、自販機の釣り銭で500ウォンが出てきたことがあった。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:00.74ID:W9rUZmmN0
>>416
VISAデビットでOK
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:00.97ID:+/elEpQV0
>>420
100万の支払いだろうと雨金自体が恥ずかしいが、普通の人はそういう感覚無いんだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:04.22ID:b2Wqda9J0
>>379
日本語通じないのか?
配送会社から荷物受けとる際は
確認のサイン又は印鑑が必須。
玄関前に放置なんかされんよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:10.24ID:I8L4ExhA0
>>25
何もやらないぞ。
カード渡してレジに通してもらって終わりで後はカードとレシート貰うだけ。
目の前で操作するから不正はないと思ってるし今のところ大丈夫だな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:11.60ID:okp9ucRn0
正直消費者側が現金に拘る理由がわからん
面倒くさいし邪魔くさいし時間かかるし何一つメリットがない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:15.19ID:kgJ/zD5o0
決済にクレカや電子マネー進めたら日本は金利安いのに
銀行の取引手数料がますます上がっちゃうんじゃねぇの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:26.58ID:HjlwZo5IO
クレカは手数料が高い

キャッシュレスの主役に成れる訳がないww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:35.25ID:Ex1+8FqR0
>>412
外資がいやならJCB使え
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:59.65ID:t0t6r9p70
 JR乗車券クレジット便利
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:12:16.44ID:piPqUHbx0
キャッシュレスは愛情消すティッシュ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:08.47ID:hj71GnhR0
>>432
勝手に荷物を置いていく

でぐぐってみれ
もう日本はそんなに優しい国じゃないから
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:39.69ID:1pUEozhY0
クレカの利用率が低いから手数料が高くなる、という鶏卵ループ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:48.15ID:0jNTlFO10
今買ったモノが2カ月後に口座から引き落とし。
このタイムラグは非常に不愉快
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:47.80ID:ci+of5/X0
>>406
沖縄が最下位なのは現金主義とかじゃなくて、審査通らないってパターンだろうなw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:03.26ID:sGlzCRIZ0
>>327
スーパーホワイトなんてほぼ存在しないから
履歴空白はブラック明けの証拠

本当にスーパーホワイトなら銀行のキャッシュカード一体型クレカ作れるだろ
給与振込とか定期があればまず断られない
預金すらない自称スーパーホワイトなんて明らかに元ブラックだし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:13.61ID:X9xt75IV0
だから最近は金払ってでもヤマトかゆうパックを選んでる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:28.29ID:5wHKYuWC0
>>166
例えば俺は音楽の趣味があり去年100万する楽器を買ったのだよ。
もちろん現金で買えるくらいの蓄えはあるし、年会費無料のクレジットカードも持っている。
たげど俺はあえて年会費一万数千円するカードを作ってそれで買った。なぜかわかるかい?
3年払いでかかる利子は13万程度だが支払い終了から一年後まで破損や紛失盗難が全額(購入額上限)補償される。要するに20万かからずに4年間フル保証が受けられる。
一方破損や紛失盗難の保健は年間5万近くかかる。

しかもこのカード主要空港のラウンジが無料で使えたり、映画がいつでも千円で見れたりする。

俺にとっては年会費払っても有り余る恩恵があるのだよ。オーバースペックとかアホの限り。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:42.70ID:0jNTlFO10
レジでカード決済してる客は邪魔過ぎる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:47.60ID:+/elEpQV0
>>351
そうなんだよなー
クレカ作ったから浪費するんじゃなくて、そういう人間は元からカネの管理が出来てない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:22.44ID:Ek9SeM0/0
>>406
大阪は飛び抜けて高くはないけど、関西圏の安定した高さはオモシロイね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:25.66ID:b2Wqda9J0
>>425
ドンキは利用者があれだから
サイン必須なんじゃないかな
私がクレカ会社ならそうするな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:28.92ID:JK00G5e/0
>>435
銀行の手数料が上がるデメリットと、取引の電子化で税金の取りっぱぐれが減るメリットのバランスかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況