X



【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いちごパンツ ★
垢版 |
2018/08/14(火) 20:01:48.50ID:CAP_USER9
総踊り
http://agora-web.jp/archives/2034237.html

日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5〜5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534231895/
最初 2018/08/14(火) 16:31:35.03
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:11.14ID:ZD039eqB0
>>49

造幣局みたいなところが贋金を発行しているといううわさもあるし、
めちゃくちゃな国やで?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:14.69ID:u9ZrpVvC0
>>368
最近はだいぶ安定してきたけどなあ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:27.49ID:WC2MDMWg0
ドンキは生意気にサインを求めてくる
ドンキの癖にw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:31.83ID:wi+bpN0Q0
>>390
最近健康のために歩きとか公共交通機関を覚えたら楽しいぞ
Suica初めて買ったわ
車では見れない所ばかりで新発見
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:52.08ID:cQrQe80n0
>>352
円を刷らなくても円が余れば円安になる
今は何かと円刷ると国際的に五月蠅いからね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:55.84ID:kEsCLW3Z0
少なくとも、レジで財布開けてガソゴソする奴は迷惑以外の何者でもないことをそろそろ自覚して欲しい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:57.25ID:JK00G5e/0
>>49
もう20年以上前になるけど、韓国の500ウォン硬貨が500円玉の偽造貨幣として流行ってた時期があって、自販機の釣り銭で500ウォンが出てきたことがあった。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:00.74ID:W9rUZmmN0
>>416
VISAデビットでOK
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:00.97ID:+/elEpQV0
>>420
100万の支払いだろうと雨金自体が恥ずかしいが、普通の人はそういう感覚無いんだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:04.22ID:b2Wqda9J0
>>379
日本語通じないのか?
配送会社から荷物受けとる際は
確認のサイン又は印鑑が必須。
玄関前に放置なんかされんよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:10.24ID:I8L4ExhA0
>>25
何もやらないぞ。
カード渡してレジに通してもらって終わりで後はカードとレシート貰うだけ。
目の前で操作するから不正はないと思ってるし今のところ大丈夫だな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:11.60ID:okp9ucRn0
正直消費者側が現金に拘る理由がわからん
面倒くさいし邪魔くさいし時間かかるし何一つメリットがない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:15.19ID:kgJ/zD5o0
決済にクレカや電子マネー進めたら日本は金利安いのに
銀行の取引手数料がますます上がっちゃうんじゃねぇの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:26.58ID:HjlwZo5IO
クレカは手数料が高い

キャッシュレスの主役に成れる訳がないww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:35.25ID:Ex1+8FqR0
>>412
外資がいやならJCB使え
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:11:59.65ID:t0t6r9p70
 JR乗車券クレジット便利
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:12:16.44ID:piPqUHbx0
キャッシュレスは愛情消すティッシュ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:08.47ID:hj71GnhR0
>>432
勝手に荷物を置いていく

でぐぐってみれ
もう日本はそんなに優しい国じゃないから
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:39.69ID:1pUEozhY0
クレカの利用率が低いから手数料が高くなる、という鶏卵ループ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:48.15ID:0jNTlFO10
今買ったモノが2カ月後に口座から引き落とし。
このタイムラグは非常に不愉快
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:47.80ID:ci+of5/X0
>>406
沖縄が最下位なのは現金主義とかじゃなくて、審査通らないってパターンだろうなw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:03.26ID:sGlzCRIZ0
>>327
スーパーホワイトなんてほぼ存在しないから
履歴空白はブラック明けの証拠

本当にスーパーホワイトなら銀行のキャッシュカード一体型クレカ作れるだろ
給与振込とか定期があればまず断られない
預金すらない自称スーパーホワイトなんて明らかに元ブラックだし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:13.61ID:X9xt75IV0
だから最近は金払ってでもヤマトかゆうパックを選んでる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:28.29ID:5wHKYuWC0
>>166
例えば俺は音楽の趣味があり去年100万する楽器を買ったのだよ。
もちろん現金で買えるくらいの蓄えはあるし、年会費無料のクレジットカードも持っている。
たげど俺はあえて年会費一万数千円するカードを作ってそれで買った。なぜかわかるかい?
3年払いでかかる利子は13万程度だが支払い終了から一年後まで破損や紛失盗難が全額(購入額上限)補償される。要するに20万かからずに4年間フル保証が受けられる。
一方破損や紛失盗難の保健は年間5万近くかかる。

しかもこのカード主要空港のラウンジが無料で使えたり、映画がいつでも千円で見れたりする。

俺にとっては年会費払っても有り余る恩恵があるのだよ。オーバースペックとかアホの限り。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:42.70ID:0jNTlFO10
レジでカード決済してる客は邪魔過ぎる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:47.60ID:+/elEpQV0
>>351
そうなんだよなー
クレカ作ったから浪費するんじゃなくて、そういう人間は元からカネの管理が出来てない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:22.44ID:Ek9SeM0/0
>>406
大阪は飛び抜けて高くはないけど、関西圏の安定した高さはオモシロイね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:25.66ID:b2Wqda9J0
>>425
ドンキは利用者があれだから
サイン必須なんじゃないかな
私がクレカ会社ならそうするな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:28.92ID:JK00G5e/0
>>435
銀行の手数料が上がるデメリットと、取引の電子化で税金の取りっぱぐれが減るメリットのバランスかな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:30.43ID:OCM60cCs0
PasmoとiDカードで不便はない。
現金は風俗と飲み屋だけ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:34.54ID:gSYZEYDn0
釣銭もそうだしレジの締め作業とか
地獄の様な毎日の仕事がなくなるなら店員も楽だろうに
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:51.48ID:6YF1b4td0
海外で使ったら利用者側に普通に手数料請求されたけど
日本だと請求されたことはないな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:54.43ID:1q20vg/D0
お財布ケータイでいいだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:17.21ID:PWMtnMtO0
クレジットカードのいいとこはポイントがつくこと
あんまりいいたくないが、今の還元率で成り立っている理由は賢く使えない人たちのお陰
ちなみに、使っているカードに楽天カードがあるのだが
ほんとリボ払いにしませんか?ってうるさいよ でも事情を理解したらうざいとかいうたらだめだ
たかがメールだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:36.77ID:9zssuJ1q0
そのうちマイナンバーとの紐付けキャンペーン
将来的には通貨自体が電子化される
完全監視管理社会のはじまり
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:57.52ID:0z7y+X1a0
>>406
商売人の土地柄だからな
カードなら何%と割引率が決まってるけど交渉次第でそれよか安くなったりする
個人経営店も問屋もすごく多いしな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:05.88ID:Y/jVK1Ad0
楽天カードなんてブラックじゃなきゃ
職業ポケモンハンターでも通るだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:16.89ID:lIdefV9E0
>>459
アメリカとかだと手数料を消費者にもとめては行けない条項が撤廃されてるからな
少額決済とかだとカード手数料が商品に載ってくる
日本もいつかそうなるのかもしれん
ただ、そうなったらそうなったで多分現金に逆戻りするだけだと思う
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:40.20ID:QI4gkkks0
>>451
現金払いの方が邪魔。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:49.14ID:kgJ/zD5o0
>>456
>税金の取りっぱぐれが減るメリットのバランスかな
公務員乙
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:50.25ID:19c46Z0Q0
>>11
それ、全然関係ないわ。
もっとも、事故ったやつばかり相手にしてたら、そりゃそういう認識にもなるかもしれんがね。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:55.58ID:cQpcvtE00
>>444
そういうのってどっかのメール便みたいに最初から手渡ししないで
置いていく前提のサービスで届いたのを「勝手においていきやがった!」
と言ってるのも多い気がするわ
最近は特に明示もせず届いてみたらメール便みたいなこと多いし
で、そういう細かいことを言う人ほどメール便で送る程度のケチくさい金額で
文句を垂れるし
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:18:16.65ID:M92UYxcU0
>>420
金持ってる奴ほどシビアだぜ。出す時は惜しみないけど必要性が低いと思えばケチる。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:18:32.49ID:CVIjODwM0
ここ数年でオレもキャッシュレス人間になったよ
ほとんどカード払いで使えないところもあるので念のため1万円札を1枚財布に
入れているけどかなり持つなあ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:18:54.99ID:0jNTlFO10
>>469
読み取りエラーで年中レジであたふたしてる
客がレジに列んでる店では使うなボケ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:11.02ID:Ex1+8FqR0
>>466
実際に職業 スナイパーで通った奴おるらしいで
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:11.05ID:bMTBUacH0
カードでポイントついてお得とかw
周り回って自分たちの首締めあってんのに気づけどアホ!
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:25.49ID:lIdefV9E0
>>473
これが現実だよね
連中こそ、価値と対価をシビアに見てる
基本的に金持ちはドケチだよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:49.11ID:hDux0Uuc0
クレカの手数料は高いけど、店の現金の取り扱いコストってどんなもんかね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:03.00ID:i7sfJfEQ0
日本の個人店舗が手数料払う余裕がないだけだよな

挙げ句の果に前テレビに写って問題になった魚屋の、
「クレジットカードは何円以上購入者のみ」
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:12.04ID:6YF1b4td0
>>467
やっぱそうなのか

ここでらカードしか使わないって言ってるやつらは
日本でも使用者側に手数料請求されるのがデフォになって使い続けるの?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:23.93ID:kgJ/zD5o0
>>475
脱税してんの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:36.45ID:+/elEpQV0
>>463
カード会社からすればリボは金の成る木だからな
そりゃ営業活動に盛んになるわ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:42.75ID:rACKyrBZ0
いやなれるよ何言ってんだバカタレスマホのほうが手順があって面倒だろうが
カードはポイントつくしまだまだ現役だって
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:20:46.28ID:VxyxoWiv0
もう何年もクレカ生活だけどポイント乞食するのが楽しくて仕方ない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:21:31.20ID:lIdefV9E0
>>484
そうなっても使えるところでは使うし、使えないところでは使わない
オーケーで買い物するときは現金で買い物してるし
意固地にどっちかの拘ってるのをバカだって煽ってんだよ
だって、少なくとも今現在消費者側が現金にこだわる理由ってないんだもの
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:21:57.50ID:pQ0Ab/OG0
確かにクレカ使えない店は敬遠するようになった
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:21:58.36ID:Ex1+8FqR0
>>478
それは大丈夫。
現金派が負担してくれてる。

だからクレカの決済率が低いのはよゐことだよね。

決済率が高くなると恐らく改悪される
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:21:58.72ID:QI4gkkks0
>>476
読み取りエラーにはなったことないが、
客がレジに列んでる店で現金ジャラジャラさせるなボケ!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:19.84ID:A3gmS/2R0
散財しないタイプだけどそれでも使いすぎそうであんまり使わんな
プリペイドがもっと使いやすくなったら現金からそっちにシフトすると思うわ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:22.74ID:+/elEpQV0
>>484
それは人に依るんじゃないかね
カード1枚で済むなら1%くらいならいいかなら俺は
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:27.89ID:meRH+Y8a0
現金はこれ以上ないくらいの匿名性があるからなあ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:30.65ID:HjlwZo5IO
>>445
アホ、与信コストじゃ

クレカは誰でも持てる物ではない

アメリカのフードスタンプ層がクレカ持てるか?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:23:06.26ID:5e2YJ17A0
>>11
つかクレカなくても、ネット銀行の出金画面に50万までの融資ボタンが、普通にあるけどなw

ぜって―使わねえけどさ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:23:34.74ID:UguoVdjC0
つまりクレカ会社はこれからの成長産業なんだな。株を買っとこう。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:41.34ID:+/elEpQV0
>>11
「俺は低所得者」というのをそこまで回りくどく言えるとは、ある意味凄いな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:44.70ID:lIdefV9E0
>>503
銀行のキャッシュカードに口座の残高付きたら自動ローンモードに入る恐ろしい機能備えてるところとかあるよね^^;
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:46.59ID:44QwgRlH0
>>484
ぜってー使わねえw
1回払いで使ってる奴ただのアホになるだろw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:51.54ID:wi+bpN0Q0
>>502
安倍ちゃんが半額弁当漁ってたら
週刊紙に有ること無いこと書かれるだろ?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:24:53.68ID:V3/pPgJH0
使える場所が限られてるのがムカつく
チェーン店以外の飯屋はほぼ使えない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:25:00.58ID:s+Lgzr/j0
>>481
現金を扱うコストが漠然としてて数字に現しにくいが故に、現金を扱うにもコストが掛かるという自覚がない
金を数えるとかレジ締めだ両替だとか、現金を扱うことに時間をどれだけ割かれてるのか、特に中小の経営者は真面目に計算すべきだわな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:12.75ID:/+jjKj3A0
>>384
クレカ持ってない知人はソフトバンクのキャリア決済を使ってたな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:20.08ID:Ymm/DiAX0
クレカは使いすぎるから、借金だから、怖いからだめ
こんなことを言ってるのが大人だとしたら、自分の管理くらいちゃんとしろよいいたいわ
現実的にクレカの方が現金よりメリットがあるに決まってる
ショッピングでトラブったら、現金では補償なし
電子マネーでは補償しても上限あり。補償期限も早く、期限切れになりがち
クレカは一般的に全額補償で補償期限も長い
トラブルの処理一つとってもクレカ一択
しかも日本は年会費も手数料も無料なクレカがたくさんある。ポイントもつく
現金主義者はクレカ利用者に比べて一体どれほど損をしてるのか。想像できないな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:34.13ID:WC2MDMWg0
>>502 同感。そんなことを気にしない。名声なんぞ空気と一緒
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:38.22ID:oBfk2+Ok0
ネット通販はカード払いが便利だけど普通の買い物は現金払いの方がいい。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:42.57ID:PWMtnMtO0
クレジットとデビットは還元率が違う
同じになったら別にデビットで充分だけどな
現金払いって、計画的にお金を使うというより
財布の残高見て、消費を強烈に抑制することにあると思う
おれがやらないのは、お金使わないと人生勿体ないよwって思っているからだ
節約しないってことじゃない、手間と労力かけすぎた節約って逆に時間と精神の浪費だからだ
貧乏人が節約したがるのは不安だからだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:43.91ID:izZlndJe0
>>492
だから啓蒙しない方が良いんだよ

キャッシュレス決済率を高めるなんて
馬鹿馬鹿しい話だ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:54.48ID:rQR4O/Fc0
最も知りたい情報が出ていない。
欧米や中韓などのクレジットカード手数料は日本より低いのか?
もしそうなら、なぜ日本は低く出来ないのか。
もし同じなら、なぜ日本だけ利用率低いのか。
それを分析しないと対策は打てないよ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 21:27:02.77ID:Wkmvh9LN0
クレジットカードを店員に渡した際、情報を抜き取られて、
後でネット通販に使われちゃう被害がかなり出てるんだってな。
全国で200億円くらいの被害だって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況