X



【1時間5千円】高額駐車料金76人支払い/青森ねぶた祭期間中 管理会社パラカ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/15(水) 11:11:41.38ID:CAP_USER9
高額駐車料金76人支払い/青森ねぶた祭期間中
2018年8月14日東奥日報
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/69776

 青森ねぶた祭期間中、駐車料金を1時間当たり1台5千円に設定した青森市安方の駐車場の管理会社パラカ(本社・東京)は、2〜7日に計76人が高額料金を支払っていたとする集計を14日までにまとめた。

以下は、東奥ウェブで入会が必要
2018/08/16(木) 16:46:46.38ID:gL6cHdyB0
>>722
>法外って言葉の主旨は非常識って意味であって

お前の主観なw
2018/08/16(木) 16:49:19.43ID:V8PZ/IDf0
>>724
その話は上で終わってる
ループさせるのめんどいから勝手に読め

>725
ttp://ruigo.quus.net/thesaurus/法外.htm
ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11147119831
2018/08/16(木) 16:54:59.03ID:GFsWmmJz0
まあお前らの言い分は分かる
で、結局の所本当に返金対応するべき違法性あるかとかなんてのは裁判で決めなきゃいけないってのも分かるよな?

で、このパラカってのはこういう時に鼻で笑いながらこう言うんだよ
「裁判でも何でもどうぞ、裁判費用の方がかかりますけどねwww」って
俺の知り合いが別のコインパーキングトラブルでそう言われたんだよ
まあその態度考えると結局泣き寝入りすると計算してやってるんだよ
そういう会社なんだよ、このパラカって所は
2018/08/16(木) 16:58:18.19ID:gL6cHdyB0
>>726
ぼったくるつもりはない、想定外だった
で認めてるのは

高額を明示してるのにみないで入って来たこと→想定外。

だろね


>「法外」は、その社会のきまり・常識を外れているという意味です。

の解釈をすればその社会のきまりとコインパーキングを利用する上では料金を確認する、という当たり前の常識

及びそこに記載された料金を払うという常識的行動だな。

で、本件のどこが法外だってか?
2018/08/16(木) 17:03:40.28ID:gL6cHdyB0
>>727
勝てる裁判なら裁判費用も被告に払わせられるではないか?
2018/08/16(木) 17:08:42.99ID:V8PZ/IDf0
>>728
まずは、ぼったくりかどうかってのは価格設定に掛かるから
一般人が誰も停めないと想定する高値って時点でアウト
で、停めることを想定してなかろうが、ぼったくり価格に設定してるんだから
想定外はすなわち結果ぼったくったって認めてる訳だ


で、法外の話はぼったくりの価格設定の話だから
読む読まないの話にすり替えるのは藁人形論法な

あと、やっと法外の主旨が、法(のり、道筋の意味)から外れることだって理解して貰えたみたいで何より
2018/08/16(木) 17:12:02.48ID:V8PZ/IDf0
>>729
ttps://bengoshihoken-mikata.jp/archives/4496
判決で決着付けば一部負担はさせられるだろうけど
全額なり、大部分なりは原則無理って理解しておけばいい
2018/08/16(木) 17:21:13.59ID:gL6cHdyB0
>>730
誰も言ってないことを書くなよw
>ぼったくり価格に設定してるんだから

運営はぼったくるつもりはない、と明言してるだろに。
何が想定外か→明示してるのに見ないバカがいることだろな。
ここまで高額なのにこんなに停める人がいたのも想定外かもしれないが。


で、俺も "法外な価格" について語ってるよ。

お前のリンク先解説に置き換えれば
法外な価格は
→その社会のきまり・常識を外れている価格
になるね。

社会のきまりにそった価格にとは
→事前に提示された価格

常識を外れていない価格とは
→利用する上で合意した価格

問題ないねw
2018/08/16(木) 17:22:27.74ID:gL6cHdyB0
>>731
らしいね。
賠償金の1割程度という指針があるみたい。
2018/08/16(木) 17:25:04.40ID:V8PZ/IDf0
>>732
あのさ
誰も停めないであろう→一般人の常識以上の
高値に設定したって言ってるんだけど大丈夫?

馬鹿なの?
「つもりはない」と「つもりはなかった」は明確に違うんだけど
また藁人形論法か?

で、高いかどうかと告知してるかどうかは関係ないから藁人形論法継続だわ
2018/08/16(木) 17:30:57.19ID:gL6cHdyB0
>>734
俺様常識はどうでもいいよw

価格がいくらであろうと
その社会のきまり・常識を外れている価格
ではないのだから。

当然、ぼったくるつもりはなかったんだろう。明示してるんだから納得ずくでの利用が当たり前と考えるね、普通は。
2018/08/16(木) 17:31:15.70ID:V8PZ/IDf0
>>733
>729は訂正するのか
2018/08/16(木) 17:33:34.67ID:gL6cHdyB0
>>736
ああ
ほぼ全額払わせられる思ってた。
弁護士費用はダメなんだな。
2018/08/16(木) 17:34:48.00ID:V8PZ/IDf0
>>735
自己紹介はいらんよ

社会の常識や概念を越えた値段に設定して
一般人は停めないように想定したんだぜ
社会常識の範囲内の値段だけど、誰も停めないことを想定したなんて矛盾したことを主張するつもりかよw

で、つもりがあろうがなかろうが、結果ぼったくったって訳だ
2018/08/16(木) 17:35:26.43ID:GFsWmmJz0
>>729
>>731が言う通り完全勝訴でも弁護士費用などは支払わなきゃいけない場合が多い
結果弁護士からも裁判やった方が高くつきますよとか言われて泣き寝入りすることになる

これって、クーリングオフとか出来る前に悪徳訪問販売とかで被害者が遭ってたことと同じなんだよね
前にも書いたけど、この看板はコインパーキング協会が定める料金看板の表記方法ガイドラインからも逸脱してる書き方をしている
ただ、そのガイドラインは強制力のあるものじゃないし罰則のあるものでもない
だから関係ない、文句あるならそれで逮捕してみろってのがこの会社なんだよ

これを機会に消費者庁とかでちゃんとコインパーキングの料金看板について法規制など考えて貰いたい
2018/08/16(木) 17:42:02.95ID:gL6cHdyB0
>>738
誰も停めない、という前提がズレてる。解放してるんだからw
ある程度の抑止効果はあるだろうとは思うだろうね。
それでも予想以上の利用者がいてそこも想定外なのかもしれない。

で、一般常識範囲内の価格ってのがお前の幻想なんだよ。
いくら勝手にこの範囲が常識と考えたところで
提示された価格が正規の価格。納得しないなら使わない。

一時間5000円です、と言われて停めて
払う時にボッタクリだ、てのはただのバカ。
2018/08/16(木) 17:44:13.30ID:gL6cHdyB0
>>739
指針がどんなか知らんが
看板ついてはこれ以上分かりやすくは無理だろ。
いつもと全然色がちがうし、発券機にも張り紙してるし。
2018/08/16(木) 17:49:11.52ID:V8PZ/IDf0
>>740
「料金が高ければ車を止めないであろうと、一般の人は利用しない想定でいました」って言ってるんだけど
一般の人が利用しないであろう高値の設定ってのは
お祭り価格込で一般人が想定した額より高い設定ってことなんだから
ぼったくりではないってのは通用しようがない

で、ぼったくりって概念が存在してる以上は、提示された価格が社会的に正しいだなんて話にゃならないし
だからわざと正規なんて言葉にすり替えて印象操作でもしようとしたのか?

で、別に停めた停めない関係なく、クレームだろうがお問い合わせだろうが
必要だと思ったらすればいいんだぜ?
2018/08/16(木) 17:55:15.80ID:gL6cHdyB0
>>742
>ぼったくりではないってのは通用しようがない

お前の主観ねw


>ぼったくりって概念が存在してる以上

お前の主観に基づく概念ねw


正規価格といったのは単に売る側が提示した価格という意味。
2018/08/16(木) 18:03:09.07ID:V8PZ/IDf0
>>743
傍から指摘されてて当人認めてるのに主観とかww

定価がぼったくりなら定価かどうかは何の関係もないw
だから話を逸らす印象操作だと
2018/08/16(木) 18:03:13.80ID:GFsWmmJz0
>>741
ガイドラインでは「看板で一番大きい文字で他の文字より目立つように金額表記をしなきゃいけない」ってのが基本としてある
あの看板は金額表記が文字よりも小さくなっている、この時点でガイドラインで定める看板からは逸脱してるんだよ

まあ、だから?と言われたらそれまでなんだけどね、現状は
でもそういうガイドラインがちゃんとした拘束力あるもので統一規格として整備されていたら、こういう風に騒ぐことも無かったとは思う

まあ、この会社わざとガイドラインに逆らって上の方にギリギリ見えるぐらいのフォントで書いてましたとか言われてもやっぱりなって言えちゃうようなとこなんだけどね
746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 18:08:55.72ID:16FwAUeW0
酷い会社だな
2018/08/16(木) 18:12:05.23ID:J5g3y4ta0
青森土人は屑
748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 18:13:35.78ID:31KXLyLj0
>>469
じゃあ時間1000万円と書いとけば
止めた人間には1000万の支払い義務が生じ、裁判でも負けるのかよ
アホ
2018/08/16(木) 18:14:54.31ID:GFsWmmJz0
>>746
このスレでも言ってる人いるけど
「1日 2000円(1,3,15,22,28番のみ)」なんて看板が多い会社

そこそこ走ってるドライバーならパラカはまず使わない
たまに引っかかった奴がいると「まあパラカだからな、初心者は入っちゃダメだよ」って歌舞伎町あたりでぼったくりに遭った人みたいな慰めをしてあげたりするのが普通のとこ
2018/08/16(木) 18:25:21.66ID:gL6cHdyB0
>>744
当人がぼったくりを認めてる
ってのがそもそもお前の主観なんだよ
2018/08/16(木) 18:30:19.22ID:V8PZ/IDf0
>>750
ってのがお前の主観だろ

「一般人の駐車を排除するほどの高値」と「一般人の常識、想定内の価格」
ってのが両立しようがないこと位は馬鹿でもわかるし
その結果生まれたのが、本州最北端の県に有りながら
とりあえず現状ではソースが付く限りの史上最高値(暫定)な訳だ
2018/08/16(木) 18:43:18.54ID:gL6cHdyB0
>>751
そ、それぞれ主観があるので
〜が社会通念だ なんて断定はできないんだなw 当たり前のこと。

「一般人の駐車を排除するほどの高値」であっても
それを事前に提示され、納得した上での利用だから
「一般人の常識、想定内の価格」
だしねw
2018/08/16(木) 18:49:35.90ID:V8PZ/IDf0
>>752
常識やら社会通念って概念が存在してる以上は、それが主観だってのも、厳密な判断が出来ないってのも何の意味もないんだけどな
概念としてそこにある、一般的に用法が確立していて、尺度として用いられる
ってそれだけの話

で、納得したから使ったなんてのは決め付けだよな
ついでに、仮に納得したからぼったくりではないって話でもない
そもそも、社会の中での話に対して、個人間で成立したからどうってのは話のすり替えだわ
2018/08/16(木) 18:52:25.24ID:GFsWmmJz0
ID:gL6cHdyB0のレス読んでると、知り合いが揉めた時のパラカの主張そのままだなw
「看板に書いてある」
「誤認したことはそちらの都合」
「誤認してない人もいる」
「うちは間違ってない」
「謝るようなことはしてない」

まあ、知り合いが聞いたトドメ文句
「裁判でも何でもどうぞ、裁判費用の方が高くつきますけどwww」
を知らなかったから中の人じゃないだろうけどw
755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 18:53:06.01ID:hJwldBjM0
76人w
2018/08/16(木) 18:59:43.51ID:GFsWmmJz0
>>753
うん、気持ちは分かる
でもな、日本の民事訴訟とかだと「払ったら認めてる」扱いなんだよ、基本的に
だから悪徳商法は金払わせようとして入金焦らせるんだよ

訪問販売とか通信販売とかは昔よりは消費者庁とか消費生活センターとかのお陰でマシにはなったけどな
今もぼったくりなんかは条例なんかで規制してる所はあるけど、してない所じゃ合法だったりするしな

結局後は法廷出て決着付けてとかになるけど、結局損することになるからって泣き寝入りになる

だから後は消費者庁とかにコインパーキングの表記方法の法整備を嘆願するとかそういう方法しかもう無いんだよ
この件については何やっても利用者の負け、もう仕方ないこと
2018/08/16(木) 19:01:17.67ID:gL6cHdyB0
>>753
>社会の中での話に対して、個人間で成立したからどうってのは話のすり替えだわ

個人間で成立したものを
個人的主観で社会的にNGだ
と根拠なしの決めつけをしてる
のがお前だなw
2018/08/16(木) 19:02:15.14ID:7e3dgslQ0
>>748
あたりまえやろ
何行ってんだ?
2018/08/16(木) 19:07:52.36ID:Uis2OD9M0
>>748
また馬鹿の「〇〇万円だったら!!」が始まったよ
2018/08/16(木) 19:13:51.62ID:V8PZ/IDf0
>>756
意味がわからんけど、法律の話はしてないから、また藁人形だな

>757
社会の一員としてってのを理解できないってことは社会経験がないのか
2018/08/16(木) 19:16:18.98ID:gL6cHdyB0
>>760
社会の一員としての意見延べるなら
それなりの根拠がいるが
お前には"そう思う"以外の根拠がない。
全てが個人的主観に基づくもの。
2018/08/16(木) 19:20:27.80ID:V8PZ/IDf0
>>761
ねぶた祭に参加する人を迎える地元社会の一員として
社会的に根拠がある値段設定をしなきゃいけなかったって話で
それを怠ったせいで、地元TV局には
ねぶた祭に水を差すぼったくり駐車場とか報道されたし
メディアに対して、結果ぼったくりましたって認めることになったし
再発防止しますってことになった訳だ
2018/08/16(木) 19:21:45.85ID:GFsWmmJz0
>>760
もう少し分かりやすく言うと

この会社、ネトウヨが良く言うチョン企業とかってのと体質一緒なの
お前の言い分はたぶん他のコインパーキング会社、例えばタイムズとかなら通じるけど、ここだけはダメ
「文句あるなら訴えればいい」なの
で、結局道義的だとか倫理的とかそんなの無視してもいいんだよ、法律にこういうのダメ、違法って書いて無いものなら何とかなるって考えてる会社なの

で、このID:gL6cHdyB0もそういうタイプの奴なんだよ、まあ俗に言うアスペっぽいと言うのかそういうのな
だから「⚪⚪はダメ」って書いて無いから大丈夫って考えなんだよ

そういうの相手にしてもどっちにしろ平行線、時間の無駄だよ
2018/08/16(木) 19:23:59.50ID:V8PZ/IDf0
>>763
まぁ、もう話はゴールしてるし
反論もできなくなって主観ガーしか言えなくなってるし
後は飽きるまでつつくかどうかって程度の話かな
765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:00.76ID:31KXLyLj0
>>758
当たり前のはずないだろ馬鹿
766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:42.76ID:31KXLyLj0
>>759
思考実験の出来ない馬鹿は黙ってな
2018/08/16(木) 19:29:45.35ID:gL6cHdyB0
>>764
わかってないな

主観が〜しか言えないのではなく
元からお前のいう"社会〜"がてのが
単に個人的主観に基づくもので
社会的〜を担保する根拠なし
と言ってるんだよw

かなり最初>>566から主張は同じ。
2018/08/16(木) 19:47:16.46ID:sgWnLIDE0
>>766
思考実験w一人でやってろよ
769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 19:56:24.29ID:mB/O0xZ60
>>748
こういう極論言い出す小学生みたいな奴いるよな。
お前は会社の会議で討論になった時に毎回極論で反論してるわけ?

発達障害っぽいから教えておいてやるけど、
もし相手が黙ったらそれは論破じゃなくて、軽蔑を込めてのドン引きをされてるだけだからな。
2018/08/16(木) 20:02:27.97ID:W+DnE9Q/0
俺は一日足らずで65,000円とってくるコインパーキングだって
そこそこ極端な料金だと思うんだけどな
2018/08/16(木) 20:14:16.16ID:gL6cHdyB0
>>769
実際あったとして裁判なったらという興味はあるね。
契約の自由という原則がどこまで通用するのか?
1000万円という価格が準備なしで払える人はそうそういない
→万札を1000枚入れるのは物理的に困難だし、通常はカード決済もせいぜい数百万円が限度。
そこが公序良俗に引っかかるのかな、という想像はするが。
772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 20:26:02.77ID:31KXLyLj0
>>768
馬鹿は黙ってなって言ったのを理解出来なかったか?
馬鹿だからw
773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 20:28:31.27ID:31KXLyLj0
>>769
極論を出してみることで初めて
本質的に正当性が有るかどうかが判別出来ることが有るんだよ
お前はそういうことが分からない
頭の弱い残念な人間だというだけのことだ
馬鹿とも言うがwww
774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 20:33:52.46ID:mB/O0xZ60
>>773
コミュ障にバカ呼ばわりされても何とも思わんからいいけど。
こいつみたいなアスペのクレーマー対策はどの会社も手を焼いてるのが現状なんだよな。
775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/16(木) 20:34:32.70ID:UILs829W0
返金する気もないのに調べて公表するなんてえらいねw
2018/08/16(木) 20:53:00.85ID:E5Ln904rO
集団訴訟を提起しようって人は居ないの?w
それなら費用倒れする確率は大幅に減るし
遠隔地の人も委任状で参加出来るよね?
2018/08/16(木) 21:05:28.07ID:V8PZ/IDf0
>>767
そうそう
どんな証拠があろうが、数字があろうが
それをどう判断するかは個人の主観だからなぁ
お前に言わせりゃ、世の中の全ての判断は個人の主観に依存するよな
社会通念って概念が存在してる以上、社会じゃ通用しない価値観だけどな
2018/08/16(木) 21:21:08.56ID:gL6cHdyB0
>>777
根本がわかってないだろ。
>>617に書いたんだがw

様々な主観が存在するが
その内、 "大多数に共通する主観" が常識や社会通念に成りうる。

"俺がそう思うから" だけw

それでは社会通念にならないよ。
2018/08/16(木) 21:23:53.70ID:eMDnEs020
1日2万くらいを上限にして頭下げて返金するのが普通だと思うのだがねえ・・・
あんまり意味不明のぼった栗はイメージ悪いよ。
2018/08/16(木) 21:24:07.65ID:gL6cHdyB0
>>777
もしかして
社会通念の意味も解ってないかなw

念のため

社会通念とは
社会一般に通用している常識または見解
2018/08/16(木) 21:25:13.36ID:V8PZ/IDf0
>>778
お前がわかってないだけじゃね?
お前がそう思ってないってだけじゃ
社会通念でなくなったりしないんだよ

で、地元のテレビ局に
ねぶた祭に水を差すぼったくり駐車場
なんて報道されてる時点で、俺の主観じゃないなんて証明済み
お前がグダグダ逃げたところで変わらないんだよ
2018/08/16(木) 21:34:06.95ID:gL6cHdyB0
>>781
またわかってない。

〜と報道されたらそれが社会通念だ

というお前の主張がお前の主観なんだよ。

これも既に指摘したなw
2018/08/16(木) 21:41:12.69ID:V8PZ/IDf0
>>782
報道されたから、じゃない
どれだけ報道されたか、とか、報道されたあとの社会のリアクションや
自分の周りの意見なんかも含めての総合的な判断だってどっかに書いたと思ったけどな
それと、ぼったくりってのが俺の主観じゃないってのも証明済み
っていうか、青森 ぼったくり で検索すると、この件でいっぱいになるのに
個人の主観とかグダグダ逃げてもな
2018/08/16(木) 21:44:15.66ID:gL6cHdyB0
>>781
ここも誤読してるなw

>お前がそう思ってないってだけじゃ
社会通念でなくなったりしない

当たり前だろ、俺はそんなことは言ってない。

俺がどう思うか、ではなく社会の多数がどう思うか、だろよw
2018/08/16(木) 21:49:59.46ID:V8PZ/IDf0
>>784
人数がいても、今度は多数がどうだから!とか言って逃げるんだろうな
何人いて何割かなんてアンケートでも取らなきゃわからんもんな
で、青森テレビやら他のメディアやらに、ぼったくりじゃない!とか言って
記事を訂正させたりはせんの?
そういうことをする奴はいないの?
ぼったくりだと認識してる奴が多数だから
記事に対して波風起きないってこと?
2018/08/16(木) 21:51:48.49ID:V8PZ/IDf0
>>785
波風立たない、かな?
変だったから訂正
2018/08/16(木) 21:53:19.62ID:gL6cHdyB0
>>783
そのサイトをみりゃ、それぞれ意見がのってるとこもあるだろよw

ボッタクリだゆるせない、もあれば、デカク書いてるんだから払ってあたりまえ、と様々な意見がある。

どれが社会通念か、をどうやって判断するよw

そもそもがパラカもJALホテルもNGとは考えないからこの設定を行った。
彼らも社会通念を構築する要素だって理解してるか?
2018/08/16(木) 21:55:48.18ID:gL6cHdyB0
>>785
>何人いて何割かなんてアンケートでも取らなきゃわからんもんな

その通りだろw
どうやって自分の意見が多数だと断定するのか?

いろいろ書いてるのはお前の推論。
2018/08/16(木) 21:58:51.42ID:V8PZ/IDf0
>>787
大丈夫だと思ってたからってのは証明できてないから
お前の勝手な思い込みだな
そもそも人が使わないだろう程高額に設定してる時点で
ぼったくりの要件を満たしてると何度言えば
で、ぼったくるつもりじゃなかったってゲロってるんだから言い訳の余地がないんだけど
2018/08/16(木) 22:00:58.98ID:V8PZ/IDf0
>>788
多数じゃね?
多数派かどうかは知らんけどな
メディアに大々的に報道されてて、何処も炎上したり訂正したりしてないし
自分の周りの社会もそんな空気はないんだから
一定以上のコンセンサスを得ている=多数ってのは否定の要素がないわ
2018/08/16(木) 22:02:18.55ID:gL6cHdyB0
>>789
大丈夫ってなにがだよ?


ボッタクリの要件もお前の主観w

>ぼったくるつもりじゃなかった
ちゃんと金額提示したって意味かもな。
認めてる てのはお前の主観であり断定できないね。

これも何度かだなw
2018/08/16(木) 22:03:00.76ID:V8PZ/IDf0
>>791
ぼったくりの要件に金額の提示なるものは存在しないと何度言えば
また藁人形かよ
2018/08/16(木) 22:03:13.61ID:gL6cHdyB0
>>790
全てが主観基づく推論だねw
2018/08/16(木) 22:03:57.01ID:gL6cHdyB0
>>792
>ぼったくりの要件に金額の提示なるものは存在しないと何度言えば

お前のオリジナル見解だろw
2018/08/16(木) 22:04:41.36ID:V8PZ/IDf0
>>793
はいはい
炎上したり訂正したりしたメディアがあったら提示please
できなきゃ俺の主観ってお前の書き込みが嘘ってことになる
2018/08/16(木) 22:05:43.36ID:gL6cHdyB0
>>795
それも主観に基づく推論だな〜

全てがそうだねw
2018/08/16(木) 22:06:01.69ID:V8PZ/IDf0
>>794
辞書に書いてある意味そのままだけど?
むしろ
ぼったくりの要件に金額の提示の有無が存在してることの証明はよ
できなきゃそれが俺のオリジナル見解ってお前の書き込みが嘘ってことになる
2018/08/16(木) 22:06:43.16ID:V8PZ/IDf0
>>796
事象の証明の話だから主観関係茄子
証明はよw
2018/08/16(木) 22:08:48.99ID:gL6cHdyB0
>>797
法外な値段とること

「法外」は、その社会のきまり・常識を外れているという意味

この解釈をすればその社会のきまりは
コインパーキングを利用する上では料金を確認する、という当たり前の常識

及びそこに記載された料金を払うという常識的行動だな。

で、本件のどこが法外だってか?
2018/08/16(木) 22:11:21.19ID:gL6cHdyB0
>>798
その前に
炎上したり訂正したりしたメディアがあったら、それは大多数が同様の主張である、という証明をしてくれよw
2018/08/16(木) 22:11:44.26ID:V8PZ/IDf0
>>799
馬鹿じゃねーの?
もうとっくにその話終わってる
法外かどうかは値段設定に掛かる話だから
手段は関係ない
法外な値段って言葉の何処に「方法」って意味が含まれるのか
辞書なりできちんと意味を提示した上でちゃんと説明please
できなきゃお前が嘘つき
2018/08/16(木) 22:12:01.00ID:W+DnE9Q/0
オマエら飽きねえの?
ボッタはボッタだよ
2018/08/16(木) 22:15:06.40ID:V8PZ/IDf0
>>800
意味がわからん
炎上したら、そこに一定数の否定的な意見があることの証明になる
訂正したら、記事が間違いであることの証明である
それだけの話じゃね?
記事があります、反対意見は見当たりません
内容の間違いを指摘できる人もいないようです
って話になる訳だ
で、さっさと青森のぼったくり関連の記事が炎上したか訂正したかのソース出せって
2018/08/16(木) 22:15:59.17ID:gL6cHdyB0
>>801
値段についていってるよw

その社会のきまり・常識を外れている価格

その社会のきまりにそった価格とは
→サービス提供する側が提示した価格

常識を外れない価格とは
→価格提示うけ納得し利用を合意した価格
2018/08/16(木) 22:18:48.14ID:gL6cHdyB0
>>803
>炎上したら、そこに一定数の否定的な意見があることの証明になる

一定数であり母数に対する割合はわからない。

>訂正したら、記事が間違いであることの証明である

間違っていても訂正しなかもしれない。

>反対意見は見当たりません

反対する人は必ず反対意見を公開する、を証明してみようw
2018/08/16(木) 22:19:19.30ID:V8PZ/IDf0
>>804
また藁人形かよ
法外ってのは値段の程度の話なんだよ

で、そもそも提供側が値段決めるのは当たり前なんだから
提供側が値段決めたら法外じゃなくなるなんて訳ねーだろ?
馬鹿なの?気違いなの?

方法って意味が含まれるって辞書をソースにしてさっさと証明しろって
2018/08/16(木) 22:22:21.23ID:V8PZ/IDf0
>>805
必ずなんて誰が書いたの?
ねぇ?
また藁人形なの?
嘘つきなの?気違いなの?
同じ条件と仮定するなら、
賛成の意見表明と反対の意見表明の数の差は
そのまま潜在的な賛成者、反対者の数と見做せるってこと位は理解できてるよな
で、必ずって俺が書いたレス番を安価付けて指定please
2018/08/16(木) 22:25:02.69ID:gL6cHdyB0
>>806
>提供側が値段決めたら法外じゃなくなるなんて訳ねーだろ?

誰がそう言ってるのw
で、その人は駐車場の価格はいくらからが法外になるいってるのw
2018/08/16(木) 22:28:37.70ID:gL6cHdyB0
>>807
反対であってもその意見を表明しない人がどれくらいるかわからないと
反対している人の数はわからないわなw

>同じ条件と仮定するなら
イマイチ意味不明だが
同じ人でも賛成と反対では意見表明の積極性がかわることもあると思うよw
2018/08/16(木) 22:29:29.56ID:V8PZ/IDf0
>>808
> >>806
> >提供側が値段決めたら法外じゃなくなるなんて訳ねーだろ?
>
> 誰がそう言ってるのw

>その社会のきまり・常識を外れている価格

>その社会のきまりにそった価格とは
→サービス提供する側が提示した価格

言ったのはお前だな

個人でぼったくりと感じたら個人にとってぼったくり
一定以上のコンセンサスがあれば社会にとってぼったくり
明確な基準の話じゃなくてただの結果論
で、法外って意味に方法って意味があるってソースはまだかい?
さっさと出してくれよ
2018/08/16(木) 22:31:18.13ID:V8PZ/IDf0
>>809
何言ってるのかがわからん
つーかアンケートと同じ手法だから
潜在者の数なんかいちいちカウントの必要はない
2018/08/16(木) 22:35:09.37ID:gL6cHdyB0
>>810
そこだなw

>一定以上のコンセンサスがあれば社会にとってぼったくり

単にボッタクリと感じる人はいるってならそれは否定しないよ。一定以上はいるだろね。

ボッタクリと感じない人も一定以上いるだろし

価格はボッタクリではあるが明示してるからボッタクリではない
って人も一定以上いるだろね。
2018/08/16(木) 22:35:11.89ID:hdNVHnHu0
あこぎな会社ですね。
2018/08/16(木) 22:36:26.96ID:gL6cHdyB0
>>811
とりあえず
お前のいう社会的に〜だ
てのは潜在者を含まないものなのか?
2018/08/16(木) 22:38:15.45ID:W+DnE9Q/0
パラカがコインパーキングの業界でもちょっと問題ある業者だってのはなんとなく解ったけど
ホテルJALシティ青森もちょっと行儀悪い気がするな
普通テレビのインタビューでその場しのぎの嘘なんかつくか?
2018/08/16(木) 22:38:26.14ID:V8PZ/IDf0
>>812
ぼったくりと感じるか否はそれぞれじゃね?
値段提示してるからってのは何の意味もないけどな
お前だって、値段提示したらぼったくり(法外)から外れるって辞書から引用して答えられないもんなw
さっさとソース付けて証明してくれよw
あと、記事が炎上なり訂正なりしたソースと
俺が「必ず」反対意見を公開するって書いたソースもな
2018/08/16(木) 22:41:49.71ID:V8PZ/IDf0
>>814
何言ってるんだ?
あのさ、潜在的な賛成者と潜在的な反対者は
それぞれそれを表明した賛成者と反対者の数で比率を割り出せる
ってのがアンケートの手法だろ
だから、それを表明してる賛成者と反対者の数で代用すれば
少なくとも傾向は出るんだよ


で、さっさと法外に方法の意味が含まれるってソース付けて証明してくれよw
あと、記事が炎上なり訂正なりしたソースと
俺が「必ず」反対意見を公開するって書いたソースもな
嘘つきの藁人形君
2018/08/16(木) 22:43:45.91ID:V8PZ/IDf0
>>815
根本的な話として、コンセンサスがあって実行されたんだから
どっちが話を提示したとしても共同正犯だわ
お行儀がいい訳がない
2018/08/16(木) 22:48:59.29ID:gL6cHdyB0
>>816
>値段提示したらぼったくり(法外)から外れるって辞書から引用して答えられないもんなw

辞書のどこにそんなことが書いてあるのかw
法外な値段とること でなかったか?
で法外値段とは>>804だな。

見えないフリかw


>記事があります、反対意見は見当たりません
内容の間違いを指摘できる人もいないようです
って話になる訳だ


反対意見がみあたらない
→反対意見を持つものはいない

という意味で書いたのではないのか?
であれば反対意見を持つものは必ずそれを表明する、が必要だな。

わからないかなw
2018/08/16(木) 22:51:07.00ID:gL6cHdyB0
>>817
いつからアンケートの話なったのかw
今回アンケートなどないだろ。

法外に方法ってなんだ?
どのレスのこと言ってるのか。
2018/08/16(木) 22:54:56.20ID:V8PZ/IDf0
>>819
違うよってとっくに指摘済
法外か否かってのは程度の話
さっき類語でソースつけたろうがよ

で、法外の意味が程度じゃなくて方法だって載ってる辞書を教えてくれよ

持つものはいないだなんて書いてないしあり得ないw
いいからさっさと必ず反対意見を表明するって何処に書いたのか安価付けてくれよw
お前のトンデモ解釈なんて必要ないからさw

あと、記事が炎上したソースか記事を訂正したソースもはよ
2018/08/16(木) 22:59:22.49ID:gL6cHdyB0
>>817
ああ
"潜在"の意味は俺の意図すモノと違うな。
アンケート結果から類推した全体数のとしての潜在ではないよ。

例えば本件報道に対して積極的に同意・反対を表明する者(ブログ意見を書くとか)に対し
同意・反対の意見を持っていてもそれを世間に見える形では表明しない者を潜在としている。
2018/08/16(木) 23:01:49.48ID:V8PZ/IDf0
>>820
アンケートと同じ手法を使えば
お前が気にしてる潜在的な賛成者と反対者の傾向がわかるって話だよ
人の書き込みはちゃんと読もうぜ

で、お前が価格提示の有無とかの方法で、法外にあたるか否かが変わるって主張したんだろ?
それが真なら、つまり法外って言葉に、何かの方法って意味が含まれてなきゃならない訳だ
つまり、辞書ひいて方法が要件に含まれる主旨の書き込みがなきゃ
お前の主張は嘘ってことになる

あと、さっさと必ず反対意見を表明するって何処に書いたのか安価付けてくれよ

あと、記事が炎上したソースか記事を訂正したソースもはよ
2018/08/16(木) 23:05:45.63ID:gL6cHdyB0
>>821
なんか全体的に意味不明だなw
>違うよ
何が?
>法外か否かってのは程度の話
法外はお前の張ったリンク
>>726を引用してるんだがw

>いいからさっさと必ず反対意見を表明するって何処に書いたのか安価付けてくれよ

お前は"必ず〜"とは書いてないよ。

こう書いてる。
>記事があります、反対意見は見当たりません
内容の間違いを指摘できる人もいないようです
って話になる訳だ



反対意見がみあたらない
→反対意見を持つものはいない

という意味で書いたのであれば
反対意見を持つものは"必ず"それを表明する、ことが必要になる。
2018/08/16(木) 23:07:01.54ID:V8PZ/IDf0
>>822
合ってるじゃん
意見を言わないけど実は賛成って奴と
意見を言わないけど実は反対って奴の比率は
賛成意見を表明した奴と反対意見を表明した奴の比率と同じと看做すのがアンケートの手法だろ?
アンケートを受けて賛成した奴と、アンケートを受けて反対した奴の比率で
世間でアンケートを受けていない(お前曰くの意見の表明のない)
賛成者と反対者の比率の傾向がつかめるって話だからな

で、宿題3つはよ
今日中&このスレが終わるまでに
全部ソースを付けるか、藁人形論法なんかを使ったことをきちんと謝って
訂正するかの2択な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況