【きちょほん】高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却。貴重な郷土本、絶版本多数★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/08/17(金) 16:51:34.55ID:CAP_USER9
https://www.kochinews.co.jp/article/207853/

高知県立大学(野嶋佐由美学長)が、永国寺キャンパスの図書館が昨春新設される際、
旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして、約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を
焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係の本をはじめ、
現在は古書店でも入手が難しい絶版本、高値で取引されている本が多数含まれている。
焼却せずに活用する方策をなぜ取らなかったのか、議論になりそうだ。

新図書館の狭さ理由
 
同大によると、焼却したのは3万8132冊(単行本や新書などの図書2万5432冊、雑誌1万2700冊)。
2014〜16年度中に断続的に13回に分けて、業者に委託して高知市の清掃工場に運び込み、
司書らが立ち会う下で焼却したという。

焼却した図書2万5432冊のうち、複数冊所蔵している同じ本(複本)を減らしたのが1万8773冊。
残りの6659冊は複本がなく、今回の焼却で同大図書館からは完全に失われた。

こうした「完全焼却された図書」のうち、郷土関係は、土佐藩の国学者、鹿持雅澄が著したものを
大正、昭和期に発行した「萬葉集古義」(1922〜36年)をはじめ、「自由民権運動研究文献目録」(84年)、
10年がかりで全国の自然植生を調べた「日本植生誌」の四国の巻(82年)など年代やジャンルをまたいで多数。
満州(中国東北部)やシベリア抑留、戦地などから引き揚げてきた高知県を含む全国の戦争体験者の
話をまとめた連作もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534486977/
1が建った時刻:2018/08/17(金) 15:22:57.37
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:30:16.63ID:rc0ii4u30
原本があると差別がなくならないからな


坂本龍馬は才谷さんであって
京都の坂本が士族をねつ造しても部落民だからな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:30:21.96ID:5Fd4pmM10
そんなことはさすがにしないだろう、きっちり保管してくれるだろう、と託されてた資料とか、まさか燃やしてないよね。

まあ、何でもタダじゃできないんだけど、燃やす、か
灰燼に帰す、というより、なんか、厄介払い為てるだけような

国も、文書管理できないし、文科省になんか言っても、ダメっぽいし

知識を軽視する大学、という存在意義の否定
皮肉というよりも、愚か
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:30:46.02ID:CrVQOdk70
>>306
売れば一石二鳥だろ?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:30:55.70ID:YVNtbmUf0
左翼なの?チョンなの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:30:56.84ID:KeZueqOR0
図書館を小さくする、あり得ない。
倉庫一つ確保しとけばよかったじゃん。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:02.43ID:oAJ1rsDt0
>>25
レイシストの汚らしい朝鮮人が日本で臭い息はいてんじゃねーよ
一人残らず駆除されろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:05.40ID:LSGuwkIC0
>>340
希少本とは限らない
>>1に書名が出ている本(三冊)は、いずれも
国会図書館にある
ど素人にはそういう本をスキャンさせ
おそらく全国にもあまりない稀少な本は、
それなりの経験のある専門家にやらせればいいのでは?
人件費はかかるけどね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:08.74ID:aCqI2lxf0
磯田さんの「武士の家計簿」なんかも
主人公の子孫がゴミとして古本屋に売り払ってた古文書を
丹念に読んだから
書けたんだよね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:12.89ID:YxeZk6nh0
>>368
純ジャップだよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:13.44ID:5qDQx2AS0
近くに新しい県立図書館が出来たから県立大図書館を小さくするのは理に適っている
県立大図書館に無い本は県立図書館に行けばある
あとは焚書が良かったのか売却が良かったのかはこれは難しい判断
なぜなら市立図書館と県立図書館が統合されたから市立図書館のいらない図書もかなり出たはず
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:16.45ID:YiuYBx6G0
AT Lady!っていう漫画の初版本を持ってるけど誰か欲しい?
のちに地獄先生ぬ〜べ〜で大ヒットした岡野剛の初期作品で、
全く売れなかったから2巻で打ち切られて絶版になってるので希少価値はあるよ
ちなみに古本屋に持っていったら査定金額は10円だった
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:28.81ID:IhNvdGli0
>>358
国立の高知大学の研究者様にも一度も照会されなかったものばかりだろう?w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:28.98ID:gxpV5fzJ0
>>350
なーんだ、ここも女かよ。女は女らしく専業主婦やっとればいいのに
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:43.10ID:Kfu+Hkzs0
置く場所がないとか建て替えの時点で検討してないってことだろ
最初から燃やす気だったわけか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:43.66ID:vyECxGUr0
酷いとは思うけど
予算がないんだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:45.01ID:AQ7McDbu0
ただ焼いたのか
まんま中国人だなw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:46.16ID:/uH31YYO0
旦那という直接関係性がありまくる人間が「大事だ」「人生だ」「集めているのが快感だ」と言っているのに
「不必要」「汚い」「ふるい」「必要最低限のもの以外を全て捨てるのが快感」とかで捨てて気持ちよくなる人員もいるのだから
捨てるという行動には魅惑の作用があって、相当注意、それこそ法制度されていなければ
捨てられてしまうと思っていたほうが良い
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:54.66ID:IKx00xlR0
え?
スキャンしてないの?なんで?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:10.63ID:OmF0yK2m0
満州(中国東北部)やシベリア抑留、戦地などから引き揚げてきた高知県を含む全国の戦争体験者の
話をまとめた連作もある。


あーこれか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:11.70ID:kaRacSd60
>>1、直ちに武田哲也がアップしました。

坂本竜馬とかたかいんだろw?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:17.19ID:f9753U5/0
>>1
四国はメンタル中国人みたいなもんだからな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:19.18ID:LSGuwkIC0
>>337
『武士の家計簿』のネタ本は神田の古書店からきた目録に
あったらしいね
歴史が覆ったかどうかは知らないけど
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:21.19ID:te3/vfNF0
これって、学長クビだろ
よくこんなのが教育してるよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:23.22ID:7xE40tfX0
だいたい女がこんなとんでもない事を男から頼まれてやりよる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:52.30ID:0ztNGfKz0
ヤフオクで売って新刊買う資金にしろや薄らバカ土佐土人
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:55.13ID:9Yl93MZq0
歴史を消しやがった
二度と戻らない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:56.93ID:4eEYa+UL0
>>391
これをやるために送り込まれたんだろ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:11.55ID:f9753U5/0
デジタル化したかどうかが気になる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:17.84ID:yZV+w8Ow0
>>349
そうなるだろうね 他の大学や図書館でも同じ事が起きる可能性が高い
その時に本当に他に残されていない本を電子化もされず焼却されることがないように今考えないといかんと思う
>>358
マジかよ >>307>>309に言ってやって!!
>>361
それは何なんだろうな。。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:18.95ID:GAiCG/Yr0
>>377
歴史の一次史料って
数十年利用されてないようなものが価値があるんだよ

馬鹿にはわからんだろうが
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:39.31ID:1gHpVmJZ0
土佐といえば異骨相土人
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:43.83ID:4o5X6Wek0
何か焼却したくなる内容なの?
終戦後、都合の悪い戦中の資料とか相当焼却したらしいじゃん。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:45.54ID:V46oRmYG0
>>376
バカはしね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:58.54ID:PPtr1+xN0
管理できないなら劣悪な環境の倉庫に詰め込んででも
とりあえず残しとけよ
焼いてしまったら取り返しがつかんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:15.35ID:Ee4QtHVQ0
引揚者全員が天皇を恨んでいたってことにするために反証になりそうな資料を焼いたってこと?
まじかうわー
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:16.18ID:AcuKDG/N0
これが日本の大学図書館の実態
何が貴重かなんてわかる人がいない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:16.66ID:iBmN2wPz0
アメリカは70年前からマイクロフィルムで記録保存してるのに。
残すことへの執念がまるで違ってる。
これではアメリカから離される一方。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:25.18ID:/uH31YYO0
作家が神保町の店主に言ってかき集めてる文献なんて
ほとんどがゴミとされていたものだよ
本当にゴミかどうかは後世の人間が決めるから残しておいたほうがいいんだよ
失ったら本当にそれきりなんだから
せっかく電子化でその消失や断絶が消えて庶民でも共有化できる時代がすぐそこに来ているのに
もうちょっとだけ現物を残しておいてくださいよ…
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:25.24ID:fShxykNG0
最近の図書館は、ぜいたくで、新しい本の購入費用ばかり請求し、
まるで、無償版レンタルショップ状態。
で、漫画だの落書きだの駄文だので圧迫されて、古い蔵書を半自動的に破棄している。

つまり、広い倉庫もゴミで埋め尽くせば、宝が押し出されて棄てられる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:25.73ID:xoGOEKoA0
>>377
基礎研究なんて陽の目を見る方が少ない。
歴史資料なんてのも一緒。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:28.08ID:KiPkvAZH0
これだからチョンは
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:29.85ID:YxeZk6nh0
>>406
ちげーよバカが
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:35.12ID:7xE40tfX0
これは多分貴重な本を優先的に焼却してるな目的が反日なら常識
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:58.15ID:zVUyoTeU0
だから電子書籍化しとけとあれ程言ったのに
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:08.87ID:If1Vl9Xh0
これは廃校にして良いレベル。存在価値なし。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:11.29ID:CrVQOdk70
>>394
ああ、そりゃあバカだな。
何年か前にもいたじゃん元看護師の大臣がw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:19.93ID:AYkmn9cd0
この21世紀に焚書とかどこの土人ですかwwwwwwwwwww?
日本人(笑)
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:34.33ID:fShxykNG0
基本的に、図書館の蔵書の重要度判定基準はTUTAYAと同一だから、
図書館とTUTAYAの品揃えは同一に収束する。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:44.02ID:JzG5S/ux0
今更、今更wwwww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:50.67ID:1VALx4k/0
キリスト教系が多いから土佐の歴史なんてどうでもいんだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:57.17ID:LSGuwkIC0
>>395
それは思う
ヤフオクで十把ひとからげでまとめ売りされていた古い洋書のなかに
個人的にとんでもなく好きで関心のある稀少本を何度かみつけた
売り手の古本業者はこんなの売れないと思ってまとめて
大安売りで売ったんだろうけど

税金で運営されている大学だからヤフオクに出すのは難しいんだろうけど
郷土史や戦争関係証言集ならば、欲しがる人はいると思うけどな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:32.56ID:F7PYOKk30
焚書は日本の伝統文化
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:34.61ID:kaRacSd60
>>1、ホント、見る目の無いアルカニダがトップにいるとこわこわいな。

オリンピックどうなる・・。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:45.73ID:qraTNdAs0
>>422
なるほど、だから「奥の細道」や「ガリバー旅行記」がトラベルに分類されるわけですね。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:49.93ID:kDUczjSb0
そこにしかなかったってもんでもないんやろ?
全部置いとくのは無理だししゃーないっすよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:07.75ID:dTI3u1i40
>>334
とある放送局の10年史を廃棄して古本屋に渡した大学があるから断言はできないかと。
ちなみに放送局の社史の時点で少なくとも売価数千円にはなる。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:08.68ID:r61B5NeB0
昔NHK特集で国会図書館でマイクロフィルム化やってたけど、
あれも劣化するので苦労しているみたい。
CDRは10年で読めなくなるし、HDDは壊れたらおしまい。

物理本の形が一番残るらしい。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:11.56ID:+I3FFxtt0
そもそも大学の蔵書の持ち主は大学職員や教員ではなく県の所有財産で
これを処分する正しい手続きは県の統括責任者まで起案書を回して決裁印をもらって
そこから県知事に許可もらって…ていうめんどくさい過程が必要
この県立大学の図書館司書は今はいくらかの罰を受けるだけだが
人事の書類が赤字になって今後定年まで永遠に昇給できない
これが県職
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:26.65ID:GAiCG/Yr0
>>401
三流であっても高知大学が判断したなら
ここまで叩かれない

高知県立大学は歴史の専門家も講座も無い
素人の門外漢だけで焚書した

自分達で判断せずに
高知大学に譲るべきだった
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:29.84ID:If1Vl9Xh0
文部科学省は、即時に補助金停止するべきだろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:37.36ID:BE+UADvA0
学長さんはあんまり本に愛着ない人なんだと思う。
もうちょっと愛のある仕事が出来なかったんだろうか。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:51.44ID:Do9oNZLw0
もうバカとしか言いようがない
議論なんかいらんから全員クビにしろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:56.34ID:9Yl93MZq0
>>433
そこにしか無いものも当然あるだろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:00.07ID:xoGOEKoA0
>>431
ツタヤ図書館のその分類の攻め方は嫌いじゃないw
つか、もう本の単独の分類は時代的に古いからね。
タグ付けでいいんだよ、分類なんて。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:01.80ID:fShxykNG0
多数決により、図書館の蔵書は、教養本からアダルトDVDに置き換わってゆくのは時代の流れ。
なぜなら、教科書よりアダルトDVDのほうが需要が高いから、多数決ではアダルトDVDが勝つ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:06.76ID:dhJoWOXX0
歴史の無い国の土人が歴史のある我が国を嫉妬してやった破壊工作だろ
関係者調べてみろチョンだから
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:11.06ID:Q1F0jQE60
よくこんなお粗末な思考で司書を名乗れたもんだ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:14.24ID:zVUyoTeU0
絵捨てたり本焼いたりするけど売ればいいのに
担当者は価値の分からないアホが多いね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:22.56ID:/uH31YYO0
いやほんとメルカリでもヤフでもブコフでもいいから流しておいてくれるってのが大事なんよ
燃やしちゃったらそこで完全終了
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:26.51ID:42eRD13x0
安倍チョンがやれって言ったのか? 今度は何を隠蔽しようとしたんだ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:30.41ID:r61B5NeB0
あと、NHKは自分が放送したドラマも
予算の関係上、30年前のは残ってない。


ま、すべては予算で決まるんよ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:33.25ID:vcaHar+G0
高知の歴史リセット?
高知で火縄銃云々、遷都云々になるのか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:35.80ID:EYx9pqvA0
>>23
せめて全国の研究者や趣味の歴史収集家が書物を買う機会を設けて
その後でも良かったはず
少なくとも市の図書館だと二束三文で払い下げとかやってるし
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:56.89ID:x6J6DGq40
日本文化の消失。

在日が泣いて喜ぶ。
立ち会った司書の責任だろ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:59.87ID:5kjaLujI0
Dort wo man Bücher verbrennt, verbrennt man auch am Ende Menschen

- Christian Johann Heinrich Heine
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:03.88ID:IhNvdGli0
医療の現場だって、予算や設備能力を超えるものは
人・物・金が潤沢にあれば余裕で救えたはずの命ですら優先度を決めて選別される

いわんや、たかが他の図書館に重複保管されているゴミ書籍おや

すくいたければ有志が毎年10億ぐらい金を集めて寄付しつづけろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:07.60ID:I6EYSNMh0
焼却した!と見せかけて
コッソリにネットで売って大儲けするのか?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:13.57ID:sNgANvKb0
これってテロでしょ。 担当者は「異民族」出身だろうね。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:15.07ID:4HKVNlcp0
マスコミが公的な機関の文書破棄はネタになる、
と思ったのか最近この手のネタが続いてるね。
いつか出てくるかもしれない研究者のために金かけて保存するのはなあ。
多分、数十年誰も読まなかった資料とかもあるはずだし、
それを取っておくのが大切かどうかは人の価値観によるとしか。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:29.38ID:9tUAisSv0
神田の古書祭りに出店すりゃよかったのに。
500万円くらいにはなっただろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況