X



【PC】ドスパラSSD、リマーク品疑惑に回答 「生産地域識別のために刻印をし、その上にメーカーロゴの刻印を実施した」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/08/17(金) 19:19:45.74ID:CAP_USER9
ドスパラオリジナルSSD「Z1」はRITEK製、リマーク品問題に関して回答 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1138177.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1138/177/vp1.jpg

AKIBA PC Hotline!編集部2018年8月15日 21:30

 ドスパラは、8月15日(水)に同社オリジナルのSSD「Z1」シリーズ3モデルについての「お知らせ」を発表した。

 今回のお知らせは、Z1シリーズの製造委託先であるRITEKの発表を受けて出されたもので、RITEKは「生産工程において、Micron製NANDに生産地域識別のために「SG」などの刻印をし、その上にメーカーロゴの刻印を実施後、SSDを生産し、出荷を行った」というコメントを同社Webサイト上に掲載している。

 これを受けてドスパラは、「当該製品の品質や性能に関しては問題は無い」「第三者機関に依頼して、更に検証を進めている」と発表している。

 Z1シリーズは8月3日(金)に発売された2.5インチSATA-SSD。発売後にネット上で、搭載されているNAND型フラッシュメモリがリマーク品ではないかという指摘が出ていた。


1★ :2018/08/16(木) 22:49:11.73


【PC】ドスパラSSD、リマーク品疑惑に回答 「生産地域識別のために刻印をし、その上にメーカーロゴの刻印を実施した」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534444072/
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:12:46.46ID:ExjTkr+v0
まあドスパラのショップブランドSSD買おうってやつはクルクルパーやから盛り上がらないな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:16:45.81ID:lBoqx1oH0
>>651
全然違う

SONYのB級品を扱うSQNYがあったとしたら、そのSQNYですら駄目だこりゃってさじ投げるレベルの品質の物を、SONY製だって偽って売ってる的なこと

外国産の牛肉を国内産の牛肉だって売ってるんじゃなくて、外国産の「腐った」牛肉を国内産の牛肉だって売ってる的なこと

メーカー偽装とか産地偽装のもう一個レベルを上げて偽ってる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:20:09.49ID:Cl9xpg+M0
sonyでいうならグループ会社であったaiwaで例えればいいのに
aiwaの訳アリ見切り品をsonyブランドに偽装して売るみたいな感じか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:20:51.91ID:lBoqx1oH0
>>684
トヨタブランドの製品にレクサスつけて販売してるわけじゃない
トヨタブランドの製品の「事故車」をレクサスつけて販売しとるレベルなんやで

単なるメーカー偽装とかじゃなくて、さらに廃品レベルの品質の部品で作っとるわけ
これだけ流れてても理解できてないアホが多すぎないか?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:22:19.63ID:kLIZbIb40
ドスパラとか
通販は微妙だし、秋葉原の店舗は改装するたびにどんどんショボくなるし、BTOは何入っているかわからないし、
こういうネタでも提供してくれないともはや存在価値すらない店。上海問屋だけあればいい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:23:47.27ID:Cl9xpg+M0
>>691
違うな
事故車でも車検を通るならちゃんとしたもの
これはエクステンドテストフェイルだから

理解できてないあほが多すぎるわ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:26:41.59ID:sE9J+r9X0
SG品を謳ったハードディスクを自前で売り出すとか、
ドスパラって日本の会社なの??ホントに
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:37:40.17ID:JXUv3jEI0
>>654
それ中古売ってたって事なんじゃね?
ことと次第によっては大問題だぞそれ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:41:02.82ID:puj0Clo60
>>696
卸してるわけないだろ
展示用のサンプル機に乗せることすらないグレード
そんなもの世に出してバレたらどんだけの損失になるか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:49:46.93ID:eIxN997L0
>>667
消費者とか司法とかで中国がましとかありえない
安倍たたきしたいだけだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 02:51:13.35ID:HaJ7FfOG0
>>11
スーパーグレートもヨコサンスーパーも京急ストアになってしまったんよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 03:02:58.78ID:wKjCxD+N0
>>699
通販だとファームの確認できないから店舗行かざるを得ない時があるんだよ
あとネットに出回ってない情報の収集
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 04:59:05.36ID:JAPRXxoQ0
>>654
こんなので怪しいやつに手間賃乗せて売られるんだから、はじめからメーカー卸の買えって話だなw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:07:02.38ID:nurgvV6E0
やはり自社自身でチップを作っているメーカーのパッケージによるSSDを買わないと、
他社の部品を使って組み立てているメーカーだと、仮に悪意がなくても、
偽ブランドのチップが仕入れの過程で混入したり、してくるかもしれないわけだ。
あるいは中古の廃棄品から取り外したチップなどを使っているかもしれないわけだ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:12:58.29ID:fQwz7uRZ0
識別刻印のSGって、地域コードなの!?

なぁんだ、心配して損したわー

・・・・・違うだろ!!
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:33:13.04ID:M/DKS0uh0
>生産地域識別のために「SG」
グレードではないとリリースからは受け取れるけど
チェックしたらSGグレードだったっていうことかね
検査なしにグレードだと主張するのは無理があるし…
っていうかそんな低グレードでも満足に動作するのか
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:41:47.24ID:rdrXQJcX0
ドスパラ、ツクモ、マウス大手のBTOってなんでパーツの型番隠してんだ?
在庫処分やる気まんまんじゃん
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:42:05.44ID:0OH0CkSS0
これでも動かない
消費者庁
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:43:57.89ID:JfGMEr7k0
こんな怪しいSSDに手を出さなくても、ヨドバシとかアマゾンとかジョーシンの通販で買えばいいのに
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 06:59:51.34ID:6e6PYhhM0
NANDは低速のほうがデータが安全・確実に保存される
こういう前提で話をするよ

例え話な
A社(NANDメーカー) のNAND
500MB/s (フルスピード) で書き込んでもデータの完全性が保たれる

B社(A社のNANDを検査しグレード別に販売する会社) のNAND
500MB/s で書き込むとデータが破損する… が
250MB/s (フルスピードの半分) ならばデータの完全性が保たれる
じゃあファームウェアを弄って
常に250MB/sで書き込むようにすれば問題ないよね!
って感じ

上記のようなファームウェアの調整(低速で動作させる) + コントローラの強力なエラー訂正(LDPC) でなんとか動いている

これが(一部企業の)怪しいSSDのカラクリ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:04:53.51ID:9weBEds50
>>713
そういや何年か前、芝の技術者が言ってたね
転送速度を速くすればデータの保持力が落ちるとか
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:19.85ID:tOGmWDK80
単発書き逃げで相手にレスしても負け逃げって解らんのだろうか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:12:02.41ID:nurgvV6E0
https://www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf

たしかにこのSPECTEK社のPDFファイルの表には
SGの意味がはっきり書いてあるな。

なにがシンガポールだ、嘘もいい加減に。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:14:50.90ID:h53SUrFr0
しかし選別されたチップでも
誤り訂正して分散すれば
保証期間ぐらいは動くんだねえ

凄い世の中になったもんだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:16:29.90ID:8QQC7JNX0
そのスペック表が正しいとして
なんでサードウェーブはすぐにわかる嘘を発表したんだ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:18:20.21ID:wuPNDdVK0
よくわからんなー
今回の件、何が悪いのかイマイチわからん

偽装って言ってるけど、OEMだろ?
どこが詐欺ポイントなの?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:19:50.78ID:M/DKS0uh0
こんなに騒いでるのにスペック表しか根拠がないわけがない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:20:58.51ID:wuPNDdVK0
ああなるほど、つまり、ハラミ肉をロース肉といって販売したんでブチ切れてる訳ね
ハイハイ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:30:46.11ID:JXUv3jEI0
>>719
偽装云々より、RITEKがNANDメーカーがするであろう刻印を勝手にしてるのを自分から言っちゃったってことが問題

しかもラバーコーティング剥がしてみるとSSDに向かないゴミチップと疑わしきブツが出てきて、刻印からスペックについて突っ込まれたら

 S G は シ ン ガ ポ ー ル !

SGも刻印したって言ってるならなぜラバーコーティングせず一緒にMICRONって刻印しないんだよとか色々疑念が残る主張してるからだよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:31:36.46ID:9weBEds50
>>719
生産してるのはMicron
それを検査して合格品はMicronに返納
Micronの品質基準に満たないものをグレード別に選別→販売するのがSpectek

http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/spectek_micron_subbrand_high_quality_memory_chip_ssd/

Micron「NANDを生産したぞ、Spectekさん検査頼むわ」(この時点ではMicronの刻印)
Spectek「検査完了!合格品はMicronに返納して、(Micronの品質基準に満たない)残りのNANDはMicronの刻印を消去してSpectekの刻印をするよ」
https://i.imgur.com/rB9joFF.jpg
https://i.imgur.com/4FHMPON.png

で、その続き
(廃人の話を信じるならば)
?「Spectekじゃ売れないわ…せや!上からコーティングしてMicronに偽装したろ!」
で何者かが手を加えたんだろうと
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:33:13.99ID:rdrXQJcX0
>>722
いえ、かろうじてマザボだけ表示してるだけですね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:36:46.96ID:9weBEds50
SpectekのNANDの全てが悪いわけではない(AS,AL,AFであればそれほど心配ない)が
低品質なSGグレードが使用され、しかもそれがMicronの刻印に偽装されてるってのがねぇ…
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:37:08.60ID:U8qq+q4t0
>>32
関サバってあるだろ、あれは大きさ、とった場所、とった時期等
関サバとして認められるだけの理由があって、関サバを名乗ってる。

たとえば、とある水産業者(関サバも、そうじゃないサバもあつかう)が
パッケージにつめたは良いが、大きさが関サバ規定より10%小さかった。なので、
関サバシールじゃなくて、大分県産サバのシールを貼って出荷した。

ところが悪い中間業者が、「おっ!殆ど関サバじゃん、シールだけ張替えれば関サバ(っぽく)なるじゃん!」と
関サバとして販売。

それを買った関サバに詳しい消費者が「あれ・・・なんかちょっとおかしいな・・」と寸法を測ったところ、
関サバ規定よりもサイズが10%小さい。

それで「なんだよ!これ関サバじゃないジャン!!!」と騒ぎだしたのが
今回の問題。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:46:16.93ID:JXUv3jEI0
>>725
昔はメモリーとビデオカードまでメーカー名入れてたけど、今は入れてないのは確かにあるね

でもSSDとHDDやODDや電源はメーカー書いてるよね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:47:03.00ID:gt80SXG30
>>727
その例えだとSG品だから
本来家畜飼料、堆肥用の鯖を関鯖として出荷が妥当
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:48:56.69ID:U8qq+q4t0
しかし、これ、RITEK(ドスパラ?)は完全に初手を誤ってるよね

カバーの上からなされた刻印が、micronのものと完全に法則が異なり
生産国を示すために、「SG」というのが一部含まれているというのなら
言い訳もギリギリできる。

だが、表面的に見える刻印が、micronチップで高品質だよーってなうたい文句で
はがしたら、テスト品やら、サンプル品のみ上回るゴミチップってねぇ・・

羊頭掲げ狗肉を売るってのはまさにこのこと。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:51:14.40ID:gt80SXG30
>>731
当社品質に満たないのも有ったって言って希望者は返金ってすれば傷は浅かったのにね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:01:55.32ID:aOMuxCSb0
ドスパラなんて評判もう地の底だからノーダメ余裕。このままシラを切り通して、ゴミSSDはクソBTOに混ぜて終わり!
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:03:48.19ID:xhVl9iXo0
ん、SANDISKってMICRONに買収されなかったか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:10:24.85ID:xhVl9iXo0
そうだったか、すまぬ
ではMICRONがWDを買収すれば、丸く収まりそうだな
これで中華は全滅できるだろう
問題は韓国か・・・
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:11:14.84ID:maArHyNP0
全部が全部SGというわけでもないだろう
当たりとハズレがあるだけだと思う
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:21:36.99ID:NWQAc6vK0
ドスパラなんて不良品で返品されたPCやパーツ使い回してPC組んでまた販売して、クレームや返品来なくなるまでそれ続けるぞ?
ソースは同じようなPCを同時期に購入したワイと彼女
ワイはCPU、彼女はマザボ
これを返品したらまさかの入れ替えしてきやがったからな
無知じゃねーんだよ消費者なめんなやって言ってやったが
今思ったらドスパラで買う事自体が無知だったわ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:22:22.24ID:9weBEds50
NANDメーカー以外(組み立てメーカー)が販売するSSDに搭載NANDのメーカー・グレードの表記を義務付けるべきだと思う
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:29:50.01ID:U3xgctqA0
>>667
むしろ、そんなことで炎上してることの方が土人だろ
お前の無知さを基準にするのは
アホな調理して食中毒起こすアホもいるだろうから
仕方無いかもしれんが
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:33:32.28ID:U8qq+q4t0
>>741
どこだっけか?液晶のドット欠けがまだ珍しくない時代、
ドット欠け保険を掛けられる販売店があった。本体価格の○%だかを支払うと
ドット欠けがある場合、返品か交換を要求できる保険。

そこでは、欠けてて帰ってきたドット欠け有モニタは、
保険を掛けてない客に販売するなんてウワサを立てられる店も会ったよな・・・
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:40:43.66ID:XbkefWse0
よく分からないが古いPCでスピード出ない
SATA2でつなげるとそこそこ使えるの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:49:22.94ID:wgimeMzX0
>>23
メモリ買うときに下調べしたらサムスンだけは買うなと書かれてたがSSDはちゃうの?
0753Socket774 (無断転載禁止)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:08.53ID:9weBEds50
採用NANDのメーカーを公表しているSSDまとめ
怪しい噂のある製品は除外

取り敢えず SATA 2.5インチ品のみ

1 : 2D MLC
2 : 2D TLC
3 : 32層 3D MLC
4 : 32層 3D TLC
5 : 64層 3D MLC
6 : 64層 3D TLC
7 : 48層 3D MLC
8 : 48層 3D TLC

◾︎ 東芝メモリ / Western Digital (協業)
・NANDメーカー系
SanDisk (Ultra 3D[6] , X600[6])
Western Digital (Blue 3D[6])
・組み立てメーカー系
ESSENCORE (KLEVV Urbane U610[1])
LITEON (MU 3 / PH6-CE240[6] , PH6-CE480[6] ※TBW非公表)
GOODRAM (IRDM PRO[1] ※TBW非公表)

◾︎ Intel / Micron (協業)
・NANDメーカー系
Intel (545s[6])
Crucial (MX500[6] , MX300[4] , BX300[3])
・その他
CFD (EX. CSSD-S6i256HG7V[6] , CSSD-S6i512HG7V[6] = Intel 545s 保証期間が異なる)

◾︎ SK hynix
・NANDメーカー系
SK hynix (SL308[2])
・組み立てメーカー系
ESSENCORE (KLEVV NEO N600[2])
Plextor (S3C[2])

◾︎ Samsung
・NANDメーカー系
Samsung (860 EVO[6]/PRO[5] , 850 EVO[8]/PRO[7])
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:18:52.37ID:6e6PYhhM0
>>750
逆だよ逆、サムスンBダイ採用のメモリは超優秀で指名買いする人続出してる
0755Socket774 (無断転載禁止)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:22:10.28ID:9weBEds50
>>750
ド定番
データ化けだの速度低下だの言ってる人がいるけどあれ2世代前の話だから気にしなくていい
現世代860と一世代前の850は大丈夫
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:24:42.15ID:EoGwG+Pc0
SSDの世界では
サムスンが一流品で
そのほかは2級品だろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:25:13.80ID:wfSYj2aT0
大きな問題の一つとしては、
マイクロンが微妙な品質と判定したもの
を売る時に、
「これはマイクロン製のSSDです」
とブランドを前面に出して売ることが問題ないかどうかだな

ないと言う人はかなり少なそうだ
言い張るのは構わんがあきばおーより信用無くしそうだ、
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:31:02.75ID:gFDil2nS0
>>755
今はよくなったのかね?
チ○ン国製品は初期のころは色々な製品でトラブル多くて避けるのが正解だったから
その悪いイメージが残っていて今でも避けたいんだけど
国産含め選択肢がどんどんなくなってきたんだよね・・・orz
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:34:08.44ID:9weBEds50
>>762
心配ならこの中から選べばいいよ
SanDisk Ultra 3D
Western Digital Blue 3D
Intel 545s
Crucial MX500

ちなみに俺のお勧めは545s
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:39:19.30ID:9weBEds50
国産NANDに拘りたいならUltra 3DかBlue 3Dだね
この2製品のNANDは東芝メモリ四日市工場で作ってる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:48:51.18ID:0OH0CkSS0
ドスパラも落ちぶれたな
ある意味ニッチな市場なんだから
こんなことしたら客来なくなるぞ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:55:04.87
今まさにドスパラでBTOでゲームパソコン買おうとしていたわ
同じスペックでマウスより三万は安い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:55:30.02ID:nurgvV6E0
ノートパソコンでSSD内蔵の製品もどこのメーカーのドライブが入っているかは
普通のブランドメーカーでも公表していないのが普通のようだが、保証期間が1年で
1年ぐらいしたら壊れるようなSSDが入っていたら、たとえSSDを交換しても
OSも買い直さなくちゃならないから大損だな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:57:15.82ID:YlPMY2xc0
SGKじゃないのか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:06:35.94ID:h53SUrFr0
>>741
へ?とみたら
マザーボードの型番とか公開してないんだな

組みなおして送りなおす方が
コストかかる気がするんだが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:10:20.92ID:gFDil2nS0
>>763
心配ありがとう。
手元にあるSSDもそれらのメーカー製ばかりだよ。
全体的な流れとしてはintel→東芝→サンディスク→WDかな。

最近のサムスン製は評判はいいようだけど宗教上の理由で選ぶことはないな・・・。
さらに言えば僅かな価格差で怪しいシナ製のSSDなんか選ばんわな・・・。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:28:51.42ID:bk+VGqtu0
マイクロンが製造したというのは正しくて
マイクロンが製造不良としてハネたものを拾った支那がマイクロンの覆面を被せて製品にした
それをドスパラが売った
ってことでOK?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:44:50.49ID:y2tXIw3D0
「なんとかチップ採用」の売り文句ではもう駄目だね信頼されない
売る側が製品の品質についてきちんと検証、公開してから販売しないと
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:58:14.71ID:xaIt9nzg0

集ストの犯人は、在日米軍と天皇な。



njkz
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:17:32.94ID:GMPTGdWw0
>>772
正確に言うとマイクロン製ではなく100%子会社のスパクルのものらしいが
一般に流通しているマイクロン社のものと同一なのかな?

とりあえずSGがシンガポール(笑)じゃなく>>1の通りなら
そもそも流通していいものなのかどうか…
動けばいいって考えならこれでもいいんだろうが
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:22:00.71ID:71IrMp360
>>741
>>734
だから俺がかったBTOデスクトップパソコンは何度修理に出しても直らなかったんだな
店舗に持って行く交通費や時間も掛け算で増えていってしまいに持って行かずになり保証期間過ぎるんだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:32:25.70ID:RSCTL43f0
チップメーカーが最終製品にまでやってるパッケージを買うわ。
WDも資本参加している合弁会社のチップだけ買ってるみたいだから上記に準じた感覚でもいいかな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:34:38.54ID:CrkgBnPo0
SpecTekがホームページでパーツのマーキングデコーダを図解しているにもかからわず
RiTEKは「生産地域識別です」って強弁しているんだろう
ホント、怪しい連中だよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:40:41.65ID:zRAYlWpn0
まあカラフルの時に誰かが言ってた
「SSDのメーカーなんか限られてるんだから品質なんか気にする意味ない」
という言い分は嘘ってことになるのかな?
コントローラやFWの話はよく出てたが
「そもそもが粗悪品だった場合」はあまり考えられてなかったように思う

そもそもメモリの供給元が
自社の品質管理で跳ねるだろうと思われていたから…

品質テストで落ちたものが市販品として流通している、
となれば話は違ってくる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:43:48.60ID:kLIZbIb40
SGなんて本来どーでもいい安物のUSBメモリとか中華スマホとかに入ってるレベルだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:44:16.20ID:bk+VGqtu0
毒ギョーザ事件のとき、回収したギョーザを横流しして食中毒って話があったけど
支那人は何でも横流ししやがるな
名古屋でも似たようなのがあったけどw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:47:23.05ID:CrkgBnPo0
>廃人
>ドスパラ Z1 SSDの基板どこかで見たことあると思ったらColorful SL500 320GBと完全に同じだったw

>PCBのリビジョンまで一致w

>ケースもよく見るとそっくり、、、

>ドスパラがガレリアにColorful SSDを採用していたのと何か関係があるのかな、、、?

今回の偽装はドスパラも知っててやっているだろう
ホント、どーしょうもねーなー
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:50:13.65ID:KM/L/lml0
ドスパラは信用ならねーな
これからは全部マウスで買うわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:57:11.90ID:7dIXjWgs0
フラッシュメモリとコントローラー作っている企業は別々だからわかりにくいな。

ネトウヨは韓国製を買わないよう気を付けてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況