X



【山】十勝岳で軽やかな装いの男性死亡 低体温症か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/17(金) 22:07:23.81ID:CAP_USER9
十勝岳で男性死亡 低体温症か

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20180817/7000002357.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

17日朝、十勝岳で男性1人が遺体で見つかりました。
悪天候で登山道から外れ低体温症で死亡したとみられるということで、警察は身元の確認を急いでいます。

17日午前6時半ごろ、標高2077メートルの十勝岳の7合目付近で、
登山道から400メートルほど離れた場所に男性が倒れて死亡しているのを
行方不明者の捜索をしていた警察などが見つけました。
死因は低体温症とみられるということです。

警察によりますと、16日の十勝岳は雨や風が強く、冷え込んだということですが、
男性は薄手のジャンパー姿と軽装だったということです。

警察によりますと、16日午後2時ごろ十勝岳を登山中の男性から、
「自分のいる場所がわからなくなった」と携帯電話から救助を求める通報を受けたため、
捜索を行っていたということで、警察は死亡したのはこの男性とみて身元の確認を急いでいます。

08/17 18:19
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:18:20.82ID:MFt8sxTB0
会社にアメリカの工場から研修生(白人)がきたとき
真冬なのに昼休みはTシャツ1枚で(運動もせずに)芝生の上で日向ぼっこしてたよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:18:34.32ID:VbOnjOgh0
>>127
太西洋漂流76日間おすすめ。
ノンフィクション
ボロいヨットでさ迷う絶望感は読んでてほんの1ミリぐらいは体感した気分になったよ。

関係ないけど5月に天狗岳でテントの中で凍死仕掛けた。
-10度で20msの強風で手がずっと感覚なくてこのまま寝たら起きれるのか分からん状態だったわ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:18:52.03ID:ETc5uRyL0
ヤマノススメ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:23.88ID:Xj6FpU7J0
夏の低い山というか丘というかそんな場所でテントはって寝たけど寒くて全然眠れなかった
結局車の中で寝たというw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:30.43ID:4NKUU33n0
タイミングが悪いわ…
北海道はずっと雨続きで、一昨日から今日は特に寒かった
太平洋側だけど、ストーブ着けようか迷ったくらい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:31.82ID:cOCnswCF0
軽やかに逝ったか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:20:08.63ID:GKjC5iLX0
>>127
ノンフィクションなら羽根田治の遭難ものはだいたい面白いが、
中でも死ぬ話しじゃない「生還」はいい。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:20:20.08ID:JPcfuBNz0
>>196
携帯用なら大容量のバッテリーを常備した方が効率良いと思うよ
まぁ携帯ラジオ聴く分には使えるかもだけど
電池を入れておいた方が楽だし軽いよね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:21:46.11ID:LyyO+EcA0
このクソ寒いのになんで行ったんか。。
稜線は広いは礫地だしガスったら自分の場所わからんくなるよここ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:22:05.06ID:FPd05a4/0
>>209
そっかー
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:22:37.38ID:LtUvNKjG0
>>196
アレ買うなら、車用の充電器だの持ってた方が得策。車あるならね。
手回しで得られる電気量なんて僅かだしね、持ってないけど1時間回してもスマホ電池の10%も充電できないと思う。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:11.29ID:ZQtpTKPS0
>>200
お前が下に降りれば麓に着くなんて行ったからw
誤解されない表現で言え文盲が
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:19.80ID:OwRafDI/0
>>216
それじゃ結局バッテリーは減るやんけw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:20.47ID:EK8l7AKO0
今年の北海道の冬は大寒波が来る
二週間前に8月中の大雪山降雪を予言した私の言葉を記憶しておきなさい @北のイエス
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:26.19ID:ETtcXVES0
推定30〜50ってことはまだ若いんだろうな
なんか死体になったら20代でもすごい年寄りに見えるって聞いたことある
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:46.79ID:FPd05a4/0
>>211
多分お盆休みで予定立てちゃったからだろね。
道外から飛行機でわざわざ来て。
のんびり温泉でも入ってれば良かったのに。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:47.37ID:3G5dzYw40
>>17
地図は持ってるのか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:01.44ID:1b4YJ1zM0
大雪山系の登山コースにダウンジャケット1000着くらい
無料で置いておけよ。 
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:19.41ID:sV34mHy+0
黒岳雪降ったからなあ。半袖なら死ねる。たぶん5度きって風強いパターン。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:33.99ID:Ib7HSthI0
弔わねーし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:56.77ID:LyyO+EcA0
>>223
もったいないし行けるとこまで行くか、ってやつだろうね。気持ちは分かるけど山は逃げないのにね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:25:08.10ID:GYvw0x/q0
午前6時半ごろ発見って
アッサリ見つかってるパターンやないの
馬鹿だねえ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:25:47.39ID:FPd05a4/0
>>217
車持ってないや
電池沢山買っておくしかないな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:25:58.45ID:FaOiIGmP0
GWの新潟の親子だってスマホのGPSで自分の位置は確認できた
そのあと遭難したんだよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:26:18.96ID:/o+yfCTa0
一生に一度の不覚でポックリか・・・なんか哀れだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:26:29.91ID:GYvw0x/q0
>>223
道外からわざわざ予定組んで行く奴がこんな軽装なわけない
大方地元の登山初心者かツーリングで道内回ってる登山未経験者
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:26:43.34ID:vvfmJUrN0
GPSぐらい通報受けたほうが確認するっでしょ、古い携帯だったとか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:09.86ID:FPd05a4/0
>>225
ユニクロのやつ5万円くらいで売りつければ儲かりそう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:19.49ID:fX/9VZcJ0
ツェルトとムササビスーツは登山に必須だとあれほど・・・
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:32.84ID:6BH6z8SB0
つまり、老後は山登りすればいいのか!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:54.23ID:+nto9Nwp0
年いくつか知らんけど、危機管理無過ぎだろ
お花畑は早死にするの典型例かもな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:28:01.15ID:x+EII1Ov0
>>1
早く消えろよクソ虫
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:28:08.41ID:LyyO+EcA0
北海道の2000m級は本州の3000m級の条件と同等。なめてかかるとほんと怖い。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:28:22.95ID:kE1gJei/0
ゴミになるから服やリュックだけ持って帰って
残りの生ゴミは鳥のエサにしろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:29:18.94ID:FPd05a4/0
>>240
>>173では道外の登山客てなってるよ。
道民なら美瑛の花畑見て温泉入ってグルメでウハウハ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:30.44ID:FPd05a4/0
>>237
あれは電話繋がるときにすぐ110番しなかったのが意味分からん。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:45.83ID:Qob4L6CG0
北海道初雪のニュース聞いた時に、遭難起こるなと思いました
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:31:47.78ID:6BH6z8SB0
たぶん道外でしょ
本州の暑いところから来たのでしょう
体が夏モードだと30℃の気温低下にはついていけないはず
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:32:47.12ID:QDdJ1I8N0
>>137
登山なんかしないけど入れた
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:33:12.58ID:JPcfuBNz0
そう言えば、ツーリングで大雪山行った時に
温泉行こうと、がれ場徒歩で登ってたら上から降りて来たねーちゃんにめちゃ怒られたなぁ
下から山小屋見えたから、行けると思ったんだよなぁ、アホだったわw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:33:22.32ID:lCiyg9wp0
>>255
遠足で必ず登る新潟市民の感覚だと「五頭で110とかねーわwww」だし

都民なら「高尾山で110www」といえばわかる?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:33:51.56ID:LqIiZ3/V0
>>238
おまえみたいなのが
周りに迷惑かけて死ぬだよな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:10.36ID:u+dwvLXR0
十勝岳って登山道みたいなものはないからなぁ。岩あるとこまでは一応ペンキついてるけど途中からホント砂漠みたいになるからガスったら初の人はGPS必須。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:15.21ID:fIYQjuJU0
大雪山系で初雪降っちゃったもんなあ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:33.56ID:YhPDaqAy0
山関係のツアーで
登山客に
「自己責任で登る。事故起こっても裁判には訴えない」みたいな同意書書かせて
議論になってる話が出てたな
ツアー主催する側の気持ちもわからんでもないな
人間が事前準備しても自然は予想外の状況になるわけだから
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:35:33.02ID:FPd05a4/0
>>264
高速土下座できないと死ぬわけか…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:35:46.63ID:ONg/cp/Y0
>>238
この男性もおまえのような考えだったんだろう
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:22.87ID:zPEEMpZr0
>>23
ないよりはマシだがビニールポンチョじゃダメ
結露してビショビショになるし風でまくれる
やはりゴアテックスの上下でなければw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:56.32ID:6BH6z8SB0
>>258
これだよ
ヒトをキチガイにする方法
俺の仮説理論通り
すべて内科的な問題
これで検証出来たも同然
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:37:08.95ID:YQI7OFvO0
標高2000メートルとか、北海道じゃなくても雨風吹いたら低体温になるぞ。
朝晩なら間違いなく
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:37:11.66ID:ymii31X+0
十勝岳って400m先がわからなくなるほど森がないと思ってた
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:38:11.20ID:lly5JNNK0
ズブの素人ってやつ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:38:41.80ID:/8CWW8Fl0
>>14
マジかよ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:38:57.65ID:iO7MwaKj0
西穂行ったときに「軽装キング」ってサンダルに短パンTシャツ小さなナップひとつっていうアホを見た。
ああいうのが天候の急変をもろに食らって遭難して
スマフォWで助けを呼んで貴重な山岳救助隊の手を煩わせる。

「おら、早く助けろよ、税金払ってんだぞ」 士ね。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:40:00.91ID:cyxNPu580
今年の冬は大寒波で大雪になるらしいな
気象予報士の知人が言ってた
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:41:55.93ID:ia0jJFiS0
ノーリミット!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:10.90ID:FPd05a4/0
北海道はすでにストーブのチラシが発生する状況です。
ダイキンのエアコンCMも暖房の方。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:32.79ID:LtUvNKjG0
>>276
この時期でも2000m級の北海道なら、気温マイナス行くことも考えられるからね。
ソレを考えずに上ったら死ぬ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:43:14.17ID:DKo+zWTj0
急に寒くなりすぎだよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:43:54.81ID:kRdoiWvZ0
セーター姿で、山をなめるな!と怒られるコピペがない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:03.92ID:YhPDaqAy0
最悪の場合こういうふうになるような山登りは
予定立てて
お金をある程度使っちゃっていても
予定をキャンセルするぐらいの覚悟が必要そうだな
山とか登らないからわからんけど
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:06.33ID:YxPJPLfR0
北海道は夏でも舐めてはいけない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:33.56ID:eflPzhm60
登山道から400m離れてるって完全に遭難だよな
よく一日で見つけたもんだわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:38.45ID:MD2osZH40
北海道はヒグマも居るだろ
ツキノワと違って出会ったら絶望感しかない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:45:08.17ID:lly5JNNK0
>>273
は?
全然状況違うだろ
あれん時はガイドが強行したから
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:45:54.85ID:4il6Kg9+0
防寒の準備もなく山登るような時点で
GPSが云々とかいうレベルじゃないわなぁ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:46:15.03ID:6BH6z8SB0
体を低い温度に慣らせて代謝を冬モードに切り替えないといけない
当然、食事も変わってくるはず
エベレストに飛行機で行って翌日すぐに登るとは思えん
切り替えなくても理論上は対応可能だけどね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/17(金) 23:46:58.84ID:FPd05a4/0
>>299
夏はアイスコーヒーなんだけど
今日はホットにしますた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況