X



【猛暑】「酷暑でカブトムシ大量死」は本当?「異例被害」報道も、識者は「暑さでカブトムシが死ぬことは考えづらい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/08/19(日) 07:30:43.42ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2018/08/19336373.html?p=all

あまりの暑さで、カブトムシが次々と死んでいる――!? 記録的な猛暑が続いた2018年夏、
こんな真偽不明の噂がインターネット上で広まっている。

だが、カブトムシが「暑すぎて大量死」するなんてコト、本当にあり得るのか。J-CASTニュースが、
噂の発端となった兵庫県内の観察施設や、カブトムシの生態に詳しい専門家に話を聞くと......。

■猛暑で「カブトムシ大量死」報道も

カブトムシをめぐる今回の噂には、大きく分けて2つの出元があるようだ。まず1つは、兵庫県市川町の体験型施設
「かぶとむしど〜む」で、放し飼いにされたカブトムシが次々と衰弱死していると、一部メディアに報じられたこと。

2018年8月14日付の神戸新聞(ウェブ版)記事や、翌15日付の毎日放送(同)の報道によれば、この施設では今夏、
累計3000匹近くのカブトムシが衰弱死。仕入れが難しい状況になり、16日で閉園となった。

両メディアとも、カブトムシが衰弱した理由について「猛暑の影響とみられ(る)」と伝えていた。
とくに神戸新聞の記事では、「過去約20年間で例のない被害という」とまで書いていた。

もう1つの発端とみられるのが、8月2日にツイッターへ投稿された写真だ。木の周りの地面に、
大量のカブトムシの死骸が落ちている様子を捉えた一枚だ。投稿者の学生は、

「やっぱ今年は異常気象すぎる。カブトムシがそれを物語っている」

と、猛暑との関連を臭わせるコメントを添えていた。

こうした情報を受けてか、ツイッターやネット掲示板には8月初旬頃から、

「暑すぎて今年カブトムシ大量死してるらしいぞ」
「カブトムシが暑さで衰弱死したらしい...。今年の夏の暑さがヤバイってのを感じた」
「日本中のカブトムシがこの暑さで一斉に死んでると思っていいのかな」
「暑さでカブトムシが3000匹衰弱死って聞いたんだけど本当にやばいとこまで来ている」

といった書き込みが相次いで寄せられる騒ぎとなっている。

■「暑さでカブトムシが死ぬことは考えづらい」

やはり、今年の歴史的な酷暑には、カブトムシも耐えられないのだろうか。J-CASTニュースが、
「わたしのカブトムシ研究」などの著作で知られる山口大学大学院創成科学研究科の小島渉(わたる)助教に取材すると、

「カブトムシは確かにそれほど高温に強くはありません。たとえば、気温40度くらいの中、直射日光に晒され続けたら、
おそらく比較的容易に死んでしまいます」

と説明。だが続けて。「いくら今年が猛暑だと言っても、上のような状況は野外で簡単には起こりません」として、

「基本的に彼らは夜行性ですし、昼間も餌場にいる場合はありますが、直射日光の当たるようなところにはいません。
また、日が昇って気温が高くなってくると、彼らも危険を感じ、木陰に入るなり地面に潜るなりして暑さをやり過ごすはずです」

とコメント。そのため、「今年の暑さがカブトムシに与える影響は大きくないのではないかと想像しています」との見解を示した。

では、市川町での事案はどうなるのか。小島氏は「現場の状況を見ていないので、正確なことは言えませんが」としつつも、
「カブトムシが暑さを避けられない状況になっていたのでは」と指摘。その上で、

「自然環境ですと、暑さでカブトムシが死ぬことは考えづらいですが、人工の環境だと、そうした可能性も考えられると思います」

としていた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:31:06.17ID:KSGkljyb0
またジャップやらかしたんか!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:32:48.45ID:U91Ziv5F0
■観察施設の大量死に「まさかの事実」

では、市川町の「かぶとむしど〜む」の飼育状況はどうなっているのか。そうした事情を確認しようと、
J-CASTニュースが16日に施設を受託運営する「クワちゃんハウス」(姫路市)へ取材すると、
まさかの事実が明らかになった。

なんと、この施設でカブトムシが大量死するのは例年のことで、特に珍しいことではないという。
取材に応じた施設の男性従業員が、「正直、カブトムシが大量に衰弱死するのは例年のことですよ」と話したのだ。

その理由を聞いてみると、「子供のための体験型施ですから」との答えが。つまり、子供が触ることで
カブトムシが弱るため、例年、営業期間中に多くの個体が死んでしまうワケだ。さらに従業員は続けて、

「子供が触りやすくするために、カブトムシが隠れやすいような場所を少なくしているんです。
なので、暑さや日光を避けることが難しくなっている部分もあります。そうした理由もあって、毎年多くのカブトムシが死んでしまうんですよ」

とも話していた。

なお従業員によれば、今年は幼虫の育ちが悪く、充分な数のカブトムシを仕入れることができなかった。
そのため、例年よりも早く閉園せざるを得ない事態となってしまったという。

■拡散写真も「暑さが原因である可能性はかなり低い」

それでは、もう1つの噂の出元となったツイッター写真は、どうなのだろうか。先述したように、
木の周りに大量のカブトムシの死骸が落ちていたものだ。

こうした状況について、写真を見た小島助教はまず「映っているのはシマトネリコという樹で、
なんらかの条件が揃ったときに多くのカブトムシを引き寄せることが知られています」と説明。その上で、

「カブトムシはクヌギの樹液に来るときと違って、シマトネリコの樹皮を積極的に傷つけて樹液を出します。
1つ考えられるとすれば、この木の管理者が、トネリコの木がカブトムシによって傷つけられたことに気付き、
殺虫剤を撒いた可能性があります」

と分析。「いずれにしても、暑さが原因である可能性はかなり低いと思います」としていた。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:33:27.11ID:TdvqJ+5t0
>「カブトムシが暑さを避けられない状況になっていたのでは」と指摘

そんな環境に生き物展示するなんて虐待だろ
かぶとむしど〜む酷いな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:35:27.80ID:IP0DDJ0Z0
山の中なんて25度ぐらいしかないだろ
カブトムシ飼ってた時エアコンつけてない部屋の温度は40度ぐらいだったと思うけど全然死ななかったぞ
死なないどころか最初6匹だったカブトムシが3年で1007匹ぐらいに増えた
金銭的にキツくなったから全部山に逃がしたけど
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:35:41.49ID:sV+u68810
森の中で40度超すとか無いだろうな
管理が悪い
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:36:20.11ID:sT1wyMbm0
虐待を暑さのせいにするなよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:36:42.81ID:Q9AVzYhT0
やぶ蚊も今年は少なかったな
取りついた木が元気だった
カナブンは通常状態だったが
他の植物はダメだなぁ・・
木の葉っぱが枯れ捲り
完全に水不足 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:37:35.91ID:IP0DDJ0Z0
>>7
1007匹じゃないw
100匹な
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:38:43.60ID:FlF/Qnaa0
記事をちゃんと読まずに「暑さで死ぬわけないだろー」って言うバカが集まるスレ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:39:29.80ID:EdwrgPYc0
【ヤマトゴキブリ】
日本の国虫
日本古来から日本人の象徴として冠にヤマト(日本人)がついたゴキブリ
紫式部の和歌にも詠われ、ヤマトゴキブリは日本人の歴史と共に愛された昆虫



            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:39:44.25ID:1Wne1HN50
玉川上水の保護林なんて木陰でひんやりしてるぞ。まるで別世界な涼しさ。
マンションの常夜灯でクワガタ飛来も普通だし、飼育環境の劣化だろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:40:18.04ID:Rc29XAc+0
蛹から変えるの失敗する可能性が上がるのは否定できない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:40:18.55ID:qkP+GibV0
>>10
今年はふつうの梅雨のほうがマシ
植物が生き生きしてる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:41:17.68ID:sk5XlR/m0
>>11
1007匹数えたのかとオモタw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:41:48.88ID:HTwZha/A0
カブトムシはぼくらのヒーロー!
あつさなんかに負けないんだ!
おじさんたちは逝ってよし!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:42:46.79ID:8sFEFrzu0
公園行ったらすべり台の階段で大きいゴキブリがひっくり返って死んでた
トイレの入り口にもひっくり返って死にかけてたから
怖くなって子供と公園出たわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:45:10.96ID:/rR9uWSI0
毎年カブトムシを殺しまくってるとかwwwwwww
体験型施設とはいえ酷すぎるwwwwwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:45:58.49ID:r44dupSt0
おれは毎年のように,カブトムシを幼虫から育てているけど,
今年は確かに状況悪かったぞ。

相当数が死んでしまった。
暑さのためと思ってます。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:50:23.45ID:VM4pEjLg0
いや、普通に死ぬよw
マンションの部屋で昼間エアコン掛けずに置いてたカブトムシは全滅してたし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:50:47.84ID:qS1xCIB30
>>1
識者=馬鹿
カブトムシは暑さに弱い。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:51:01.12ID:SWBpCaawO
ただ、今年家の回りに蚊がいないのは実感した
夏に草取りすると普通イヤほど蚊が集ってくるのに、今年はマジいない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:51:28.98ID:Ju+qPHmA0
熱中症で人間も死んでるし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 07:52:06.90ID:U91Ziv5F0
>>27
マンションの部屋に放置したカブトムシと野外のカブトムシとを較べるのはムチャだろう。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:01:09.09ID:eTg5/3Q/0
>>28
バカはお前だよ
カブトムシが暑さに弱いことは書いてある
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:04:19.00ID:de2m4jMv0
近所の森のカブトムシは元気だったぞ。
子供達がいっぱい取って家に持って帰った。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:04:58.22ID:dNrFG8cJ0
【拡散死亡!】
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:05:13.10ID:6Rj3xFQEO
飼育環境が酷暑に対応していなかっただけ
馬鹿が無駄に大量にカブトムシを殺しただけの話し
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:07:28.37ID:YhW5dFNy0
実際に郊外を歩くと結構死んでる
最初は子供が捨てたのかと思ってたが
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:07:53.15ID:yFaj1Jf70
10年くらい前までは毎年2,3匹は網戸に貼り付いてたけど最近は居なくなったな
今年は蚊も少ないし8月になってからはゴキブリも見なくなった
家の周辺では足長蜂も殆ど居なくなった、蝿も見ていない気がする
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:08:20.07ID:Gok38Bjo0
>>11
カブト1239段
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:09:15.07ID:wKi3DNIN0
ペロリ、、
こ、これは殺虫剤
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:10:29.49ID:J4OlwpJU0
ジモンが一言↓
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:11:31.57ID:nopuVddU0
オレのいつもの散歩コースの道端に
カブトやらセミがひっくり返って死んどるがな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:13:47.22ID:a8NxRjxA0
>>2
お前はなに人?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:15:08.60ID:TL5e8kxL0
造園工で毎年カブトムシなんて腐るほど見つけるが今年は1匹も見ないな蛹の段階で干からびたんだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:16:52.06ID:7jElv9JA0
成虫はわからんが、卵や幼虫サナギはどうだろう?
食性に環境変化は出ないか?
性交やホルモン異常や行動に影響は出ないか?
環境の変化はパラメーターが多すぎて、影響範囲が多岐にわたり
簡単に結論は出しにくい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:17:33.97ID:19AFQPwT0
>>1
識者って案外アテにならんからな

今年は近所のセミがめっちゃ少ない
おかげで静かでいいけどさ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:18:16.69ID:OT4mpd/T0
また識者や学者が適当なこと言うとるな
セミもそうだけど暑さで全然死ぬぞ昆虫は
学者は机上の空論ばかりで実際に動いてる虫を見てないから適当なことばかり言うな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:20:42.21ID:zzYt+hcu0
気象異変騒いでるが桑田清原が甲子園初出場の年もむちゃくちゃ暑かった
暑さで蝉が鳴かないやら気温39℃やらニュースで頻繁にやってた記憶ある
夕立や通り雨をゲリラなんとか誇張して言ったり
視聴者の耳目を引きたいのかやたら大げさな気がするわ今のメディアは
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:21:40.56ID:AjB/eSmI0
地熱が高くて土に潜れない
地震のまえちょうだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:23:43.88ID:Dojj5BjF0
>>7
3年で100匹に増やすとかカブトムシ界では神様です。創造主です。
人生終えたら虹の橋でカブトムシに出会えそう。(´・ω・)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:25:31.73ID:BIdr87iT0
うちも8月あたまにカブトムシだけ死んでしまったよ
クワガタたちは元気で生きてる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:26:24.46ID:NrNTASwZ0
カブトムシの死骸なんてこれまで野外で見たことなかった気がするのだが、今年は2匹見た。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:29:00.12ID:yFaj1Jf70
>>46
蜂は高温に弱いの知らんのか
蝿も進化早いから殺虫剤に耐性強いの多い
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:30:31.35ID:19AFQPwT0
これまでに経験ないほどの高温が続いたのに
自然環境に影響ないワケねーじゃんよと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:32:20.69ID:WXssTp4n0
季節が前倒しになってるから、もう寿命なんだろ。

蝉も8月頭に既にあちこちで死んでたし。

半月〜ひと月季節が早くなってると思って、
今、9月上旬ととらえると不思議でも何でもない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:32:48.18ID:0gS0v9bs0
そういや今年は酷暑期には蚊に刺されなかったな ダニにも食われなかった
しずしくなったきのう久しぶりに蚊に刺されたw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:34:17.47ID:Ec8fJaR30
×暑さで死んだ
〇暑いところに閉じ込めて死んだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:34:28.71ID:09Hsixqd0
道端にカナブンの死骸がやたら多いとは思ってた
やっぱりカブトムシもか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:36:33.38ID:de2m4jMv0
今年は野生のカブトムシが例年より多かった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:40:21.09ID:NjUjdlIb0
>>5
生態展示なんて多かれ少なかれそんなもんだよ。

環境配慮ばかり重視してたら見えないと苦情がくる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:42:03.57ID:XRlILkBv0
去年行った!
ほぼハヤシのない網の施設になってて
その中に木の切り株があり
切り株の上が土俵になってて
そのにカブトムシがいて
子供によっては無理矢理相撲をとらせたりしてる
そんな施設でした😊
なのでカブトムシが隠れるとこなんてないよ
熱と触られて死んでると思われます
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:42:12.21ID:XEuqgWd50
子供の頃カブトムシやクワガタ飼ってた事あるけど
コツ知らなかった時は虫かごや土は乾燥してたが
本で読んだか誰かに聞いたか忘れたけど虫かごの中を霧吹き吹いたり
土に水分含ませたりしたら長生きしたぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:43:33.04ID:7aa5u0gX0
>>12
暑さで死ぬわけないだろー
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:43:38.53ID:+3PRr9x00
>>63
頭だけの死骸はたまに見かける
あれ、なんなんだろう。
鳥が食べ散らかしたあとなのかね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:44:53.03ID:xZGYmU5R0
クワガタなら来たよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:45:04.93ID:LuCT7bVi0
カブトムシは知らんけど
今年はスズメバチが凄いことになりそうだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:47:26.29ID:N4ls+3pQ0
問) 酷暑で死んでしまう理由を述べよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:48:28.31ID:f9Zkt7Na0
>>1
>「カブトムシが暑さを避けられない状況になっていたのでは」と指摘

直射日光に晒したんだろうなあ、クソな環境でw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:51:24.92ID:695rCmi00
まあクマムシとかも暑さに強いからな
カブトムシだってがんばれるはず
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:57:10.52ID:k56tplde0
助教も暑さで死ぬと書いてあるカブトムシは暑さに弱いと言い張ってる奴、
気温40度くらいの中、直射日光に晒され続けたらという条件付きだろ。

>>71
殺虫剤は当然害虫以外にもきくからな。馬鹿が害虫駆除とか思ってまいてカブトムシ死亡ってことだろう。
で、責任逃れのために暑さで死んだと言い張ってる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:59:08.27ID:/2P3Ik5c0
KYカブトムシ事件なのでは。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 08:59:53.73ID:MPjHYKJn0
>気温40度くらいの中、直射日光に晒され続けたら、

これで生き続けられる生き物の方が少ないだろうが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:04:56.38ID:MPjHYKJn0
生き物虐待が原因だけど
虐待をしているという意識もないのか

子供の生き物に対する意識が恐ろしいことになるな
大丈夫か?ジャップランドは
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:05:15.96ID:Gok38Bjo0
かぶとむしど〜むで蚊取り線香を焚いたらどうなりますか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:11:56.99ID:yFaj1Jf70
>>82
基本的に昆虫は発汗などによる体温調整が出来ないし体内の水分量が元々少ない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:03.32ID:xz+Y4f2n0
>>4
これが真相かよ、踊らされたやつバカすぎるww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:50.93ID:NYn7tZMEO
カブトやクワガタは特に変わらないなあ…
セミは「もう!?」と驚いたくらい早くから路上に落ちてしまっていたけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:25:18.17ID:KQTZzi2L0
ホムセンに売ってる10cmにも満たないカップに閉じ込められたカブトは哀れすぎる
虐待どころじゃない
何匹も死んでるし生きてるやつもカリ…カリ…と力なく蠢いてるし…
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:27:08.74ID:O+maSQ7a0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
evf
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:35:10.58ID:IP0DDJ0Z0
カブトムシの生命力にはビックリする
増えすぎて土買うのもったいないからベランダのプランターの中に幼虫捨てたけど無事成虫になってた
水もやってないのに凄いわカブトムシ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:37:13.46ID:/J2VwtBG0
みんな大好きカブトムシも俺にとっては大きなゴキブリと変わらんなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況