X



【雇用】3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/20(月) 09:49:57.72ID:CAP_USER9
将来を担う子どもたちを支える保育士の待遇が問題視されている。背景には、近年、「待機児童解消」の名のもとに進む保育の民営化がある。
利益を追求するあまりに人件費が削られていないか。ジャーナリストの小林美希氏が現場を徹底取材した。

*  *  *
「会社の方針はコストカット。保育士も子どもも、きちんと処遇されていなかった」

保育所を運営する大手の株式会社に就職した足立恭子さん(仮名、27歳)は、「大手という看板に騙された」と、すぐに後悔した。

待遇は思いのほか悪かった。3年目でも月給は手取り17万円。ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった。退職金制度もない。
毎日、約2時間は残業したが、残業代は月に5時間分までしか申請できなかった。年収は250万円程度と薄給。

配属された認可保育所では、1年のうちに半数以上の保育士が辞めていく。すぐに職員が入れ替わるため、子どもは情緒不安定になる。

玩具を買うコストも削られた。恭子さんのクラスでは15人の0歳児に対して、重ねコップ、ぬいぐるみが数体、ガラガラ音が鳴る引き玩具が一つだけ。
すぐに玩具の奪い合いが始まり、噛み付きやひっかきが起こる。新人には手作り玩具を作るようノルマが課せられた。園内に数冊しか絵本がなく、読んであげた記憶がない。

楽しいはずの食事の時間。休憩時間はなく、恭子さんは泣く赤ちゃん2人をおんぶと抱っこしながら一緒に昼食をとった。保育士に余裕がないため、食べるのが遅い子には、スプーンで無理やり離乳食を口に突っ込んだ。
「これでは、子どもの気持ちに寄り添ってあげられない。なのに、なぜ次々と保育所を作るのか」
という疑問が膨らんだ。恭子さんは大手株式会社を退職し、地域に根付いて保育所を運営する小さな社会福祉法人に転職した。

別の大手株式会社に就職した桜井明子さん(仮名、26歳)も、
「保育士になるのが小学生からの夢だった。大手で安心して働ける」
と意気揚々としていたが、その期待はすぐに裏切られた。
1年目、1歳児クラスの担任になった。ギリギリの体制のため1日に4時間以上のサービス残業を強いられ、家でも仕事をした。
月3回も土曜出勤のシフトに組み込まれたが、代休は取れない。どれだけ働いても月給は手取り18万円。
保育士1年目の年収は、額面で278万円だった。疲弊してメンタルを崩し、2年目に退職して現在、別の園で派遣保育士として働いている。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00000012-sasahi-soci
8/20(月) 7:00配信

前スレ                2018/08/20(月) 08:02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534719767/
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:55:43.70ID:5B0Wa4Dy0
>>445
公務員の場合はボーナスなど月々の給与以外にいくらもらっているかを言うようにしようね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:55:56.45ID:Shbwg9Kj0
何故
ママさん達は
自分たちの子どもの為の予算を
LGBのために振り分けるのですか?
子ども達はそれできちんと育てられますか?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:20.77ID:n6VpiB7j0
>>422
そもそもフルタイムのパートって何なのって話…
働く人がいるのが不思議w
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:26.72ID:1eLHI+5c0
昔は公立の保育所も私立な幼稚園もしっかりしてた

なんなんだ今のこのざまは
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:35.22ID:TaJIt6Pb0
これからも子供はどんどん消えていく、いらない仕事だよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:44.87ID:X/W8W67c0
15年目で手取り28のオレってもしかして金持ち(^∇^)



ごめんなさい、言ってみたかっただけです
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:47.84ID:Ig437XZF0
90年代はどの中小企業も当たり前だったな。
現物支給ばっかでボーナスなんてまともにもらった覚えがない。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:51.89ID:ttodH3er0
,
安倍政権の、最大のアキレス腱問題、あと6年後には

団塊世代が、全員後期高齢者に突入するというのに

未だに、何の解決策もみえない、老人介護と労働問題

事なかれ主義の伝統そのもだろ、こんな政権でいいのか
、、、、、、
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:56:52.86ID:ipd/WJ3+0
めぞん一刻の五代くんも保育士だったけど、初老男性の保育士でいくらぐらい貰えるんだろう?
園長とか役職でも違うだろうけど
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:08.68ID:cWAwTdYV0
海外でも働きたい女性はみんな保育園に預けるんだろうか
保育園に頼りすぎな気が
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:10.01ID:g4zc0CNO0
>>444
インドネシアとベトナムかなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:18.76ID:pj4Uhh0C0
あと保育士とか収入で考えたらやらない職業だろ

好きか嫌いか、自分に合ってるか否かだが

やる気のある人が報われず疲弊してしまうのには
園を運営する側のシステムの構築に明らかに問題がある

ほどほどの給与ならあまり負担を強いず楽しく頑張れる程度の働ける環境作りが第一
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:25.41ID:41c5/Cwz0
>>473
なら役職制度を設ければいいんじゃね?
っていう単純な話では。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:38.21ID:z2zZaj3D0
すごい社会だよね
どれだけ少子化が問題になっても誰も少子化が改善できるとは思ってない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:40.87ID:EAmYCxZa0
地方行けば手取り月収10万前後だってざらにいるのに。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:57:42.14ID:kqvEYz610
女の仕事にこれ以上要らん
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:58:05.39ID:I8mwzJnN0
手取り18万ってすごいんじゃない
都会だと少ないかもしれないけど
地方なら高額なほう
地方で、働いてるけど手取りだと12万くらいだよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:58:11.41ID:AUvDdWAI0
コンビニバイトでいいじゃん
都内なら時給1000円超えてるよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:58:34.48ID:lYfHg9O20
うそだろ17万ももらえて幼女触り放題かよ、午後からいってくる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:58:52.93ID:+zBGrmCv0
これを普通とかホワイトとかって意見が多い時点で
奴隷洗脳が進んでこの国おかしくなったんだなって思う
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:38.93ID:RwROtnB+0
>>486
受益者負担の原則から考えて何で税金で埋めようとするんだ。
しかも賃上げ原資ってことは、経年で上げ続けないといけないんだよ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:43.67ID:Shbwg9Kj0
ボクの子どもは
LGBTかも知れない
でも
保育してもらえない事には始まらない
で?
何故保育よりLGBが上の扱いなのですか?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:58.02ID:Lba4+VdT0
>>494
そりゃ日本はお互いの給料にケチつけて足を引っ張り合ってるからだよw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:58.76ID:0ombq1MK0
笑えのは保育士だけ給与を上げるなんて
アホな事を考えてる奴

世の中には職業の収入バランスと言うものがある
例えば、保育士で手取り30とか絶対無理な話

普通は、社会全体で所得が上昇する訳だが
今後の日本では絶望的
勝ち組と負け組の二極化社会になって来た

給料上げるなら他業種に転職して
勝ち組に入れば良いんだよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:13.71ID:IpuuBmCQ0
あやしいw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:16.97ID:vtC/PqnD0
>>501
税金ちゃんと払えよ
後、国民年金だけだと老後積むから個別に民間年金入っとけよ
これだけで相当引かれるからなw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:21.41ID:1cMMSeOB0
自分が他人の子を数人預かって、きちんと遊ばせ、昼寝もさせ、ご飯もあげ、怪我に気を使い、死んだら責任問題、連絡帳を書き、親のワガママに笑顔で付き合う。
この仕事を貴方ならいくらで請け負うか考えれば、どう考えても今の給料は安いと思うな。
俺はプログラマーで、嫁が幼稚園教諭だけど、俺には絶対ムリ。
年1000万円でも考えるレベル。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:38.99ID:qC2yFBFk0
こどもが一時保育でお世話になってるから、何か喜ぶものを渡したい。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:51.92ID:v52rrf1o0
>>505
あー、接したことないんだな
0歳、1歳、2歳は友達と遊べないし
目を離したらすぐにどこかに行ったり
机に登ったり、いたずら書きしたり大変だぞ
大人がいたら一緒に遊ぼうと言う
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:52.90ID:H4MKAGiV0
>>474
今なら賃上げして多少保育料上がったところで保護者文句言わないよ
経営者がアホ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:59.67ID:6T4ybfGF0
ほんと手取りどころか総支給20万に達しない求人が急増したよな
ちょっと怖さすら感じる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:12.92ID:Lba4+VdT0
少子化なんてロシアみたいに出産=大金ゲットにしないと無理
女に余計な自尊心を付けたから産まなくなった
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:26.89ID:xQWqhcR50
エロゲ会社に勤めてたダチが毎日始発終電で残業代ボーナス無しで手取り月14だつってたな、さすがに数年でやめよった
アニメーターもきついって聞くし、イラストレーターも最近は半素人を拾って二束三文で描かせてるし
日本はクリエーターに厳しいのねん
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:28.39ID:1cMMSeOB0
>>492
園に財源が無い。
水増しでもしてれば園長や経営者は儲かるかもしれない。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:36.18ID:Shbwg9Kj0
国民より難民
保育よりLGB
これぞポリコレ
そりゃあまともではない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:01:52.28ID:+zBGrmCv0
>>518
これがバブル超えの好景気らしいからバブル時代ってどんだけ不況だったんだろうな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:04.36ID:qHATMy6o0
>>518
20年くらい前は20超えてる求人なんてほぼ皆無だったけどな
まあ物価も違うけど
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:13.90ID:pMPGTkhe0
手取り17万以下のクソ会社もあるしなぁ
地方なんて基本給16万、手取り13万とか大量にある
バイト以下やし
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:47.68ID:v52rrf1o0
>>505
子供が出来る前は子供のこと知らなかったから
そんなもんでいいのかと思ってたが
現実は全然違うぞ
一度子供と1日でもいいから過ごしたらいい
できたら0歳から2歳の子
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:53.20ID:lTC7VoPV0
>>456
他の業種も変わってないかむしろ下がってる。
もらいすぎと言われないだけマシと思えや。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:00.94ID:JD7BNrOR0
>>413
無駄な仕事を自らどんどん増やしていくのが日本人だからな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:12.33ID:56vLi9ZW0
もっとすごいブラックがあるよ

外食チェーン店で一日15時間働いていろい引かれて手取りは3万だよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:14.02ID:fuOS22rF0
都会なら薄給だが、田舎だと正社員でも手取り15万未満とかデフォやで
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:28.60ID:yHVJr7yF0
>ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった。

それは入る前に確認済みだろ?w
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:35.54ID:nPKJVuxU0
>>521
介護だと役職と昇給システム作ると加算がとれるようになった
保育もそうなるかもしれんね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:48.59ID:gqIhPkOn0
ブラックなのは重税のせい
企業より政府が悪い
250000の薄給から
59650税金年金で引かれる
勤続15年だけど
ボーナスと言う名のモノが
150000で手元に122000
優秀な外人の方々が人手不足という事で来てもやっぱやめたで辞めたらどうなるの?
帰るカネもなくなったら日本の生活保護ですよね?
議員さまの文書交通滞在費なんて無税でもらえるのに
議員さまの数もまだ増やすって
電子化できるのに待たされ続ける役所書類
死亡届を出しに行ってもあっち行きこっち行き
あれ取って来いこれも必要と何週間とかかる
無能と言うか人手確保の為に便利にさせないんだよね
外人と公務員と法人の為の日本
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:11.26ID:vFTBhR3z0
>>518
求人が急増しただけでそういう会社が増えたわけじゃないやろ
みんな辞めてっただけや
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:15.28ID:1pJmWyF60
>>530
色々の部分をkwsk
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:23.96ID:U3APHvaY0
そんなところ辞めたらいいって皆言うけど
だからといって他の事業所で3年目保育士を25万で募集してるかといったらしてないよね
医療介護保育は職員が多ければ多いほど儲かるというシステムではないってことを念頭に置いておいたほうがいい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:35.77ID:OUTnzK1+0
幼稚園教諭や保育士は昔からお嬢様の仕事 地元の短大か女子大出て実家暮らしだから薄給でも問題ない
数年働いたら寿退社するから
介護職が給料安いのとは事情が違う
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:46.36ID:5B0Wa4Dy0
>>517
認可保育園は保育料を勝手に上げられないよ。
経営者じゃなくて自治体がやらなくちゃダメ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:04:49.48ID:zbYDkD4/0
>>18
仮に俺が安倍ちゃんならちんこ舐められたくないので給料上げないよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:03.46ID:g4zc0CNO0
ストレス発散にバレないようにガキ殴っちゃえよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:15.93ID:dFxfl5JM0
求人票の通りに賃金を払ってるなら文句を言うのはおかしいよな
手取り17万になることは、応募した時点で分かってたはず
それなのに賃金が低いと喚くのはガキと変わらんじゃん
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:30.00ID:jB9Q4gU40
>>456
そのとおりやで
15年どころか、30年前と変わらん

それを異常と思えないヤツ多すぎて恐ろしいわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:32.60ID:lPi83Her0
>>102
それだよな
儲からないから払えない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:33.47ID:xkcnSF78O
待遇がよくないとこでは絶対に働かない
それが労働者の待遇改善につながる

バイト掛け持ちとかしたほうが自分の時間も持てるしそれで職探しやればいい
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:39.61ID:Gcu5BRHn0
この国がおかしくなったというより
おかしい人がこの時間に5ちゃんで世の中語ってるって
もっぱらの噂
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:05:56.19ID:H4MKAGiV0
>>524
20万以下の求人は三月になっても余ってて誰もエントリーシート送らずに大学掲示板に晒されてるままだったから
余ってるのが求人情報とかでずっと晒されてるままなんだと思うよ…
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:24.20ID:b4jEA2TT0
給料から天引きされる税金と保険が高すぎるんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:30.89ID:WgRCDMHc0
家賃光熱費引いた仮処分所得は、数万円だと絶望的だな。最低でも20万は残らないと、ライフサイクルに欠損がでる、ロストジェネレーションを生み出す。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:38.02ID:1pJmWyF60
>>518
人手不足だな。
少しでも稼げる所に労働者が移動し始めてる。
時代の進み方が加速しているから、昭和脳の経営だと後10年持たないかもね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:41.37ID:5upJJhHS0
>3年目でも月給は手取り17万円。ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった。退職金制度もない。
>毎日、約2時間は残業したが、残業代は月に5時間分までしか申請できなかった。年収は250万円程度と薄給。

うーんコレは酷いw
月に45時間残業してるのに40時間はサビ残w

173時間と45時間と割増の9時間で227時間

これに対して月給は年収の12分の1として21万円

割り算すると時給925円なりwww
明らかにファミレスより安いな

何のために2年もかけて保育士資格をとったのか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:45.00ID:yHVJr7yF0
>>487

医療費は全員2割負担以上、現役並み所得は3割現役並み
介護保険も自己負担2割で実質使えなくするから問題ない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:45.18ID:0ombq1MK0
六畳一間の風呂なしアパート

身の丈に合った生活をすれば良いだけ
手取り17で贅沢三昧出来るもんならやってみろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:07:00.19ID:Shbwg9Kj0
そういう
超絶怒涛の薄給は
最賃上げてるからかなり通じなくなってる
安いとは思うけど嫌なら止めて東京来たり
スナックワールドしたり
まあ知的健常者なら同情しないレベル
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:07:04.49ID:piq//thr0
民間との差がキチガイじみてるわけですよ
〇〇市立保育園の保育士なんか公務員待遇なんで勿論それなりにもらってるわけです。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:07:33.44ID:g4zc0CNO0
>>552
安く保育士やらせてるのは親含めて社会のせいなんだから、ガキの顔に青丹できるのも込みで社会が受け入れないとダメなんじゃないか?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:07:52.86ID:35ln9zZ80
こども1人当たり1か月9万、
労働分配率71%
1人で平均3人看るとして19万
1人で平均4人看るとして25万
これぐらいの計算だろ。

こども2人保育園に預けている家庭は月20万の補填だな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:08:08.64ID:KTydRT710
子供達が通ってた幼稚園、7クラスなのに先生が7人しかいない
あとは事務員が1人だけ
なので運動会とかの行事は保護者が総動員で手伝わないと成り立たない
そして土曜日も1000円で1日預かってくれるサービスがあるんだけど
この休日出勤の手当が1日で1000円だって(法律違反だろ)
なので毎年どんどん辞めては新しい人に代わってる
そして園長(女)とその旦那(理事長)は高級車をしょっちゅう乗り換えてる
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:08:10.36ID:yY7pYd/r0
大卒23年目だけど手取り11万円だよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:08:29.14ID:UFoNCk630
>>560
それな

何でも他人と比べて同じようにするから金が足りないだけ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:06.66ID:Xq8LDKRv0
民間の保育園なら保育時一人あたり月3万以上は保育料取ってるだろ
保育士1人が20人面倒見るとして60万
その金は何に消えてるんだ?
このあたりの搾取体制をなんとかしろよ、国と役所は
結局ゼニゲバ経営者だけウハウハの糞社会
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:08.25ID:1pJmWyF60
>>551
夏季休暇をお盆休み以外にも3日分を自由に取れる。
まあ事前申請が必要なんだが。
午前中は小雨が降っていたから、午後に遊びに行くぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況