X



【雇用】3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/20(月) 09:49:57.72ID:CAP_USER9
将来を担う子どもたちを支える保育士の待遇が問題視されている。背景には、近年、「待機児童解消」の名のもとに進む保育の民営化がある。
利益を追求するあまりに人件費が削られていないか。ジャーナリストの小林美希氏が現場を徹底取材した。

*  *  *
「会社の方針はコストカット。保育士も子どもも、きちんと処遇されていなかった」

保育所を運営する大手の株式会社に就職した足立恭子さん(仮名、27歳)は、「大手という看板に騙された」と、すぐに後悔した。

待遇は思いのほか悪かった。3年目でも月給は手取り17万円。ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった。退職金制度もない。
毎日、約2時間は残業したが、残業代は月に5時間分までしか申請できなかった。年収は250万円程度と薄給。

配属された認可保育所では、1年のうちに半数以上の保育士が辞めていく。すぐに職員が入れ替わるため、子どもは情緒不安定になる。

玩具を買うコストも削られた。恭子さんのクラスでは15人の0歳児に対して、重ねコップ、ぬいぐるみが数体、ガラガラ音が鳴る引き玩具が一つだけ。
すぐに玩具の奪い合いが始まり、噛み付きやひっかきが起こる。新人には手作り玩具を作るようノルマが課せられた。園内に数冊しか絵本がなく、読んであげた記憶がない。

楽しいはずの食事の時間。休憩時間はなく、恭子さんは泣く赤ちゃん2人をおんぶと抱っこしながら一緒に昼食をとった。保育士に余裕がないため、食べるのが遅い子には、スプーンで無理やり離乳食を口に突っ込んだ。
「これでは、子どもの気持ちに寄り添ってあげられない。なのに、なぜ次々と保育所を作るのか」
という疑問が膨らんだ。恭子さんは大手株式会社を退職し、地域に根付いて保育所を運営する小さな社会福祉法人に転職した。

別の大手株式会社に就職した桜井明子さん(仮名、26歳)も、
「保育士になるのが小学生からの夢だった。大手で安心して働ける」
と意気揚々としていたが、その期待はすぐに裏切られた。
1年目、1歳児クラスの担任になった。ギリギリの体制のため1日に4時間以上のサービス残業を強いられ、家でも仕事をした。
月3回も土曜出勤のシフトに組み込まれたが、代休は取れない。どれだけ働いても月給は手取り18万円。
保育士1年目の年収は、額面で278万円だった。疲弊してメンタルを崩し、2年目に退職して現在、別の園で派遣保育士として働いている。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00000012-sasahi-soci
8/20(月) 7:00配信

前スレ                2018/08/20(月) 08:02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534719767/
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:08.25ID:1pJmWyF60
>>551
夏季休暇をお盆休み以外にも3日分を自由に取れる。
まあ事前申請が必要なんだが。
午前中は小雨が降っていたから、午後に遊びに行くぜ!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:20.58ID:7MWC4P7M0
田舎だったら充分の金額。
都会はもっと金を取らないと仕方ない。

派遣の方が高給で待遇も良いのでは?

待遇改善は派遣から始まる。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:30.83ID:NZNuCtLU0
昨日の新聞折込求人広告で神戸製鋼加古川が額面17万で正社員募集してた…
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:32.45ID:ZRw7J9lZ0
地方なら手取り17万は普通以上
高給の朝日新聞社員にはわからないだろうけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:09:48.48ID:g4zc0CNO0
>>572
大ありだっつの 作業を円滑に、もとい生産性を上げるためだろ
泣いたら殴るとかさ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:10:15.84ID:b8vGhiSm0
つか、ボーナスなんていらないだろ
その分基本給増やしたれよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:10:18.75ID:O04aznbs0
誰もが知ってる郵便局員の仕事だって3年目で手取り17万なんてちょっと多いくらいだわ
民営化1年目の年に新卒で入って初任給の手取り14万だったんだからw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:10:19.92ID:rGqWCZ8c0
> 【雇用】3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が?

ソース元は? と思ったら。
AERA(朝日新聞)..要はいつもの日本批判の反日記事か。
しかし、3年目で手取り17万だったらそう極端に低くはないだろ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:10:31.01ID:35ln9zZ80
>>577
保育園の会計見てみ、労働分配率は71%だよ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:08.78ID:v52rrf1o0
>>585
悪くないだろ
それで了承して働いているんだから
一生人殺しの汚名がつくだけ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:27.68ID:8pLhXtKj0
え?
手取り17万って額面20万以上なんだが
ボーナス4ヶ月なら年収320万(3年目)
福利厚生が良けりゃ中退共で月額1万は積立してるだろうし
なんの問題があるんだ?

・20代サラリーマンの平均年収は346万円
・30代サラリーマンの平均年収は455万円
・40代サラリーマンの平均年収は541万円
・50代サラリーマンの平均年収は661万円  だぞ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:28.33ID:HOANHZd40
>>570
仕事道具より私物に金かけてる奴いるな。
補助金を幹部専用のVIPルームに使った幼稚園経営者が芦屋にいた。
ニュースになってた。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:45.37ID:vFTBhR3z0
>>585
そもそも3年目手取り17万は言うほど安くない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:49.23ID:g4zc0CNO0
>>589
だからそれを社会や親が受け入れるのが貧乏国家の智慧だろうがよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:56.22ID:vtC/PqnD0
>>542
保育士はもてるんだよなぁw
男から見たら結婚後の心配少なくなるからな
知り合いの保育士にエリート企業の男性と結婚した人2人いるわ
1種公務員と結婚した人も知ってる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:58.06ID:5upJJhHS0
>>590
人件費に園長さんの月給100万円も入ってるで
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:01.07ID:jB9Q4gU40
>>577
1人60万の売り上げで何人居ても会社は成り立たないぞ

個人事業主ならokだけど
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:02.46ID:gYE0hhty0
>>3
いや、サービス残業が有るからまともに計算すると最低賃金割ってる筈
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:15.26ID:K/ha0Ijs0
サービス残業止めさせろって、マジで
社員から金盗んでるのと同じだぞ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:18.62ID:5upJJhHS0
>>593
全然記事を読んでないバカレス
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:19.63ID:5G4KKvGC0
地方じゃ普通だと思うけど・・・ 厚生年金・健康保険・住民税・所得税が高すぎるんだよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:12:43.58ID:nzwA9gBt0
都内で17万だと、ろくに家賃も払えんじゃん
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:27.56ID:Shbwg9Kj0
あら不思議
同じ手取りの旦那と結婚すると
月額34マーン
年収700くらいにはなりそうなんだなー
いいなーそんなこと結婚したい
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:27.71ID:+zBGrmCv0
>>593
>ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった
と書かれている
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:38.15ID:JD7BNrOR0
>>518
ハロワスレでも、総支給20ないとこ多いってレス見かけるよ。交通費も二万円までとか。
こないだまでいた底辺職@都内正社員、今155000でネット募集してる。
総支給20あったらいい方だと思わないとダメだろうなレベル
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:40.70ID:gYE0hhty0
だから日本は奴隷制社会主義だと何度言えば・・・・
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:46.65ID:tVzvCF/F0
>>1
社会負担・税金引いた手取りで17万円なのに
この17万円って数字に騙されて低い低いって書き込み多いな
どんだけアエラに踊らされてんだよ
額面22〜23万円あるぞ

残業と賞与についてはまあ一言言ってもいい>>1
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:13:57.86ID:g4zc0CNO0
>>605
親が1.5倍払えよモンスタークレーマー
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:00.84ID:vFTBhR3z0
>>606
なんでテキトーにやってる前提なのかさっぱりわからんが
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:03.28ID:qHATMy6o0
>>602
大手は大問題になるからまずないんだけどな
まだサビ残やってるとこあるのが驚き
まあネットに流されても痛くもかゆくもない無名企業はそうなるのか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:08.00ID:fHLhLEx/0
昔からだろ。
インタビューで勤続40年だかの60歳以上ののオッサンが月給20万だって答えてただろ。
そういう業界なんだよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:28.45ID:35ln9zZ80
>>601
>>602
じゃあ、手取りの話はやめることだな。もうその辺りから同乗されなくなる。
今の時代、嘘はすぐバレる。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:34.13ID:5upJJhHS0
ちょと計算間違いしたので再度

>3年目でも月給は手取り17万円。ボーナスは年間で基本給の0.5カ月分しか支払われなかった。退職金制度もない。
>毎日、約2時間は残業したが、残業代は月に5時間分までしか申請できなかった。年収は250万円程度と薄給。

うーんコレは酷いw
月に45時間残業してるのに40時間はサビ残w

173時間と45時間と割増の11時間で229時間

これに対して月給は年収の12分の1として21万円なり

割り算すると時給917円なりwww
明らかにファミレスより安いな

何のために2年もかけて保育士資格をとったのか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:43.47ID:B9Se34Uz0
>>1
なお、ドイツでは
保育園も学校も
ストライキやりまくり!!

ドイツを見習えよ。ストライキやれ!
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:47.22ID:c4BlGxJZ0
17万円>1538ドル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
実際終わってた日本
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:01.59ID:dFxfl5JM0
手取り17万なら十分な給料だろ
節約すれば月に五万の貯金は可能
これで足りないというのは贅沢してるだけだわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:35.96ID:Gcu5BRHn0
保育園事業はマジに儲からんのやろな
話題の成金長者連中が手出してないもんな。介護のほうがまだ抜けるか
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:41.87ID:X8ASSzqo0
>>450
マジレスすると進学する前に調べるんじゃ遅い
安いことに気付いたところでもうその段階で進路変更しようにも同じような給料の仕事しかない

そもそもアホなのは親や学校であって未成年の子供に責任はない

そもそも未成年の子供がどうやって給料調べる?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:49.25ID:8pLhXtKj0
なんと年間0.5か
年収250万か...

田舎ならよくあるが、都会じゃ厳しいな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:55.34ID:B9Se34Uz0
>>5
ドイツ、フランスでは
保育園や学校までストライキやりまくり。

日本がおかしい。
ストライキするガッツを見せろ!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:15:58.23ID:dhH6xZg20
3年目手取り17なら良いだろ
俺も6年目で20だぞ
控除で10万引かれてるし税金が高すぎんだよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:04.64ID:bqRQZxhI0
全然普通だな
大学院出て働き始めた俺も3年くらいは似たような給料だったよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:05.64ID:35ln9zZ80
残業代の問題なら労基署に行けよ。かったるい話。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:10.60ID:0D34TgiR0
>>378
親が金持ちだと老後の医療費とか介護費とか生活費とかを自分でなんとかしてくれるというのが一番大きい
有料老人ホームに自力で入れるし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:10.89ID:n6VpiB7j0
>>570

幼稚園は子ども35人以下に保育者1人だから
超えていなかったら違反ではないしね
その辺は園次第
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:16.15ID:gEsMYLWJ0
いい加減サービス残業という言葉を使うのを止めろ

タダ働き、無賃労働だろうが
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:16:17.38ID:UcchbwcT0
意地でも東京に住まなくちゃいけないゲームを止めればいいじゃん。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:02.55ID:62QCw5yF0
ボーナスは寸志でサビ残してしんどい仕事やるくらいなら
休みたい時に休めて責任も殆どなく有給も社会保険もある楽なバイトのがマシだわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:13.74ID:PSGaiolW0
欧米じゃ介護や保育は低賃金外国人の仕事

低賃金じゃないと社会が回らない仕事だから仕方が無い
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:18.07ID:hobddYno0
派遣の工員以下じゃないの
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:28.39ID:Shbwg9Kj0
>>625
逆に地方なら余裕で最賃越えてるが?
どこの話なんかねえ?
ソース斜め読みでは確認できんかった
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:36.98ID:wCXrRwRz0
女ならわかる
この金額で保育士目指す男ってなんなん
目的は
という目で親御さんは見ているだろう
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:39.30ID:7MWC4P7M0
待遇の悪いところは人が抜けて潰れるよ。

派遣で働くのが一番だ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:41.73ID:E6oKF6SN0
やめろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:42.25ID:DKkYegKu0
終末医療に回すお金をこっちに回せば一気に待遇改善できる
尊厳死安楽死で医療節約子育てに使おう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:51.09ID:B9Se34Uz0
>>642
東京都でも市部は
全然物価が安い。

駅前の家族用マンションが1500万円で買える
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:52.33ID:RVJ9nmom0
お前らの代わりなんて幾らでもいるんだよ
嫌なら辞めてしまえ
若くて優秀な奴は毎年湧いてくる
食らいつく根性がないのは退場しろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:56.99ID:1cMMSeOB0
>>613
ハロワなんて掲載無料のとこにいい求人なんでほとんど無いよ。
ちゃんと金払って求人載せてるサイトとかに登録しないと。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:18:02.18ID:usNfUrOh0
>>399
2000年ー企業が保育事業に参入することを認める。
この時、参入を促すために委託費の一部の弾力運用(要するに人件費以外に回すこと)を認める

2013年3月ー杉並区で待機児童を抱える主婦たちが蜂起
2013年4月ー企業が保育事業に参入しやすいように更に規制緩和。委託費の弾力運用運用の幅を増やす

結果、保育士の給与が国の想定通りに全く上がっていない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:18:07.73ID:8d5TTgBY0
利用料金上げたらすむことだろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:18:22.29ID:vFTBhR3z0
>>626
俺がテキトーにやってるって言ってるやつじゃないのにそんな事言うからやろ
お前が相手みたらいい話や
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:18:31.09ID:HU2ChVHa0
え? 手取り17万って最低賃金よりずっと上やん。なにぜいたく言ってんの? サビ残多いの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:18:32.27ID:EHHM3qi20
>>1
大人なら手取りで語るな額面で語れ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:11.53ID:B9Se34Uz0
>>656を訂正
お前らの代わりの
東南アジア外国人は幾らでもいるんだよ!
嫌なら辞めてしまえ
若くて優秀な東南アジア外国人は毎年湧いてくる
食らいつく根性がないのは退場しろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:20.16ID:1pJmWyF60
>>632
銀行が人員削減される時代、今これが儲かると思っていても就職時かその後に斜陽産業になる可能性は今より高い。
親は更に先を見据えた眼力が必要だなw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:25.39ID:U3APHvaY0
「ほら外国人がほしいよ!!って言ってみろ早く」と政府が舌なめずりしてるのが目に浮かぶわ
ギリギリの所まで追い込んで自らが声に出すまで待ってあくまで国民の要望から移民解禁への流れとしたいんよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:32.74ID:35ln9zZ80
保育士ってバカばかりなの??
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:56.10ID:BHEA0IDV0
>>645
手抜いたらいいじゃん
社員だからって会社のために身を粉にして働く必要は無いよ
安い給与で使われてるならその程度の仕事しかしなくていいという考え方もある
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:20:20.60ID:1cMMSeOB0
>>534
昇給システムは無いとダメだわ
真面目な先生がドンドン辞めて、楽な仕事しかしない先生だけが残っていく
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:20:27.03ID:n6VpiB7j0
この前チラシで東京で働きませんか?
って保育士募集してた
保育士の派遣会社だったかな?
地方の短大にも東京からの保育士求人がいっぱい来てるらしいね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:20:44.51ID:LNWK7J2W0
「誰でもできる仕事は低賃金」
当たり前のことを教えない親が増えたよね
飲食やジャパンビバレッジも同じ
組織の利益を上げるには低賃金、長時間、有給なしは基本
ちなみに好条件にすると、他社にあっさりと負けるからね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:20:48.85
15人の0歳児に対して、重ねコップ、ぬいぐるみが数体、ガラガラ音が鳴る引き玩具が一つだけ。
すぐに玩具の奪い合いが始まり、噛み付きやひっかきが起こる。


0歳児って11ヶ月までだろ?
奪い合いとかカミツキ? 引っかき?
なんの生物
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/20(月) 11:21:02.42ID:0D34TgiR0
>>655
親の老人ホームを探すときに隣同士の区と市で「家賃」の部分が全然違っていて驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況