愛媛県は20日、県と県教委の障害者雇用率を算定する際、障害者手帳の確認などを行わず、法定雇用率を上回ったように国に報告していたと発表した。再計算すると法定雇用率を大幅に下回り、県は「水増しと指摘されても仕方がない」とし、経緯などを調べている。少なくとも15年にわたって不適切な算定が行われていたという。

 障害者の雇用率は障害者雇用促進法で定められ、2017年は県2.3%、県教委2.2%で、18年4月から県2.5%、県教委2.4%に引き上げられた。

 不適切な算入をしていたのは17年は県が98人中59人、県教委が157人中87人。18年は県が102人中61人、県教委は164人中87人。県は17、18年とも法定雇用率をクリアしたと国に報告していたが、再計算すると、18年では県の知事部局の2.57%が1.30%、県教委の2.41%は1.38%に下がるなどいずれも法定雇用率を下回った。

 県によると、国のガイドラインで求められた手帳の確認をせず、職員が病気や負傷で休職したり、長期休暇を取ったりする際の診断書を基に人事担当職員が判断していた。本来は対象外の軽い障害の人も算定に含まれていた可能性がある。また、県は当事者に、障害者として計上していることを知らせていなかった。

 県は「国のガイドラインを拡大解釈していた。認識が甘く申し訳ない」とした。【木島諒子、中川祐一】

毎日新聞2018年8月20日 22時17分(最終更新 8月20日 22時17分)
https://mainichi.jp/articles/20180821/k00/00m/040/177000c

関連スレ
【霞が関】中央省庁、障害者雇用42年間水増し 対象外の職員を算入、政府が調査を開始 企業では目標達成できなければ納付金を徴収
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534440368/