X



【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★
垢版 |
2018/08/22(水) 15:29:09.58ID:CAP_USER9
◆年々上昇“水道料金”トラブル相次ぎ将来は
8/21(火) 18:51配信 日テレNEWS24

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180821-00000082-nnn-pol
(リンク先に動画ニュース)

実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる。

更新の目安とされる40年を超えた古い水道管は、全国の水道管の6分の1にあたる約10万キロメートルあるという。その更新費用をまかなうために、水道料金の値上げにふみきる自治体が増えたため、水道料金の全国平均は年々上昇。ここ4年は毎年過去最高を更新している。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:30:12.82ID:ht3A5/AV0
井戸水だから余裕
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:02.01ID:761ht0nF0
過疎地の水道は廃止して
全員都会に住ませればいいだけ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:49.90ID:1ihcp8xG0
>>3
そのうちどこかの国みたいに井戸に鍵かけられて水道の水買えって言われる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:52.34ID:gI9wF6+H0
水道民営化したらもっと恐ろしい値上げになるんだろうか
婆ちゃんちは隣家まで300mなんて田舎だから民営化されたら切り捨てられるか
自己負担額が大変なことになりそう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:53.03ID:u9o36egU0
お前ら水だけは民間本当に嫌がるよな
水と同じくらい超重要な食料は民間が輸入し販売してるのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:33:53.33ID:ht3A5/AV0
>>7
してないよ
大雨が降ったらお風呂が濁るけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:34:08.50ID:cuygrUHk0
>>5
そうじゃないんだ、都市部の水道管が幹線道路の下に
埋めてあるからなかなか取替工事が進まないらしい。
日本はライフラインを全部道路の下に埋めてるのが致命的w
専用のライン作ればよかったねw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:34:44.26ID:YIbLGViF0
うち3人家族2ヶ月で上下水道14000円ぞ、これ以上上げんなボケ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:35:04.01ID:fFpbqaCi0
水道会社が幹線を敷いて
枝菅が自己負担になるみたいな?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:35:49.78ID:ioyE5AoU0
これも原発廃炉費用は上乗せするよんみたいな官絡みの体質だよね
今までの料金や税金からリプレース費用プールしてなかったのかよって
改修する費用がないとかインフラ管理してるところが言うのはおかしいんだぜ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:36:56.75ID:1ihcp8xG0
>>9
あっちこっちで起こってる水戦争を知らんのか
水が原因で内乱が起こった国もある
アメリカの企業が水源押さえてしまって年収の何倍もする水道代を取ろうとして内乱が起こって
その国の国民に会社をボコボコに破壊されて負けを認めて出て行った
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:38:04.17ID:R2k0RCcb0
水道局の職員給料はスト回避のためかなり高い給料になっているそうだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:41:57.18ID:u9o36egU0
>>18
そもそも水源を押さえるっていう行動がおかしいんだけどね
いくら北海道が水資源豊かでも四国の水不足は解決出来ないのと同じ
いくら中国人が北海道の土地勝っても、中国本土の水不足はなにも解決しないし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:44:10.32ID:r04yd0580
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある.

浸水しない所に集住して、そこから沿岸部へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:49:35.24ID:u9o36egU0
>>25
そうだよ
正確に言えばその水を取水してる一部の地域だけ
水不足により国家間の戦争とか煽るのは本当にアホっぽい
なぜなら戦争による支払う代償(コスト)があれば海水淡水化工場余裕で作れる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:50:43.09ID:Duaqqfff0
生活インフラは赤字でいいよ
多少の組織の腐敗は仕方ない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:51:50.39ID:khcSDvHl0
>>27
あれ掘り返すのが目的で何もしてないから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:53:57.81ID:khcSDvHl0
六甲の美味しい水も錆々水道管通って不味い水に?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:56:00.80ID:wsd+vR3/0
正に水商売だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:56:32.45ID:gcbShqw70
>>28
その工場作ってる間に軍隊乗り込んできて制圧されるだろ、お前バカかよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 15:56:51.70ID:duqkX63B0
無駄なイベントに税金つぎ込む地方公務員と自民党の責任だね…。
水道料金値上げには絶対反対だ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:00:46.72ID:IN0LGzSi0
今まで不当なほどに利益が出る徴収してるんだから、そこから配分しろよ

不当に得ていた利益を額を減らさないために一方的に値上げはおかしいと思わんか?

そういう構造なら利益確保しておく必要がないだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:04:45.17ID:9E1yRCZa0
それでも新幹線と高速道路は作り続けます
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:05:16.58ID:BgH1vW5E0
今までの水道料金に保守費用とか改修費用が含まれてるだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:06:18.35ID:9FM9aHVv0
確かに水道管トラブルは最近多い。
民営化で最悪ボリビアみたいになるかな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:07:37.43ID:V5w93F7l0
>>16
原発企業は
水道水にトリチウム含有させたから

飲めないし
あいつらにも払わせよう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:08:42.95ID:olA9j2+I0
俺の市も数年に一度水道管が凍って破裂して断水になるわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:09:34.82ID:wjKcGE4A0
>>51
使っている量にもよるだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:13:30.82ID:zrpeSl5e0
都市整備の際、先に地下にデカイ通路作ってそこにガス管、水道管、電線とかを通しておけばよかったって事?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:13:43.59ID:PJfSRCDh0
こんなん30年前ぐらいから言われてるやん
本管引き直しなんて無理なんだよ
漏水して仕方ないとこだけ修理
0056I'm not Abe
垢版 |
2018/08/22(水) 16:17:15.19ID:39mhjdY/0
インフラ維持できない悲しい後進国
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:17:29.89ID:1ihcp8xG0
>>54
大きい都市は大体引き直ってると思うよ
資金のない地方が引き直せないんだと思う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:17:39.39ID:Ph+N9LxE0
>>3
井戸の蓋開けてみろ
カマドウマとかゲジゲジの巣だぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:19:26.92ID:Dkt/JtJ60
全国の水道料金調べたら驚いたどころでなかった同じ使用料で最安1位は210円で最高値は8940円の熊本だけど 簡易水道って書いてあるからなにかあるんだろうでも5000円代もかなり多いよ民営化したら水道料金で引っ越すのも多くなりそう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:24:15.23ID:uqF8XhP10
民営化してバカみたいに値上げして直すんだろうな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:25:38.97ID:fHvguGRJ0
>>13
高過ぎ笑えねーw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:26:04.41ID:m0jc9e9d0
コンセッション方式の民営化はもう行われてるし、なんの問題も無い。
民営化云々の根本は人口減少時代における老朽管対策。
金の話。公営で値上げするか民営化で値上げするか。
地方議員や役人が市民に値上げの話をしたくないから民営化の話がでてきている。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:27:45.78ID:EpG1nZTS0
人は記憶型と思考型に大別できる

国が金を出して凌げ
そして同時進行で共同溝だ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:28:21.22ID:BeQyC4Wt0
今頃になって、お宅の水道管は古い鉛管なんで、長く使わなかった時はしばらく水を流してからご使用下さいとか紙キレ1枚入れてきてる
もう何十年使ってるわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:28:33.68ID:fHvguGRJ0
>>62
ほんとだよな
今年の夏こそ国民一人一人に
お見舞い金くれたっていーよなw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:28:55.26ID:NXzKUW7Y0
上水道だけで2ヶ月3800円って普通?ちなみにマンション1人暮らし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:28:56.39ID:L7tN+FPj0
俺の股間の水道管も老朽化によるトラブルが相次いでいます
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:30:11.05ID:1ihcp8xG0
>>65
ふるさと納税で資金募ってサクッと直せばいいんじゃないの
なんで値上げすることばかり考えるんだろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:33:11.01ID:Iurjtvy00
リーマンショックで無職の人間があふれてた時に国が公共投資して新しくしておけばよかったのに
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:37:09.95ID:3nnoOnZQ0
神奈川県水道では、公道上での漏水で鉛管だった場合、
一月以内にステンレス配管で宅地内まで引き直してる。
だから、工事にあんまり文句つけないで協力してね。頼むから。
面倒な人がクレーム入れると余計経費が増えるし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:37:24.11ID:HEc5T5YT0
先のことを考えず修繕費を積み立ててこなかった役所の怠慢なんだがな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:38:30.04ID:yDm0Mbfa0
人口減少で水道が維持できないようなところは井戸使えと
ちょっと昔に戻るだけだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:39:08.71ID:wjKcGE4A0
>>61
笑った。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:39:57.49ID:nj7hpDaQ0
生活インフラでみんなが金を出し合う公の存在理由そのもんやからな
どうなんだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:40:01.22ID:wjKcGE4A0
土管がいいんじゃね?錆びないし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:40:23.83ID:WB6+jdlY0
>>13
二人で基本料金以内やぞ。13しか使ってないぞ、2ヶ月で。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:40:36.82ID:yDm0Mbfa0
>>79
水圧と水流に耐えられない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:40:50.84ID:3nnoOnZQ0
公共投資とは言っても、コレ、地方自治体の負担だから、国は知らん顔しかしない。
政治家は巨大な国家的公共事業という自らの手柄話にしか興味ないしね。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:41:05.39ID:rQOGeW1h0
>>76
人口が少ない所はどんどん水道代値上げすると思うよ
将来的には過疎の村は金持ち以外住めなくなる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:41:57.31ID:7g7/3Vj70
前回のオリンピックで作ったインフラが今回のオリンピックで次々と寿命を迎えるのな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:42:05.29ID:yDm0Mbfa0
>>83
だから自前で井戸使うしか無い。
そんだけ田舎なら昔使ってた井戸が残ってるだろうし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:43:02.15ID:wjKcGE4A0
>>81
土管はダメなんだ。
ステンレスより安くて耐久性があるの開発して
簡単お手軽に交換できるようにならないかな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:43:11.34ID:pHBWH9120
画期的な新技術が望まれる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:43:34.99ID:CgGS2U8A0
>>25
確か水利権がないと土地があっても水は汲み取れないんじゃないっけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:43:46.06ID:3nnoOnZQ0
>>75
耐用年数が四十年の計算のくせに、償還年数は倍近かったりするからね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:44:32.18ID:CgGS2U8A0
>>86
蛇腹型で柔軟性があって地震の揺れでも亀裂がはしらないような新素材があればいいな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:44:43.50ID:RJ0YEseu0
パイプテクターで一気に解決だね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:45:07.11ID:6RmMqqK00
地下数十メートルからポンプ汲み上げで余裕
飲食用だけは上水道だけどな
インフラの中でいちばん割安なのは電気
冷蔵庫と水ポンプは24時間回しっ放しだが
我が家の月額は4〜5千円程度
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:45:30.77ID:JuRCn9FV0
>>8
誰かがそのコストを負担している現状で、本来それが普通なんやで。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:49:45.91ID:3nnoOnZQ0
>>90
今、実際に使用されつつあるSUSステンレス管は肉厚2mmで波状加工された蛇腹管もあるから曲がるよ。
曲げ自在のメッシュホースもあるしね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:50:36.17ID:gmdHmRQN0
>>13
上下合わせて8で3600円しか取られてない

口径が太いので契約したな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:51:27.95ID:VOFSMMQr0
国民は公共事業嫌いみたいだから自前でいいんじゃね
自分で工事しろや
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:52:15.66ID:yDm0Mbfa0
>>95
いまはそんなの使ってるんだ
塩ビライニング鋼管の塩ビ代わりにステン使ってるの?
それとも2ミリでむき出しのステン管?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:53:48.00ID:XKQbCywY0
民営化でこの状況を更に悪化させようってんだから安倍イミン党はキチガイですな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/22(水) 16:54:08.28ID:goqLAe3t0
>>56
アメリカも同様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況