X



【自民党】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/08/23(木) 01:52:22.92ID:CAP_USER9
夜の政治
日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査
毎日新聞2018年8月22日 19時49分(最終更新 8月22日 20時23分)


 人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、
文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。

 日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも
「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。

 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、
2014〜17年度と08年度で比べた。

 その結果、最新の修士号の取得者数は、
 中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人−−などで、
日本以外で増加。
 日本だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

 博士号も同じ傾向で、韓国は1.46倍の279人▽英国は1.23倍の353人−−などと増える中、
日本だけが0.90倍の118人と減った。

中略

研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。

 日本の博士号取得者は、06年度をピークに減少に転じた。

 取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず、敬遠されたことも背景にあるとみられている。【酒造唯】

全文は下記
https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c
各国の博士号取得者数
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/23/20180823k0000m040075000p/9.jpg
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534950905/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:31:57.05ID:2tW8Kcf+0
というか、私はノーベル賞に興味ないからね、別に。

何度も言ってますけどね、ノーベル賞の賞金もらってもデススターは作れないからね。

ノーベル賞の賞金じゃアメリカで5年でなくなっちゃうでしょ、それなりの暮らしをしてたらw

まあ、ノーベル賞もらってアメリカの大学で教授をやってれば年収数千万はもらえるけどねw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:34:02.75ID:tVFV5hnn0
知能もモラルも劣化一途の日本人
女に頼って三十年生き延びた
もうすぐフィナーレです
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:34:25.54ID:TgSjrVgX0
デフレになるほどの大衆の購買力しかなければ、
新しい牛丼を開発するより、
豚丼(下級財)を作らなきゃならない。

開発=研究

で、我が国を蝕んでいるデフレの原因は、
消費税(逆進性の高い税)だ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:35:23.52ID:i75htZfV0
まぁ算数の割り算もできんで日大に金で裏口入学した奴が
テレビで当たり前のようなツラして、大口叩いて日本下げしてる国だからな

シナ、アメ、チョンは、何としても日本を世界一にしたくはないだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:36:22.66ID:atZaDJxr0
のクセ、おかゆを炊きつける為の、ライ〇ーもないんよ。

情けないねえ。。。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:36:33.94ID:2tW8Kcf+0
そんなに中国が凄いのならさっさと中国に帰るべきですよ、中国人は。

そしてアリババ(大爆笑)にでも就職して研究すればいいじゃない、インターネッツ(笑)のw

何でこいつらは日本でわざわざそんな話をしたがるんでしょうね?

研究職をないがしろにしてるのも全部中国朝鮮のスパイだろうからね。

あいつらガリベンしても理学工学の修士に残れなったからコンプレックスあるんですよw

だから企業家だったら、実務だったら自分達の方が上だと思い込みたいのですw

もううんざりなんですよね、しょぼいガリベンチンピラたちには。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:36:58.64ID:mfwkfYVg0
資源も無いのに科学技術すらなくなってどうなるだろうなこの国w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:14.98ID:rD6g+aUU0
技術立国やめて観光立国が国策。 
観光学博士と観光庁が日本の未来を切り開く wwww 大草原 wwww

タヒね 自由移民党
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:15.96ID:7qj4tU8K0
>>868
博士に関しては景気と連動している
不況ならすぐ就職するより景気回復するまで待つみたいな傾向がある
今って就職有利だからそうなっているだけ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:47.53ID:0K67KDY00
民主党のやったことなんか簡単にひっくり返してるわ
議員の歳費を抑制していたら安倍晋三政権になったら増やしてるし
今起きてることは現政権が是正しない放置して様々な問題が起きている
様々な問題は戦後ほとんど政権を担っている自民党の失政あるいは意図的にやっていること、そう言っても過言ではない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:54.65ID:jwtHtiOZ0
>>895
そこなんだよなぁ。
インセンティブがないから〜と言ってるうちに、国家の科学技術はものすごい勢いで衰退する。
自称愛国者の皆さんが騒がなきゃいけないのはそこ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:55.64ID:QBPjUpD40
+民が
理科離れ
理系離れを選択して
理系が理系離れを選択して
自民党が独立法人化・競争資金とか意味不明な事をやって
安倍が特許法改正して発明したら負けの構造わ作って

これで修士・博士が増えたら、笑いが止まらないだろ??
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:39:13.17ID:/8tDxwDjO
>>887
日本と中国は真逆の曲線なんだよ
研究費がうなぎ登りの中国は後20年もすればノーベル賞取りまくりになる
逆に研究費が右肩下がりの日本はノーベル賞を取れなくなるよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:39:15.66ID:7qj4tU8K0
ちなみに少子化で私立大学潰れかけだらけで
留学生だらけだったりするよねwww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:39:32.36ID:an1LeXKa0
研究なんて金持ってる暇な人がやればいんじゃね?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:40:13.44ID:/8tDxwDjO
>>889
朝鮮系の小泉&竹中が悪いの間違いだろ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:40:36.12ID:iugEhNZQO
人文社会科学(草
日本にはたいした研究者いないだろ。
もしノーベル賞に「人文社会科学賞」があっても、日本人に受賞できる学者はいない。
うさん臭い経済学ほどの役にも立たんだろし。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:40:49.68ID:atZaDJxr0
AD「またにしよやww」
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:05.48ID:/8tDxwDjO
>>893
政権交代から何年もたってるのに安倍は研究費を減らしてるよな?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:11.50ID:jwtHtiOZ0
マジでどうすんの?

授業料は東大の10倍 それでも米MITを選ぶ理由
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23566270W7A111C1000000
■日本人は2人だが、中国人は20人
「私が入学したとき、新入生の日本人は自分を含め2人でした。中国からは20人くらいでしょうか。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:32.47ID:G3zUhE6+0
>>910
観光立国なんて無理だよ
インバウンドが伸びてると言っても、せいぜい3〜4兆円だぜ
パチンコと変わらないじゃんw
とても国を支える産業になんてならないよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:41.94ID:QBPjUpD40
でもおまいら 高校2年の時は文系を選択したんだろ?
それが原因だよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:41:58.54ID:CnSm7BTI0
日本の場合、就職出来なかった奴の保護施設的な役割があるから
今みたいに絶好の就職チャンスがある時は院には行かないわな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:42:15.47ID:6nGUBpTb0
実家が裕福で一生働く必要がないならドクター目指したかもしれんな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:42:32.09ID:tVFV5hnn0
「自民党が独立行政法人化したから」
じゃなくて
職員がホルホル喜んでそれを望み要求し
みなし公務員の分際で経営者づらして「遊んだ」からだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:42:42.28ID:oJOMWbpG0
>>9

はっきり言って、(親が浪費する金額)>(子供が稼ぐ金額)だ。
いくら、子供が一生懸命に働いても、親が不労所得で浪費する金額の方が多かったら、うんざりするよ。
親と子供が話し合うべきだと思っても、「子供は親に従え」、「親のものは、すべて親のもの、子供は邪魔だから出て行け」では、泣けてくるよ。

親は「一生懸命に勉強して、一生懸命に働けば、何とかなる」と言っていたけれど、何ともならない。
「親は運が良かっただけだ」と思うのに、子供と話す気すらない。
フリーターは一生懸命、働いていない、なんて誰が決めたのか?
求職活動は、一生懸命働いていない、なんて誰が言ったのか?
応募しても応募しても採用されなければ、当面はフリーターで糊口を拭うしかないじゃないか?
それでも、どんどん、後が無くなってゆく。
仕事、仕事で、30歳を過ぎても恋愛もしたことがない、友人を作る暇も無い、地獄だ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:42:44.71ID:2tW8Kcf+0
まあ、確かに博士には嫌われて当然なのがいろいろ残ってたからね。何かとても偉そうな人がねw

結局そいつ、泣かず飛ばずで助手として大学に残れなかったみたいだけどねw

あれは教授陣の経営センスでしょうね。

あんなの残したら研究室に残る本当に才能がある優秀な学生はいないだろうなと思いながら俺も見てましたよ。

私の代で残ったのは、結局田代君という私の能勢研の同期だけだったかな?

優秀な学生ではありましたよ。真面目ですし性格も良かったしね。

まあ、今は山本という同期が東大のロンダから帰って来て所属してるらしいですけどね。

彼も優秀で勤勉でしたよ。彼は性格も良かった。

俺? 俺は天才肌だから勤勉だとは思われてなかったよw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:42:46.84ID:0K67KDY00
この世はほとんどが因果律が支配しているんで
そうなる現象、結果にはそれなりの原因、理由があるんだよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:43:20.04ID:IqEn12O50
今は博士後期課程なんてその先がポスドク、任期制なんて夢が無い状況なのは学生も良く知ってる
なんで博士課程は留学生ばかり。どうしようも無いな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:43:24.82ID:frbSMilp0
文科省の調査結果だろ。
研究費を毎年容赦なく切り捨て続けている張本人が、院生のパフォーマンスが悪いですという報告書を、まるで他人事であるかのように作成、配布している。
これ、かなり悪意を持った研究職批判に他ならない。
日本で研究職は割に合わない。高卒の一部と学部卒が一番安易に幸せになれる社会。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:43:44.17ID:D/gyHpFe0
七年に及ぶ安倍内閣の成果だな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:43:45.71ID:cOSvyEUB0
>>1
短期の視点しか持たない経済政策が続く限りデフレ脱却は無理です。
デフレ脱却が無理なら長期の視点が必要な研究投資も無理です。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:44:11.92ID:/8tDxwDjO
>>930
公務員は予算が減る独立法人化など望まないよ
すべては小泉と竹中の悪巧み
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:44:22.41ID:ynwFEvxW0
文系学部卒は屁の突っ張りにもならんから高卒以下の給料で良い
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:44:34.51ID:H22m7AOP0
足の裏の米粒みたいなもんを御大層にドヤ顔で語るアホの巣窟じゃねえか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:45:23.92ID:7sCVI4440
>>925
勝手に研究成果持ち出すから締め出され始めてんじゃん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:45:38.40ID:an1LeXKa0
理系に特化した人材なんて企業の中では開発と生産技術という限られた一部の部署にしか必要とされてないんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:45:47.74ID:dPwlFlLh0
成蹊大卒の糞三が
総理をやっている国だから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:46:13.39ID:M12aRrAO0
国内じゃコネで肩書き取れたりするだろうけど
世界じゃ通用しないってこった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:46:14.50ID:/8tDxwDjO
>>934
ゆとり教育なんて頭の良い奴には全く関係の無い話
頭の良い奴は自分で勉強量を増やしたり私立や塾でカバー出来てた
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:46:44.33ID:QBPjUpD40
おまいら加害者が被害者ぶるのを辞めろよ
高校の文理選択の時に、文系を選択したんだろ?
それが原因なんだよ・・・
+民は加害者側 生きていて御免なさいと社会に謝罪する立場なんだよ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:47:11.28ID:Nm6EykzG0
日本が強いのは機械系の技術だけですでに他の技術では没落している
花形のIT、デジタルコミュニケーションの技術は米中韓がしのぎを削っていて日本は蚊帳の外
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:47:32.01ID:IqEn12O50
>>930
まず公務員を、減らす必要があった
そこで、大量の人数がいてあまり政治的に力を持たない大学教員が目をつけられた
手をつけたのは橋本内閣
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:47:59.96ID:atZaDJxr0
惡食のワシがグリーグのコンチェルト弾けるようになるから楽しいんであって、

元々、普通に引ける奴が弾いても全然面白くないもんな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:48:00.27ID:v9QsO2Hw0
海外じゃ発明の代価は研究者に行く
日本では発明の代価、特許権は企業が独占する
だから日本の研究者はやる気が出ない
適当になあなあで研究して給料を貰う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:48:00.55ID:1eY6oSYW0
自民党が独立行政法人化したから金がない(キリッ)
ちがうーだーろー
公務員どもがそれを要求し
経営者気取りで遊んだからだ
衰退の原因ほとんど全てに公務員の遊びがある
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:48:22.95ID:2tW8Kcf+0
というか、私の研究室は温厚でおとなしそうな人物ばかりだったからね。

だから、残って欲しくない人が博士に残りたいと言っても断れなかったのかもしれませんw

東工大の教授とかだったらもっとはっきり残すか残さないかはっきり言うんでしょうけどねw

本当にその辺は研究室経営の肝だからね。ドクターに嫌われ者が残るとその研究室はお終いなんですw

義塾の理論研にいまだに義塾出身者がいない理由の一つはそれかもねw 博士にガリベンチンピラみたいなのがいっぱい残るんですよw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:48:41.90ID:an1LeXKa0
>>934
ゆとり教育のねらいはおちこぼれを切り捨ててでも一部の優秀な生徒の成績を伸ばすこと
それはある程度成功した
しかし受験制度のせいで独創性を伸ばす方向に進まなかった
大学入試が元凶
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:49:15.41ID:YbO7bM920
予算を投入して研究者にとってより良い環境を構築スべきだな
今は研究者が中国に金でヘッドハンティングされる時代だからな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:49:30.28ID:QBPjUpD40
だいたい中国・韓国を叩いている自称愛国者が理系だった事なんて皆無だし、
政治家・官僚・資産家の子供が理工系から研究者・エンジニアになる
ケースなんて皆無
もうこの時点で、理系なんて糞と言っているようなもの
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:49:52.57ID:TgSjrVgX0
>>931
我々の消費が我々の雇用の椅子と質を決める。

当たり前の話。

我々が消費してるときには、
同時に必ず誰かが我々の消費に向けて働いているからだ。

消費税増税したバカ(橋本、安部)はこれが分かっていない。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:51:43.26ID:TgSjrVgX0
もっと怒らないか?
いい加減。

日本の長期人口の推移みてみ?

享保の改革(定免法実施)から、
人口増加がストップ。

消費税増税5%の1997年から人口増加が頭打ち。
そして、2015年(消費税8%)から人口減少が始まる。

定免法も消費税も共通するのは、
収穫や収穫量の余剰に関わらず徴収される大衆に過酷な税であること、
そして為政者が質素倹約(消費税ってそうだろ?)を大衆に強いたことだ。

日本の400年の歴史において、
徳川吉宗と、
橋本龍太郎と、
安部晋三は、
愚か過ぎる為政者だ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:52:07.55ID:/YUH++wW0
日本人の人口が増えればすべて解決

子育て専業主婦を超優遇すればいい
仕事もしろ家事もやれ子育てもしろジジババの面倒みろなんて土台無理
長い目で見て子育て専業主婦の増加が将来の日本を左右する
(歴史の証明済とくに戦後すぐの日本)
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:52:20.94ID:G3zUhE6+0
>>957
企業体質から改める必要があるんじゃねぇの?
日本企業は技術者を軽視し過ぎてる
優秀な者にはそれなりのインセンティブを与えないと、海外へ逃げるのを止められない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:52:35.35ID:mfvH80Ph0
>>952
そのおかげで研究者じゃない営業なども高い給料がもらえる
やはり日本企業最高
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:53:44.31ID:QBPjUpD40
だいたい、資産家は当然として公務員・医者・政治家も
世襲が普通だけど、研究者・エンジニアの世襲なんて聞かないだろ?
俺は爺ちゃんから三代続いての土木・医療・エンジニアと負の連鎖を
したけど、こんな負の連鎖を続けるから貧乏なんだし
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:54:02.42ID:0K67KDY00
安倍晋三は実業に特化した学校、大学を作るとか言ってたな、コレって職業訓練校の先鋭化したもの?
彼奴の頭の中には学問的とか基礎的な研究とか大切に育てようと発言は聞いたことがないな
でんでんだからね
エンゲル計数が高いと好景気になったとかw

こういうレベルの総理から何が期待できるのだw

ゴルフ大学でも作るかな、特区を使いw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:54:14.43ID:atZaDJxr0
まさか、モノマネで、斎藤道三するとは思っとらんかったろうな。あやつも。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:54:18.80ID:EmTnSTNG0
ポストドクター等一万人支援計画とは、
一体何だったのか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:55:00.28ID:/YUH++wW0
>>961 補足
あと18から23歳に現金支給をする
月7万円程度(奨学金制度は廃止)
社会に出るにも元手(資本)がいる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:55:33.61ID:wUfVSeud0
民間のR&Dも伸びてないぞ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:56:12.51ID:kkb4MWMB0
文系院は早計以上まで

理系はもっと推奨させよ
そのかわり門戸を絞れ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:56:12.60ID:EmTnSTNG0
>>958
> だいたい中国・韓国を叩いている自称愛国者が理系だった事なんて皆無だし、
なわけないだろw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:56:37.29ID:an1LeXKa0
職業教育に力を入れる大学や専門学校も大事だよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:56:50.73ID:lY2VsAQr0
【自民党】て何?
ジャップが劣等人種てだけだろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:56:52.37ID:qS+fFJQa0
日本はろくでもない私大出が派閥作って仕切ってるからなぁ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:57:05.13ID:EmTnSTNG0
>>956
いや、ゆとり教育は失敗だろう。
下に合わせただけだからな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:57:58.91ID:AjltkoIx0
日本では博士号をとっても就職できません
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:58:14.69ID:an1LeXKa0
学歴信仰が消えても学閥が残ってる限り体質は改善されないね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:58:16.94ID:TgSjrVgX0
>>971
んだから、
r(利子率)<g(名目GDP成長率)
の状態(デフレならそうなりやすい)では、
生産が縮小していく。

バカがデフレなのに消費税増税するとこうなる。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:58:19.81ID:EmTnSTNG0
>>959
結局はこれだよな。
消費がなくなると生産が止まり、
投資が減り、所得も減少。
それ故、資金がカツカツになってしまい、
研究に回す金がなくなる。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:58:58.40ID:7sCVI4440
暇なお嬢様を私大の文学部フランス語学科の院に入れれば解決するじゃん
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:59:29.27ID:/YUH++wW0
このスレのテーマから外れるが
国民年金受給者がナマポ受給者より所得が低いのが経済の低迷の原因の一つでもある
この層をなんとかしないと
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 04:59:40.28ID:2tW8Kcf+0
研究室と言ってもそりゃ、客商売も兼ねてるからね。

やっぱり優秀で模範になるような学生が博士になって研究室の名声を広めてくれないと

才能ある学生が寄ってこなくなるし、才能ある学生が修士博士に残ってくれなくなって詰む訳でね。

そして、弟子がちゃんと企業で活躍してくれないと困る訳です。

東芝や日立が大好きな川村教授が困る訳です。

まあ、慶應義塾の物理学科は相変わらず人気あるみたいで一年次の成績がトップグループじゃないと入れませんけどね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:00:15.44ID:QBPjUpD40
研究費はあまり関係ないよ
研究費を考慮して高校の文理選択する高校なんていないし
+民も研究費を考慮して文系を選択したのか??
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:00:22.03ID:EmTnSTNG0
>>980
これだよな。
まあ、わかりにくいかもしれないが。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:19.30ID:e0dPeZyF0
>>972
逆だわ
そもそも大学院置かないなら大学作るなって話であってさ

人文系なんか、大学院の無い大学って存在価値無いだろって思う
職業訓練なら専門学校で良いだろうと
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:28.62ID:EmTnSTNG0
>>985
将来を考えたら理系に進むメリットがあまりない。
でもって、理系しかないと思ったら、
迷わず医者になる。

前から言われているじゃない。
今では公務員と文系が大人気
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:35.59ID:TgSjrVgX0
>>981
なぜ寒いんだろうと、
20年裸(デフレ)で震えてるのが日本。

バカがデフレなのに、
日銀は暖房(金融緩和)も入れず、
政府は服も着せない(大衆の可処分所得も増やさない)。

パンツまで剥ぎ取る(さらに消費税増税)バカ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:48.02ID:/SQ6V1fm0
>>1 人文社会科学なんて少なくていいからなんの問題もない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:51.50ID:IqEn12O50
それにしても夜中にこんなスレが伸びるんだな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:02:02.99ID:OB4rVdGD0
>>952
職務発明に関してはアメリカの法律の方が企業よりだぞ。
誰が金出して発注したのか、がシビアだ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:02:15.88ID:TdqINgvR0
院はな、ロンダと外人ばかりになって
アホらしゅうてやってられんわw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:02:18.09ID:2tW8Kcf+0
私はちゃんと活躍して、20代でドイツの大銀行のマネージャーになって

BGIという世界最大の運用企業のフロントグループからオファーももらってたんですけどね。

クソみたいな朝鮮犯罪集団に目を付けられて、そこからですね。

まあ、とにかく全てをこれから清算してもらわないとね。では。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:02:44.93ID:7sCVI4440
>>989
朝日の経済社説ですね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:03:05.70ID:an1LeXKa0
>>977
何か勘違いしてるね
ゆとり教育というのは「合わせなくなった」教育だ
本来ならそれで作られた時間で教科以外の様々な体験をしたり好奇心からの研究を行うのが理想だった
しかし現実は底辺の基礎学力が落ち、優等生は役に立たない受験テクニックの詰め込みに走った
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:03:06.07ID:EmTnSTNG0
>>987
だから、俺は私立文系の下位の方は、
全部職業訓練校にしろと行っているんだよ。
無試験合格、そのまま入学。
そして大学で分数と英語文法の基礎w

小中学校の復習が必要な大学なんて要らない。
やるなら職業訓練校にすればいい。
目的がはっきりするし、算数、英語の意味もはっきりしてくる。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:03:12.43ID:0K67KDY00
今ノーベル賞取っているのは昔の成果だからね
修士、博士が減っているのは近い将来に暗い影を落とすだろ
少子化が原因なのかね

ノーベル賞取った人って大学院行ってるよね大体
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:03:23.91ID:8CKEvgRM0
大学院卒業ししても慶応大学に勝てない
行くだけ無駄
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況