X



【三重】皮膚病、脳機能に悪影響 三重大研究チーム解明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/08/23(木) 03:25:39.99ID:CAP_USER9
皮膚病、脳機能に悪影響 三重大研究チーム解明
2018年8月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20180822/CK2018082202000031.html

 全身に紅斑が出る尋常性乾癬(かんせん)やアトピー性皮膚炎などの皮膚病は、血管を狭め、皮膚だけでなく脳機能にも悪影響を及ぼすことを、三重大の研究チームが突き止めた。同大大学院医学系研究科の山中恵一教授(皮膚科学)は「皮膚炎は脳の病気のほか臓器の病気などにも強く影響すると分かった。適切な治療を積極的に受けることが重要だと周知を図っていきたい」と話している。
 研究チームによると、アトピー性皮膚炎などの皮膚病患者は増加傾向。脳血管疾患や心筋梗塞を発症する頻度が高い統計があり、乾癬患者の寿命は平均より六年短いとの結果も米国の研究チームにより示されている。
 皮膚病患者の中には、副作用があるとの間違った認識によってステロイド剤を塗ることを嫌がったり、命に別条がないと判断した医師が放置したりする場合があり、適切な治療の重要性の周知が課題。皮膚病と脳の病気との関連が分かったことで、適切な治療を促していく考えだ。
 今回三重大の研究チームは、同大が独自に作成した皮膚炎の症状を再現させたマウスを使い、脳の主要な動脈を測定すると、血管の直径が全ての部位で約半分まで細くなっていた。体内の細胞の働きを断層画像で診る「PET検査」でマウスの脳を調べたところ、脳機能の低下が見られた。
 慢性的な皮膚炎では、炎症がある部分から、炎症反応に影響する物質「サイトカイン」のうち炎症を促進させるものが過剰に生まれている。マウスにこのサイトカインを中和する抗体を投与すると、脳血管の太さが元に戻ることも確認できた。
 これらのマウスでの研究結果から、慢性的な皮膚炎は人間の場合でも全身性の炎症の他、血管が狭まり記憶力など脳の機能低下も引き起こす可能性があることが分かった。皮膚病は心臓、肝臓、腎臓など内臓機能に影響することも約三年前に三重大の研究チームによって明らかになっている。
 放置すると、脳や臓器の重大な病気につながりかねないため、山中教授は「最近ではどのサイトカインがどの病気に影響するのかも分かってきた。専門医に相談して、新しい治療法も含め適切な治療を受けるようにしてほしい」と呼び掛けている。
 研究成果は米学会誌「ジャーナル・オブ・インベスティゲイティブ・ダーマトロジー」電子版に掲載された。
 (鈴木里奈) 
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 14:06:48.21ID:C13IRBIe0
>>63,71
はげ同意。皮膚に出るのは「結果」であって、原因が別にあって
そいつが脳その他にも同じ悪影響を出してる、と考えるべきなのに。

医科の話にかぎらず、数字(統計)の読解がおかしな研究が
世の中でけっこう幅利かせてるのがマジ迷惑。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 14:08:10.93ID:9NaUSIQk0
常に身体が不快感と戦っているわけだから健常な人よりストレス溜まるよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:27:58.79ID:rhtrFdS00
体内に重金属がたまってるんだろうw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:29:12.26ID:rhtrFdS00
4か月で体重20キロ落ちたら足の裏の皮膚までつるつるになったw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:31:11.49ID:RstrfP4M0
精神科医だけど、昔からそういうことはいわれてたよ。皮膚疾患の具合と精神疾患の具合がどうも相関してるらしい、と。
やっぱり真実だったんだなあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 04:34:31.61ID:IkVHJDhD0
アトピーアレルギー持ちは
胃腸が弱いのももちろんセットだよな?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 04:43:37.50ID:IkVHJDhD0
>>16
油が良くないってきいてさ、パンにマーガリンやスプレッド塗るのもお菓子も一切やめたんだ。
その時はかなり肌がマシになったぞ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:42:34.89ID:ibwIZxyf0
アトピー再発してたが、歯医者でいろいろ治療したらまた出なくなったな
偶然かもしれないが
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:45:16.31ID:R4ZOKK860
>>158
ヒスタミンはスイッチが入った後の問題 気づいてないかもしれないけど
抗ヒスタミン剤を飲むと眠くなる人は 副作用というより元々脳内のヒスタミン量が多く 常に脳が刺激を受けている状態から解放されるからだと思うが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:57:18.19ID:mwbCsfKl0
10年くらいで完治したけど用法用量を守る限り
ステロイドの塗り薬は副作用ないよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 11:29:33.14ID:UQIlKwIG0
>>203
パクチーもりもり食べようか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 09:53:01.01ID:N8bIeUR90
アトピーな姪っ子はコンビニのパンが大好き。
日本のお菓子はいまでもマーガリンを大量につかっている。
あとはアレルギー体質の人は機能不全家庭で育ってる場合が多い。
痒いから落ち着きがなくなり自然とADHDのような症状が出る。
毎日どくだみ茶を飲めばいいよ。
それで治った人が何人もいる、とりあえず飲んでみて
そこらへんに生えてるし薬局でも安いじゃん。
風呂に入れればデトックス効果もある。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 10:22:59.54ID:rXw+XVNPO
>>202
だから集中力が落ちてイライラしがち
更にストレスで免疫力も落ちて癌等にもなり易くなる
ろくなこと無い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 10:30:37.99ID:rXw+XVNPO
>>126
アトピーも喘息もアレルギー反応の結果だからな
皮膚に出ればアトピー、呼吸器に出れば喘息と
結果で病名が変わる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 00:09:13.27ID:sTAyMk950
それは本当に皮膚病ですか?
もしかしたら何かの膠原病かもしれません。
乾燥性鼻炎(鼻の中がカラカラで鼻くそがたまる)
耳の中もカサカサ
アレルギー性鼻炎
目が乾燥する
もしかするとシェーグレン症候群かもしれません。
甲状腺機能に問題もあるのかもしれません。
一度専門家に見てもらいましょう。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 03:39:06.05ID:kt5YDMzI0
アトピーって金持ちに多いイメージ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 04:23:39.79ID:lflGMksA0
今だにアトピー完治できないとか
医療の進歩は遅いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況