X



【地域】東京23区の“3大”過疎駅はどこだ? 「世界一の新宿駅の隣で超ヒッソリ」の“あの駅”も

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/23(木) 08:13:11.06ID:CAP_USER9
東京駅や新宿駅、品川駅などの大ターミナルを例に挙げるまでもなく、東京の駅はおしなべて人で溢れている。
まっすぐ歩くのにも難儀するほどで、とにもかくにも人だらけなのである。
通勤時間帯はもちろんのこと、日中であっても夏休みを満喫していると思しき学生さんたちも連日猛暑が続く中で、
駅では人の多さによる“暑苦しさ”を感じている人も多いのではないだろうか。

が、いくら大都市・東京と言っても、すべての駅が人で溢れかえっているわけではない。
中には、1日の利用者が1万人にも満たない“閑散とした”駅もある。というわけで、今回はそんな大都市の中の利用者の少ない駅を巡ってみることにしたい。

■●1日あたりの乗降人員ワースト、市場前駅(ゆりかもめ)

その駅名からもご想像できる通り、豊洲新市場の最寄り駅である。
豊洲への市場移転に備えて2006年に開業した新しい駅で、長らく工事関係者程度しか利用しない“都会の中の秘境駅”としても有名だった。2
016年度の1日あたりの乗降人員は、わずか約1582人。東京23区内全駅の中でもワーストの利用者が少ない駅だ。

そんな駅も、豊洲市場が無事に開かれれば一躍注目の的、アクセス駅として大賑わいになる…はずだった。
ところが、小池百合子都知事の鶴の一声で開場は延期。このまま移転が中止になれば、せっかく開業した市場前駅はどうなるのか――。
ゆりかもめの関係者はたいそう気をもんだことだろう(と言っても、ゆりかもめは間接的に東京都が筆頭株主なんだけど)。

■“市場がない市場前”駅もあとわずか

ともあれ、市場がない市場前駅。その眼前にはとっくに完成済みの豊洲新市場がドーンと鎮座する
高架の駅から市場に直結する陸橋もできあがっているが、今は閉鎖中。
この辺り、この駅が市場移転騒動に翻弄されたことがよくわかる。駅から北を見れば晴海の東京五輪選手村が絶賛建設中。
つまりは特に何かがあるわけでもなくて、人通りはもちろんクルマだってあまり通らない寂しさばかりが漂う臨海部の過疎の駅なのだ。

ただ、そんな過疎の駅も、今年10月の豊洲新市場の開場までのこと。市場が開場すれば文字通り“市場前”の駅となり、
多くの人で賑わって利用者数も飛躍的に伸びるはず(たぶん)。寂しい市場前駅を堪能したければ、あとわずかなのである。

ソースは続きで
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180823/Bunshun_8665.html?_p=all
文春オンライン 2018年8月23日 07時00分

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/8/88/ShijomaeStation.JPG/240px-ShijomaeStation.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/bc/Shijomae.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d0/Minamishinjuku-Sta.JPG/1200px-Minamishinjuku-Sta.JPG
https://stationscore.s3.amazonaws.com/uploads/station/image/304/Minami-shinjuku.jpg
http://www.resshanotabi.net/wp-content/uploads/2013/06/IMG_2557.jpg
https://www.chintai.net/wp-content/uploads/2017/03/15.jpg
https://ekikabe.net/images/station/n/n15_photo02.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:48:04.43ID:daoGeZMF0
>>832
日中に居る人は多いが、住んでる人は少ない
住宅街や人が住んでる建物みたいのが極端にない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:49:02.95ID:nmQCm54P0
>>827
東京育ちは自分が使う路線以外には関心ない人が多いよ
東京のあそこがどうだこうだと話すのはたいてい移住者
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:49:58.47ID:daoGeZMF0
>>849
良かったね

夜の画像、明かりが点いてないって突っ込まれまくって
貼らなくなったのねw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:00.33ID:kq1zEykb0
>>832
都内に多いのは大学生だけなんだよ
少子化日本一だから、高校生より下は、全国で一番少ない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:03.81ID:ys3uuZww0
東急世田谷線は法的には軌道で駅じゃなくて停留所だから除外?
路面電車と言っても今は専用軌道のみで路面電車の面影は車体と若林踏切くらいか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:16.09ID:CVwRVzNW0
立川はモノレール以後に初めて行った時に大都市間あったわ
都会の田舎より田舎の都会の方が集中度高くて便利みたいな感じがあって、
八王子にはそんな感じだけど、
立川はそれよりずっと都会感ある
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:19.25ID:zCNkVpQM0
>>778
ずいぶん昔は一部車両のドア開かなかったんだよなあ
井の頭 神泉駅
京急 梅屋敷

無リーマンが慌てて移動するのを見たことはあるけど
もうそんな駅はないのかな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:31.55ID:w4rMh90M0
東京都の市部って
何で市役所はビルやマンションが無いんだろうな

国立市谷保駅、
小平市青梅街道駅、
国分寺市恋ヶ窪駅、

大都会は立川ぐらいじゃないか。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:43.44ID:p4cdnQxk0
>>838
そう!そういうやつ多数だった!
23区じゃねえけど府中市民だが狛江市と稲城市に行ったことねえとか、
太田区民で練馬区行ったことあるけど高島平だけとか(それ板橋区だべ!)
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:51:42.12ID:kq1zEykb0
>>857
DHCとか「ニュース女子」に出てる連中は、中国に行ったことがない連中のデマ情報だから、信じない方がいいぞ
高橋洋一は中国経済全く知らないくせに本書いて、他人のデータを無断引用したのが発覚してるし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:10.46ID:ys3uuZww0
東急多摩川線と池上線はどうだ?
池上線なんて3ドア3両だからもろローカル線だぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:33.70ID:KAKC2AAO0
>>849
あーハイハイ。
その高層ビルがある日突然崩壊して、シナ人がアリンコみたいに潰れて死んでいくのを楽しみにしてるよ。

昨日も見かけたけど、最近、地下鉄メトロで、子供連れのシナ人観光客が降りようとしても誰も通路あけなくなったな。
結局、数駅降りられず。子供ギャン泣き。
オマイら、調子にのってるが、日本人が本気で怒ったらどうなるか、日中戦争忘れんなよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:38.55ID:k6X5jD840
東京じゃないけど、流山電鉄は風情があって良い。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:46.81ID:589UsI6W0
東急大井町線の等々力とかも少なかったよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:47.78ID:RKrctwQv0
>>690
そうじゃなきゃ自尊心が保てないのが根無し草の東京移入者。
地域や行政には悉くただ乗りで文句だけは一人前の無責任集団。
他府県住民への暴言も多く実際は東京の恥部でしかない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:51.56ID:0vzKa7r30
>>229
江戸川橋駅の駅名の由来は、ここを流れる神田川をこの辺では江戸川と呼ぶことによる。
江戸川区の江戸川なんて昔はなかった。渡良瀬川の下流だった部分に利根川の水を流し始めて、名前まで持って行かれた。あんな上総の国を流れる川なんざ、江戸を名乗るない!この辺の古老の意識はこうだ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:52:54.42ID:3M88PmRl0
>>820
板橋ったって広いから。

埼京線の板橋駅のあたりはこれから大規模開発。
核に35階建てのビルをぶち上げる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:05.09ID:RvuzslR+0
>>854
東京に限った話でもないが、都会育ちの人間は都道府県や市区単位での
帰属意識ってほとんどないよな
甲子園とかでも母校や縁のある学校なら応援するが、地元代表というだけで
バカ学校を応援しようなんて気にはさらさらならないし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:14.11ID:kq1zEykb0
>>863
高島平なんかに何をしに行ったのかが気になるw
三田線の終点の最果てみたいなとこなのに
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:30.70ID:+ePwtPWK0
政府の価格調査によると
2014年9月 えだまめ 小売価格
熊本 486円
前橋 1712円
佐賀 1996円
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:46.65ID:SlQM8mGD0
>>631
いまの本店は大分後になって出来て移転したもので、
最初にできたのが今サンシャイン通り入口にあるビックカメラ、これが旧本店なのよ。

これと閉店した北口店がほぼ同時に出来て、同じ1978年頃だが、ビックの方が早かった気がする。
ちなみに、東急ハンズの向かいには
また別の地場の電気量販店があった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:47.98ID:mKjzuPj40
>>854
東京の場合、

1.放射線状に公共交通機関・主要道路が展開しているので、お互いに対称の方角とは疎遠になりやすい
2.大抵の事は狭い区内で事足りる
3.2の影響もあって、基本的に他所の事には全く興味がないか、自宅から半径4〜5kmや他地方・国外に関心は湧いても
  自宅から半径30〜50km圏内あたりの中間ゾーンには関心がなかなか持てない

これらが大きいんじゃない?
前の会社に青山の先輩と亀戸の先輩がいたけど、お互いに自宅周辺を往来する事は全くないって状態だった
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:04.76ID:78vQDmxS0
駅もそうだが山手線など通勤電車に乗っていても朝夕ラッシュ時は
満員混雑の車内状況だけど、それ以外の時間帯、昼間などは閑散として
いるよな。ギュウ積めになっておっぱい押し付けられたり足踏まれて痛いとか言う
ような事は無い。楽で良いと言うか拍子抜けするくらい
そんな車両も好きだ。ラッシュ時にお互い迷惑にならないようマナーを守って
快適に乗るのも好き、と言うか問題無いけど。最近は空調も良く効いてるし
車両もエアサスで揺れはマイルド。コイルバネ板バネ釣り描けモーターの煩い騒音や
突き上げるような揺れも無い。線路保線が良い区間などスーっと滑るように走る区間も
あるもんな。全区間あの揺れ方で近郊電車など200q台で走って加減速スムーズ滑らかだと
良いといいんだが。

まあ踏切や非常停止距離規制、曲線半径などあるから高架リニアにでもしないと無理だろう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:20.82ID:Np0TaO970
西ヶ原って普通に高級住宅街やで。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:28.55ID:Fa/B3zm90
過疎自慢
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:34.49ID:CDsa2ufW0
>>101
古河庭園もよく行きました
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:40.89ID:CVwRVzNW0
呼ばれて客先に出向くサポート的な仕事してたのと、
休みの日にはできるだけ色んな文化施設いくのを目標にしてたから、
自分も23区制覇済みかも
浦和は3つまでだけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:17.82ID:gERlA5yn0
新大久保に160円ラーメン屋あったけど
ほぼ具がないチキンラーメンなのな
西八王子には100円ラーメン屋があった
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:19.31ID:p4cdnQxk0
>>873
彼女の家の前まで行ったそうだw
つらい話になりそうなんで23区行ったことねえ話にみんなで
方向転換したw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:20.46ID:OKs6lyiP0
尾久がないのでやりなおし!
ちなみに尾久駅って、実は山手線の田端駅や都電も使える高立地駅なのは住んでる人だけの内緒。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:37.99ID:9WdQKX5J0
>>866
>その高層ビルがある日突然崩壊して

中国の発展ぶりは大したものだが
高層ビルの耐震強度や防火設備はまったく信頼する気になれんな
とくに嫌中国でない俺でもw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:49.51ID:8klOx2cT0
>>244
上野動物園モノレール大好きなんだ、
林の上や中を行くときの気持ちよさは最高、乗車時間短いけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:52.24ID:daoGeZMF0
>>827
とりあえず、亀戸は区じゃねぇw
チャリで行ける範囲に住んでた時に行ったけど
そこまで魅力があるかねぇ?
23区内で住むってなると選択肢にはなりそうだが

正直、用事がない区に行く必要はない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:58.34ID:+9NML4JL0
>>863
ちなみに東武練馬は板橋区なんだよね
昔は人の少ない駅だったのにイオンができてすっかり様変わりしちゃった
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:13.16ID:KAKC2AAO0
>>877
ニワカに教えとくが、山手線には踏切一つしかないからな、
今さら高架化とか、どこの国の話をしてるんだ?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:28.61ID:2USlUJMA0
>>863
ちなみに大田区は太田区ではなく「大森」の「大」と「蒲田」の「田」をくっつけた合成地名
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:50.18ID:O+AfcjFv0
>>799
お前再開発されて子供だらけの現在の南千住知らんだろ?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:51.45ID:hAAxH2oN0
>>10
あれは原宿駅の一部、
あのホームがあるせいで、原宿駅長は東京駅長より格上扱いだった。
今はしらん、皇族は今でも方違えとかやるらしいから、
簡単にはなくせないだろ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:42.66ID:Fa/B3zm90
>>883
100円ラーメンあったな
スープを使いまわしてるんじゃないかという噂があったけどどうだったんだろうか
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:50.49ID:9WdQKX5J0
>>867
千葉なら小湊鉄道だな
東京駅から一時間かそこらで昭和の田舎気分を味わえる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:56.03ID:vyZhRGdL0
>>1
糞わかりにくい長文でだらだら書かないで一覧表にしろよカス。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:58:18.23ID:3M88PmRl0
>>872
いやいや、同級とか塾友とか、友弟とか行ったとこだし普通に応援するぞ。まあ、熱入れて応援もしてないけど、他県との勝負なら自分とこ応援するわ。

東京に居て東京代表に興味ないってのはおのぼりさんの特性では?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:59:55.59ID:mF76Auf60
>>173
言おうと思ったら出てた。
ステキな雰囲気の駅だったんだけどな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:00:02.80ID:daoGeZMF0
>>886
まぁ、耐震がしっかりしてる国のが少ないし

震度4程度で崩れちゃう建物が山ほどあるのを見ると
日本の方が安全な気すらしてくるよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:00:03.20ID:78vQDmxS0
>>890

鉄オタ知識トでドヤる厨房w

高架は郊外路線の事を言ったんだよ。 小さな事でドヤるな痛い奴
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:00:03.56ID:HUev1Xo10
>>865
大都会五反田と未来都市蒲田を結んで、運賃無料の日に激混みしたんだろ(´・ω・`)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:00:35.03ID:mKjzuPj40
>>872
生活圏が狭い範囲で自己完結するから、同じ市内でも離れた地域の事にはまるで関心がないのが普通
まして同じ都道府県内だからといって他の市町村の話題を振られても、仕事や趣味でいろいろ回っている人間以外我関せず
これが大都市圏、特に首都圏や京阪神の住民の特徴
一番分かりやすいのが、自宅や実家の場所を聞かれて『最寄りの駅名』で即答できる人は根っからの大都市圏住民
今大河ドラマで島津久光役をやっている俳優が「地元は大阪の八尾市、河内山本(駅の周辺)です」って答えていたけど、まさにこの典型
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:00:44.58ID:inkdBtQ10
原木中山とか立川とか語ってるやつなんなの?1ミリもスレと関係無いだろw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:01:13.14ID:csTm9nks0
>日本一(いや、世界一か)のターミナル新宿駅

いまや中国の地方都市にすら負けてるトンキン
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:01:17.67ID:QomsMh710
>>827
全部行ったことあるけど、住宅地メインの区に行ったのは、友達の家があったからだなあ
就職で上京した人、都内のそれなりのレベルの学校に通ってない人、
通っててもぼっちだった人とかは、スポットが何もない住宅地には行かないかもね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:01:52.31ID:4Zr2bjmD0
メトロの北綾瀬はどうだ?
電車も東西線のお古で2両というw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:01:54.40ID:CVwRVzNW0
去年まで総武快速線って知らなくて、
地下の馬喰町駅で?ってなったわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:06.51ID:9WdQKX5J0
>>904
関東大震災以来の知恵と法規で立ってるから
首都地震が来ても案外古い家屋まで建ってるかもしれんw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:16.31ID:kq1zEykb0
>>854
そんな事はねえよ
逆に興味深い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:23.93ID:RvuzslR+0
>>899
自分は地域にこだわらず自分の出身校と似たタイプの学校を応援するな
公立>私立 進学校>野球学校みたいな基準で
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:46.33ID:GlxKj8aJ0
>>419
見たい。どこら辺に出るんだ教えてくれー

>>435
その立正佼成会も信者が減ったのか資金がないのか
老朽化が激しくてなあ。吹奏楽の甲子園だった普門館どうするつもりなんだろう。
校正出版社を建て壊してメディアセンターにしたのが目新しい話題か。

>>794
妙法寺近くの3丁目辺りだと逆に高円寺の方が近いね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:58.78ID:aRoiT4cQ0
京成の博物館動物園駅やろ
人がいなさすぎてビビっとくるわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:04:04.90ID:zCNkVpQM0
>>907
離れすぎだろw

港区にある品川駅
品川区にある目黒駅
品川駅より南にある北品川駅
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:04:37.24ID:PLtu6ZXJ0
>>885
やり直す必要ないだろ。あそこは東京上野ラインできて利用価値が上がったのでマンソンラッシュだし。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:04:38.16ID:rHVNBm0x0
鶯谷で降りる人はみんな吉原行くの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:04:42.69ID:m8/gnTV30
こいう東東京、西東京、南東京、北東京、そして今絶好調の多摩地区(立川、八王子など)エリアや
都心に近く開発激しい県外の松戸船橋浦和大宮川崎町田などの東京外エリアで
あそこの街がいい地域だのここは最低だの盛り上がり喧嘩している時点で街が動いている証拠、

それを面白く無い奴らはこのスレを見なければいい話
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:06.34ID:78vQDmxS0
リカチョンは電車はあまり乗らないらしい

ぱよく過激派仲間が車で新幹線や空港まで送るらしいぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:18.44ID:c+Zb/Hn60
>>827
都内住んでるが仕事やイベント、
友達が住んでるとかの用事以外で
行ったことないとこほとんど。

山手線の西側に生まれてからいるんだけど
東側はまったく馴染みなし。あと
世田谷など、大宅壮一文庫と
知人の店にたまーーーに行くぐらいで
まず知らない。
渋谷も行くの面倒くさい。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:06:04.69ID:kq1zEykb0
同じ東武線でも、東上線は知ってるけど、東武野田線なんて、全く縁もゆかりも無いからね
ぶっちゃけ、俺にとっては、春日部はニューヨークより遠いw
一生行かないかもしれないからな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:06:25.33ID:lf1LrXuU0
>>898
武蔵中高の秀才坊やたちも、目白駅からバスで通ってるで。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:06:36.61ID:U5YiHRS40
>>870
ああ、京成江戸川の話でしたか。
件の江戸川は神田川、ってのは
小生も存じております。

ちなみに、今の江戸川が隔ててるのは
上総ではなく下総かと、、。
まー、江戸川の向こうの土田舎のことなんか
そんな詳しくてもしゃーないっすもんねww
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:07:16.45ID:xrhh859t0
>>932
和田堀公園といえばプールとおでん屋なんだが、
今でもあるんかなあ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:08:01.88ID:1JfUwJ3SO
丸ノ内線が全部地上だったなら、毎日寝ずに車窓見てるだろう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:08:43.14ID:2USlUJMA0
>>931
こじるりによれば、国民の8〜9割は埼玉に行かないで一生を終えるらしいからな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:08:55.74ID:daoGeZMF0
>>870
浅草海苔や江戸前寿司なんかを考えるとどうなのか?w
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:08:56.19ID:78vQDmxS0
向〇実って、今の本業が無くて電車に乗っていたら

ただの鉄オタ肥満不審人物だよなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:02.70ID:8klOx2cT0
>>602
神泉ったら東電OL殺人事件の現場だろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:06.74ID:c+Zb/Hn60
>>856
それなりに栄えてるよ、
古くからの商店もまだ健在。
パチンコ屋がないだけ地味だけど。
池袋と高田馬場にはさまれて
仕方ないよw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:11.58ID:RvuzslR+0
>>908
高校生の頃までは5つ以上遠くの駅に行くことは年に何度もなかったな
群馬や栃木から1時間以上もかけて毎週原宿に出てくる子がいると知った時は
まさに青天の霹靂、未知との遭遇だったわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:12.32ID:inkdBtQ10
入谷ってソープ以外で殆ど利用しないかな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:09:53.39ID:FkYAzkk+0
>>915
お寺の脇あたりにあったはずだけど撤去しちゃったのかな
JR町田は神奈川エリアだっけ?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 11:10:15.14ID:mKjzuPj40
>>931
実際そんなもんだよな
何かふらっと淡い関心を抱いて行ってみようかな・・・ってなる機会は少ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況