X



【知識】信号待ち時にパーキングブレーキを使ってブレーキペダルから足を離してもいいのか?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/08/23(木) 19:19:19.39ID:CAP_USER9
■ブレーキランプを点灯させておくことは安全面で有効な手段

 パーキングブレーキが変革期を迎えている。これまで、ステッキ式、サイド式、足踏み式と操作方法は変われど、人力によってがブレーキを機械的にかけた状態にするという基本は変わらなかったが、いまやEPB(電動パーキングブレーキ)の採用例が一気に広がっている。

 モーターなどによりブレーキをかけるという仕組みで、非力なドライバーより確実にパーキングブレーキをかけることができる。また、シフト操作やペダル操作と連動させることで、パーキングブレーキのかけ忘れや解除忘れを防ぐという運転支援的な機能も期待できる。

 そして、EPBの普及に伴い拡大している新機能が「オートブレーキホールド」などと呼ばれるものだ。これは停車時にブレーキペダルから足を離しても、自動的に停車状態をキープする機能。アクセルペダルを踏めば、ブレーキは解除される。ようは信号待ちなどで足をフリーにしておける便利な機能である。

 MT車に乗っているドライバーの中には、信号待ちなどでシフトをニュートラルにして、サイドブレーキを引いているという人もいるかもしれないが、それを機械側で自動的に行なう機能といえるだろうか。また、いまどきのATでは停止時にニュートラル制御を行なうのも、オートブレーキホールド中に動き出すという心配もない。

 ちなみに、坂道発進などでブレーキペダルから足を離した際に2秒程度、ブレーキをほ維持する「ヒルスタートアシスト(ほかの呼び名もあり)」とは似ているが、停止保持の時間が長いという点で、根本的に異なる機能なので、間違えないようにしたい。

 さて、気になるのはオートブレーキホールド中にブレーキランプが点灯しているかどうか。前述したようなMT車でニュートラルにしてパーキングブレーキを引いている状態においてはペダルから足を離しているのでブレーキランプは点いていない。しかし、最近のクルマではオートブレーキホールド中については、ブレーキランプを点灯させているケースが多い。ペダルを踏んでいない状態でブレーキランプを点けるという振る舞いはADAS(運転支援システム)やAEBS(衝突被害軽減ブレーキ)の作動時も同様なので、当然といえば当然。

 来たるべき自動運転時代に向けて、ブレーキペダルを操作していなくとも車両として停車している際には後方に向けてブレーキランプを点灯させることで、自車の状態をアピールするというのは常識となりつつある。

 そしてオートブレーキホールドが増えてきた今こそ、あらためて停車中にブレーキランプを点灯させておくことを意識したい。ニュートラルに入れて、パーキングブレーキを効かせておくことは、かつては当たり前のことだったが、安全を意識するならば停車中にブレーキランプが点灯していない状態というのは避けておきたい時代だ。

 また、LEDテールランプが増えてきて球切れの車両を見かけることも減っているが、それでもブレーキランプが球切れしているクルマを見かけないわけではない。ランプ類による意思表示はクルマにおける数少ない路上コミュニケーション手段である。日常的な点検はマストだ。

2018年8月23日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15200392/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66b00_1568_d4e90f220071fd28ea76fac68ed78e67.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/3/33c06_1568_66f9ba56b8733851da6414862a1d1dd8.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b1a2d_1568_e2ab13c557e335e6e05ceedcae97c3aa.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8a104_1568_46a97d155db0de73b0fa05352615f924.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/e/6ebe3_1568_6ba982a54a12a5ccbaab1e61234e0dfc.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e13b8_1568_55f6f0ccf0c866b27d9789f5cf6ce7b6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/46e65_1568_d15b9a5dddd4926229b513598fbf6114.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:20:56.49ID:ncsVGKko0
後ろに車が止まったら離してる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:15.35ID:Rpmccj2s0
俺のベンツにはホールドブレーキあるから信号待ちはブレーキは踏んでない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:16.74ID:96eMQF2D0
ブレーキをほ維持する
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:33.81ID:oBw62ohp0
普通にハザードだけじゃダメなんかい?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:23:18.95ID:pkXqbVwz0
ソレで事故せんかったらエエんちゃうん?
ワイは短い信号ならブレーキペダル踏んだり、長い信号ならニュートラルでパーキングブレーキしたりするけど。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:24:20.75ID:1v36K7lI0
夜だとブレーキランプとか糞まぶしいのでサイド引いて離して欲しいわ
といってもATの人はやらねーわな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:24:23.32ID:ncsVGKko0
>>9
何が普通だよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:24:52.17ID:47zDstme0
タクシーの運ちゃんはパーキングに入れてサイドブレーキも引く
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:23.43ID:uAYaI4/R0
ディーラーオプションでエンジンブレーキ取り付けてもらった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:35.25ID:etSutnIf0
オレはニュートラルでサイドブレーキ
ブレーキランプのバッテリー消費が勿体無い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:56.94ID:EM8/ve9R0
はじめの頃はバック灯が一瞬付くから、こいつバックするのかとビビったこえど
わかってしまえばどうということはない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:26:10.47ID:7imKHnSz0
どうでも良いが青になってももたつくようならクラクションを鳴らすだけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:26:35.11ID:mXxO43vz0
全く進まない渋滞のときはやってる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:26:49.32ID:kEcAkm5i0
トラックがやってるな
前見えないから進むのかと思って発信したら止まったままだったから事故るとこだった
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:27:04.09ID:ikPFvon20
なわけないだろ
しっかりブレーキ踏んでろ
それすら面倒なら車に乗るな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:28:31.25ID:sJQ+I+210
自動運転って先行車輌のブレーキランプ点灯に反応するの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:28:33.83ID:hASTiiax0
傾斜があると、システム故障した時に動き出すからブレーキは踏んでおくに越した事はない気がする
使用頻度が高い車に乗ってるとよく分かるけど、まずはこういうシステムから故障していくんだよな…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:28:41.93ID:7HJN49e90
省エネでエンジンストップ、再始動に向けドアを開け外に出て車を掴み
押しがけ準備だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:29:07.67ID:L0byQHme0
>>12
前車のブレーキランプが眩しいとかいうバカは免許証返納してこいよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:30:06.56ID:WQi9Ema20
>>12
俺、最後尾で停車中だと踏みっぱなし。
後続が停車&ライトをポジションに変更したら
踏みっぱなし改めサイドに変更してる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:31:14.06ID:4Bi3SR3M0
>>20
トラックはやってるというかニュートラ入れると勝手にブレーキかかるって
会社のトラック乗ってる人が言ってた
ONOFFスイッチがあるとかでよくわからない機能あるからトラックには乗らずに用があるときは自分の車使ってる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:31:21.70ID:o/Ea1TnB0
ドライブスルーで結構待つときサイド引いてDのままでブレーキから足離してるけどだめかな?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:32:13.40ID:ncsVGKko0
>>21
いや、あるやろw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:32:20.79ID:oKpsOYAT0
ニュートラル入れてサイド引くアホ
信号変わった瞬間忘れれてアクセルON
動かない焦って思い出してD入れて急発進wwwww
アホの極みです
コンビニ突っ込むアホもこれ多そう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:33:04.91ID:e9DqjhBx0
パーキングブレーキとパーキングレンジは違う
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:33:08.11ID:zvy93KgvO
追突されたショックでフットブレーキ放すからな
発進時にショックがあるから自家用でやる馬鹿はいない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:33:25.89ID:jQ0Gs5DV0
ブレーキランプが点いてないと追突リスクが上がる。
ブレーキ踏んでいる方が追突された時に怪我の程度が軽く済む確率が上がる。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:02.95ID:9WzS3e3n0
>>43
どっちみちバイクだと追突されたら終わりなんだよな・・
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:29.82ID:ot1dXfTk0
今時の車は便利な機能かったわが付いてるんだね。知らんかったわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:32.77ID:4Bi3SR3M0
>>31
消せとは言わないけど眩しいのは事実
レンズで拡散してるのはいいけど玉直のやつは目に刺さる
お前こそ眼科いったほうがいいんじゃないか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:44.28ID:m6kbbvb/0
ホンダとか軽自動車の
N-BOXですら坂道発進支援装置は、ついてるぞ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:49.69ID:jQ0Gs5DV0
>>12
脳の病気
眼の病気
精神の病気
クスリの副作用
停止時の車間を詰め過ぎ。

マジでこのどれか。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:24.32ID:w8eMFG/K0
トラックの場合、Nで数秒ブレーキ踏むとブレーキ状態保持機能(日野:ES・いすゞ:HSA・
三菱:Ezgo)がある。その間ブレーキランプは点かない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:41.11ID:+B4gMbLT0
黙ってマニュアル乗れや
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:37:21.59ID:R0qpxf3t0
道具は賢くなるのに、
人間はどんどん劣化していくんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:37:52.88ID:ncsVGKko0
>>51
偏頭痛持ちは疲れてる時きついよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:37:55.86ID:1v36K7lI0
>>54
ひでーいいようだなw
そこまで言う奴の方が脳に障害あるように思えるわ

まー、多くの人が反対意見言うなら俺が間違ってるんかね
>>32みたいなのは普通かと思ってたんだが
まーいいや
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:38:01.88ID:MPfut1SW0
AT乗りって馬鹿馬鹿しいことしてるんだな。MTの方が馬鹿馬鹿しいことしなくて済むし安くて簡単で楽。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:39:37.28ID:9/S3drK10
一時期DQN車がブレーキランプを白色に変えるの流行っててクソウザかったな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:40:16.16ID:jQ0Gs5DV0
>>49
ブレーキランプが点いている方が追突リスクは下がる。

確率の概念を持たない人が時々いる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:40:22.07ID:stvf2PTm0
>>16
ケチくさwww
ウインカーも省略するタイプだろこれw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:40:29.59ID:ikPFvon20
>>66
今でもたまに見る
違法なのに何が楽しいんだかって思うわ
あれで後ろの車突っ込んだら過失問われるからな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:40:34.15ID:ncsVGKko0
>>66
最近のLEDも目に刺さるわ
ブレーキランプくらい白熱球にして欲しい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:41:30.96ID:csDkUmLr0
MT乗りだけど自分の後に一台停まるまではブレーキ踏んでるわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:41:55.53ID:0wXrUJnC0
>>1
馬鹿か。。。
信号見落として突っ込んでくる
痴呆野郎にストップランプなんて
意味ねえわ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:41:57.88ID:L0byQHme0
>>51
ブレーキランプが眩しいなら運転やめとけ事故る前にな社会的に迷惑だ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:42:01.41ID:9evKSOh80
このスレを読んでハイブリッドに乗ったことがない奴がこんなに多いと知った。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:42:42.95ID:WUhSjry80
その信号5分位変わらないの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:42:46.14ID:MiaWPp360
うちの会社のバスは中型にはHSA付いてるのに大型には付いてない
まぁ付いてても使わないんだけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:42:49.73ID:ot1dXfTk0
今時のATは停車するとニュートラルになるんかー
これは便利だろうなあ。俺のは古いからブレーキを踏みっぱなしだぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:09.13ID:Y7S6FIVJ0
>1
三行て言ってくれる?
斜め読みでそんな感じがした
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:09.70ID:4Ln7WesZ0
サイドブレーキだけだとクリープに負けて進んじゃう可能性あるから
やめた方がいい
あと戻し忘れて進むリスクもある
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:28.38ID:MPfut1SW0
MTの方が手順少ないんじゃね?ほんと馬鹿馬鹿しい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:42.80ID:toSliXnh0
>>1
自分の知ってるレベルの知識を述べただけだな

>■ブレーキランプを点灯させておくことは安全面で有効な手段
↑これに対して、これと言って自分の意見が無い
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:50.24ID:w8eMFG/K0
>>65
メーターは点くけど後ろは点かない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:45:09.74ID:P6i91CXo0
ベンツ乗りだけどブレーキホールド便利すぎて、しょうがなくベンツ乗り継いでる。
国産車だとヴェゼルについてたけど、他にも導入され始めた?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:45:18.54ID:1x9WFnK0O
>>73
俺もMT乗りだが同じ
後ろに車居ない時点でブレーキランプ消すなんて怖くて出来ない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:46:14.80ID:GNgkqvFW0
信号待ちをスマホを弄る時間と勘違いしてる奴がいるから>>1こんな記事が出てくる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:46:23.35ID:GWMwz4jh0
被視認性を理解した上でなら自由にしてくれ
理解してなければ非常に危険
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:46:26.12ID:0lkKKzlT0
アイドリングストップ車に乗ってるとブレーキ踏み続けないと駄目なのがな
エンジン動いてるときなら離すこともあるけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:46:28.48ID:0Y5PFMZR0
どうするのが一番安全か
常にそれを考えて行動するのが安全運転ってやつだとおもう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:46:47.14ID:/KiF0RCw0
シフトをパーキングに入れて停車してると
後ろから衝突されたらATぶっ壊れるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:00.01ID:0wXrUJnC0
俺は後続車に突っ込まれそうな気配が
あったらストップランプ不定間隔で
点灯させてるわ。この種の点滅が
唯一脳を覚醒させる作用があるらしい。
ハザードランプなんて一定間隔の
点滅だから刺激としては弱くて事故が
起きまくってる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:07.41ID:NyauJLg90
>>6
ちゃんとアイドリングストップ用のスターター搭載車か?
スターターの寿命が極端に縮むぞ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:24.90ID:0wXrUJnC0
>>91
うるせー白痴
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:25.63ID:8Tr2mKk+0
サイド(フット)ブレーキ使うのは駐車停止と急坂の発進ぐらい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:47:39.38ID:2Bx3lgea0
誤読しちゃったよ
パーキングブレーキってそっちか(´・ω・`)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:48:58.53ID:4Bi3SR3M0
>>71
壊れたとき考えても白熱球か置き換えLEDのがいいね
最近も見たけどクラウンのテール一部がつかなくなってたけど交換数万だろ
ヘッドライトはさらに高そう
しかも10年経ったら部品がなくなるリスクあり
その点白熱球ベースならぶつけて割らなきゃ玉交換ですむ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:49:21.17ID:ifm1XDd50
>>12
ブレーキランプ程度で異常な眩しさを感じる場合は明らかに目の病気だと思うのだが
もしかしたら脳の異常が原因で眩しく感じるという症例も普通にある
診察をしに病院へ行ったほうがいい、なるべく早く
さらに言うと脳腫瘍の疑いもある
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:49:36.99ID:stvf2PTm0
ホントケチくさくて自分勝手なドライバーが増えたよなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:49:38.29ID:6G2AN2GD0
何この記事。
まぁでも、教習所って運転の仕方は教えてくれるけど、
運転マナーだとか車の構造だとか、大して教えてくれないよね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:49:42.07ID:UVoAF1560
省エネ機能だかでいちいちエンジンストップするわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:49:56.06ID:eGZxhIsM0
代車でヴェルファイア乗った時はブレーキで完全に止まるとアクセル踏むまで完全に停車してくれる機能あったな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:50:54.93ID:oKpsOYAT0
自転車とか肉眼で直視するならともかく
ガラス越しでブレーキランプ眩しいとか目の病気すぎる
免許返還して二度と乗らないことを勧める
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:51:15.14ID:0wXrUJnC0
>>71
輝度の基準を変更するべきだな。
明るすぎて視線を逸らしがちに
なって事故の要因になりそうだ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:51:31.70ID:sTxhDgNq0
真昼にブレーキランプつけても別に視認性上がらんだろ
バカな記事
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:52:07.78ID:vgn7QQX10
ブレーキ踏んでないと不安になるのでオートブレーキホールドは使ってない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:53:12.76ID:/HDOXHdCO
ブレーキ踏みっぱのプリウス、アホンダ等
LEDが眩しいんだよ、くたばりやがれ!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:12.60ID:mrZU8pur0
結論は?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:29.15ID:aVoHPWR00
MT乗りの俺にはちと無縁な記事だけど、実家とかのATを運転させられた時に
この機能がツイていると確かに楽だな、って思う。

ただ運転者に楽ばかりさせるのが良い!とは思って無いけれどね。
過保護システムの氾濫は注意力散漫ドライバーを比例して増やしている気がするんで。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:33.52ID:w8eMFG/K0
セドリック営業車の、横に長く発光する2個球ブレーキランプがイイ。
最近の乗用車はバンパーレベルトランクリッドだの灯火規制だので
ハイマウントがあるとはいえ、両サイドのブレーキランプが小さ杉。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:44.30ID:/f5XqxxP0
>>1
>〜は似ているが、停止保持の時間が長いという点で、根本的に異なる機能なので、間違えないようにしたい。

なにこの上から目線?
別に間違えたって大した変わりはないじゃん。みんな専門家になる日打つ用があるわけじゃないし
それより本質を語れよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:49.81ID:2fL/dnYW0
MTの時はやってた
ATに乗り換えたとき、友人に
「ATでそれやってオカマ掘られた」
って聞いて止めた。
テールランプ消えると
「あ、動くんだ」
ってアクセル踏んで追突してくる馬鹿が居るらしい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:57.63ID:3MhzOeks0
>>12
LEDでランプカバーが無色透明な奴は強烈に眩しいよな
メーカーの頭オカシイとしか思えん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:55:05.17ID:kGG+03XG0
>>100
自己流であんま変な事しない方がいいよ
後ろからの追突を回避するのは無理
直進中は前に集中してくれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:55:35.31ID:ncsVGKko0
昼は踏みっぱなし
夜は後続が停車したら離す
これのどこがいかんのか
光ってりゃ踏んでるかどうか分かんねえだろうよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:55:47.29ID:2Bx3lgea0
そらまあ凝視したら眩しいわな(´・ω・`)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:04.42ID:0wXrUJnC0
>>126
余計なお世話だ糞マヌケ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:11.91ID:zVh6phTh0
いちいちパーキングにしてたら青信号で踏み込めないじゃないか
特に右折待ちの時はいつ青になってもいいように集中するもんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:32.54ID:l+0JPkYL0
パーキング入れてたらブレーキランプつくようにすればいいでない?
Pでブレーキランプついてても問題ないよね?むしろあった方が良い気する
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:57:11.86ID:OjmP6byG0
ブレーキランプはそれほど眩しくないから良いけど霧でもないのにリアフォグ焚いてる奴が迷惑
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:57:16.41ID:aYMNOhO70
便利な機能がつくほど使ってる人間は退化するからないほうがいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:57:23.73ID:RrkM5q++O
普通にブレーキだけで

横が赤でクリープ発進

後ろの車を不安にさせないようにする

P→D操作は一回Rを経由するのでNG
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:58:01.96ID:0wXrUJnC0
被追突事故の多くは減速の仕方等で
防げるんだがこういう認識の
極めて低い馬鹿がいるんだな>>126
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:58:06.93ID:6/VD0e170
>>62
あんたのフロントガラス、油膜ベッタリで通る光何でも拡散して眩しく見えてんじゃね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:58:10.94ID:9rN5kYZT0
>>133
無駄。要らない。

ブレーキに軽く足のせてりゃいいだけだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:58:21.37ID:fczFeZ3o0
アイドリングストップが故障の大きな原因になってるように、
この手の便利機能って結局、故障の原因になっちゃうんだよな

もっとシンプルでいいんだよ車って
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:59:18.93ID:KJwi5hcU0
>>31
ブレーキランプと同じ明るさのリアフォグが眩しいからな
おかしくはない。点灯時間が短いから気にならんのだろう
停車中は直視することも少ないし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:59:29.53ID:aVoHPWR00
ワゴン車とか車高の高い車乗っている人は分かんないだろうけど、こっちがセダンやスポーツ車とかだと
夜、眼の前に停車した車のテールランプが眩しい車種は確かにあるよ。とくに反射板が鏡面になっているやつね。
俺はそうでもないが、眼の虹彩が薄めの人は(日本人なのに茶目だったり、あと白人とか)みんな眩しいって言う。
もちろん昼間は気にならない。

ブレーキランプつけっぱが安全っていうのは夜間の最後尾ならそうだね。昼間はまた条件が違う。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:08.75ID:O/Z5knxt0
一生懸命に大人っぽい口調で書いているけど、
中身スッカラカンの幼稚な記事だな。。。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:57.85ID:kJ4P5Lq+0
車が動いてない時には必ずブレーキ踏んでいる
ブレーキランプが点いていれば止まっているだろうが
ブレーキランプが点いてなければ、止まっている、今アクセル踏むとこ、加速中、ブレーキ踏んでいるがランプが切れている、の4つもあるから
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:59.38ID:kHfuvSNL0
人生が暴走
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:03.93ID:LG0lphuc0
踏んだままだと疲れるからな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:08.58ID:H1+Quxj40
ブレーキ踏んでればいいだろ
いちいちPに入れる奴は始動が遅くてイライラする
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:19.12ID:0JnnuNQh0
>>9
信号待ちでハザードたかれたらパッシングしながらバックしなきゃならないだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:24.76ID:ncsVGKko0
>>142
お前さっきもどっかで見たな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:31.64ID:yrNgZF7q0
後続車が停止しそうな雰囲気を読んでサイド引きつつブレーキペダルから足はなすわ(MT乗り)
夜中に前の車のブレーキランプまぶしい時もあってな 
リアフォグ点けっぱとか論外
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:55.99ID:9MqPjoyC0
>>133
それだと車に乗らないときにずっとランプが付きっぱなしになってバッテリーがあがっちゃうじゃねーか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:57.57ID:LG0lphuc0
車列の最後尾では踏んだままの方がいいな。
ブレーキランプをつけておかないと下手くそが突っ込んでくる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:02:12.50ID:cYhFEOQD0
電気もんはイザというとき危ないからって
機械式が今でもあるんだが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:02:32.19ID:LG0lphuc0
>>151
さすがにN+パーキングブレーキでは
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:03:11.82ID:9rN5kYZT0
>>143
後付けリアフォグなんだろうが
遠目で見たら道のど真ん中でブレーキ踏んでる車が居るとしか見えないようなやつあるからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:03:52.27ID:/HDOXHdCO
>>138
なんだ、LED屋の回し者みたいな言い方だなw
眩しいものは眩しいんだよ
あれが眩しくないなら視神経か脳ミソに深刻な難ありだぞ、あんた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:04:00.29ID:LagV+f2q0
私の下半身にも自動パーキングブレーキを付けて下さい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:04:43.42ID:0JnnuNQh0
だいたい信号待ちだとリヤワイパー動かしながらアピールしてトランクを開いてみると後続車は追突したりしないよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:13.09ID:RLc7dSGc0

 片道一車線の渋滞道路 (感じとして一分間に3〜4回ノロノロっと 車長1〜2台分ぐらい進む )
 ここで車間を縫うように走ってきた、原付バイクに追突された
 (トランクフードが跳ね上がるぐらいの事故でバイクは、くの字に…運転手は軽傷程度 )

 この時こちらはPブレーキ引き完全停車状態(ランプ無点灯)なので 100:0だと思ったんだが
 向こう側が大喚きで (保険屋のリーダーシップで)90:10 になった

 向こうの言い分は
   「 パーキングランプ (赤ランプが点灯してなかったゆえ、停止警告に成らず突っ込んでしまった」
   「 ゆえに後方に【 警告注意促し義務違反 】とか 」
あんまり五月蠅いし、他地方で交渉も面倒だったので妥協したが、後から考えると煙に巻かれた気分だった

  100:0 と 90:10 じゃ大違いで

 当方 修理代 20万円

 向こう バイク全損  25万円
      怪我治療代 20万円 (交通事故は健保無し)
      治療間の収入保障  10万円

この総額の1割が、なんと当方負担

これに懲りて Pブレーキ引き停車は止めて、ペダルを踏んで点灯を心がけてる
   
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:28.02ID:+rRFLv700
これサイド引いておいたほうがいいぞ
一度後ろからオカマ掘られて
そのまま対向車線にいっちまった
サイド引いておけばどっかで止まるわな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:33.86ID:vx8SU17p0
>>62
ブレーキランプが眩しいと感じるならほんとに運転しない方がいい
普通じゃないから病院で検査なりしてもらえ

もしくは車高が高い車にのれ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:36.81ID:lSH2Guf00
>>128
光ったままだと制動灯点灯状態か尾灯状態か分かり難いからハイマウントストップランプがある理由のひとつ
ハイマウントは遠くからの被視認性だけじゃない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:51.86ID:MiaWPp360
>>148
ブレーキランプが点いたまんま加速してるヤツがたまにいるわ
ハイマウントが点いてるから間違いなくブレーキ踏みながらアクセルも踏んでる
スクーターの婆もブレーキとアクセル併用してるのがいるわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:05:57.25ID:mW5IwqAQ0
>>123
俺はオカマ掘られても良いと思って毎信号N→サイドをやってもう3年5万キロ走ってるが
誰もオカマ掘ってくれないぞ。前後ドラレコつけてるから、こっちが停止状態で10−0の保険事故になれば結果オーライと思ってるが、
そういえばN→サイドでブレラン非点灯だったからオカマ掘られたということで8−2とかに過失割合変わるのかな??
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:07:08.59ID:0wXrUJnC0
安全面で言えば自分一台だけで
信号待ち、或いは踏切待ちのときは
パーキングブレーキ引いたほうが良い。
追突されると簡単に姿勢が崩れて
ブレーキペダルから足が離れて
交差点や線路内に進入。死亡事故に
繋がる可能性がある。俺は踏切待ちの
時は短時間でも必ずパーキングブレーキ使う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:07:12.23ID:kGG+03XG0
>>137>>140
賛否のある走法はやらない方がいい普通に走れ
後続車を観察とか止めて欲しい
どんだけ運転が上手いのか知らんが、まず自分が事故を起こさない事を優先してくれ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:00.36ID:ScDb130v0
ミニバン乗りに夜間のストップランプが眩しいなんて理解できるわけ無いじゃん
車高差すら理解できないんだから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:20.52ID:2Bx3lgea0
>>163
横着すんな馬鹿者
しっかり掴んで引っ張れ(`・ω・´)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:34.35ID:ncsVGKko0
>>160
おう、そうだわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:47.35ID:XuWVf1ez0
ニュートラルにいれてブレーキなんだけど、今の燃費良い車ってそんなことしなくてもいいのかな?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:09:09.35ID:VMcxNg7u0
渋滞の時にサイド引き停車やっていねむり誘発してから止めたわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:09:16.06ID:0wXrUJnC0
>>173
うるさい馬鹿だな精々事故っとけ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:09:39.14ID:qItonISf0
これやるとPに入れたつもりで入ってないという事があるから止めとけ
その場合ぶつかるから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:10:32.57ID:5/os+UAX0
あんま「自動」に頼ってると本質や意義を失念しそう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:10:45.63ID:O/Z5knxt0
>>173
何なんだこのおっさん?脳内??
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:10:46.53ID:ncsVGKko0
>>181
Pに入れる話じゃないっつーの
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:10:49.25ID:K4pVoFAeO
車五台くらいしか抜けれない青信号短い交差点でこれやって発進遅れる奴見るとイラッとしちゃう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:11:12.31ID:0wXrUJnC0
>>183
知恵遅れだろうw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:12:03.97ID:3MhzOeks0
>>174
エルグランドなんか視界が真っ赤に染まるからな
目をそらしてもどこも真っ赤

昔トラックのヘッドライトの位置が高くて眩しいって不評で
今のトラックはヘッドライトをバンパーに埋めて位置を低くした
なのにミニバンやらSUVやらがトラックよりも高い位置にヘッドライト
自動車メーカーはアホなのか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:12:51.40ID:gokgekoe0
>ニュートラルに入れて、パーキングブレーキを効かせておくことは、かつては当たり前
そんなの知らんぞ、ミッションが壊れるからブレーキ踏んでいる方がいいってのが常識。
パーキング入れとくのは別に間違ってはいないだろ。ブレーキランプついているといないとでどう変わるんだ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:12:53.80ID:TWpYN7vX0
中途半端な安全装置は人間の怠慢を招くのでかえって危険だ。
その車以外の車を運転する際に癖が出るだろうし、明示的にブレーキをかけているんだという意識が人間側に備わっているべき。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:13:33.19ID:jQ0Gs5DV0
>>172
安全面で言えば、フットブレーキを踏んで後続に注意した方がいい。

パーキングブレーキは追突には意味がないくらい弱い。
さらに、ブレーキランプが消えると追突リスクが上がる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:14:10.31ID:1HYsM5xn0
>>176
自分でも思い出せなかったからちょっと探したよ
お前、とか言われたから変なスレにしょうもない事を書き込んでたのかと心配になった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:14:35.51ID:1zwime8U0
いやいや
そもそもCVTならクリープないんだから
パーキングに入れるだのニュートラルでサイド引くだの議論にならない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:15:25.89ID:ncsVGKko0
>>191
あ、ごめん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:15:51.54ID:0wXrUJnC0
>>192
普通にあるだろ何言ってんだおまえ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:16:49.47ID:yG1RNiXU0
>>2
車の話になると噛みついてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:16:57.24ID:jQ0Gs5DV0
>>188
信号待ち停止中はブレーキランプが消えていると追突されるリスクが上がる。

当たり前だ。
習わなくてもわかりそうなものだが、言われてもわからないんだな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:17:33.14ID:ncsVGKko0
まあどっちかというと踏み続けるのが嫌なのはブレーキよりクラッチなんだけどな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:19:08.77ID:4Bi3SR3M0
>>192
CVTってトラコンついてないの?どうやって発進するんだ?
MR-Sのシーケンシャルみたいにアクセル連動のオートクラッチでクリープ制御ないのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:19:49.08ID:1zwime8U0
>>190
信号待ちとかで追突想定してフットブレーキ踏むは間違いな
逆に自分から摩擦係数を下げた衝撃度を上げて死にたいのか?って話し
正解はニュートラルでノンブレーキ
坂道はしゃーない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:19:52.17ID:itNPpyJT0
Nでサイドブレーキがいい
Pまで入れるとR誤爆する可能性がある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:21:08.54ID:mW5IwqAQ0
知恵遅れが多いから書いておくか

@信号待ちの際にブレーキペダルから足を離したい
A最近の車種にはオートブレーキホールド機能がある
BAT、MT共にギヤをNに入れてサイドブレーキを引きプレペダから足を離して停止状態を保持する方法もある

さて、Aの場合はほとんどの車種でブレーキランプが点灯するが
Bの場合、ブレランが当然に点灯しないワケで、その場合のリスクを議論しようというスレである


わかった?池沼ども
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:21:28.88ID:BRPXQbNN0
昔マニュアルのっててサイドブレーキ
かけてペダル離していたら
追突されたよって危険
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:24:09.64ID:0wXrUJnC0
>>206
いつもやるか文盲ド低脳。
そんなもん状況次第だボケカス。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:25:20.28ID:jQ0Gs5DV0
>>201
背中を押されて頭は置いてかれる

これがムチウチ

背中を押す加速度が高いほど、怪我の程度は高い。
死んだり頸髄損傷もあり得る。頚椎脱臼とか。
頚椎捻挫も程度は色々。

ブレーキで踏ん張る方が加速度は低くなる。
パーキングブレーキは弱すぎる。

ブレーキランプが光っている方が追突される確率も下がる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:27:02.33ID:jQ0Gs5DV0
>>206
実際、ブレーキランプを消して信号待ちで止まってるバカはいっぱいいるけどね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:27:09.18ID:Oj/6xrzw0
そんなことよりも、AT海苔のブレーキパカパカなんとかならんのか?w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:27:40.34ID:0wXrUJnC0
このスレ一番のド低脳やなコイツ>>204
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:27:44.37ID:w5YR565A0
>>2
ブレーキなんて要らねえと言い出しかねないゆとりには大ニュースだぜ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:28:43.35ID:yfZlJazX0
すきにせーや (´・ω・`)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:29:38.54ID:ncsVGKko0
つかブレーキランプがついてようがいまいが前の車視認できないやつこそ車乗らないほうがいいと少しだけ思うの
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:30:21.73ID:zVh6phTh0
>>206
先頭にいるときはブレーキ踏んだり離したりして少しずつ前に出すよ
特に右折の時はなるべく前に出ておかないと対向車が来てしまうだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:30:36.97ID:iYOpJ1IJ0
ブレーキなんて踏まなくても止まる。
アクセル離したら勝手にブレーキがかかるから。
これに慣れたら楽だわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:30:50.45ID:lFpTFFcr0
免許取り立てのときはやってたけど、今はやってないな、パーキング引く方が面倒なんだよな。解除忘れたらエンストするしよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:30:59.47ID:8+ObcQYQ0
今年の北部九州は酷暑の上の酷暑でエアコンブン回りまくっていたから
少しでもバッテリーを楽にさせるためにブレーキランプ節約してたわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:31:21.80ID:AZ1Em9ET0
なんでも楽にすればいいってもんじゃないよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:31:23.15ID:1zwime8U0
>>202
ニュートラルは正解
信号待ちの次は前進Dレンジしかないからパーキングからドライブはギア位置の遠さから
バックに入れてしまったりとミスを犯しがち
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:31:27.48ID:2Bx3lgea0
>>212
ポンピングブレーキですっ(´・ω・`)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:33:38.38ID:2Bx3lgea0
>>218
二代目リーフかよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:34:25.64ID:8+ObcQYQ0
流石にPにまではせんやったばい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:10.95ID:ncsVGKko0
>>227
そんなことはランプがついてようがいまいが関係のないこと
お前自身がそう言ってる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:41.03ID:pK7OJSPX0
最近の車はそんなことになってんのか
そりゃあ踏み間違いでコンビニに突っ込む筈だわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:44.10ID:Oj/6xrzw0
>>224
ポンピングは意味がない、むしろ制動距離が延びる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:55.64ID:ncsVGKko0
>>221
そんなイライラしたメンタルこそ運転には不向きだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:38:43.24ID:0wXrUJnC0
まああれだ、夜も昼もストップランプの
輝度が同じってのはおかしい。
特にLEDストップランプは夜間輝度を
落す機能を入れるべきだな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:40:34.42ID:YCKSQcvZ0
踏切とかでパーキングに入れてるわ
んで、スマホ触ってる
万一フットブレーキ緩んでも安心だろ?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:41:18.55ID:ncsVGKko0
>>235
>>227だよ
見えなかった?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:41:38.91ID:KQU/3GKQ0
坂道発車はパッキングブレーキから一気にドライブに入れて発進してる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:42:38.81ID:jQ0Gs5DV0
>>236
パーキングに入れるって、オートマのセレクトレバーのこと?
追突には意味ないよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:42:45.75ID:4MYnpNH50
>>100
倉庫で大きい荷物を釣り上げる装置に起動中のサイン音があったけど
ポンを3回繰り返すんだけど時々ポンを4回鳴らしてたなぁ。3回が続いて慣れたころに4回がやってきて
あぁもう!わかってる!マシンが動いてるんだろ!って思ってたけど、ぼうっとしてるときには( ゚д゚)ハッ!!とした
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:43:05.97ID:H530qy9A0
自分が一番後ろに止まってたらブレーキを踏んでる。
後ろに何台も車が止まっているような状況なら、ブレーキペダルから足は降ろしてる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:43:11.82ID:w5YR565A0
停車して後ろに車が止まればブレーキを踏んでいなくても問題ない、
自分が最後尾か後ろの車が動いていればブレーキは踏んでおく。
MTはブレーキよりクラッチを踏みたくないからNに入れてサイドを引く。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:44:01.69ID:1zwime8U0
>>199
CVTってトルコンみたいにファジー動力伝達じゃないのよ
走り出す止まってるがハッキリしてる
つうかトラコンってTRCのことだと思うが通常路面の発進にTRCなんかどう必要なんだ?
逆に答えてみろよ
むしろトラクションコントロールなんてOFFスイッチが欧米車には必ずあるほど
存在意義が微妙な装置だわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:45:10.38ID:kGG+03XG0
>>217
赤信号で止まる時にって事かな
あんま意味ないと思うなぁ
そんなに心配なら迷惑度外視で点滅リアフォグを付ければいいと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:45:19.46ID:ncsVGKko0
>>243
確率確率言うなら数字で出してくださいよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:45:29.30ID:sTbhelX40
 

関西の信号は長いから

ブレーキの左足が疲れる。よってPでいいだろう。
都心では当然のDレンジで左足ブレーキ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:45:56.14ID:YCKSQcvZ0
>>240
そうそう
追突はアウトだがブレーキ離れちゃってもロックかかるじゃん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:46:06.66ID:8M6IErz30
>>245
サイドは引かない
ブレーキランプ点灯させるためにブレーキ少し踏むだけ
サイド引くのは、ブレーキペダルを踏むまでもない都市高速で渋滞しまくりな時だけ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:47:03.70ID:YCKSQcvZ0
ニュートラルはオートマに不必要だよ
使い所がない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:47:06.66ID:zVh6phTh0
>>241
でも右折待ちしてると後ろ詰まるやん?
なら先に行かせた方が流れ良くなるやろ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:02.98ID:jQ0Gs5DV0
>>245
追突されるリスクが上がると思うよ。

止まってるなら止まっている意思表示を出すべきだと思うけど。

サイドブレーキなんて引くのは面倒だから、MTならNでフットブレーキだな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:05.30ID:C21/PsTD0
>>68
エコドライブ云々って表示してるトラックが
曲がる直前にウインカーだしててこいつはエコだなあと思いました
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:32.64ID:qFXCGcyO0
ブレーキに足を乗せることによって右足の場所を確定することができる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:56.14ID:ncsVGKko0
>>255
まさかの対向車側目線?w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:57.33ID:yLcInZ+V0
しかしそれがダメとなるとマニュアル車の運転は成り立たない
まあATって操作システムにたくさんの改善余地あるよな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:49:16.46ID:X8GlqSzX0
>>247
んなわけねーだろ。ミニバンとか未だに足踏み式だし。
高級車だけだわ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:49:40.23ID:1zwime8U0
>>232
こういうエアプって必ず沸くよな
アイスバーンでわかるがむしろポンピング等を駆使してABSないほうが早く止まれる
常識だろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:50:23.82ID:2PrcTVdk0
交互通行で止まる時ハザード点けるか迷う
高速道路だと工事看板とかに「ハザード点灯お願いします」とか書かれてるけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:50:52.19ID:ncsVGKko0
>>263
ロックするかしないかのギリギリ攻めたほうが早いよ
当然踏みっぱなしなわけだし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:52:03.57ID:8+ObcQYQ0
>>254
Nにしてスイッチ切ったらオーディオ使える事に最近気付いた@ダイハツ軽
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:52:06.10ID:d6N7m2Qa0
>>263
いつの時代だよw いまどきは素直にペダルを踏めばいいだけ
素人がポンピングするよりよっぽど賢いわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:54:37.81ID:wIANOUI30
そんなことより夜になってもトンネル入っても点灯しないバカをなんとかしてくれ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:08.38ID:YCKSQcvZ0
>>272
赤外線の目を持ってるんだろうな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:14.25ID:zaB0CDz/O
停車時間の長い時はブレーキ踏むとアイドリングストップが効くからサイド引く習慣がついたな
出遅れるけどw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:24.14ID:0wXrUJnC0
>>254
雪等でスタックした時脱出に使える。
断続的につないで車体前後に振って
勢い付けて脱出。牽引も短距離なら
やって良いことになってる。
Nが無いと動かしようが無いだろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:57:27.01ID:YCKSQcvZ0
>>267
限定的過ぎる(´・ω・`)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:58:43.97ID:qPbVQt/G0
たかだか1、2分の信号でバックランプピコッと点灯したの見ていちいちパーキング入れんなよって思うけど
そのあと青になって出遅れるのはさすがに許しまじき
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:59:57.22ID:NyauJLg90
ポンピン信者をABS切ったスポーツカーに乗せたら
絶対にマトモに走れない自信がある
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:00:19.46ID:1zwime8U0
>>265
よしよし飴玉やるから坊やは黙って見とけ
>>266
あーやっぱりその程度か
ポンピングってガンガン最初からブレーキペダル連打みたいに思われてるがそれは違うよ
最初のブレーキングで速度を半分目標にに落として
そこから軽く重く交互でロックさせないテクニック
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:00:40.56ID:8+ObcQYQ0
>>277
それに気づく前は停車した後スイッチ3回押さんとオーディオ機器使えなかったから
自分で発見した時は小躍りして喜んだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:01:18.13ID:9rN5kYZT0
>>254
Nでアクセル全開
そのままDへ。

必要性が理解できるよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:03:53.51ID:9rN5kYZT0
>>283
それはタイヤ性能による。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:04:33.72ID:1zwime8U0
俺に限らずアマでもプロでも実際にコースや峠を走ってる人がこのスレを見たら爆笑だぞ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:05:09.48ID:sOCzpOtN0
そのうち下りでエンブレ効かせて減速してるのも問題になるのか?
アホばっか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:05:15.93ID:8+ObcQYQ0
ところで前から思っていたけど、信号待ちで発進する時先頭車両からダラダラ動き出すのムダじゃないか?
青になった瞬間全車がせ〜ので同時にブレーキペダルを離せば理論的には絶対追突もしないし一斉に動き出せるやろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:05:40.85ID:2Bx3lgea0
>>279
東堂社長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:06:15.64ID:1zwime8U0
>>283-284
いやそもそもABS殺すだろう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:06:54.43ID:Y8wb1ug30
>>126
直進中でも周囲の車の動向は把握するだろ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:09:02.08ID:9rN5kYZT0
>>289
いや別に。
ダートでもやるなら別だが

普通にABS効かせて曲げりゃいい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:09:31.00ID:2Bx3lgea0
>>287
なるほど合理的だ(´・ω・`)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:11:21.94ID:1zwime8U0
>>292
あぁなるほど
コースでもパカパカとブレーキングする人でしたかw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:12:44.94ID:WqcyHEge0
信号待ち中、前のブレーキランプが
眩しくてうざいから踏まないようにしてる

人の振り見て我が振り直せってやつで
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:12:48.88ID:Fa/B3zm90
ニュース速報?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:14:14.03ID:qPbVQt/G0
>>291
MT乗りでローからセカンドか
セカンドからサード入れるの下手で走り出し遅いやつほんと嫌い
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:14:17.20ID:9rN5kYZT0
>>296
特に高低差のある複合コーナーとかなら前荷重の為にパカパカやる事はあるかもね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:14:37.37ID:xVC8uuKy0
>>287
赤信号に引っかからないように走るのが効率的だろwww。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:15:44.88ID:0Ja64qgA0
>>287
やってなかったの?
停まるときに前にスペース開けておくと前車とタイミングとりやすい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:15:59.75ID:qPbVQt/G0
信号待ち先頭のくせにスマホガン見してるやつだけはパンチしていいと思う
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:18:27.11ID:0Ja64qgA0
>>297
ブレーキランプなんて眩しくないぞ?
霧も出てないのにリアフォグ点けてる馬鹿は死んでくれ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:18:32.11ID:1zwime8U0
ブレーキ踏んだら負けってよく言われてるが
中嶋悟が日本の公道は、とにかくパカパカとブレーキランプ光らせる連中ばっかりで
とてもじゃないが怖くて走れたもんじゃないって言ってただろう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:20:14.19ID:5WNY3faL0
俺なんかピコピコ光らせちゃうぜ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:20:41.90ID:xVC8uuKy0
>>300
MTだと、できるだけ半クラッチ使わないで、アイドリングでクラッチつないで、
ゆぅ〜っくりスタートするのがイイんだよw。
下スカスカの高回転エンジンでソレできると快感なーんだなwww。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:21:02.49ID:8+ObcQYQ0
>>302
>>303
自分一人のことじゃなくて信号待ちしている車全部一斉にの話なんだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:21:13.14ID:1zwime8U0
ハッキリ言っちゃうとヘタクソだからABSとかに頼っちゃうんだろ?
ごまかすなよヘタクソw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:22:13.95ID:xVC8uuKy0
>>312
人間の行進でも無理だろwww。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:23:12.50ID:kGG+03XG0
>>290
後ろは「後続車がいるな」程度で
「アイツ大丈夫か?女か?ジジイか?絶対に突っ込むだろ?」
とか観察、分析したりはしない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:23:17.31ID:YbO7bM920
>>15
ついでに排気ブレーキも付けてもらえ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:23:28.02ID:Y8wb1ug30
>>287
MT車だとブレーキ離しただけじゃ動かないわけだが、それは置いといて。
前の車が動き始めたらその後ろもそれなりの速度で動き始めろよとは思う。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:23:59.02ID:2Bx3lgea0
>>313
まあ下手だが最初に乗ったアルトはABS無しだった
普通の雨の日にブレーキ踏んだだけでタイヤ滑ったわ
あれには驚いた(´・ω・`)
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:25:19.37ID:YbO7bM920
>>310
制限速度ピッタリも
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:25:53.05ID:1zwime8U0
>>301
下りのFFってことの話しか?
どうともとれるそれっぽい言い回しの書き逃げしないでちゃんと書けよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:26:05.25ID:VbwBUKtY0
後続の車が後ろに止まったらランプなんて付けてなくても良いんじゃないのか?
後ろに誰も来てないなら付けといた方がいいが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:27:46.33ID:qPbVQt/G0
>>311
それ後ろからするとすげー迷惑なんだけどw
スタート遅いくせに無駄に性能いいからそのあとの加速で置いてかれて
なんだか後ろの自分が遅いみたいな感じになる
ついてくと燃費がもったいないからいつも通りで走るけど
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:27:55.04ID:Y8wb1ug30
>>315
観察分析じゃなくて、後続車が平常を逸脱した速度で接近して来たら気付くくらいの注意は払ってるだろうと言っている。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:29:03.34ID:mPkKDa7i0
先頭に止まるときは、追突されて押し出される危険もあるから、4輪にブレーキがかかるフットを使う
隊列の中に埋まるときはサイドを使う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:29:57.23ID:1zwime8U0
>>318
おーよしよし
うちの奥さんも出会った頃にアルトにブィーンって乗ってたわ
だから今もアルトは絶対に煽らない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:31:12.36ID:KTex8uen0
目の前に物体があったら止まるというのは基本だろうに。
ブレーキランプがついていないとそのまま突っ込んでしまうなんて
ちゃんと前を見て運転していない証拠だわ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:31:48.05ID:4i7itWBd0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
flo
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:33:14.51ID:1YXYRzCO0
>>318
それたタイヤの溝の問題なんじゃないかな
ちなみに雨の日に限ってはABSがついていない車のほうが制動距離が短い
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:33:42.68ID:8+ObcQYQ0
おまけにもう一つ
下手くそなま〜んさんってどうしてデッカイミニバン(変な日本語)に乗ってるの?
駐車場で何度も切り返ししたり、お店に入ろうと右折する時にセンターに寄らずに車線のど真ん中で停車したり…
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:34:05.81ID:kGG+03XG0
>>323
逸脱したスピードで迫ってきたらほとんどの時間帯では気付かないよ
「後ろから猛スピードで車が来ないかな?大丈夫かな?」ってチラチラバックミラーを見たりしないよ、前を見てるよ
例え気付いたとして何するの?ブレーキ踏むの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:37:37.89ID:9rN5kYZT0
>>320
書いても仕方ないだろ

別に駆動方式は限定されない
上り下りでは無しに高低差のあるコーナーで少しだけ前荷重が頼りない時にパカパカとブレーキを入れる事はある
あまり望ましいやり方では無いが別に速けりゃなんでもいいんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:18.03ID:qPbVQt/G0
>>331
ふつうの裏道で曲がりきれずに一度バックしてるの見た時はため息出たわ
あと
左折するとき逆ハン切りそうになったら右から寄せて逆ハンきれないようにしてやってるわ
あれ後ろからしたらマジであぶねーのに気付いてないバカ女多過ぎ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:41.04ID:5WNY3faL0
>>332
その場合だと、ブレーキランプをパカパカで合図と同時に、
前方や周囲の状況を再確認確認かなぁ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:58.18ID:jPXx54bx0
平地ばかり走ってるから
変な習慣が身に付くんだよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:39:52.95ID:1zwime8U0
>>330
アイスバーンもね

というよりABS普通は切るよなwwwww
どこのサイトでABSマンセーに洗脳されて走り屋気分になって書き込んでるのか興味あるわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:40:21.65ID:zaB0CDz/O
>>287 電車みたいな発想だなw左折車両が有って歩行者信号が分離式で無かったら事故が増えるな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:40:24.16ID:0v6EsraE0
>>21
どんな車だよ
サイドとか言うなよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:24.95ID:9rN5kYZT0
>>340
普通は切らない。

普通は切らないです。

切ったほうがやりやすいなら切ればいいが
普通は切らない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:33.19ID:xVC8uuKy0
>>342
電車だって先頭から順番に出るw。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:48.52ID:VbwBUKtY0
>>327
寝不足だとブレーキランプついてても吸い込まれるようにぶつかっていくらしいけどな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:42:20.50ID:4Bi3SR3M0
>>246
単にトルコンと書き間違えただけだけど?文脈からわかりそうなもんだけどなんでそんなケンカ腰なの?
あとトルコンって要は流体クラッチでCVTとは全く関係ない機構で発進どうのはCVT関係ないんだけど
トルコン以降の伝達が多段ギアかプーリーとチェーン使った無段変速かって違いだけ
スクーターの駆動系がわかりやすいから調べたら?
スクーターは変速とクラッチ逆の位置になるけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:43:22.85ID:O2Yn6H8K0
ガラス越しでブレーキランプがまぶしいということは
ガラスがキズだらけという可能性がある
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:45:04.11ID:9rN5kYZT0
>>348
ABSを
普通は切る
と言い切るやつだからね

クセがすごい!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:45:36.35ID:0wXrUJnC0
>>190
当然pレンジに入れるだろ。
ブレーキペダルから足離したって
車動かん。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:46:40.31ID:1eI7cJtX0
何時でもロケットスタート切れる様に5000回転キープ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:46:41.66ID:1YXYRzCO0
いっこまえの売れまくったプリウスのテールランプが眩しい
渋滞とかでストップアンドゴーしてるときに全車がプリウスだとまじまぶしい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:47:13.89ID:n/snPphg0
>>341
今時のスポーツカーはサーキットでもABS切らないよ
俺の車は初期のABSだから無いほうがマシなんでヒューズ抜いてるけど
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:47:21.28ID:xVC8uuKy0
>>353
あの世までアクセル全開w!
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:48:37.02ID:pnv+j2ti0
>>306
わかる
信号手前で遅くなるとか分からせない絶妙なスピードとタイミングな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:48:55.24ID:1zwime8U0
>>336
稚拙ながら君はちゃんと受け答え出来る子みたいだから罵倒はしないが
サーキットは言うまでもなく、パカパカを公道でやるなって話しをしてる
つうかそういうの家の駐車スペースで球が切れるまでやってろや
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:49:01.31ID:kGG+03XG0
>>339
猛スピードを出せる道でイキナリ、フェイクでブレーキランプを光らすの?
後ろはブレーキを踏んだとしか思わないと思うんだけど危ないでしょ、パニックブレーキを起こしたらどうすんの
自分さえ良ければよいの?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:49:14.16ID:qPbVQt/G0
HIDは眩しいけど嫌な眩しさではない
それよりもやっすいLEDに付け替えてるやつのDQN率はかなり高い
無駄に白い灯りだけどもわぁ〜んとしてて後ろからくると
うわって思う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:50:50.19ID:2Bx3lgea0
>>349
前走車の制動灯は平気だが
街路灯が眩しいです(´・ω・`)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:51:21.86ID:iB6MMjwI0
信号待ちならギアをニュートラルにしてサイド引くのが当然だと思ってるよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:53:22.48ID:1zwime8U0
>>357
あぁ32乗りか?
どうせ同じくヒューズ抜きのFRにしてイキってる類いだろう
とるに足らん連中だわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:54:01.28ID:5WNY3faL0
>>362
前走車の存在に気付かずに、猛スピードで突っ込んでくる車への対処じゃねの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:54:13.30ID:z4rkK5vV0
うちの親父は昔から信号待ちで必ずDからNにしてた
理由はATが痛むって言うんだよな
俺が免許取って以来横に乗ったら信号待ちの度にNに入れんと壊れるぞってうるさいんだよ
今やトルコンじゃないプリウス乗ってるんだが盆に横に乗ったときNに入れんと壊れるぞって言われた
実際にトルコンにしろCVTにしろ自動変速機って停止中にNに入れないと壊れるもんなの?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:56:18.06ID:YCKSQcvZ0
>>371
30年前の車はそうかも知れんが現代技術ではその必要なし
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:56:49.64ID:9rN5kYZT0
>>361
いや必要がありゃブレーキは入れりゃいい

お前があれやれとかやるなとか誰も聞いてねえし聞かねえよ下手くそ
まっすぐ走って直線的にブレーキ踏むのだけがやり方じゃない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:57:52.94ID:YCKSQcvZ0
例えば冬場はパーキングに入れてサイド引かないのは基本だろ?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:58:00.87ID:sVE/nUrs0
MT乗りだがブレーキ踏んだら負けと思ってるから停止する直前の一瞬しか使わない
止まったら即ニュートラサイド、速度調整はエンジンブレーキを多用
AT乗りはブレーキパカパカで本当にウザイし眩しい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:58:10.12ID:D+qKzGrD0
ブレーキランプ付いてなくて信号待ちの最後尾にいるとハザード炊いてないけどなんかトラブルなんかなと思ってしまう
ドライブでサイドブレーキかけたらブレーキランプつくようにしてくれ
当たり屋の手口にもなってるんだから
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 21:59:51.51ID:1zwime8U0
>>371
お前こそアホ
下りならNレンジで燃費を稼ぐのが当然
若年なガキのくせに親父さまの言うことに疑問持つとかありえん
黙って従っとけ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:00:35.94ID:qPbVQt/G0
うちの親父はATでエンブレ(2)使うし急発進するわ車間ベタ付けでよく怖いオッサンに煽ってんのかと怒られてる
ぶっちゃけバカすぎると思ってるわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:00:38.60ID:8+ObcQYQ0
車のストップランプより眩しいのは今時の自転車のLEDライト
暗い夜道で中坊が2〜3台連なってきたら幻惑されてマジ目が負ける
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:00:50.11ID:2Bx3lgea0
>>377
何で負けなんだよw
ブレーキ踏めば「ブレーキ踏む練習」になるだろ
俺はじゃんじゃん踏んでたわ(´・ω・`)
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:01:18.25ID:9rN5kYZT0
>>369
>今時のスポーツカーはサーキットでもABS切らないよ

で、
>あぁ32乗りか

なんだコイツ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:01:32.75ID:6X5RE/1u0
>>287
追従機能装備率100%になればそうなるだろ。サグでの渋滞発生も無くなる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:01:55.53ID:iyZPVwc70
長い信号待ちのときはNいれてサイド引く
うっかりアクセル踏むのは慣れないとやるよね(経験済み
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:02:02.19ID:jsMoCgzx0
>>377
エンブレでさっさと車間つめないのは後ろに迷惑かけてるよ
あと発進遅いので更に迷惑かけてる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:02:11.16ID:Y8wb1ug30
>>371
自動車メーカーに怒られるな、うちの商品バカにしてんのかってw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:02:50.43ID:p+OMmC3a0
離したいと思わない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:03:11.69ID:5WNY3faL0
>>382
ブレーキ踏むと心が磨かれないらしい。
だから、心を本気で磨きたいやつはブレーキは付けないらしい。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:03:28.65ID:9rN5kYZT0
>>379
停止中にNに入れてもDでもどっちでもいいが

オートマでNで空走させたらミッション故障の原因になる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:04:02.47ID:iizHwzNY0
>>310
おっと、一時停止線の前では時速ゼロキロを忘れてもらったら困るよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:04:08.44ID:4Bi3SR3M0
>>350
俺素人だけど機構のこと書いたらなんかレスつかなくなったw
しかもその後を読んだらABS普通は切るとかいいながら
古い車だからABS切ると言った>>357にこれw
どんなダブスタだよと
こういう支離滅裂なの糖質っていうのかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:04:22.97ID:EJT3X2QQ0
ブレーキ踏んでアイドリングストップしてますけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:04:23.94ID:xVC8uuKy0
>>384
えっ、信号待ちの車間距離ではしるのかw?
前走者がタイヤバーストしたらドーすんのwww?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:04:48.07ID:mQW4LNbB0
オートブレーキホールド無い車に乗った時危なそう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:06:21.60ID:2Bx3lgea0
>>389
なるほど・・・心を磨くのは大切だな(´・ω・`)
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:06:25.88ID:fqZ2B8Tu0
サイキン パーキング(みやすんどころ)いりぇたら

エンジン(しいずみ)ストップ(どまり)するからのう、

いりぇらりぇのいわい。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:06:33.36ID:1YXYRzCO0
強く踏めばもう一回踏むまでブレーキをかけてくれる車ってさ
緊急回避とかでフルブレーキしたときも
もう一回ブレーキを踏まないとブレーキかかったままなの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:08:00.23ID:Y8wb1ug30
>>396
速度が上がったら車間距離も増やすんだろ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:09:10.82ID:sVE/nUrs0
AT乗りってブレーキパカパカで運転下手なんだよな
運転上手いAT乗りは見たことない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:09:12.36ID:HY/yaRze0
ブレーキランプが眩しいとか言ってる奴は眼科行った方がいいぞ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:09:28.68ID:xVC8uuKy0
>>402
それなら、先頭から順番に出れば、自動的に車間距離できるだろwww?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:09:39.38ID:9rN5kYZT0
>>390
個人的には嫌いじゃ無いが

自分で乗るなら130かそれかもう33とかがいいかな

VG30のターボ?ターボ無し?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:09:50.43ID:fqZ2B8Tu0
しいずみどまり(エンスト) しのいときわ パーキング(みやすんどころ)いりぇて
うしろに くるまが とまりたら おしさえ(ブレーキ) そなしておりたわい。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:11:00.37ID:HrHDU/0G0
これ便利でいいけどブレーキかかってるか心配になって足離せない
ハンドルに大きくホールド中とか点灯して欲しい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:11:04.67ID:NC3UTff90
追突されたときは過失がつくし
夜間は後続ドライバーに進んでいると錯覚されて追突事故も起こりやすい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:11:54.07ID:LM51pT9r0
ブレーキランプがついてるかどうかじゃなくて、前の車がどれくらいの速度で動いているかを見ろよ
即座に判断出来ないとしたらそれは自分がスピード出しすぎてる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:12:02.90ID:9rN5kYZT0
>>400
車速センサーとかと連動してるだろ
常識的に考えて
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:12:34.81ID:1zwime8U0
>>371
うーん
じゃさ、これから俺が言うことを信じてやってみてくれ

スタートボタン2回押す
アクセル2回踏む
ブレーキ踏みながらNレンジに入れてアクセル2回踏む
パーキングに入れてアクセルを2回踏む
そこからエンジンスタートボタンを押す

これは昔の人用の隠しモード
一般には知られてわないがな、これで昭和の時代の車のように扱える
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:12:40.90ID:nh93NZqp0
>>405
いや眩しい車種はあるよ。
例えばホンダのN-ONE。
昔乗ってたんだけど、夜にN-ONEの後ろについたらブレーキランプが眩しくて眩しくて…
以来夜走る時は後続車に申し訳ない気持ちで走ってたわ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:13:26.06ID:xVC8uuKy0
>>390
全日本ラリー最後のFRチャンピオンカーだなwww。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:15:11.27ID:RVW366Ul0
信号待ちはニュートラ入れてサイドブレーキで停車だろ
青になったらローかセカンドで発進
いつもこれだよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:15:19.36ID:exoHCnAJ0
>>1
運転中に気を抜くんじゃない
それが抜群の殺傷力を持つ凶器だということを思い出せ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:15:21.50ID:nh93NZqp0
ちなみに、ブレーキホールドは便利なんだろうけど操作が増えるとミスも増えるからな。
俺はついていても使わない気がする。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:15:37.33ID:toSliXnh0
>>331
右折する時のハンドル切るタイミングが早すぎしな
後、1メートル位は直進してくれ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:16:04.53ID:9rN5kYZT0
>>418
なかなかシブいな

シブい……
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:16:50.41ID:nh93NZqp0
>>421
人間の集中力はそんなに長く続かないので、リラックスする時間ができることは大きなメリットがあるよ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:17:32.29ID:1zwime8U0
ここのネット番長なんかの言い分を真に受けてたらひどい目にあうわ
こいつらデタラメばっかりよくもここまで書くなって驚いてるわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:18:35.13ID:0wXrUJnC0
>>371
少なくともトルコンは頻繁に
Nレンジに入れると痛むから
止めろってマニュアルに書いて
あった。最近のは知らんけど。
プリウスはどっちでも問題ないだろw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:18:41.32ID:kEF4PfGL0
>>254
希なケースだけど走行中にエンストする事があるんだわ古かったりぼろい車だと
その時に安全に止めることができない場合とかNに入れれば惰性で走りながらセル回して再起動出きるんだわ
最近のボタンスタートの車は知らん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:19:57.16ID:9rN5kYZT0
>>427
そうだな。>>379

車が動いてる時にATはNには入れるな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:21:08.48ID:5WNY3faL0
>>430
交差点曲がる時にそこそこアクセル踏んでないとエンストする車の話は聞いたことがある。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:21:46.69ID:YbO7bM920
>>399
お前、クスリをやってるのかw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:22:21.59ID:xVC8uuKy0
AT車でエンストするのはヤバいだろw。
すぐ修理工場行かないとwww。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:22:29.22ID:1zwime8U0
つうか素人はいくら匿名掲示板とはいえ
えらそうなこと書き込むなよ恥ずかしいな
調子に乗ってんならブッちめるぞ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:23:39.85ID:LM51pT9r0
俺はそもそも信号で待たなくてもいいような走り方
そっちの方が断然早く走れる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:22.32ID:YbO7bM920
>>422
ブレーキペダルを少し強く踏み込むだけだろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:33.69ID:DrICu0et0
>>433
ATなら引くことは少ないがMTなら普通に多用する
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:38.30ID:kEF4PfGL0
>>434
曲がるのにパワステポンプにトルクもってかれるからね
今時の電動パワステならあまり影響なさそうだけど
あと今の時期、乗り出してすぐ車内が暑いのでエアコン全開にするのでそっちにもパワー取られるんで
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:51.82ID:9rN5kYZT0
>>438
オルタネーターほぼ死んでるやつとかは交差点とかで止まる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:04.65ID:NkjKcMtf0
エンジンONでパーキングの時はブレーキランプが付くようにすればよくね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:05.70ID:nh93NZqp0
>>442
それ、自分は良いだろうけど後続車など、周りはイラついてると思うから、そのうち貰い事故すると思うよ。
自己中は良くない。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:35.08ID:xVC8uuKy0
>>448
だから修理工場行けよwww。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:59.01ID:5WNY3faL0
>>447
なるほどねぇ。そういうことか。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:07.92ID:ecsZB8G30
>>429
そうやって頻繁にブレーキを使わせて
ブレーキシューを浪費させる作戦だな。
そんな陰謀には引っかからないぞw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:39.07ID:xVC8uuKy0
>>442
トラックの運ちゃんはソンな感じだよね…。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:57.66ID:kEF4PfGL0
>>438
今乗ってる車は路肩で止まってて発進するときにP→Dにいれると同時に右にハンドルを切ると高確率でエンストする
50マンキロ超えてるコンフォートだけど
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:28:02.26ID:9rN5kYZT0
>>453
そんな状況ならまずそんなボロぐるま乗らないだろ?

アタマ使えよアタマを
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:29:07.12ID:1zwime8U0
>>429
ぜんぜん大丈夫だよ
トルコンATのミッションをバラしたの見たことあるならわかるけど
ようするにオイルが流れるかうまく流れないかだけの話し
Nに入れたからどうとかは副次的なことで直接原因にはなりえない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:29:14.84ID:C6q80EnL0
居眠りこいたりしてクリープで進んでカマ掘る奴とか多いからPいれとけ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:29:39.08ID:fREni82i0
マニュアル車
信号待ちでシフトをシャカシャカするけどついでに俺のチンポも誰かシャカシャカして欲しいお
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:30:25.30ID:vaiepDrH0
>>1
ランプ類による意思表示はクルマにおける数少ない路上コミュニケーション手段である。ランプ類による意思表示はクルマにおける数少ない路上コミュニケーション手段である。

お先にどうぞ、ありがとう、ひき殺すぞああん?
とか数種類の言葉表示できるようにすればいいじゃん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:30:35.65ID:9rN5kYZT0
>>458
エンストするタクシーは嫌だ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:31:44.29ID:vaiepDrH0
若い時のテスト中でもない限りずっと神経張ってるなんて不可能だ
自動パーキングブレーキの乗り慣れた人は従来の車乗れないな
うっかりやっちゃいそう
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:32:02.83ID:1f2Uwl0U0
ブレーキランプを点灯させずにブレーキをかける
ブレーキランプを点灯させてブレーキをかける
この二択を選択可能なMTは最高

バックランプを点灯させないと駐車出来ないATは糞ダサイ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:32:37.65ID:kEF4PfGL0
>>460
そーです。一番グレードが低い奴w
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:33:05.94ID:pnv+j2ti0
>>457
冬に新潟の坂道でニッチもサッチも行かなくなってたな
って書いて初めて二進も三進もと書くことを知った
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:31.49ID:9rN5kYZT0
>>469
糞どうでもいい

ATでも2速にいれたらエンブレは効きます
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:54.09ID:LM51pT9r0
>>450
まぁ俺も、のんびり走ってる車にイライラすることはあるけれど
無駄に煽ってくる奴には、せめて目の前の信号がいま何色かくらい見ながら走れよ、って言いたい
そういう奴はどれくらいで信号を視認するんだろうか
自分がスピードを出せば信号が早く変わったり青が長くなったりすると思ってるんだろうか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:58.44ID:o/IBoKTg0
>>467
MT歴30年ですけど。

信号で止まるたびにギーとか言ってパーキングブレーキ引くのアホじゃん。
それでブレーキペダルから足を離してダラけるのか? ダサ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:36:23.14ID:1zwime8U0
よく言われてるAT車は牽引したらミッション壊れるもウソな
むしろNレンジで牽引するからオイル回らんくて壊れるんであって
Dレンジで牽引しろと言いたい
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:36:35.68ID:0wXrUJnC0
>>455
オートマ壊させて車買い替えて
もらったほうが儲かるような
気がするw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:37:30.25ID:9rN5kYZT0
>>479
勝手に言ってろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:37:49.69ID:xVC8uuKy0
>>476
MTだと走行中もブレーキペダルをベターッと踏むコトは無い。
チョンチョンとしか踏まない…。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:38:28.11ID:9rN5kYZT0
>>476
まあ50にもなって

ダサ。とか言ってるのはなんだかなあ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:40:27.00ID:ZQNiY1m10
バスはホイールパークだから力は要らない。
普通車が今でも大多数が人力って初めて知った。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:41:36.86ID:1zwime8U0
ド素人がネットでわかったようなことほざいてんの真に受けてるお前も同レベル
クソ雑魚がえらそうなこと書き込むなって
本職にブッちめられたいのか?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:43:47.01ID:9rN5kYZT0
>>488
ワンパターンなんだよお前
下手くそなのは走りだけじゃないんだな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:45:07.99ID:UaZg/9eO0
EPBがあるとACCが全車速になるし止まればホールドしてくれるし
渋滞時に楽でいいよね。
コンパクト系にはサイズの関係でまだ搭載できないらしいけど。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:45:15.66ID:n/snPphg0
>>491
相手するなよ
自信があるなら自分の愛車くらい晒せるのに晒さないヘタレだからw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:45:36.22ID:O3ifNYOI0
この記事何が言いたいのか全然分からん
ブレーキランプを点灯させたままだと追突が減るのかね?データで示してくれ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:48:25.31ID:0wXrUJnC0
話を本題に戻すと自動ブレーキ普及で
どうでもいい問題になりつつあるなw
今日日の車は信号待ちの車くらい
余裕で検知してぶつかる前に止まるんだろw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:48:33.43ID:HrHDU/0G0
車でやれることはもう頭打ち
頼むから自転車にウインカー付けてくれ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:49:19.32ID:WaBkPVFb0
>>12
LEDテールがまだ普及していない頃に出たスカイラインのブレーキランプは確かに眩しかったわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:50:03.79ID:xVC8uuKy0
>>499
50年位前にあったw。電子フラッシャーとか言うのwww。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:50:46.34ID:9rN5kYZT0
>>499
手信号とかやっても

なにコイツはなにをやってんだ?

だろうな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:51:08.72ID:5WNY3faL0
>>499
手信号、結構恥ずかしいんだよな。
ウインカー欲しいよな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:51:08.87ID:o/IBoKTg0
>>495
>>497
想像力ないのな。

独立したブレーキランプとかハイマウントブレーキランプとか、何でそんなもんが採用されるようになったんだ?
そもそもブレーキランプなんて何で存在してんだ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:51:21.60ID:l1HhVIAk0
>>499
手で合図すればいいだろ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:52:24.70ID:wxtGsBgE0
前の車がこれやると、車体がカックンしてから動き出すよね。

何でリアが沈むのかな?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:53:06.67ID:6wjj+ZML0
>>426
停車中のブレーキ動作などは手続き記憶で行われるから脳の緊張は無いよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:54:13.01ID:yQyJ9/HW0
ブレーキランプが切れるの早くなるだろ。
ウインカーも出しっぱなしにするな。
出さなくても右車線にいたら右に曲がるだろ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:54:34.56ID:Cdd0pBJu0
こういうハイテクな車に慣れちゃった人って軽トラ乗れるんだろうか
免許更新時に実技試験も必要な時代がくる?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:54:37.02ID:pnv+j2ti0
>>505
これから止まるよ、減速するよってのを知らせるためだよ
当たり前のこと聞くなよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:56:18.89ID:2Bx3lgea0
>>437
先ずエンジンをかけなさい(´・ω・`)
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:56:21.77ID:5WNY3faL0
>>509
>出さなくても右車線にいたら右に曲がるだろ。

右車線から左折する奴に出くわしたことがある。
なかなか恐ろしいぞあれ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:56:59.80ID:o/IBoKTg0
止まってるよって知らせる意味もあるんだよ。
当たり前のことだよ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:57:01.88ID:1zwime8U0
>>494
あん、下手くそだぁ?
これでもD1SLの県一位なったことあるんだがな
で、お前はどうなのよ
このおれに噛み付くなら噛み付くだけのなんかあるんだろ?
じゃ出せよ、出せないなら論戦でもいいぞアハハw
だから飴玉しゃぶっとけゆーたんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:17.46ID:o/IBoKTg0
止まってるクルマと、動いてるクルマと、後ろから見て同じなら危ないだろ。
高速道路の路肩で追突されるってのもこれが原因の1つだろ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:47.21ID:4Bi3SR3M0
>>499
いやまだコンビニにつっこむ対策が不十分だ
自動ブレーキといってもメーカーで性能はバラバラだし
デッドマンスイッチをフットレストに付けよう
これならスイッチ離しても踏みすぎても止まれる
離しただけでブレーキだと危ないからアクセルオフで踏み込んだときにブレーキかければ
コンビニ突っ込みだけじゃなく脳梗塞なんかでも被害抑えられる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:52.77ID:2Bx3lgea0
>>488
そのブッちめるとは何なのか
ポテンションみたいなものか?(´・ω・`)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:59:17.85ID:UaZg/9eO0
>>503
いきなり手を出されても周りがびっくりするだけ。
下手したら後ろから来た車とぶつかる。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:59:53.45ID:Wb75Xa7b0
>>469
MT乗りってこういう意味不明な自分だけのこだわりでAT馬鹿にすんのな
だから売れないんだよMT
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:00:08.42ID:9rN5kYZT0
>>516
何県のいつの話ですか?

もしかしてフカシじゃないよなそれ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:00:27.65ID:pnv+j2ti0
>>515
で具体的な数字は待ってたら出てくるのかな?
いや別に無いなら無理しないでいいけど
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:02.82ID:2Bx3lgea0
>>516
地元じゃ負け知らずの人だな(´・ω・`)
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:26.97ID:9rN5kYZT0
>>522
だから売れないってのは違うと思うが
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:11.97ID:NjbxjJNq0
>>514
大型トラックが鋭角で入っていくのにそれをやる交差点がある
状況が把握できるまで確かに怖い
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:36.71ID:UaZg/9eO0
>>509
最近のはLEDだからそうそう切れないけどな。
ブレーキランプの赤LEDなんて複数入ってるから尚更。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:59.14ID:9rN5kYZT0
>>520
そのポテンションがなんなのか。気になる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:03:29.11ID:YbO7bM920
>>502
ふだん自動ブレーキに乗ってるのヤツが普通のに乗ると無意識にブレーキを踏まないことがあるんだろうな
ふだんATに乗ってるとMTに乗った時に停車時にうっかりクラッチを踏み忘れるのと同じか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:22.51ID:5WNY3faL0
足をはなしていいのか?と自分で判断つかないなら
はなさないのが正解ってことでイイと思うんだ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:34.44ID:FxxbVtWY0
停車中も

ポンピングブレーキング
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:46.93ID:l1HhVIAk0
>>522
MT好きだが一緒にしないでくれないか!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:47.74ID:o/IBoKTg0
>>524
具体的な数字はないよ。

調べて見たら面白そうだけどね。
世の中の信号待ち追突事故と被害車両のブレーキの状況。
ブレーキが遅いとか停車中にブレーキ踏んでないとか、大いに関係があると思うけど。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:49.19ID:XHv/CNLw0
>>88
レクサスにもついてる
便利すぎて毎度使ってる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:05:04.73ID:OcYKTYTk0
エンスト機能はどうよ?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:05:26.16ID:YbO7bM920
>>507
後輪にトルクが掛かるから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:05:46.60ID:FxxbVtWY0
追突防止なら

リバース(ランプ)最強
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:06:30.12ID:n/snPphg0
>>522
実際に車持って無い奴か年寄りだと思うよ
俺は趣味車(Z31MT)で実用車はカローラAT
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:06:35.23ID:YbO7bM920
>>536
アイスト機能のこと?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:06:42.91ID:pnv+j2ti0
>>530
まあ便利なのは良いことなんだけどね
自分でも思うけどオートに慣れると質が落ちるわ
たまにはチャリで出かけてチャリ目線養うみたいな事も必要やと思うよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:07:32.96ID:hxXI/1Zl0
停止中にニュートラルにすると追突された時に玉突き事故などになりやすいから
停止中でもギアは入れたままの方が良いって聞いた
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:09:10.62ID:1zwime8U0
あっすまんなー
DISLで検索してもわからんかっただろ?
D1SLなw
それでもう一回検索してみ
こういうトラップにも引っかかるバカだし、だからここには検索番長しかいねーってw
ちなD1SL優勝はほんと
特定されるからそれ以上は聞くな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:09:43.10ID:5WNY3faL0
>>542
加えて、ハンドルは真っすぐって奴だね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:10:58.89ID:ZAukmAuH0
>>379
いまは、下りの場合、ニュートラルよりエンブレ効かせた方が燃費いいよ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:13.53ID:pisMRk5L0
サイド引いてニュートラルにしてるMTを何気にディスってんな
LEDのブレーキランプ付けっ放しだと後ろ眩しいだろ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:25.20ID:YbO7bM920
>>532
はた迷惑なヤツw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:11:29.52ID:9rN5kYZT0
>>543
D1のストリートリーガルだろ

いつの話だ?フカシじゃないなら答えろよ本職さんよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:13:57.69ID:9rN5kYZT0
>>542
ぶっちゃけMT乗ってると

信号で止まるかなり前からギア抜いてるし停車中にクラッチ踏んでブレーキ踏んで待ってるとかまずやらないな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:16:22.49ID:d+6JFnHI0
運転なんてのは下々にやらせる労働であり
自分でするものでは無い
運転係がどのようにシフトポジションやらペダルを操作しようが
我々の身分には知ったことではない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:16:39.83ID:4Bi3SR3M0
>>546
レー探で瞬間燃費表示させるとアクセルオフだとアイドルよりインジェクターの開度?時間減って燃費伸びブレーキ踏むとさらに燃費伸びるな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:10.33ID:5WNY3faL0
>>552
自分は、止まる直前までギア繋いでるし、
停車中はローでクラッチ踏んでブレーキ踏んで待ってることが多いかな。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:39.48ID:YbO7bM920
>>541
俺は時々MTに乗ってる
MTの操作方法を忘れたくないのもあるが、自動化が少ないので自分で好きなように運転できるのが面白い
でも普段はATが楽だわw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:55.59ID:ADzD6iFf0
>>548
やっぱそうだよな。
俺もブレーキランプ点けないで信号待ちする正しさをここで再認識したわ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:18:12.73ID:wj0IIW2K0
昔、日産のセダンかなんかでセンターコンソールに埋め込むように四角い持ち手みたいなレバー引っ張ってリリースするタイプのがあってあれが一番一見すると分かりにくいサイドブレーキだった
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:19:10.06ID:1zwime8U0
>>550
おいおい
おまえもDISLのトラップに反応できなかっただろ?
つうか誰もそれD1SLだよな?ってならなかった
今さら何をわかったような事を言ってんだよ
で、ネット検索番長君が今さら俺に何を聞きたい
個人特定される質問ははゴメンだぞwwwwww
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:19:56.53ID:hxXI/1Zl0
>>552
俺もMTなんで最初はそうしてたけど
追突された時に話聞いて1速入れてクラッチ切ってフットブレーキで止まるようにしてる
それからエンジンブレーキも使って止まった方がブレーキパッドがわずかに減りにくい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:20:25.95ID:YbO7bM920
>>546
今の車はエンブレ時には燃料カットするからな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:20:26.47ID:9rN5kYZT0
>>556
そういう人も居るだろうね

普通車転がしてるだけならどっちでもいいだろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:20:32.38ID:uLLRvDCy0
>EPB(電動パーキングブレーキ)の採用例が一気に広がっている

そもそもPブレーキを引けない(踏めない)ようなヤツは運転するなよ
運転が楽になるのは良いことだと思っているバカメーカー
楽になればなるほどドライバーは愚鈍になっていくな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:21:32.49ID:2Bx3lgea0
>>543
検索したよ
凄いじゃん
ドリフトの達人なのか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:22:46.04ID:WCxC7Lj30
いまだにブレーキホールドも🅿ボタンもついてない車に乗ってる人が多くてビックリ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:23:26.20ID:9rN5kYZT0
>>560
いや意味不明だな
>>516の時点でD1のストリートリーガルのことを言ってるのは俺はわかってる

聞きたいのはいつの話だ?
因みに車種は?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:24:35.56ID:YbO7bM920
>>561
シフトダウンする時にわずかにクラッチ板が減るぞw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:25:47.96ID:r5Io28Do0
これ、四輪ともブレーキかかるのか?
従来のパーキングブレーキ同様後ろ二輪のみのブレーキなら
追突された時にぶっ飛んで行くな
フットブレーキの四輪よりもその確率が高くなるんでないの?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:26:20.13ID:1zwime8U0
>>561
だから何?
パット気にするくらい貧乏なら車に乗るな

>>562
わかったようなこと言うな
エンブレ効かせてる状況でアクセル全開なんてねーわバカかよw

>>564
素直に俺を讃えろよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:27:42.37ID:r5Io28Do0
停車中にカマ掘られてはずみで前車にカマ掘ったらその分はこっちの責になるんだっけか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:28:18.77ID:n/snPphg0
>>561
俺は気分が良いときはシフトダウンするけど面倒な時は即効ニュートラルで惰性だな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:30:00.70ID:5WNY3faL0
>>576
おぬし、なかなかやるな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:30:19.40ID:1zwime8U0
>>565
公道では全く役に立たん技術だよ笑
でもヘタクソと言われる筋合いないな
それはさすがに、じゃテメーは?って怒っていいだろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:32:41.09ID:9rN5kYZT0
>>580
ケツ流して無駄にタイヤちびらせるのが上手いんだって自慢したいのか


で、いつ優勝したの?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:34:35.92ID:sPdy3mQU0
>>371
Nにしてまたdにするとなぜ良くないか、教えて下さい魔戦か?
VOXY/AZR65です
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:37:43.12ID:yI1cbj5u0
レクサスのaccはちょっとした減速だとブレーキランプはつくのかな?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:38:29.51ID:WM4+21U80
>ブレーキペダルを操作していなくとも車両として停車している際には後方に向けて
>ブレーキランプを点灯させることで、自車の状態をアピールするというのは常識となりつつある。

単独駐車、列の最後尾は必要かも知れんが、
それ以外はまぶしいだけ。やめれ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:39:53.20ID:o/IBoKTg0
眩しいって騒いでる奴は眼か脳みその病気。
もしくは停止時の車間が近すぎ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:41:21.30ID:8fBFWdVf0
オートブレーキホールド楽やで
要らないと思ったけど有るとやっぱり便利だわ
渋滞の時本当助かる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:42:55.52ID:YbO7bM920
>>573
だれもエンブレ時にアクセル全開なんて言っていないw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:43:16.71ID:1lqVV0hU0
>>7
この手のスレが立つ度に思うんだが
普通の車にはついてるだろ?
何年前の中古車に乗ってるんだよwって思う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:46:15.48ID:NyauJLg90
>>510
半日も乗れば馴れる、思い出すと思うよ
人間、一度体で覚えた物はそうそう忘れんよ
例え完全に忘れたとしても1日でだいたい乗れるようになるし
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:48:12.56ID:1zwime8U0
みんな見ただろ?ネット走り屋の実態をwww

D1SLの正式名称はD1(ワン)ストリートリーガル
それでも上には上がいてD1SLの上位はD1GP
流石にそこは俺でも話しにならんレベルだわ
つかD1SL自体が検索してもあんまり詳しく出ないから
まぁネット走り屋をあぶり出すいい機会だったよ
これからもまだ書き込み続けるのか?
だから俺強いから飴玉しゃぶって見とけ言うたのになwww
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:48:33.13ID:keI8lVxv0
ホールドもついてない雑魚車は迷惑だから公道走るなよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:48:42.53ID:YbO7bM920
>>589
信号停車ではブレーキホールドを使っているが、渋滞ではディストロで追随している
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:49:37.00ID:9rN5kYZT0
>>594
チャリンコなんか十年以上乗らないが
別にコケるばっかりで全然乗れなくなるなんて事はまず無いしな

車なんかよく考えたら実はもっと簡単だろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:49:42.74ID:1zwime8U0
まだやんのかネット走り屋?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:50:04.93ID:NyauJLg90
>>528
大概のLEDは全部点くか点かないかじゃないの?
片側全部が消えてるのを良く見かけるでしょ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:50:59.60ID:gPOySwhS0
最近特に思うが 信号待ちで 車間距離
あけすぎなんだよっ!
もっと詰めろっ!

無能なボケ共っ! そのぐらいはしろ!
煽られて防御するのは 一丁前のボケどもがっ!
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:51:09.14ID:9rN5kYZT0
>>599
いつ優勝したの?

いつ優勝したの?

いつ優勝したの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:52:30.18ID:1zwime8U0
ゴタクいいから
やんのかやらんのかと聞いてんだよ
アンカ避けて逃げ書き込みすんなザコ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:53:57.81ID:o/IBoKTg0
>>601
停止時に詰めすぎな人は走行中も狭い傾向らしいけどね。
停止時の適正車間をググってさらに文句垂れてろよ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:54:34.36ID:9rN5kYZT0
>>603
いつ優勝したの?


フカシなんだろネット本職ちゃんよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:55:10.50ID:4Bi3SR3M0
>>600
日曜に前走ってたクラウンは右フェンダーのとこのユニットでブレーキの明るさになれないのかな?って感じでそのユニットの丸右下1/4が完全に消えてた
前に見たのはユニットまるごとだった
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:58:22.19ID:1zwime8U0
調子こいてわかったような書き込みすんなよ
俺だけじゃなく他の人だって、素人が一丁前の口を聞きやがってと苦々しく見てたわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:58:48.25ID:9rN5kYZT0
>>595
おいドヘタクソ1チャンピオン

いつ優勝したの?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:59:26.35ID:7Owy8iG10
右折したい車でやられた事ある なんでブレーキ踏んでないんだ? ぶつかりそうになったわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:00:07.22ID:ObwPIUkz0
>>607
空フカシは一丁前だなドヘタクソ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:00:23.99ID:YeqKZeEi0
>>1
妙な言いがかりばっかつけてんじゃねーよ
ブレーキホールド2秒とか?また知らんうちに糞みたいな機能を追加して
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:02:17.35ID:sWldQBdK0
>>609

ブレーキランプがついてないとぶつかるってヤバイでしょ?
つうか右折待ちでブレーキなんか踏まないしww 
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:04:05.20ID:BhsdFfL40
あー今度は別IDを使い出しましたよ
丸わかりで更に恥重ねとか爆笑ですな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:05:51.08ID:oEg6Tr6n0
>>612
危機管理意識が希薄だね。
年間の追突件数は20万件だよ。

この場合の右折待ちって、単独でセンターラインに寄せて右折待ちでしょ?
相当危険だよ。
かなり早めにウインカー出して、ブレーキ踏んでブレーキランプ光らせておくのは当たり前だ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:06:25.33ID:8cN4yLzf0
>>604
やっぱり 意味のわからんやつが
反論してくるだろ?
その正義は 実は周りがみえていない
愚か者の発想だな。
怒られたら パワハラで
言っても無駄と思い放っておけば
干されたとわめくあまちゃんだな。
ものの善悪もわからず ジャージ着て
女買う
よだれかけ野郎だな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:06:30.13ID:BhsdFfL40
ネット走り屋ごときがリアルにかなうわけがないだろ
すっこめやクソザコ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:15:25.84ID:ObwPIUkz0
>>617
そうだね。

で、いつ優勝したの?ID:1zwime8U0>>516
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:16:06.04ID:sWldQBdK0
>>614

ウィンカーだけで十分だろ?

事故車が止まってたらぶつかるのかよw ブレーキランプついてませんでした?
危機管理以前にそんなんでぶつかしそうになっただろ!とか言ってる連中に免許
やる事が問題だ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:17:54.85ID:h+9/Y90U0
MT なんで街乗りだとだいたい停止する前は3速でエンブレ効かせつつ減速
回転数が落ちて900切るくらいで燃料が再噴射されカクッとするからそのタイミング前後でニュートラル惰性走行でブレーキング、停止
後続車が居なければブレーキ踏んだままで後続車がついたらブレーキを離す
(足がだるいんでw)
傾斜があり車が前後に動き出すようならサイドを引く
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:21:11.55ID:HsEJuvjt0
>>576
「ア・イ・シ・テ・ル」のサイン?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:21:24.32ID:BhsdFfL40
>>618
ひとつ聞いていいか、お前は男か女か?
俺は男でツラはブサイクだから
優勝した年度と県を聞いて個人特定してもガッカリするだけだぞ
だから聞くなよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:25:54.20ID:JxkC636J0
>>612
国道の一本道や
ウインカーもブレーキランプもついてなかったの
停まってるとは気付かなかった。 バックミラーで驚いた顔されたけど 俺の方がビビったわw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:26:38.10ID:sWldQBdK0
>>620

さぁな でもそんな事常識化なんてしたら
ブレーキランプを頼りに信じて運転するアホが大量派生するだろうな。

ブレーキランプつけてなかった事に文句つけてるやつもいるぐらいだし。そしてぶつかりそうになったとw
自己防衛につける事は好きにすればいい。だけどつけてない事に文句言い出すのは違うだろ?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:28:25.42ID:ObwPIUkz0
>>623
俺は男だ。
お前の質問に答えたぞ

で、D1ストリートリーガルでいつ優勝したの?

早く答えろよ
D1てのはドヘタクソ1の意か?空フカシ本職ちゃんよ。

いつ優勝したんだよ?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:29:15.75ID:HsEJuvjt0
MT乗ってたころは、渋滞中など特に左足は半クラ、右足はアクセルとブレーキの
頻繁な踏みかえで疲れるから、「この信号待ちは長い」とわかってる時は
サイド引いてギアをニュートラルに入れてから両足をペダルから解放して休憩してた
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:30:21.51ID:5zTvWEbk0
待ちが直ぐ終わりそうになかったらほぼサイドブレーキ引いて足休ませてるわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:30:45.13ID:oEg6Tr6n0
>>625
ウインカーで十分だと思う呑気君はこれからもブレーキ踏まずに待ってればいいんだよ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:33:22.84ID:yvvTG9Mh0
>>625
とかなんとか言っても、前の車が整備不良でブレーキランプ付いてなかったらブチ切れながらも車間距離開けるんだろ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:34:36.04ID:JxkC636J0
工事中で待ってたら 最後尾でブレーキ踏んでたけど ミラーから スピード出したトラックきて、 コイツ気づいてないなとおもたから ブレーキ点滅させてやったわ。これが親切心だよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:34:37.31ID:BhsdFfL40
>>626
そか男でほっとしたわ
つうかさ、いつのどこの大会って言ったら誰か丸わかりなるやんけ
お前さそんなに俺に興味あんのかよ汗
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:36:38.35ID:yPxKLFtZ0
プリウスのボタンみたいなの横着老人にはかえって危ない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:37:31.47ID:sxG1Jfwy0
足をフリーにしておけるっても他に足置く場所なくない?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:40:44.52ID:sWldQBdK0
>>629

俺の危機意識やブレーキを踏まない事なんてどうでもいいんだよw
一応俺が踏まないとも書いたからクドクド説明書いてるのにしつこいね。

ブレーキランプなければ回避に困るという事を問題にしてるんだから。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:40:59.46ID:ObwPIUkz0
>>632
おう、お前が言い出したから>>516興味持って聞いてやってんだよ

まず、いつ優勝したの?

早くしろよ男らしくないぞ本職ちゃんよ。はよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:42:37.37ID:ObwPIUkz0
>>635
軽トラはそうかもな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:46:33.35ID:MbMIkBPlO
トンネルやカーブでの停止なら後続車を意識してブレーキを踏み続けるけど、赤になったばかりの信号や遮断機が降りたばかりの踏切りならAT車でもサイド引いてNレンジにして両足を床にベタ付け待機。

追突する奴は寝ているか手元のスマホに夢中だから防ぎようが無い
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 00:57:28.40ID:3iRy/tIf0
>>615
イミフ
追突される側が車間距離と馬鹿か
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:04:47.14ID:o/Aecd2f0
>>640
イミフでもなんでもない
車間距離を意識して停車しないやつは運転がヘタ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:09:41.38ID:3iRy/tIf0
マジもんの馬鹿だった>>641
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:09:53.91ID:o/Aecd2f0
後ろ見て追突のリスクが大きければブレーキランプを点けっぱだし場合によってはパカパカ踏んでより危険を知らせる。
そうでなければブレーキランプ点けっぱなしは真後ろの車に迷惑だからペダルから足離す。

いずれにせよ短時間でなければパーキングブレーキは入れる。

後ろから追突され押し出されて前のクルマにごっつんこしたらそいつの修理代は自分持ちだぞ?
そのリスクを最小限にするにはパーキングブレーキが一番
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:11:17.97ID:o/Aecd2f0
>>642
お前がバカだろうな

車列の最後尾に停まるのにギリギリまで車間詰めるバカがおまえだよw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:13:12.65ID:l06biZ5M0
アクセルペダルを踏めば、ブレーキは解除される

これ追突されてアクセル踏んだら暴走しちゃうって事じゃん
ずっとブレーキ踏んどけよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:13:32.11ID:o/Aecd2f0
玉突き事故は全員の団体責任になります

過失割合がゼロになるのは一番前にいた1台のみです
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:13:46.13ID:3iRy/tIf0
ID:o/Aecd2f0

知恵遅れか糖質か。。。。
何言ってるのかさっぱり。。。。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:14:34.44ID:+V6K9OiV0
なんか余計にややこしくなってる気がする…
それはさて置き、機械的に手動でブレーキできる機構と駆動力をカットできる機構は残して欲しい。

「全電源喪失=コントロール不可能」はあかんのは皆様ご存知の通り。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:15:04.28ID:o/Aecd2f0
>>646
MTだからニュートラルにしてる
アクセルペダル踏んでしまっても平気

MT車はほんとに安全だなあ!
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:15:05.66ID:lCVxwq1f0
>>12
街灯無い田舎だとあり得るかもしれん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:15:33.70ID:vdRJlr/q0
乗せるだけはのしとけ
いざという時にすぐに踏める
完全に離してるとパニクるぞ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:15:43.77ID:vu06IPy30
LEDのブレーキランプはフォグほどじゃないけど眩しいよな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:09.21ID:o/Aecd2f0
>>648
わからんだろうな。お前がバカだからだよ。
そして運転能力も低い。下手くそ運転なのがありありとわかる。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:13.16ID:yvvTG9Mh0
>>643
頼むから前に集中してよ
ミラー越しに正確なプロファイリングなんか出来ないよ
事故も貰うより、事故を起こさない方を優先して
ミラー越しに映った車が後ろばっかり気にしてたら嫌だろ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:39.12ID:Btta0r890
その前にアクセルとブレーキの踏み待ちがい対策急げよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:18:04.36ID:3iRy/tIf0
ID:o/Aecd2f0

ド低脳ハゲ包茎w
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:18:10.08ID:+V6K9OiV0
>>640
>>615
>イミフ
>追突される側が車間距離と馬鹿か

そういうのあるよ、単純な車間距離というよりはブレーキングのタイミングや減速率の取り方かな?
車列の中での位置関係を把握して動かないと追突されたり側突されたりする。
やたら何度も追突される人っているんだよ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:19:45.80ID:ObwPIUkz0
>>656
アメ車並みにでかくすりゃいいんじゃないか

久々に乗ったら軽トラなんかペダル自体小さいし間隔も狭過ぎる
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:20:03.15ID:waMYHJHA0
こんなの好きにすればいい

20年前にマニュアルからオートマにうまく対応できなかったタクシー運転手がやってるイメージ

でもそれも絶滅寸前
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:21:48.86ID:o/Aecd2f0
>>655
へ?
停車中の話なんだけど
どうやって俺が事故起こすの?

後ろか前か横から車が突っ込んでくる以外に事故りようがない。だからそれを警戒しているんだが?

あとは上から鉄骨や隕石が落ちてこないか少しはウォッチするぐらいだな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:22:29.43ID:+V6K9OiV0
>>659
アメ車はブレーキとアクセルの前後の間隔を開けてある、ブレーキペダルがやたら手前にあったりする。
もちろん踏み間違え防止の為、短足の日本人には使いづらい。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:23:41.98ID:vu06IPy30
シフトレバーでP入れる奴は殺意湧くけどな
たまにいるが女が多い
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:25:17.61ID:o/Aecd2f0
>>658
おれの場合は最後尾に停車する場合はたっぷりと車間距離開けてまず停まる。

その後ち後続車が来たら、ちゃんと減速するかを確認し、それに合わせてツツツと前に少しずつ進んで無駄に開けた車間距離を潰して辻褄を合わせる。

まあ基本はそんな感じ。状況に応じてさらにアレンジしている
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:26:24.24ID:ObwPIUkz0
>>663
そうだったっけな

でもそれなら日本車でもできるよな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:30:00.73ID:5fBozUw/0
ブレーキペダルから普通に足を離すならまだしも
パーキングブレーキのペダル?アーム?を使って
ブレーキペダルから足を離すのは至難の技では?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:30:40.65ID:Iv6eFtn+0
>>655
お前みたいなのが公道を走ってるのが嫌だわ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:31:05.09ID:+V6K9OiV0
>>665
マトモなドライバーならそんな感じだよな、前の車のテールしか見てないドライバーはあらゆる交通トラブルを起こす。

>>666
MTでそれやるとヒールアンドトーができない!とかアホな事抜かすヒョーロンカ様が出るからな。
公道で下手くそなブォーンブォーンガックン!とか見ていて恥ずかしいからやめるべき。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:31:15.62ID:0rj/nZ6k0
トヨタ、ダイハツのライトはクソ眩しい白ライト

この2社は自分だけが見やすければそれでいいというどこかの国のメンタル
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:31:33.57ID:ObwPIUkz0
>>667
なにが至難の技なんだ?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:31:59.13ID:sWldQBdK0
>>630
まったく気が付かなった。
停止中にランプつけっぱにするって話でしょ?

整備不良の車が前走ってたらそりゃ車間あけるでしょw必要以上に。
それも回避する一つの方法でしょ?

それよりもブレーキランプがついてないと走行中と錯誤を起し、接触しそうになったことを
ブレーキランプがついてなかったからだという思考が危険。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:34:03.75ID:uj1fOk8X0
>>1
どうでもいいけど時代関係ない話だろコレ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:34:14.81ID:o/Aecd2f0
おれは自動運転車は実現すると思うよ
なぜなら路上にいるほとんどのドライバーは
脊髄反射だけの昆虫運転をしてるからだ。

その程度の運転知能で充分ならAIですぐに可能になるだろう。

おれが見る限り、本当に知性的な運転をしてる奴は全体の2割ぐらいだな。
プロドライバーと呼ばれるやつらでも下手くそが多い。
タクシードライバーはほぼ全員が昆虫か魚類程度の知能。
猿並みの知能性持ってる奴らはまだ上等な部類
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:34:35.72ID:ObwPIUkz0
>>669
MTなんかはじめから無い車種ならやりゃいいだろう

軽トラはそういう風に割り切るわけにはいかないが
あとスズキとかもかな?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:35:19.18ID:+V6K9OiV0
>>672
レーシングカーすらブレーキランプは付いとるからな?ハザードランプも付いとるからな?
言っておくけどブレーキランプとハザード付けていても走行中の車と誤認されて追突される事あるからな?
停車中にブレーキランプもハザードも点灯してないとかホントヤバいから、夜とか雨の日は特に。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:37:53.49ID:+V6K9OiV0
>>674
高速道路走ってるとプロのトラックドライバーは上手いよ、毎日毎日あんだけ走らせるの大変だよ、お盆のカオスな高速道路で実感した。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:39:08.59ID:UHYLe/p60
ルールルール
馬鹿なんじゃないか?日本人
真面目すぎるのも考えもんだ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:40:02.21ID:o/Aecd2f0
>>678
プロトラックドライバーの8割は
三車線ある高速道路で左右が空いてるのに
真ん中レーンを走っている

下手くそだからな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:40:53.66ID:yvvTG9Mh0
ブレーキランプはブレーキを掛けている事を知らせる物だ
偽の使い方すんなよ
そんなに点滅させて遊びたきゃリアフォグ付けろよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:42:28.17ID:tFIB/te60
止まってるときは、何かしらのブレーキは使ったほうが良いと思うわ。
右折待ちでノーブレーキとか俺には難易度高すぎだわ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:43:21.67ID:ObwPIUkz0
>>681
あれはなかなかウザいからやめて欲しい

見つけたら不快感を意思表示するよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:44:09.86ID:aF3sFVnJ0
俺も踏切ではやるな。長いことがわかってる信号でもときどき
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:48:33.49ID:pnmqhGSU0
パッド減り早いんだよね、自動リリースだから
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:50:29.46ID:yhhlkAvV0
信号待ちで前の車のブレーキランプ点いて無いのが多いから
ブレーキ踏まないのが普通じゃないの。俺は踏んでるけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:50:58.05ID:sWldQBdK0
>>676
違う人っぽいしw ソコループさせるのヤメテw
まぁいいや

ブレーキランプは必要だからついてるそれがどうした()
停止中の車にランプがついてなかったから接触しそうになった。
ランプがついてないと接触するそんな運転してる事が問題。

ランプをつけてなかった事を非難し、自分の運転を顧みないのは問題。
常識化の弊害でもある。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:54:13.00ID:oC3Iyfl10
オートマだけど、ニュートラにしてサイド引くぞ。マニュアルの時のクセというか習慣だけども。
三つ子の魂百まで。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:01:38.95
>>18
それ違反行為ね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:03:21.23ID:og10mlNP0
してもいいが人には言うな聞くな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:20:41.75ID:1WD1zUBU0
信号待ちでブレーキランプを点灯ってそもそも信号見ればいいじゃない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:34:04.05ID:tFIB/te60
>>695
そういうの見落として突っ込んでくる奴対策として、
多少は有効な可能性があるってことじゃなかろうか。
相手が悪いといったところで、何の得もないしさ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:52:27.06ID:MbMIkBPlO
停止しているならブレーキランプ点灯させとけ!って言っている奴は、定速走行中に前方との車間調整が下手でブレーキランプをパカパカ点灯させてる奴だろ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:55:59.73ID:JKPMXJc/0
つい最近AT限定の1段階修了検定を終えたばかり
一回通行妨害で落っこちて再受験で合格
これから路上教習で不安なところ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 02:58:55.98ID:R5OIVDm+0
赤信号で停止する際にブレーキランプを4・50メートルも点灯させて徐行している奴ウザイ
サッサと停止する位置まで進んで止まれ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:03:31.90ID:JKPMXJc/0
車体感覚があまり身についていない
ふらつきまくってブレーキ踏んだりアクセル踏んだりめちゃくちゃな運転をするだろうが遭遇した人はよろしくね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:06:36.67ID:lCEKBoMK0
これ教官次第でめんどかったわ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:07:01.25ID:tFIB/te60
>>701
シートの調整の良し悪しでも、随分変わるから
ちょっと拘ってみたらよろしいぞ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:08:04.28ID:qOHLYV5Q0
これがいい悪いじゃなくこれを面倒くさがる奴は事故を起こしやすいっていうのが論点なんだよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:09:30.16ID:qOHLYV5Q0
昔蛍光ナンバーのひらがなが限定されてた時代があってな
その頃に異様に事故が多いのがそのひらがなのナンバーの連中で呪いのナンバーの全てだった
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:13:51.37ID:Q77ePtJ50
まず取説を見ろよ。なんて書いてあるんだ?そこからだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:25:14.04ID:/K4bm8jO0
なぜ教習所で習ったことを曲げようとするんだ?
そうする理由を理解した上で命がけで破る必要があるの?

まあ踏切で窓を開けて確認しないのはめんどくさいからなんですがね。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:32:12.66ID:ByNNvsHW0
>>708
きっちり3秒ウインカー出してから車線変更してる?
黄色は止まれって理解してる?
車乗る前は点検してる?
まさか標識無いのにクラクション鳴らしてないよな?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:32:14.65ID:ObwPIUkz0
>>708
停止直前までギアを繋げってのもめんどくさいからやらない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:37:05.07ID:bOLmDkAL0
俺が乗ってるC-HRは、オートブレーキホールドで足を離しても
ブレーキランプは点きっぱなしだな。
んで、発進すると消える。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:38:51.52ID:7dz0EreP0
黄色は急いで渡れ
赤は全速力で渡れ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:43:50.47ID:/K4bm8jO0
>>711
曲がるときや車線変更の際の確認、ウインカーとかライン取りはだいたいやってるけど…。
まさかあんた、黄色で加速してんの?

…まあオイル点検とかいろいろ聞かれたら割とポロポロ出てくる気がしてきましたごめんなさいごめんなさい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:45:27.37ID:ByNNvsHW0
>>716
歩行者信号の点滅見えたらアクセルオフしてる
5速だから減速はそれほどでもない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:49:26.51ID:l5sOcKNN0
>>700
燃費的にはできるだけ止まらないほうが良いと思ってるヤツ多そう、実際そうだろうし
特にトラックなんか信号の変わり目考えながら走ってるの多いよね

あと思うのは、積雪地のドライバーはできるだけ止まらない運転が身に付いてしまってる
下に雪があると止まるときに事故が起きる可能性が高いし、一旦止まったら発進するのが大変
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:54:39.04ID:N8cOmUtq0
>>669
軽トラだと間隔超狭で トー・アンド・トー?になってしまうが
これをストリートでこれみよがしにやると一目置かれるから
たまにやる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:55:44.17ID:8pcKjau80
>>1
ブレーキを踏み込めば自動的にストップほーるどするだろ、メルセデス
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 03:58:53.51ID:N8cOmUtq0
昔のレプリカバイク乗りは都会でオーバーにアクセルあおりながら
シフト飛び級ダウン ♪ガッコん君
をよくやっていたような
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:00:46.71ID:pEg/lFbk0
N入れてブレーキ踏んで待ってるが、Pは遠くて入れないなあ
正しいんだか痛めてるんだかサッパリ分かんねえ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:01:54.07ID:/K4bm8jO0
>>721
バイクが発進してちょっと走った後、ブォン!って空ぶかしするのかっこいいよね。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:05:05.52ID:ObwPIUkz0
>>722
車が動いてる時にATやCVTでギアをNにするのはギアボックスを壊す原因になる。

でも動いてないならNにいれても別に傷めるとかは無い。
そりゃNでフカしてDに入れてロケットスタートとかすれば負担にはなるが、アクセル入れるのはD入れてからなら別に問題無い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:45:45.50ID:5zTvWEbk0
>>202
それ車に良くないってこの前ここで記事上がってからDのままにしてるわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:53:19.71ID:MkwDLyfB0
ブレーキランプ点灯してないと追突されるリスクがあるからね
玉突きもありうるし
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 05:06:59.47ID:GTcgJEyy0
レンタカー借りるとDにも種類があるよね(´・ω・`)スポーツモードだとかなんだとか
使い方がよく分からない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 05:18:42.34ID:AkqA+YWD0
>>718
制限速度のかなり下でチンタラ走って後ろに渋滞作っておきながら
信号の変わり目にあたると急加速して黄色をぶっちぎってく馬鹿は大嫌いだわ

そこで制限も信号も守らないクセに法規守ってるふりしてんじゃねーよええカッコしいめ
てか直線でスピード出すより交差点で急加速のほうがよっぽど危ないじゃねーかよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 05:22:20.63ID:Xwbsn17j0
>>665
これ苛つくんだよなあ
こっちは余裕を持ってブレーキかけてんのになかなか止まらずゆるゆる走らされるの
ムカつくから途中で前の車に距離つめるのやめる
なんでお前の走行に付き合わされないといけないんだよと
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 05:30:31.78ID:yr3sy0tI0
非力なって……
サイドブレーキすら引けない虚弱体質って居るのか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 05:32:15.81ID:pmLpm5UA0
>>72
あ・い・し・て・る
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:00:28.35ID:JUtAusRmO
>>718
乗用車だとあまり意味ない。
さっさと信号まで行って止まれ馬鹿。と思う。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:17:58.02ID:/uTtqm8t0
バカに文字でモノを教えるのは不可能。痛い目に遭わせるしかない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:18:46.80ID:bT8BQAMc0
ブレーキ踏んでるだけだと追突された時にブレーキから足が離れちゃってさらなる事故を誘発するんだよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:25:28.95ID:uvKaxvDN0
EPBでブレーキランプが点灯するならいいんじゃないの
旧式はブレーキペダルに足をのせておけばいいだけ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:33:20.65ID:ZPs3gF4+0
>>12
都会の明るい夜だと眩しくないが、街灯の少ない郊外なんかだと
眩しく感じるし、車種によっては強烈なのあるよな

お前を叩いてるのは引きこもりの中年童貞だから気にすんなよw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:44:49.46ID:FSnU4pjg0
ちゃんとエンジンブレーキもロックしとけよな。
これ常識だからな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:11:13.47ID:vA5ydioB0
居間の灯りを消したって、目の力が抜けて楽になるだろ
すごい広い意味で「まぶしかった」んだよ
夜のほかの車の灯火類も「まぶしい」に決まってる(程度問題)

夜の信号待ちは
Nとサイドブレーキ(横着w)
ヘッドランプはスモール(前車がまぶしそうなのと、歩行者蒸発防止)

にしてる
えらいと思ってるわけじゃないし、おすすめもしないが
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:17:59.19ID:s+2QM9k8O
眩しいといえば…
なぜか軽は前照灯上げたままのが多いと思っていたらシステムが違うと聞いて納得
乗ったことないから知らなかったが車高も高くないのにどうして軽は眩しいのか長年の疑問がようやく解けた
なんて言うのあれ?一つのランプを物理的に上げ下げするんだよね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:20:15.41ID:maWLSDT60
ひとそれぞれでいい
許容できなければ事故責任で行動を起こせばいい
それが正しいか否かの答えはすぐ欲しいだろうけど多分自分がおいぼれて運転もおぼつかなくなる頃だろう
自動運転はやく確立されないかなー
実現されるけど無理w
自動運転それぞれだからね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:25:08.60ID:0rj/nZ6k0
>>745
ダイハツ、トヨタは上向き白ライトだから殺意沸く
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:30:55.37ID:pZ2kpJZH0
>>226
>>253
リーフだよ。
減速Gの具合で勝手にブレーキランプが付。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:56:53.59ID:XrdMkAsJ0
>>731
昔MT車に乗ってた頃、長い登り坂の先の赤信号、先行車が超微速走行、それに合わせるには半クラじゃないと無理
…降りていって殴ってやろうかと思うた
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 08:17:16.81ID:6EzaSF+u0
>>752
止まると死ぬ病なのかって奴多いよね。
いつまでもトロトロトロトロ走ってる奴。
俺はギリギリまで近づいてさっさと止まっちゃうわ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 08:22:26.19ID:XaYqH4G60
>>12
晴れてんのにリアフォグ着点け馬鹿が許せないのは確か。

ブレランくらいはしゃーない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 08:54:14.22ID:5zTvWEbk0
マニュアルモードでエンブレ多用しちゃうんだけど、必要もないのにわざとブレーキランプをパカパカ点けてあげた方が後続車的にはありがたいのかな?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 08:56:59.06ID:ByNNvsHW0
>>761
場合によっちゃつけるけど踏みはしないな
あんまり煽られそうなら諦めて加速もする
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:27.32ID:368yGx1Y0
自動運転時代ならそれこそ別にランプ付ける必要は全く無いだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:47.76ID:sErY65Xu0
電動パーキングブレーキ車は、ジムカーナなどでサイド引くときはどうやってやってるの?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:23:29.12ID:368yGx1Y0
>>765
じゃぁエンジン切って止まってる車もランプ付けとけよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:48:49.57ID:gmtqG76b0
いまいちペダル式のパーキングブレーキに慣れない
パーキングは横にあるのが使い易い
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:13:45.34ID:Y/9orFk30
>>773
アクセルワークとクラッチ踏み込みとギヤチェンジのリズムが身についちゃってるから困る
ATでバックする時にR切り替えでたまにパーキングブレーキ踏んじゃうんだわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:29:07.14ID:wShBVgN30
>>774
踏むだろ。一旦完全停止させてから、バックしないのか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:30:50.88ID:a44jxYhl0
教習所でやったら怒られるやつ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:14:16.67ID:e9nl50My0
>>775
踏むのは普通のブレーキだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:22:39.61ID:KzlYB+YJ0
レクサス試乗した時にブレーキペダル踏み込んで「あれ?」と言ったら
助手席の営業マンが「ブレーキホールド無いんですよ…」だったわ。
そんな諸々の使い勝手の差で結局メルセデスを買った。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:29:34.21ID:y/eFKEi/0
この仕様だとコンビニに突っ込む作業がはかどりそうだな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:40:19.29ID:NX5stYuL0
>>194
本来cvtはクリープが無い構造だったのが
ただ市場で不評を受けクリープが
出るようにした経緯がある。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:47:14.11ID:62dhTIs40
むしろ追突されても前に動いていかないってことでサイドブレーキかけとくことは
推奨するって、教習所の教官が言ってたけどな
今でも耳に残ってるわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:50:06.66ID:lK/yz1fL0
ペーパーなっちゃったけどこういうこと教習所で一切教えなかったな
教習中もずっとブレーキベタ踏み
おかげで免許とって少しの間乗ってるときも
信号でベタ踏みだったけど結構足が疲れて
渋滞の時とかどうすんだろって思ってた
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:53:41.05ID:l2ItW4lu0
>>783
家族や友人に習ったよ

人の交流が減っている現在、こういう裏技を書いたweb上の情報は欲しいが
法的には望ましくないものも多いんだよなあ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 12:55:43.56ID:e9nl50My0
>>783
運転にいっぱいいっぱいな人にはあまりTipsは言わないもんだ
混乱するから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 13:07:02.69ID:091IdLoa0
アイサイトでとめて先行車発進の通知音がしたらスイッチで追従発進
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 13:10:45.63ID:VAAbyWf/0
サイドもパーキングも使う事無いなぁ、普通のペダルブレーキオンリー
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 14:17:56.76ID:o52hlD2H0
先行車無い時は指1本で電動P
まあ十分じゃないか
てか、これ話題にするようなこと?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 15:32:23.50ID:RI8YGf/70
>>782
追突されたら自分一人で全エネルギーを受けとめるんだ
偉い、なかなか真似できないよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 15:36:34.95ID:RI8YGf/70
>>711
>きっちり3秒ウインカー出してから車線変更
ウインカー出ないから自分でウインクして変更してる

>黄色は止まれって
自分だけなら止まるけど流れに合わせてる

>車乗る前は点検
がんばっててテンテンしてる

>標識無いのにクラクション鳴らして
押してもならないから迷惑かけないよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 15:43:12.00ID:M1iLGYvh0
>>793
はい整備不良
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 15:53:13.34ID:rzlD76Ma0
> LEDテールランプが増えてきて球切れの車両を見かけることも減っているが、
>それでもブレーキランプが球切れしているクルマを見かけないわけではない

該当する99%がワゴンR
しかも球切れではない別の原因
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 16:20:25.45ID:XrdMkAsJ0
>>792
前にぶつかってもエネルギーは同じだけ返ってくるんやで
結果は前後から押されてぺちゃんこになる
ニュースでよく観るやろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 16:35:15.05ID:pZ2kpJZH0
>>764
どうしても、ターンして遊ぶってなら、タイヤの変更と空気圧で対応する。
要するにバランスを崩してやればいいの。
パッドも前後違うのにも替えて、フルブレーキングで180°回るようにしたことがある。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 16:45:09.17ID:p+OBx9MG0
へー踏んでないのにブレーキランプは点いてるのか、知らなかった
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:14:20.46ID:LbUpTMRp0
atをパーキングに入れただけで止まるのが習慣だ
ランプついてないからいつも心配だった
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:24:34.12ID:HMYqNj+D0
踏切で貨物列車の時はニュートラルに入れてサイド引いてブレーキから足を離してるよ。長い時間ブレーキを踏みっぱなしはバッテリーがもったいない。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:39:57.90ID:X/XzzXuo0
D+フットブレーキ(ブレーキランプ点灯)
D+フットブレーキ+サイドブレーキ(ブレーキランプ点灯)

N+フットブレーキ(ブレーキランプ点灯)
N+フットブレーキ+サイドブレーキ(ブレーキランプ点灯)

Pのみ(ブレーキランプ点灯せず)
P+サイドブレーキ(ブレーキランプ点灯せず)
P+フットブレーキ(ブレーキランプ点灯)
P+フットブレーキ+サイドブレーキ(ブレーキランプ点灯)

これくらいか?選択肢
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:42:46.15ID:RNyD7RXP0
うっかりアクセルペダルに触れてしまったらえらい事になりそうやな(´・ω・`)
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:45:54.37ID:YCCKF9Va0
>>803
バッテリーがもったいない?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:48:05.47ID:BhsdFfL40
サイドブレーキパットが減ってる減ってないで運転上手いかヘタクソかわかる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 18:03:03.13ID:rzlD76Ma0
>>810
冬はネコが暖を取ってるかもしれないそうなのでボンネットを叩くのも必要かと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 18:14:52.34ID:+V6K9OiV0
パーキングブレーキだと思って触ったらチョークレバーだった事ならある。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 19:07:54.26ID:l2ItW4lu0
2chで叩かれる某車種w

で、長い信号待ちならPボタンをポチッ通して左足でパーキングブレーキを踏んで
「それまでの経験から」数十秒間車内でゆっくりリラックス

経験のない場所では10秒おき、出来れば7秒おきに信号+周囲の交通状況をチェックする事

スマホは熱中し過ぎて発車すべきタイミングが5秒も遅れたりするのでやらない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 19:12:45.89ID:hIoGTOto0
後ろの車が止まったらブレーキペダルを放して、パーキングレバーを引くかパーキングペダルを踏むなぁ。
たまにパーキングにしてる他車があるけど、パーキングレバーとかパーキングペダルを踏んだり使ったことが無いんだろうなぁ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:21.59ID:kbJLD6n90
>>792
パーキングブレーキなんて、追突には無力だよ。
解除せずに発進できるくらいだ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:17:23.82ID:a2MvUOZV0
>>31
車種によるわな
あとLEDバルブを後付けしてるアホにクソ眩しいのも多い
安物のスモールとブレーキの明暗差がないクソ製品付けて喜んでるバカも多いしな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:16:59.28ID:HX2ygtgh0
>>709
意味不明
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:18:23.11ID:HX2ygtgh0
>>713
最初から2速発進ですみません
ATですからw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:25:38.83ID:HX2ygtgh0
>>753
MTにクリープは無いだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:37:12.53ID:HX2ygtgh0
>>776
何のために?w
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:38:38.37ID:lbkRsDC10
そんなスイッチがついた車を所持した事が無いから知らん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:41:32.47ID:HX2ygtgh0
>>782
2輪ロックのサイドブレーキより4輪ロックのフットブレーキの方が追突されても前に押し出されにくいやろ
その代わり衝撃は大きいがw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:46:49.57ID:Y+z19CEZ0
オートブレーキホールド楽やわぁ
前の車ではNにしてサイド引いてたから
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:47:49.20ID:HX2ygtgh0
>>807
オルタネーターの能力が低いんだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:54:14.71ID:HX2ygtgh0
>>809
ネタか
普通の乗用車にはサイドブレーキ専用のブレーキシステムは無い(昔の大型車にはサイドブレーキ専用のシューがあるのを見たような気がするが)
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:56:56.50ID:HX2ygtgh0
>>810
さらにボンネットを開けて冷却水などのチェックも
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:57:49.81ID:HX2ygtgh0
>>812
さらにヒルホールドも別物
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:01:11.69ID:HX2ygtgh0
>>817
AccOFFでフットブレーキorサイドブレーキも
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:04:05.52ID:woHVEUGn0
眠いの我慢してる時はNレンジに入れてサイドブレーキだわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:19:14.11ID:3Q/QSlsb0
>>3
ハンドルは10時10分に持たない
理由:力が入りすぎるから
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:29:17.05ID:MrqWM95/0
車のしたいようにさせておけ 所有者ヅラして手を出すんじゃないよ 何かあったら聞いて来るだろ?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 04:08:35.42ID:AiNKDKkZ0
どうせどっかに右足置いとかないといけないんだからブレーキの上でいいじゃん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:31:39.83ID:KhdpJ3kJ0
一応やってます。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 11:26:03.89ID:uQx9jc2i0
片側2車線で赤信号で停まってる車の左側がブレーキランプ点いてなかったから、ブレーキランプ点いてる右側の車の後ろに停車したら、左車線の車が後続車に追突された
実話です
0841 【中部電 83.5 %】
垢版 |
2018/08/25(土) 11:36:17.74ID:oMtOuzmy0
>>804
格闘ゲームの技みたい、、、w
超必殺技ある?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 12:03:08.38ID:XtFR+YwI0
>>841
R+フットブレーキ(バックランプ+ブレーキランプ点灯)

後続車は青信号になったら突っ込んで来るかもしれないとヒヤヒヤw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 12:24:26.43ID:Zg89TE9c0
ペダルに足置いときゃ足に力入れなくても止まってられるんだから置いとけばいいでしょ。
停止してても車が動作してる限り運転中なんだから、周囲への注意と気配りを怠っちゃだめだよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:23.16ID:/UiGEra80
>>39
物凄く温厚で安全運転な義父が、信号待ちでブレーキランプつけっぱなしの先行車に激怒してるのを見てびっくりしたことがある。
正直後ろのドライバーが眩しいだろう
なんて免許取ってからただの一度も気にしたことなかったから。当然自分も気にしたことない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:33:32.89ID:UNTTBbD10
ブレーキホールドは無いけど
クルコンあるからそれで結構使ってる
慣れると楽だけど、まあそれだけ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:37:56.69ID:/UiGEra80
>>43
>ブレーキ踏んでいる方が追突された時に怪我の程度が軽く済む確率が上がる。

これ、車が動くことで衝撃が緩和されるって意味?
実際の状況を想像すると、赤信号で停車中追突されて交通の激しい交差点に突っ込んでいくか、目の前に停車中の車に突っ込んで大怪我する事しか思い浮かばない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:51:08.48ID:XtFR+YwI0
>>846
逆だろ
フットブレーキで4輪ロックしておいた方がクルマが動きにくいから衝撃(前方への加速度)が小さくなって怪我をしにくいということだろ
その代わり車体の損傷は大きくなると思うけど
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 18:03:57.42ID:YY8JFUpq0
前に行った方が自分は安全だと思うが
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 18:25:09.72ID:Ik9JoOQ/0
>>12
それって東日本特有の寒冷地仕様車だろ?
俺も一度だけ高速の中央道で濃霧が出て
視界が5mくらいで突然に前走車が見えてくるので40キロ出すのも怖かった
だから高輝度のテールランプ、ブレーキランプも有用だな、と思ったわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 19:55:24.78ID:eyVSkwax0
>>849
クルマは前に押し出されても人間は慣性の法則で残ろうとするからムチウチ症になるぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:56:43.46ID:ykBSXiey0
だるい時は、信号待ちでパーキングブレーキ使うが
怖いので、軽くフットブレーキ踏むわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 02:55:52.04ID:ZN1QTOhY0
>>855
そのままじゃん
片側2車線の道路で、赤信号で左右2台の車が止まっていて、左側の車がブレーキランプ点いてなくて、右側の車がブレーキランプ点いていて、右側の車の後に停車していたら、左側の車に後続車が追突した。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 04:07:15.43ID:XEVa+9Fc0
たまたまだろ
ぶつかってくるヤツてテールライトとブレーキライトを区別できんから消えてても同じ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 04:47:40.70ID:ZN1QTOhY0
>>857
夜ならともかく昼はテールライトは灯いてないだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 05:20:13.35ID:GD6UN91n0
ケースバイケースだけど状況的に不要な時は放すわ、踏んでる事はデフォではない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 07:09:40.02ID:HdIWipZY0
昔は信号で停止する度にサイドブレーキ引いてたが
当然機械式なんでワイヤーが伸びてきて、引きしろが大きくなる事に気付いた
それ以来サイドブレーキはATでは坂道停車以外はしない癖が付いてしまった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 07:33:14.97ID:66Vw6/Lf0
チョイ乗りが多い人はバッテリーの充電が不足するから
ブレーキ踏んだまま止まっているとバッテリーが早くヘタるよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:52:10.79ID:8YLFfLAd0
スズキ車は必ずと言っていいくらい片方のブレーキランプが切れてるよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:54:02.54ID:MYADUK2y0
追突対策にはニュートラルでノンブレーキが正解
下手にパーキングとかブレーキかるから摩擦係数が増えて損害が大きくなるんだよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:55:45.50ID:yRatbp8u0
>>860
ワイヤー長さ調節できんのを知らんの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:57:55.40ID:MYADUK2y0
サイドブレーキはもともと緊急ブレーキだから常時使うものではない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:58:27.84ID:yRatbp8u0
>>855
多分、
× 片側2車線で赤信号で停まってる車の左側が
○ 片側2車線で赤信号で停まってる左側の車が
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:01:28.01ID:AUgiEcHL0
>>860
ユーザー車検しかやってないんだろ貧乏人
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:10:52.88ID:ZN1QTOhY0
>>866
車体はそうかもしれんが人間はムチウチになるし、先頭にいたら飛び出して横から来る車にぶつけられてもっと悲惨な目にあうぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:13:29.63ID:ZN1QTOhY0
>>868
緊急用じゃないだろw
基本的には無人時に車が動かないように止めるもの
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:16:05.93ID:8J821ZF70
>>12
確かに眩しい
ニュートラルにしてサイドブレーキ引いてとは言えないけど
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:18:38.04ID:YuTb7gkH0
やってもいいけど、信号待ちの時に出遅れて、後ろからクラクション鳴らされて、
あわててアクセル踏み込んでも動かない。

ギア入ってないことに気づいて、更にあわててギアを入れると、
エンジンが高回転になっていることもあり・・・その後・・・
どうなるんだろ???
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:23:49.51ID:wj6f/qUs0
>>855
「ブレーキランプ点いてなかった車が後続車に追突された」てことを書きたかったのだと予想
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:29:16.66ID:5YCi97z2O
ブレーキランプ眩しいって言ってる人は車高低い車に乗ってるのかな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:30:19.22ID:ZN1QTOhY0
>>875
特に最近のATはブレーキペダルを踏まないとDに入らないから、慌てるとアクセルペダルを一生懸命踏むだけで前に進まない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:33:49.44ID:pRo6IQNz0
>>875
もうウイリーさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:36:08.12ID:rQgVpNL/0
>>1みたいな識者ぶった人は逆に馬鹿っぽく見える
今後もこんな感じのゆとりから産まれた理屈屋が増えていくんだろうな

運転するならブレーキランプに頼らず目前の状況を理解する能力を身に着けろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:37:23.69ID:64TP06++0
Dに入れたままパーキングブレーキ入れて車離れるバカもいるんだから、駐車の時以外は使うなって教えた方がいい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:38:16.79ID:KkmW/RfJ0
オートまでのニュートラルはAT機構に負荷がかかって危険だと習った。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:51:44.31ID:4DJsNNEa0
>>43
これが普通だと思ってたんだけど、そうじゃない奴が結構いるのな...
しかも理由が分かってないという
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 17:09:32.75ID:KWNmXuyQ0
ブレーキ離すとエンジンがかかる。電子パーキングなどはその点問題ないのか
あるいはアクセルペダルにちょっと触れただけでエンジンかかってブレーキ解除、暴走とか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 17:15:32.19ID:KWNmXuyQ0
>>877
以前指摘されてたけど、日本車ってルーフのブレーキランプが明るすぎるといわれていて
改善されたのかどうか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:57:52.14ID:x586urZB0
勝手にしろ 動かないならどっちでもいい ただし動くなよ
信号も見てろよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:48.69ID:/xKB2Ww00
どうでもいいけど最近の車って一定速度に保つの難しくない?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:00:09.59ID:V1XgB29m0
クリープがいらない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:04:22.99ID:ZFHgniyS0
>>892
CVTだからな
全車速追随アイサイトとかレーダーオプションあるだろ
それ使えってこと
高級車は安物CVTじゃなく8速ATとかだから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:05:18.75ID:oAU4ZcTB0
アイドリングストップ機能があるから、ブレーキペダルから足離せないんじゃねえの?

信号待ちで停止したら、アイドリングストップして
さらに電動パーキングブレーキが掛かるわけか?

アクセルペダルを踏みこまないとエンジンが始動しないってのも
何か怖いなあ、慣れの問題なのかなあ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:11:27.03ID:jCyG2kSv0
e-powerでブレーキ踏まないで減速や止まる時があるけど、ブレーキランプは点いてるのか?って気になる時があるな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:32:51.38ID:NakY+v5w0
>>9
どこの世界の普通なの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:38.12ID:yxtnLc7U0
ブレーキペダル踏みっぱなしだと
将来、エコノミークラス症候群か坐骨神経痛がおんどれらを襲う
長い信号待ちの時はニュートラルとサイドブレーキで
つま先伸ばしたり、足首まわとくんやで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:01:40.00ID:8ze426M90
坂のニュートラルは怖い。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:06:51.41ID:RNYtBlks0
フットブレーキは油圧アシストが付いているから足を乗せているだけでも
サイドブレーキより制動力が大きいだろう、サイドブレーキじゃクリープも止められない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:31:58.60ID:ScMcG/RK0
>>884
ブレーキランプは後続車の為にやるという事が理解出来ない馬鹿しかいないんだよ
ウインカーもしかり
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:37:14.51ID:gnjlP2Wt0
>>907
十分条件知らなそうだしウインカーが後続車の為とかバカだろ
他人を馬鹿呼ばわりするバカ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:42:39.09ID:ZN1QTOhY0
>>908
クルマによっては、夜に前照灯、ブレーキランプ、エアコン、ワイパー、カーステをつけてると、赤信号のアイドリングだとオルタネーター(発電機)の発電容量を下回ることがあるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:43:05.90ID:T2YqWfRT0
>>810
それ何か気になってしてるわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:45:05.50ID:ZN1QTOhY0
>>909
ウインカーは自分の為だよなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:51:17.32ID:BqdeIKzO0
夜間はハイマウントストップランプが眩しいだろうから
後続車がいる時はサイドブレーキだけで止まってる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:04:32.24ID:xhftNnIf0
ようわからへんw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:22:51.51ID:y4hwb8oQ0
>>911
車に乗ってから身内と話してる間に、身内の子供が出てきて車の近くに来てたのをひいた事件があったから、乗ってすぐ発進しない場合はもう一度まわるべし、
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:24:20.70ID:tM2kLdEv0
いいだろ、日本は平等でないから以上に待ち時間長い側がある、3分待って30秒とかな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:26:00.02ID:7Cw+Q1yS0
おれのは停車してブレーキ踏み込むとそのままホールドされるわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 15:51:07.02ID:tVoqIq1E0
マスト、は流行ってない。
マストアイテムとか、和製英語だから。
バブルの時代?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:15:33.50ID:NuyjbMz20
>>591
俺の車10年前の日産車だけど、ホールドブレーキなんぞ付いとらんな
10年前ってつい最近だろ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:05:25.32ID:+xXIQeT20
あまり役に立ってない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:07:47.71ID:ZpAOFrf30
もう車の運転の仕方などすっかり忘れた
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:32:30.25ID:xW8ScDqt0
>>923
安全にも燃費にも結びつかないし
クルコンあるならコスト的にもかからないし
騒ぐような技術でもないし
あればクルコンの代わりに使う程度
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:26:46.29ID:wqfymvH10
坂道はこわいよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:43:31.89ID:wFvp4HS70
後ろの車がかわいいお姉ちゃんだったら
サイドブレーキかけてフットブレーキ5回踏む
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:02:45.91ID:DTqMEqQ00
>>930
後からツンツンしてもらったらお茶でも飲みながら長い時間お話しできるだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 13:09:34.76ID:tLjvhADz0
日本語にないなら外来語で仕方ないが、日本語にあるのに使わないんだから
トレンドでは許されんぞ

じゃなくて、流行りでは許されんぞ、だな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 13:36:08.18ID:kC7KPBUn0
わしゃ知らん(´;ω;`)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:30:14.34ID:wjSlxKgQ0
別に問題ないよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:49:33.90ID:DosjYMvf0
>>3
赤は止まれ
黄色は勝負
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:02:00.48ID:FM4CFff80
今のATなんてCVTだからクリープなんてないだろが
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:25:48.02ID:/NVtnKij0
>>942
お前はいつの時代の人間だ?
CVTでグループが無かったのは30年ほど前のスバルレックスとその派生車に積まれたECVT
それ以降はトルコン付きのCVTとなりグループある
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:34:28.78ID:njtTTn6G0
>>300
俺はAT乗りだが原則クリープ発進だから、発進時は緩やかに出るよ、
信号停止もかなり手前から緩やかにブレーキをかけているなー。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:38:22.72ID:njtTTn6G0
>>927
アホが良く使うね、間違っているけど・・・
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:46:25.55ID:njtTTn6G0
>>910
そう言う時は、普通エンジン回転数上がるだろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:47:57.62ID:QCHv+/Yb0
ブレーキランプがついてなきゃ突っ込むようなやつはほっといてもいずれ事故るわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:49:22.45ID:RkyR23c00
信号待ちの列がながーーいときでも
信号が青になった瞬間、全ての車が同時に動き出せるはずなのに
実際は前の車から順々に進んでいく
当たり前だがもどかしい気持ちになる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:51:29.25ID:/LpqPKEo0
グリップのない車なんて
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:53:41.94ID:SKAqoliw0
>>126
道交法で規定されている「追いつかれた車両の義務」を果たすにはどうしたらよいのでしょうか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:59:13.26ID:4ZAl2KNtO
もうすぐ終わるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況