X



【知識】信号待ち時にパーキングブレーキを使ってブレーキペダルから足を離してもいいのか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/08/23(木) 19:19:19.39ID:CAP_USER9
■ブレーキランプを点灯させておくことは安全面で有効な手段

 パーキングブレーキが変革期を迎えている。これまで、ステッキ式、サイド式、足踏み式と操作方法は変われど、人力によってがブレーキを機械的にかけた状態にするという基本は変わらなかったが、いまやEPB(電動パーキングブレーキ)の採用例が一気に広がっている。

 モーターなどによりブレーキをかけるという仕組みで、非力なドライバーより確実にパーキングブレーキをかけることができる。また、シフト操作やペダル操作と連動させることで、パーキングブレーキのかけ忘れや解除忘れを防ぐという運転支援的な機能も期待できる。

 そして、EPBの普及に伴い拡大している新機能が「オートブレーキホールド」などと呼ばれるものだ。これは停車時にブレーキペダルから足を離しても、自動的に停車状態をキープする機能。アクセルペダルを踏めば、ブレーキは解除される。ようは信号待ちなどで足をフリーにしておける便利な機能である。

 MT車に乗っているドライバーの中には、信号待ちなどでシフトをニュートラルにして、サイドブレーキを引いているという人もいるかもしれないが、それを機械側で自動的に行なう機能といえるだろうか。また、いまどきのATでは停止時にニュートラル制御を行なうのも、オートブレーキホールド中に動き出すという心配もない。

 ちなみに、坂道発進などでブレーキペダルから足を離した際に2秒程度、ブレーキをほ維持する「ヒルスタートアシスト(ほかの呼び名もあり)」とは似ているが、停止保持の時間が長いという点で、根本的に異なる機能なので、間違えないようにしたい。

 さて、気になるのはオートブレーキホールド中にブレーキランプが点灯しているかどうか。前述したようなMT車でニュートラルにしてパーキングブレーキを引いている状態においてはペダルから足を離しているのでブレーキランプは点いていない。しかし、最近のクルマではオートブレーキホールド中については、ブレーキランプを点灯させているケースが多い。ペダルを踏んでいない状態でブレーキランプを点けるという振る舞いはADAS(運転支援システム)やAEBS(衝突被害軽減ブレーキ)の作動時も同様なので、当然といえば当然。

 来たるべき自動運転時代に向けて、ブレーキペダルを操作していなくとも車両として停車している際には後方に向けてブレーキランプを点灯させることで、自車の状態をアピールするというのは常識となりつつある。

 そしてオートブレーキホールドが増えてきた今こそ、あらためて停車中にブレーキランプを点灯させておくことを意識したい。ニュートラルに入れて、パーキングブレーキを効かせておくことは、かつては当たり前のことだったが、安全を意識するならば停車中にブレーキランプが点灯していない状態というのは避けておきたい時代だ。

 また、LEDテールランプが増えてきて球切れの車両を見かけることも減っているが、それでもブレーキランプが球切れしているクルマを見かけないわけではない。ランプ類による意思表示はクルマにおける数少ない路上コミュニケーション手段である。日常的な点検はマストだ。

2018年8月23日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15200392/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66b00_1568_d4e90f220071fd28ea76fac68ed78e67.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/3/33c06_1568_66f9ba56b8733851da6414862a1d1dd8.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/1/b1a2d_1568_e2ab13c557e335e6e05ceedcae97c3aa.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8a104_1568_46a97d155db0de73b0fa05352615f924.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/e/6ebe3_1568_6ba982a54a12a5ccbaab1e61234e0dfc.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e13b8_1568_55f6f0ccf0c866b27d9789f5cf6ce7b6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/46e65_1568_d15b9a5dddd4926229b513598fbf6114.jpg
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:45:54.37ID:YCCKF9Va0
>>803
バッテリーがもったいない?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 17:48:05.47ID:BhsdFfL40
サイドブレーキパットが減ってる減ってないで運転上手いかヘタクソかわかる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 18:03:03.13ID:rzlD76Ma0
>>810
冬はネコが暖を取ってるかもしれないそうなのでボンネットを叩くのも必要かと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 18:14:52.34ID:+V6K9OiV0
パーキングブレーキだと思って触ったらチョークレバーだった事ならある。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 19:07:54.26ID:l2ItW4lu0
2chで叩かれる某車種w

で、長い信号待ちならPボタンをポチッ通して左足でパーキングブレーキを踏んで
「それまでの経験から」数十秒間車内でゆっくりリラックス

経験のない場所では10秒おき、出来れば7秒おきに信号+周囲の交通状況をチェックする事

スマホは熱中し過ぎて発車すべきタイミングが5秒も遅れたりするのでやらない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 19:12:45.89ID:hIoGTOto0
後ろの車が止まったらブレーキペダルを放して、パーキングレバーを引くかパーキングペダルを踏むなぁ。
たまにパーキングにしてる他車があるけど、パーキングレバーとかパーキングペダルを踏んだり使ったことが無いんだろうなぁ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:21.59ID:kbJLD6n90
>>792
パーキングブレーキなんて、追突には無力だよ。
解除せずに発進できるくらいだ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:17:23.82ID:a2MvUOZV0
>>31
車種によるわな
あとLEDバルブを後付けしてるアホにクソ眩しいのも多い
安物のスモールとブレーキの明暗差がないクソ製品付けて喜んでるバカも多いしな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:16:59.28ID:HX2ygtgh0
>>709
意味不明
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:18:23.11ID:HX2ygtgh0
>>713
最初から2速発進ですみません
ATですからw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:25:38.83ID:HX2ygtgh0
>>753
MTにクリープは無いだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:37:12.53ID:HX2ygtgh0
>>776
何のために?w
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:38:38.37ID:lbkRsDC10
そんなスイッチがついた車を所持した事が無いから知らん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:41:32.47ID:HX2ygtgh0
>>782
2輪ロックのサイドブレーキより4輪ロックのフットブレーキの方が追突されても前に押し出されにくいやろ
その代わり衝撃は大きいがw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:46:49.57ID:Y+z19CEZ0
オートブレーキホールド楽やわぁ
前の車ではNにしてサイド引いてたから
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:47:49.20ID:HX2ygtgh0
>>807
オルタネーターの能力が低いんだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:54:14.71ID:HX2ygtgh0
>>809
ネタか
普通の乗用車にはサイドブレーキ専用のブレーキシステムは無い(昔の大型車にはサイドブレーキ専用のシューがあるのを見たような気がするが)
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:56:56.50ID:HX2ygtgh0
>>810
さらにボンネットを開けて冷却水などのチェックも
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:57:49.81ID:HX2ygtgh0
>>812
さらにヒルホールドも別物
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:01:11.69ID:HX2ygtgh0
>>817
AccOFFでフットブレーキorサイドブレーキも
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:04:05.52ID:woHVEUGn0
眠いの我慢してる時はNレンジに入れてサイドブレーキだわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:19:14.11ID:3Q/QSlsb0
>>3
ハンドルは10時10分に持たない
理由:力が入りすぎるから
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 03:29:17.05ID:MrqWM95/0
車のしたいようにさせておけ 所有者ヅラして手を出すんじゃないよ 何かあったら聞いて来るだろ?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 04:08:35.42ID:AiNKDKkZ0
どうせどっかに右足置いとかないといけないんだからブレーキの上でいいじゃん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:31:39.83ID:KhdpJ3kJ0
一応やってます。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 11:26:03.89ID:uQx9jc2i0
片側2車線で赤信号で停まってる車の左側がブレーキランプ点いてなかったから、ブレーキランプ点いてる右側の車の後ろに停車したら、左車線の車が後続車に追突された
実話です
0841 【中部電 83.5 %】
垢版 |
2018/08/25(土) 11:36:17.74ID:oMtOuzmy0
>>804
格闘ゲームの技みたい、、、w
超必殺技ある?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 12:03:08.38ID:XtFR+YwI0
>>841
R+フットブレーキ(バックランプ+ブレーキランプ点灯)

後続車は青信号になったら突っ込んで来るかもしれないとヒヤヒヤw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 12:24:26.43ID:Zg89TE9c0
ペダルに足置いときゃ足に力入れなくても止まってられるんだから置いとけばいいでしょ。
停止してても車が動作してる限り運転中なんだから、周囲への注意と気配りを怠っちゃだめだよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:23.16ID:/UiGEra80
>>39
物凄く温厚で安全運転な義父が、信号待ちでブレーキランプつけっぱなしの先行車に激怒してるのを見てびっくりしたことがある。
正直後ろのドライバーが眩しいだろう
なんて免許取ってからただの一度も気にしたことなかったから。当然自分も気にしたことない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:33:32.89ID:UNTTBbD10
ブレーキホールドは無いけど
クルコンあるからそれで結構使ってる
慣れると楽だけど、まあそれだけ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:37:56.69ID:/UiGEra80
>>43
>ブレーキ踏んでいる方が追突された時に怪我の程度が軽く済む確率が上がる。

これ、車が動くことで衝撃が緩和されるって意味?
実際の状況を想像すると、赤信号で停車中追突されて交通の激しい交差点に突っ込んでいくか、目の前に停車中の車に突っ込んで大怪我する事しか思い浮かばない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:51:08.48ID:XtFR+YwI0
>>846
逆だろ
フットブレーキで4輪ロックしておいた方がクルマが動きにくいから衝撃(前方への加速度)が小さくなって怪我をしにくいということだろ
その代わり車体の損傷は大きくなると思うけど
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 18:03:57.42ID:YY8JFUpq0
前に行った方が自分は安全だと思うが
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 18:25:09.72ID:Ik9JoOQ/0
>>12
それって東日本特有の寒冷地仕様車だろ?
俺も一度だけ高速の中央道で濃霧が出て
視界が5mくらいで突然に前走車が見えてくるので40キロ出すのも怖かった
だから高輝度のテールランプ、ブレーキランプも有用だな、と思ったわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 19:55:24.78ID:eyVSkwax0
>>849
クルマは前に押し出されても人間は慣性の法則で残ろうとするからムチウチ症になるぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:56:43.46ID:ykBSXiey0
だるい時は、信号待ちでパーキングブレーキ使うが
怖いので、軽くフットブレーキ踏むわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 02:55:52.04ID:ZN1QTOhY0
>>855
そのままじゃん
片側2車線の道路で、赤信号で左右2台の車が止まっていて、左側の車がブレーキランプ点いてなくて、右側の車がブレーキランプ点いていて、右側の車の後に停車していたら、左側の車に後続車が追突した。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 04:07:15.43ID:XEVa+9Fc0
たまたまだろ
ぶつかってくるヤツてテールライトとブレーキライトを区別できんから消えてても同じ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 04:47:40.70ID:ZN1QTOhY0
>>857
夜ならともかく昼はテールライトは灯いてないだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 05:20:13.35ID:GD6UN91n0
ケースバイケースだけど状況的に不要な時は放すわ、踏んでる事はデフォではない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 07:09:40.02ID:HdIWipZY0
昔は信号で停止する度にサイドブレーキ引いてたが
当然機械式なんでワイヤーが伸びてきて、引きしろが大きくなる事に気付いた
それ以来サイドブレーキはATでは坂道停車以外はしない癖が付いてしまった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 07:33:14.97ID:66Vw6/Lf0
チョイ乗りが多い人はバッテリーの充電が不足するから
ブレーキ踏んだまま止まっているとバッテリーが早くヘタるよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:52:10.79ID:8YLFfLAd0
スズキ車は必ずと言っていいくらい片方のブレーキランプが切れてるよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:54:02.54ID:MYADUK2y0
追突対策にはニュートラルでノンブレーキが正解
下手にパーキングとかブレーキかるから摩擦係数が増えて損害が大きくなるんだよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:55:45.50ID:yRatbp8u0
>>860
ワイヤー長さ調節できんのを知らんの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:57:55.40ID:MYADUK2y0
サイドブレーキはもともと緊急ブレーキだから常時使うものではない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:58:27.84ID:yRatbp8u0
>>855
多分、
× 片側2車線で赤信号で停まってる車の左側が
○ 片側2車線で赤信号で停まってる左側の車が
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:01:28.01ID:AUgiEcHL0
>>860
ユーザー車検しかやってないんだろ貧乏人
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:10:52.88ID:ZN1QTOhY0
>>866
車体はそうかもしれんが人間はムチウチになるし、先頭にいたら飛び出して横から来る車にぶつけられてもっと悲惨な目にあうぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:13:29.63ID:ZN1QTOhY0
>>868
緊急用じゃないだろw
基本的には無人時に車が動かないように止めるもの
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:16:05.93ID:8J821ZF70
>>12
確かに眩しい
ニュートラルにしてサイドブレーキ引いてとは言えないけど
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:18:38.04ID:YuTb7gkH0
やってもいいけど、信号待ちの時に出遅れて、後ろからクラクション鳴らされて、
あわててアクセル踏み込んでも動かない。

ギア入ってないことに気づいて、更にあわててギアを入れると、
エンジンが高回転になっていることもあり・・・その後・・・
どうなるんだろ???
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:23:49.51ID:wj6f/qUs0
>>855
「ブレーキランプ点いてなかった車が後続車に追突された」てことを書きたかったのだと予想
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:29:16.66ID:5YCi97z2O
ブレーキランプ眩しいって言ってる人は車高低い車に乗ってるのかな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:30:19.22ID:ZN1QTOhY0
>>875
特に最近のATはブレーキペダルを踏まないとDに入らないから、慌てるとアクセルペダルを一生懸命踏むだけで前に進まない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:33:49.44ID:pRo6IQNz0
>>875
もうウイリーさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:36:08.12ID:rQgVpNL/0
>>1みたいな識者ぶった人は逆に馬鹿っぽく見える
今後もこんな感じのゆとりから産まれた理屈屋が増えていくんだろうな

運転するならブレーキランプに頼らず目前の状況を理解する能力を身に着けろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:37:23.69ID:64TP06++0
Dに入れたままパーキングブレーキ入れて車離れるバカもいるんだから、駐車の時以外は使うなって教えた方がいい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:38:16.79ID:KkmW/RfJ0
オートまでのニュートラルはAT機構に負荷がかかって危険だと習った。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 16:51:44.31ID:4DJsNNEa0
>>43
これが普通だと思ってたんだけど、そうじゃない奴が結構いるのな...
しかも理由が分かってないという
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 17:09:32.75ID:KWNmXuyQ0
ブレーキ離すとエンジンがかかる。電子パーキングなどはその点問題ないのか
あるいはアクセルペダルにちょっと触れただけでエンジンかかってブレーキ解除、暴走とか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 17:15:32.19ID:KWNmXuyQ0
>>877
以前指摘されてたけど、日本車ってルーフのブレーキランプが明るすぎるといわれていて
改善されたのかどうか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:57:52.14ID:x586urZB0
勝手にしろ 動かないならどっちでもいい ただし動くなよ
信号も見てろよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:48.69ID:/xKB2Ww00
どうでもいいけど最近の車って一定速度に保つの難しくない?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:00:09.59ID:V1XgB29m0
クリープがいらない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:04:22.99ID:ZFHgniyS0
>>892
CVTだからな
全車速追随アイサイトとかレーダーオプションあるだろ
それ使えってこと
高級車は安物CVTじゃなく8速ATとかだから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:05:18.75ID:oAU4ZcTB0
アイドリングストップ機能があるから、ブレーキペダルから足離せないんじゃねえの?

信号待ちで停止したら、アイドリングストップして
さらに電動パーキングブレーキが掛かるわけか?

アクセルペダルを踏みこまないとエンジンが始動しないってのも
何か怖いなあ、慣れの問題なのかなあ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:11:27.03ID:jCyG2kSv0
e-powerでブレーキ踏まないで減速や止まる時があるけど、ブレーキランプは点いてるのか?って気になる時があるな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:32:51.38ID:NakY+v5w0
>>9
どこの世界の普通なの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:38.12ID:yxtnLc7U0
ブレーキペダル踏みっぱなしだと
将来、エコノミークラス症候群か坐骨神経痛がおんどれらを襲う
長い信号待ちの時はニュートラルとサイドブレーキで
つま先伸ばしたり、足首まわとくんやで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:01:40.00ID:8ze426M90
坂のニュートラルは怖い。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:06:51.41ID:RNYtBlks0
フットブレーキは油圧アシストが付いているから足を乗せているだけでも
サイドブレーキより制動力が大きいだろう、サイドブレーキじゃクリープも止められない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 22:31:58.60ID:ScMcG/RK0
>>884
ブレーキランプは後続車の為にやるという事が理解出来ない馬鹿しかいないんだよ
ウインカーもしかり
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況