X



【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アーモンドクッキー ★
垢版 |
2018/08/24(金) 08:21:33.88ID:CAP_USER9
官房長官「4割値下げ可能」発言で激震 長谷川 幸洋 (ジャーナリスト)

■諸外国と比べてあきらかに高い

菅義偉官房長官が8月21日、札幌市内で講演し、携帯電話料金について「4割程度、下げる余地はある」と述べた。これを受けて、大手携帯3社の株価が一斉に急落する事態になった。はたして携帯料金は下がるのか。

菅長官は「(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社の)携帯電話料金はあまりにも不透明で、他国と比較すると高すぎる。競争が働いていないと言わざるを得ない」と指摘した。
そのうえで「(事業者は)国民の財産である公共の電波を利用している。過度な利益を上げるべきではなく、利益を利用者に還元しながら広めていくものだ」と述べた。
これには、まったく同感だ。私もかねて携帯電話料金は「複雑で分かりにくい」と思っていた。
パンフレットを読んでもよく理解できず、少し時間が経つと、料金や割引システム自体が変わっていたりする。「消費者に優しい」とは、とても言えない。
つい最近も「とっくに解約した」と思っていた契約が、実は解約できていなくて、消費者センターに相談したくらいである。これについては、後で触れよう。

総務省は23日に開いた情報通信審議会(総務相の諮問機関)に携帯電話料金の引き下げについて諮問した。今後、有識者による検討会議を立ち上げる予定だ。この際、ぜひ料金引き下げを実現する方向で議論してほしい。
いきなり結論を書いてしまったが、携帯電話料金については、これまでも政府内で議論されてきた。2015年9月には、安倍晋三首相が経済財政諮問会議で「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな課題。
その方策についてしっかり検討を進めてもらいたい」と総務相に指示した(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/0911/gijiyoushi.pdf)。
その後、昨年9月に電気通信事業法施行規則が一部改正され、同12月には総務省が有識者を集めて「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を立ち上げた(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market/index.html)。
結論はことし4月、報告書にまとめられている(http://www.soumu.go.jp/main_content/000548405.pdf)。
今回の官房長官発言は元を辿れば、3年前の総理指示に行き着くのだから「とりあえず検討する」といった程度の話ではない。遅すぎたくらい、と言ってもいい。安倍政権として、あらためて料金引き下げに意欲を示した形である。

さて、日本の携帯料金は高すぎるのだろうか。
総務省は毎年「電気通信サービスに係る内外価格差調査」を実施している。最新の2017年7月調査によれば、
自社で回線網を設置、運用している事業者(MNO、大手3社)によるスマートフォンの料金(月20GB)は東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円だった(http://www.soumu.go.jp/main_content/000493771.pdf)。
これをみると、大手3社はあきらかに高い。ニューヨークに比べて19%高く、ロンドンに比べると、実に3倍近い料金である。データ容量が月2GBや5GBだと、ニューヨークより安いが、すぐ上限に達してしまって結局、割増料金を払っている消費者も多いはずだ。

自社で回線網を備えず、大手事業者から借り受けたりしている事業者(MVNO、楽天モバイルなど)はどうかと言えば、同じスマートフォンの料金(月20GB)で東京が5726円、ニューヨークが6740円、ロンドンが4126円だった。
やはり、東京はロンドンに比べて38%高である。

■携帯3社は「儲けすぎてはいけない」

各社の収益がどうなっているかといえば、NTTドコモの18年3月期の営業利益は9732億円、KDDI(auブランド)が9627億円、ソフトバンク(国内通信事業のみ)が6829億円で、3社合わせて2兆6188億円に上った。
3社合わせると、トヨタの連結決算の営業利益2兆3998億円を上回っているのだ。
こう書くと、中には「携帯料金が高くて儲けすぎと言っても、民間企業なのだから、政府が口を出す話ではない」と思われる読者もいるかもしれない。ここは大事なポイントだから、しっかり確認しておこう。
携帯電話会社とトヨタはまったく違う。菅官房長官が言ったように、携帯電話会社は国の免許を受け、国民の共有財産である電波を使って事業をしている。つまり、国民から資源を借りて事業をしているのだから「儲けすぎてはいけない」のである。
言い換えれば、私たち消費者(=国民)が電波資源を携帯会社に貸して、事業をさせてあげているのだから、儲けすぎなら「もっと料金を安くしろ」と注文を付けるのは問題ないどころか、本来、当然の要求なのだ。

続きはリンク先にて

2018.08.24 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57173
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:31:34.78ID:gDSAG4v00
必要なものだし、用事があれば店にいくんだから、CMなんか流さなくていいよ。ムダ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:17.46ID:h/aGROyl0
>>239
道路財源はガソリン代だ
電気自動車は税金払わずに公道ただ乗りしてるんで脱税状態
電話会社のぼったくりは許されない
ソフトバンクの営業利益はぼったくりで9000億円水増ししてる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:39.31ID:edzx+h660
5G必要ないと思うがな
スピードが速くなる分バッテリー消費も大きくなる
と言っても他国が導入するなら日本だけ導入しないわけにはいかないから
結局5Gやることになっちゃうんだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:11.44ID:h/aGROyl0
>>249
その通り
日本は携帯料金が高すぎるせいで世界の競争からおくれてしまった
月額3000円上限に引き下げるべきだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:49.05ID:h/aGROyl0
携帯料金の4割引き下げに反対してる奴は非国民な
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:17.23ID:h/aGROyl0
>>253
NHKはもっと簡単だ
「NHK民営化すればいい」
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:01.42ID:sTuc+Gtu0
やっぱ高いよ不当に高い
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:09.66ID:eZJim+hQ0
>>1を要約すると国民の資源を借りて事業しといさらに強制受信料徴収で儲けすぎてるHNKはけしからん
あと トヨタとか下請けに何万何十万もの人が関わってる
通信なんかほぼ一社完結で儲け総取りやんけ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:11.36ID:F7o3ZxTB0
ニュースでやらないね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:24.57ID:Yh6B6sKn0
>>244
外食が高いだけで、食材は日本より安いかもしれない。
住居費もどうだろうな。郊外行くと安いし中心部でもフラットシェアだとそこまで高い印象はない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:30.62ID:UdODEiIq0
携帯電話基地局の乱立を規制して欲しい

基地局間の距離に関する法的規制が無いから
各社好き勝手に建ててる現状

そのせいで電磁波過敏症の症状が出てる人もいる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:30.80ID:h/aGROyl0
4割引き下げに反対してる電話会社は免許取り消し
4割引き下げてもまだ高い
「フランスは月額2000円で携帯使い放題」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:09.57ID:FrKypaCN0
なら諸外国と比べてあきらかに高いもの調べ捲って片っ端から是正しろよ!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:10.16ID:wqBXINPJ0
いかに高かろうが契約してる人が一杯いるんだから今の値段のままでも十分需要があるってことだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:20.19ID:h/aGROyl0
ソフトバンクグループ
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円  ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円  ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)

1レスでわかる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:50.01ID:wXqfbI6J0
月々3000円で高速無制限頼むわ
端末代2000上乗せでお楽しみは2年後だけどな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:57.84ID:h/aGROyl0
安倍ちゃん期待してる
携帯料金4割引き下げようぜ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:37:06.31ID:ZO3nB7O10
日本もロンドンみたいに、地下鉄ではWifiに切り替えるようになるのか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:37:17.91ID:0eCi2yr80
さっさと安くしろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:37:22.40ID:sTuc+Gtu0
>>265
違う生きてくためにしょうがなく払ってるだけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:02.43ID:pGQPrX+v0
通信料金で小遣いが減るから地元の消費が減って地方が衰退するんだよ
1人分は数千円だが、日本全体では年間で数兆円。つまり、4割削減は数兆円の地方振興策。それで政府が値下げを要請している。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:13.23ID:LLHRctWF0
あの寒いCMやめたら?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:16.34ID:h/aGROyl0
>>267
日本のテレビ局の電波利用料は欧米の1%
100倍に負担させた方がいい
こういうのを既得権という
電話会社やテレビ局の既得権が日本経済の成長を阻害してる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:16.83ID:coPcw8zN0
中間マージンを取らないビジネスモデルから考えて欲しいわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:26.08ID:fipTLU220
>>265
そういう話じゃなくて公共性のあるサービスを公共(国民の財産)の電波使わせてもらってるのに利益率高すぎですよって話
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:30.66ID:vGYq2Y4H0
携帯3社は横にらみばかりで自分から料金値下げをしようとしないから国からお小言を頂戴するはめになるんだ
携帯3社の闇カルテルみたいなものだから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:37.22ID:aZZM58nD0
いまだに格安MVNO使わずにドコモとか使ってる人達ってアホちゃうか?
通信レベルがー、容量がー、端末料金安いからー、とか
契約の縛りある期間で合計金額いくらになるか計算しろっての
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:42.46ID:a4LDC6MY0
>>239
携帯会社は電波使用料を払ってるけど、
自動車メーカーは重量税もガソリン税も通行料も払ってないしね。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:52.96ID:h/aGROyl0
>>276
書籍や音楽が売れなくなった理由も 携帯料金が高いから
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:02.89ID:h/aGROyl0
>>284
お前<`Д´>バンクの回し者か?w
電話事業は公共性が高いから利益ぼったくるのは許されない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:03.05ID:Yh6B6sKn0
>>281
送信設備や中継局などの設備投資は各民間企業が行ってるんじゃないのかな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:16.36ID:LLHRctWF0
>>283
うちの親もそうだけど理解してないから怖いんだと思う
番号やメルアド変わるから嫌だとか言ってるくらいだし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:24.14ID:otMkfHP70
JKヤリ放題のサービス入れて
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:30.15ID:OV53y68a0
電波帯は国のものだから、やろうとすればいくらでも値下げさせられる。
しかし、3社寡占で甘い汁を吸ってきた政治家、官僚が許さないだろう。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:38.89ID:a4LDC6MY0
>>253
NHKも、というかNHKこそ悪質。
携帯は任意加入だけど、NHKは見たくなくても強制加入。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:52.77ID:h/aGROyl0
電話会社が日本経済の邪魔をしてることがよくわかったと思う

ソフトバンクグループ
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円  ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円  ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)

ソフトバンク潰そうぜ!!!!!!
孫正義消えろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:58.83ID:7I47v7bj0
だんご(談合)三兄弟
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:05.69ID:OwUWVsu00
>>274
うちの親と同じ
ガラケーでいいかもなー
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:07.75ID:oc1NSkdf0
>>8
アイフォーンをステータスだと思ってる奴?


wwwwwwwwwww
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:25.91ID:JNLEngBB0
外国と同様に

回線屋の端末の販売を
禁止すればいい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:31.00ID:FqR+bqvm0
CMなんて春にやるだけで十分だろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:36.00ID:2dD1nPru0
母さん、僕のあの電話債権どうしたでせうね ええ、夏、電電公社からみかかに変わったあとで 、バイト代貯めて買ったあの電話債権ですよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:40.76ID:h/aGROyl0
若者が貧しくなったのも携帯料金が高すぎるのが原因
全員納得だろう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:18.13ID:1Y0uhkbG0
電気料金もアメリカの4倍だったけ?
EUのように贅沢品にのみ掛ける消費税なら納得なんだが
何でもかんでも税率を上げる日本の消費税システムも
電話料金・電気料金ともに見直した方が良いと思う。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:30.89ID:X/1LJRKj0
> ロンドンに比べると、実に3倍近い料金である。
既得権益の強欲ぶりは、いかにも日本らしいね。
どうせ、家賃とか税金もそうなんだろ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:32.72ID:vGYq2Y4H0
電気代水道代が高いと騒ぐ人がいるが家計の出費で言ったら携帯代のほうがバカ高い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:39.16ID:JNLEngBB0
ナントカ割に
実質ナントカ

の分を差っ引いたら、あら不思議
言ってる外国と同じに
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:39.81ID:h/aGROyl0
携帯料金は月額上限3000円にすべき(無制限使い放題)
これが世界標準だ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:49.67ID:otMkfHP70
JKの値段も下げて
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:00.11ID:9OQfdR0G0
0円とか購入料をやたら安くしてたりしてたから基本料がバカ高かったんだろうけど、
それを政府からやめろ言われてやめたのはいいけど、それを良いことに基本料はそのまま高いままで調子こいてた結果だな

TVで「〜の量が少なくて〜が値上がり」「〜が高騰」とか言ってて各社が値段を上げて量が落ち着いた後も値段を戻さないでそのままにしてる糞企業と同じ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:09.81ID:HxjK5kFZ0
日本はLTE人口カバー率99%

イギリスは95%一社だけ 他は85%以下

日本は国土も広く
人口も多い
日本のほうがたいへんなんだから
過疎地の基地局はなくせばいい

過疎地のひとは低速でがまんする
嫌なら引っ越す

菅官房長官の意図
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:24.72ID:h/aGROyl0
光ファイバーも高すぎる
「インターネット常時接続も月額3000円固定にすべき」
日本の電話代は世界一高い
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:31.05ID:luVXGcm90
携帯電話以上に

議員や公務員の報酬のほうが酷いけどね

それと竹中平蔵て
なんで民間議員なの?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:43.41ID:yTosqi2o0
携帯電話の話なのにNHKの話題が多くて笑った
余程不満溜まってるんだな
払うなよw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:52.72ID:N55tOQwA0
ぼったくりキャリアもそうだけど端末別売にしてよ別売までしなくても通信料金とは明確に分けてもらわないと
iPhone代みんなで割り勘してるようなもんだろほしい奴は自分で買えよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:05.06ID:LLHRctWF0
4人家族で年間35万も支払ってる通信料金って過程を圧迫してると思う(機種代除く)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:07.07ID:h/aGROyl0
ドコモ、au、ソフトバンク   お前ら死ね!!!!日本を悪くしてる3悪
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:19.10ID:8jhgNzSD0
端末と通話料と通信料をキッチリ分けろ
まずはそれからだ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:33.22ID:otMkfHP70
JKでイキたい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:34.75ID:7qBemEyg0
楽天モバイルに変えたわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:49.41ID:HxjK5kFZ0
>>311
そういうことに 文句でないようにするための 携帯電話料金 値下げ

バーターだな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:13.29ID:eKjsNBgt0
ソフトバンク飛んじゃうん?(´・ω・`)
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:15.22ID:a4LDC6MY0
>>265
結局そこだよな。
価格は需要と供給で決まるのだから、高いのが嫌ならみんなで辞めれば安くなるよ。
公共性が高いから安くしろというなら、NTT民営化は失政だったと認めて国営化すればいい。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:51.81ID:snjdTTsU0
いしきたかじん系やしき他界系の上岡龍太郎が浜村淳にチャーリー浜の悪口言う的ななにかだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:57.41ID:h/aGROyl0
>>315
むかしといまで最大の違いは「携帯代」だ
家計に占める最大の無駄がここ
携帯料金を引き下げれば家計は大きく助かる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:00.74ID:+W2M+nBj0
ヨーロッパじゃ外食代が2500円で携帯が3000円
日本じゃ同じような定食セットが900円で携帯代が1万円
今円が弱いから家賃だって東京より香港やNYのが高いのに
なんで今まで文句出なかったんだろう
おかしいよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:13.89ID:otMkfHP70
NTTは民営化したけどドコモは最初から民間だぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:24.12ID:h/aGROyl0
>>322
ソフトバンクは潰した方がいい
在日売国企業
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:28.58ID:bUflzxVf0
未開と言われるアマゾン集落でも電気は来てないがスマホは使ってる。
支払いはどのようになってるのか?
疑問だが
お金を払って使ってると思うけど、僅かな収入だろう。
それで皆使える。

アマゾン住人が5000円同価値ブラジル通貨を払える分けが無い。
設定プランの意味も分からない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:41.85ID:IbYyyJat0
>解約しづらいのも問題だ

勢いが必要だもんな。
満期解約でも結局カネがかかる糞太バンクみたいに全てが最低だと見切りが付けやすいw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:56.66ID:sUSWYXpw0
>>209

ガソリン価格は・・・・日本がタンカーで輸入しているのに、イギリスは油田を持ってるからなあ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:03.71ID:Ars02/9m0
>>279
欧米の1%ってまじか
もっと拡散せねば
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:11.90ID:ZO3nB7O10
>>302
でも、イギリスとだと大差なかったはず
あとアメリカの場合、単価は安いけど
使用料が多いから、支払う額は大して変わらんらしい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:21.16ID:h/aGROyl0
>>326
在日孫正義が行灯記事を書かせてたから
日本経済の成長を阻害してるのは電話会社だ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:51.01ID:Wpc9Z9jI0
またまたケータイ料金って何 スガのハゲが

端末代か 通話料か パケ代か オプション代のどれが高いのかハッキリ言えよ 菅ハゲ

パケ代だろ 光ファイバーのパケ代に比べれば数千倍高い FMC料金を作らないから
その恵まれた世界的にも優位な環境にありながら これまでの異様に高かった通話料で整備されてきた 無線通信網でのパケ代の値付けに
国が経済成長の意味で基準を設けないから
GDPに変わる指標だろ
グロスドメスティックpacket
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:05.78ID:h/aGROyl0
>>332
年間3兆円売上げで38億円の電波利用料しか払っていない日本のテレビ局
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:06.46ID:LLHRctWF0
>>325
ガラケーの時代は安かったのにスマホになってやりたい放題になったね
写真1枚送るのに30円とか異常だよね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:55.01ID:U6EBR9Ia0
>>1
携帯料金に風穴開けるために
政府は楽天が携帯キャリアになる認可だしたんだろ?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:26.92ID:2dC+Fm0H0
ここまで普及してるのに料金が下がらないのもおかしな話
ぜひ大幅に下げるべき
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:40.56ID:cHjSVmVA0
格安SIMにしたら日本も安いだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:42.19ID:WpxiMsMu0
ま、山奥でも繋がるからなあ
ソフバンみたいな人口密集地に絞って
しかも駅とかじゃ輻輳するインフラなら安いだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:52.97ID:LLHRctWF0
ソフトバンクが同じ窓口なのにワイモバイルを勧めてこない闇
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:57.32ID:h/aGROyl0
>>337
CDが売れなくなったのも携帯代が高すぎるから
配信移行だけではないんだわ
若者の小遣いやバイト代も携帯代でほとんど消える
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:00.36ID:otMkfHP70
日銀にETF買いさせといて、今さら携帯批判とか
茶番くせぇー
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:03.55ID:YugtvLvf0
ケータイだけじゃない
タブレットやパソコンの通信料を安くしろ!!!
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:28.01ID:h/aGROyl0
携帯料金を引き下げろ!!!!!!!!!!!!!!!!
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況