X



【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アーモンドクッキー ★
垢版 |
2018/08/24(金) 08:21:33.88ID:CAP_USER9
官房長官「4割値下げ可能」発言で激震 長谷川 幸洋 (ジャーナリスト)

■諸外国と比べてあきらかに高い

菅義偉官房長官が8月21日、札幌市内で講演し、携帯電話料金について「4割程度、下げる余地はある」と述べた。これを受けて、大手携帯3社の株価が一斉に急落する事態になった。はたして携帯料金は下がるのか。

菅長官は「(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社の)携帯電話料金はあまりにも不透明で、他国と比較すると高すぎる。競争が働いていないと言わざるを得ない」と指摘した。
そのうえで「(事業者は)国民の財産である公共の電波を利用している。過度な利益を上げるべきではなく、利益を利用者に還元しながら広めていくものだ」と述べた。
これには、まったく同感だ。私もかねて携帯電話料金は「複雑で分かりにくい」と思っていた。
パンフレットを読んでもよく理解できず、少し時間が経つと、料金や割引システム自体が変わっていたりする。「消費者に優しい」とは、とても言えない。
つい最近も「とっくに解約した」と思っていた契約が、実は解約できていなくて、消費者センターに相談したくらいである。これについては、後で触れよう。

総務省は23日に開いた情報通信審議会(総務相の諮問機関)に携帯電話料金の引き下げについて諮問した。今後、有識者による検討会議を立ち上げる予定だ。この際、ぜひ料金引き下げを実現する方向で議論してほしい。
いきなり結論を書いてしまったが、携帯電話料金については、これまでも政府内で議論されてきた。2015年9月には、安倍晋三首相が経済財政諮問会議で「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな課題。
その方策についてしっかり検討を進めてもらいたい」と総務相に指示した(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/0911/gijiyoushi.pdf)。
その後、昨年9月に電気通信事業法施行規則が一部改正され、同12月には総務省が有識者を集めて「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を立ち上げた(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market/index.html)。
結論はことし4月、報告書にまとめられている(http://www.soumu.go.jp/main_content/000548405.pdf)。
今回の官房長官発言は元を辿れば、3年前の総理指示に行き着くのだから「とりあえず検討する」といった程度の話ではない。遅すぎたくらい、と言ってもいい。安倍政権として、あらためて料金引き下げに意欲を示した形である。

さて、日本の携帯料金は高すぎるのだろうか。
総務省は毎年「電気通信サービスに係る内外価格差調査」を実施している。最新の2017年7月調査によれば、
自社で回線網を設置、運用している事業者(MNO、大手3社)によるスマートフォンの料金(月20GB)は東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円だった(http://www.soumu.go.jp/main_content/000493771.pdf)。
これをみると、大手3社はあきらかに高い。ニューヨークに比べて19%高く、ロンドンに比べると、実に3倍近い料金である。データ容量が月2GBや5GBだと、ニューヨークより安いが、すぐ上限に達してしまって結局、割増料金を払っている消費者も多いはずだ。

自社で回線網を備えず、大手事業者から借り受けたりしている事業者(MVNO、楽天モバイルなど)はどうかと言えば、同じスマートフォンの料金(月20GB)で東京が5726円、ニューヨークが6740円、ロンドンが4126円だった。
やはり、東京はロンドンに比べて38%高である。

■携帯3社は「儲けすぎてはいけない」

各社の収益がどうなっているかといえば、NTTドコモの18年3月期の営業利益は9732億円、KDDI(auブランド)が9627億円、ソフトバンク(国内通信事業のみ)が6829億円で、3社合わせて2兆6188億円に上った。
3社合わせると、トヨタの連結決算の営業利益2兆3998億円を上回っているのだ。
こう書くと、中には「携帯料金が高くて儲けすぎと言っても、民間企業なのだから、政府が口を出す話ではない」と思われる読者もいるかもしれない。ここは大事なポイントだから、しっかり確認しておこう。
携帯電話会社とトヨタはまったく違う。菅官房長官が言ったように、携帯電話会社は国の免許を受け、国民の共有財産である電波を使って事業をしている。つまり、国民から資源を借りて事業をしているのだから「儲けすぎてはいけない」のである。
言い換えれば、私たち消費者(=国民)が電波資源を携帯会社に貸して、事業をさせてあげているのだから、儲けすぎなら「もっと料金を安くしろ」と注文を付けるのは問題ないどころか、本来、当然の要求なのだ。

続きはリンク先にて

2018.08.24 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57173
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:55:51.59ID:3LDdJyZz0
本体料金、基本料、通信通話料
有料アプリ少し入れただけでも
月額1万は必要
安くならないものかな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:56:34.97ID:sygQy99A0
>>54
8日以内キャンセルっていうのができるから調べろ
店よりキャンセルセンターに電話しろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:56:49.09ID:SrywaXLu0
>>638
キャリアと安いの両方家にあるけど個人差なのか田舎に住んでるからなのか
俺にはたいした差には思えないひとそれぞれか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:08.91ID:tKbd2Ukn0
携帯電話会社の暴利を貪る悪行にやっと気づき始めたのかバカ国民は
官房長官の発言が無ければバカみたいな金額がずっとつづくという阿呆な国
株主がどうのこうのといってるマスコミもあるらしいけどまったく関係ない
ウッホウッホの利益がウホウホな利益位に変わるだけ
もうマジで騙される国民から脱皮しないといけないね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:16.41ID:MNG304MO0
狂ってる高さなんだよw
馬鹿国民怒らないしよw
ホントに異常だよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:25.09ID:v9vDXRDK0
さっきドコモから「ベーシックシェアパック」加入の案内が来たけど
これ結果として出費が増えるようにする計算だよね

だってそれが商売の基本だから
本当にお得なつまり事業者に減収になることをわざわざ知らせるアホは居ないからな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:56.13ID:I+Lkwpng0
4k 8kテレビは開発しなくていいと思うんだ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:56.19ID:FqBQtxhz0
これでほんとに料金下げさせたら、自民党政権も安泰だな
ズるいけど上手いわ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:58:05.46ID:y2Le7bBS0
MVNO推奨しといて潰しにかかる政府の意味不明さに国民として頭抱えるレベル
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:58:17.86ID:HxjK5kFZ0
>>590
これ型落ちで整備品だろ


新品は日本より2割高いイギリス
ついでに消費税20%
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:01.27ID:HxjK5kFZ0
>>579
消費税増税のため

携帯電話料金下げたよね

消費税増税でも問題ないよね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:21.57ID:cLuWtZx10
孫はよく「カイガイガ―カイガイガ―」言ってる癖して料金は日本式かよwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:33.81ID:YKy0jwIF0
つーか、駅とか無料wifiもっと増やせよ
そしたら契約データ量減らせるのに
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:37.49ID:JOxfPq7v0
キャリは事務所があちこちにあるから経費が掛かってるから料金も高いんだろ

安くしたら店舗閉鎖でサービスが真っ先に低下する MVNOの不便さに慣れないと
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:37.81ID:2rUtpXzk0
>>647に追記自己レス
あとはアプリ自動更新切ってないとアホみたいに更新で通信量吸われる
Smartnewsってニュースアプリ使ってるがこれも通信量が多い
まとめて記事更新するアプリなので(画像除く)Wifiで更新して通信切ってニュース見れば無害なんだが
俺はそれで通勤時間に見てる。モバイル通信も切っとかないと画像と広告をモバイル通信でガリガリ食い始めるけどな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:50.39ID:8sKGhk4A0
ド○モ「こんな成長もしない老人国家、潰れる前に限界まで吸収やwww」
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 10:59:55.31ID:y2Le7bBS0
政治家公務員は儲けすぎだろ
って言われても給与アップしかしてないのが安倍政権
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:00:04.49ID:LrgDw2UJ0
それより消費税増税凍結してくれ
勝手に高い金払ってる奴とかほっとけ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:00:08.91ID:SrywaXLu0
電気料金と税金もたかいんですけど
どうにかしてよ菅
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:00:58.67ID:PKORunF/0
まず契約がめんどくさい
銀行引き落としやクレカを必須にするみたいな縛り方をするな
つかそもそも縛るな

中国なんかだいぶ前だけど家電感覚で本体買ってプリカでチャージするだけだったぞ
中古機種も普通に売ってた
今だって似たようなもんだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:28.98ID:dQSE3E4T0
本当に強欲な日本の電話会社め
クズが
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:43.52ID:TZM26f2h0
>>644
あれは本当のところは、キャリアがユーザーの公平性の建前上できなかった、
品質差(寿司詰め回線)による差別を下請けにやらせてるだけだからね
キャリアは普通に利益上乗せした額で回線卸してるから
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:57.20ID:m6CZwLui0
価格で比較するなら最低でも物価も考慮してほしいがな。
あとドイツ、オーストラリア、韓国辺りの比較も。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:58.67ID:svxZBJuP0
水道電気ガススマホ

今や三大ライフラインだよなー
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:02:12.52ID:JOxfPq7v0
MNVOも気が付くとみんな横並びになったな みんな1980円(一年間)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:02:35.86ID:P0XCnumnO
>>672
そういう料金が高いから結局、金が回らなくて不景気になってるんだよな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:02:42.80ID:HxjK5kFZ0
>>616
ソニーも スマホやめるきっかけになるかもね

いまもスマホ事業は赤字だし
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:03:20.19ID:MgVvEy1I0
孫正義に口答え出来るとは到底思えないから料金は変わらないだろうな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:03:35.36ID:Zitw5LZs0
実際問題儲け過ぎだろ

ちょっと安く設定し、貧乏人相手にTOPにのし上がり、
その業界を破壊する

いつもの手口にしても、度が過ぎるんだよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:03:45.53ID:XBmvm5WY0
>>670
政権が変わってもそれは変わらない
アベガーはそのへんわかって言ってるだろ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:27.87ID:sygQy99A0
>>659
使ったGB数で請求額が変動するプランだから、もともと使う量が少ない奴は安くなる可能性があるし、多い奴は上がる可能性があるが
1人ずつ何ギガまでという限度も設定できるよ
ベーシックシェアパック 上限設定オプション
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:50.08ID:5gpGPXaO0
全てチョンが悪い
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:50.65ID:c+vABoIC0
クソアップルが本体値下げ強制してたから月の料金で別のキャリアユーザーまで負担させられてんだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:53.76ID:fg4aufKW0
通信会社に限らず日本はインフラ企業が巨額の利益をあげ過ぎなんだよな。
もっと積極的に国が介入すべきだろ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:55.15ID:6NndHBIo0
>>684
そのうえ国が1割ほどピンハネするからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:59.25ID:ZO3nB7O10
>>653
実測したことがあるけど、楽勝で倍くらい
UQモバで6くらい、AUで17-8だった
でも、ウェブの閲覧だのメールだのラインだのじゃ
差は判らんから気になってない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:16.42ID:Je2gNKkA0
縛りと高額な違約金、各種わかりにくい手数料とかとか何とかしてくれよ
日本とかとっくに落ちぶれてるのにキャリアだけウハウハしてるだろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:19.28ID:JOxfPq7v0
>水道電気ガススマホ


全部値下げしないと余裕はでない スマホだけではダメ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:19.59ID:3Ij5L4QK0
どう言い繕っても高い
そして、視聴者を総白痴化を企てるバカげたCMに湯水のごとく金を浪費する
携帯3社の存在は害悪以外の何物でもない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:45.68ID:BZ9CBip70
親の代からドコモだから今はドコモ使ってるけど
親が死んだら解約して格安にするよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:06:06.68ID:P0XCnumnO
>>693
毎年、純利益何千億円だもんな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:06:46.19ID:SrywaXLu0
無能総務省Wi-Fi1キロくらい飛ぶようにしろよ飛ばないのは配線屋とバッファロー儲けさせるためか?
ホテルなんか全室Wi-Fiやろうとしたら全室に配線とアクセスポイントだろ無駄すぎる各階に1台くらいで届くようにしてよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:13.33ID:L7l2L7ub0
昔は家と車、今はスマホ、同調圧力で身の丈以上に前借り消費させないと経済回らんからね
次は何だろな?それが分かれば株だけで一生食っていけるんだが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:15.47ID:hSODJtKB0
いまの時代に2Gで3500円とかありえないでしょ。
パケット切れ怖くてまったく使えないって。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:20.54ID:a0GBoY1Z0
イギリスと比較するなら公共放送の会社もな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:30.33ID:Yh6B6sKn0
>>663
いや、その辺で申し込める新品の値段だよ。iphone8の場合は月額料金の他に£10の前払いが発生するけどね。
逆に、refurbishedを見つける方が難しい。

iPhoneXだと30GBで£66/月、前料金£30ってとこだね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:07:46.01ID:oAVjZpen0
>>633
https://i.imgur.com/s3vkNpA.jpg

俺がやった頃はあまり周知されてなかったから
3G専用端末を用意したり、docomoの人でも知らないのが当たり前だったんで
該当する規約をプリントして持って行って説明したけど
最近は普通に4G入るスマホ持っていってすんなり契約できるらしいから
最近のやり方で調べた方がいいよ

あと、メール残さなければ更に安くできるけど
SPモードのメール残す時は
やり方ミスるとガラケープランでスマホ通信=高額請求になるから
その辺も良く調べた方がいい
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:08:25.40ID:hSODJtKB0
せめて携帯会社がwifiを積極的に整備しろや。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:08:28.78ID:r8YC/2Id0
よく日本は物価が安いというが実際に住んでみたら日本で物価が安いのは土地か外食だけだと分かる
しかもこの二つはあっても無くても餓死しない
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:41.92ID:HxjK5kFZ0
>>680
国土 狭く 人口少なくなれば安くできるよ

山手線独立させたら50円でも利益でるのと同じ

ドコモは東京周辺だけサービスすれば
3000円でも利益でるだろ

地方切り捨てたらいい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:44.80ID:FNzJOepK0
デュアルスタンバイにドコモガラゲーSIMさしてもスマホ認識されて+500円請求されるはず
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:48.20ID:vj6ZFgmh0
まぁ正直な所。。。
携帯キャリアの社員の質が悪過ぎな上、ぼったくりだから文句を書き込んでいますw
さーせん!
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:10:15.19ID:P0XCnumnO
>>710
この高すぎる携帯料金やら電気料金やらで生活してたら無慈悲に搾取されるのが日本だよな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:10:19.74ID:MQ48xlny0
>>700
民主党は、下げたんじゃなくて
円高を放置したのと、原発を爆発させたので
鬼のように景気が悪くなったから、下がったんだよ

公務員の給与も、ある程度民間に連動してるから
民主党政権による民間企業の地獄が、公務員にも波及した感じ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:10:20.37ID:JNLEngBB0
イギリスでも

吊るしを買ってSIM刺すのが殆ど
吊るしであまり出回って無いiphone前提の話をしても意味が無い

そもそも高いから一般的じゃないし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:10:22.47ID:XBmvm5WY0
>>700
それで公務員の反感買っちゃったのか
残念
まあ、がんばって民主党応援してくれ
あ、もうなくなっちゃったか
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:10:44.84ID:zpbj/bCb0
>>35
通常の3倍
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:08.09ID:I5zx4XfX0
イギリスとかだとネット使い放題で日本円で4000円ぐらい
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:16.88ID:o29996ao0
日本に外人が増殖しても白人が増えないわけよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:31.50ID:8iusAUOC0
携帯に切り込むのはいいけど、肝心のNHKには切り込まないの?
あと水道代。市によってバラつきありすぎる。隣の市の倍かかるとか異常
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:33.39ID:rN9ynOc00
下らないアプリなんぞ要らないんだよ通話とメールが出来ればOK他に何が居る?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:59.07ID:PriYE0T60
格安スマホに替えたけど失敗したかもしれん。
昼間の街なかとかだとほんと遅い。
この前測ってみたら速度は250kbpsくらい。
そのときに一緒にいたツレのドコモを測ってもらうと約30Mbps…。
いくら料金が1/3でも速度が1/100以下なら割に合わないと思った。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:12:08.79ID:/VvMmC7G0
みんな何見てるの?
歩きながら、電車の中、マックやスタバ、車運転中信号で止まるたびスマホ見てる。
そんなにしてまで何見てるの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:12:40.24ID:+8tE3DIl0
mvnoで使う端末は格安端末ではいけないと思う
セキュリティーやバッテリーの観点から4年使うことを考えたら、
ちょっとは高くても長く安心して使える端末を買うべき
通信料金を押さえた分は、端末に回すべき
型落ちのiPhoneだって公式サイトから安く買えるのに
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:12:50.22ID:DvYDgj3E0
>>7
世界的にみて日本の国会議員報酬は段違いに高いのに、他の民間企業批判で矛先をずらしまくるから自民党は叩かれて当然。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:13:00.53ID:XBmvm5WY0
好き好んで高いキャリア使ってるんだから
ほっとけ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:13:26.25ID:uA6ZhEVY0
でも昔のガラケー時代はパケット代5万とか払ってたから、だいぶ安くはなったよね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:13:47.17ID:HxjK5kFZ0
>>709
Wi-Fiの整備は店舗の仕事だろ

菅官房長官が 比較してるイギリスも
店舗がやってる

そんなコストかけたらキャリアは
値下げなんかできないよ
田舎の喫茶店まで面倒みないといけないだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:14:12.83ID:Yh6B6sKn0
>>717
イギリスはSIMフリーの端末は割高なんだよ。
あと、MVNOもそこまで安くないしね。
MVNOの魅力はpay as you goじゃなくても
契約無しで使えたりするところ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:14:53.07ID:feSzRg/00
>>14
むしろ一度変えたら何度も変えるんじゃね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:15:31.35ID:aaEniWJv0
数年前にセキュリティ破って人んちのWi-Fiにタダ乗りできる中華製の装置が話題になって発禁になったけど
当時手に入れた奴でいまでもあれ使ってタダ乗りしてる連中っているの?使えるの?
(´・ω・`)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:16:18.22ID:r8YC/2Id0
>>715
最近になって「〜の物価は高い」って言う記事が多い
確かに円安で多少変わっただろうけど、本当に安いのは土地と外食だけ
しかも土地は固定資産税を取られるし、外食は安い代わりに量も少ない

円安になったとしても日本の物価は一部を除けば高いよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:16:28.40ID:Yh6B6sKn0
>>720
アマゾンなんかで携帯買う馬鹿いないってのw
イギリスでは格安で携帯販売してる大手の店がどんな地方のショッピングモールなんかにも入ってるし
通販もやってる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:16:35.23ID:HxjK5kFZ0
>>723
東京都周辺で二千万人カバーすれば
ビジネスになる

安ければみんな使うだろ

それが楽天 三木谷の考えたことなんだが

ドコモが 東京周辺だけ 別料金にしたら
毎月2000円から3000円にできると思うよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:17:02.41ID:a2DAzQEn0
>>724
NHKに切り込むと、身辺洗いざらい調べられて失脚しかねないから出来ませんwww
親戚やら支持者の親族をNHKに放り込んだりもしてるしな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:17:02.61ID:/VvMmC7G0
受けにしか使わないから、スマホじゃなくても良い気がしてきた。
でもデジカメ、メディプレ機能は使いたいんだよな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:17:12.15ID:TZM26f2h0
>>738
値下げさせたいならユーザー側も幾らでも移動するのを厭わないようにならんといけんのよね
それが競争の根源なんだから
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/24(金) 11:18:33.31ID:iIJr/QOl0
通信会社は電波だけ売ってりゃいいんだよ
余計なことするからコストがかさむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況