心拍数と寿命の関係と一緒で一見引きこもり有利に見える理論も穴がありそう
生涯心拍数が大体決まってる理論は一見運動しない方が良さそうだが、
運動しないと血管が詰まるので心臓への負荷が高い=心拍数多いから
定期的に運動する方が血管の詰まりが解消されて普段の心拍数が下がって、結局運動した方が長生きしやすいという、一見真逆の行動の方が良い場合がある