X



【セミの声がうるさい】仏南東部で観光客が村長に苦情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/26(日) 18:20:13.65ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3187269?cx_part=latest

「セミの声がうるさい」仏南東部で観光客が村長に苦情
2018年8月26日 12:34 
発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【8月26日 AFP】地中海に臨むフランスのプロバンス(Province)の夏にはセミの鳴き声がつきものだが、休暇で訪れる観光客の一部にとっては騒音でしかないようだ。

 絵画のような風景が広がる南東部バール(Var)のルボーセ(Le Beausset)村では、一部の観光客が村長に対し、セミの声が朝寝の妨げになっていると苦情を申し入れている。セミの雄は雌への求愛を目的に「歌う」のだが、これを鎮めるため村の商店で殺虫剤を入手しようとする観光客まで現れた。

 ジョージ・フェレロ(Georges Ferrero)村長は24日までに仏ラジオ局に対し、「これまでに5つの(観光客の)グループが、朝から晩までセミの声に悩まされているとして面会に来た」と語った。また、「(グループは)セミが夜10時までうるさく鳴いていると不満をあらわにした。わたしは、あれはプロバンスのBGMのようなもので、伝承されてきたものの一部だと説明しようとしたが、彼らは受け入れようとしなかった」と述べ、「セミの歌は彼らにとってうんざりするような騒音だ。南部の住民の耳には音楽のように聞こえていることを、彼らは理解できない」と付け加えた。

 さらにフェレロ村長は、セミ駆除に使う殺虫剤を地元の商店で買おうとした観光客の行き過ぎた行動に言及し、「全く正気の沙汰ではない。(殺虫剤を)木に散布した後、その下で食前酒を飲むかもしれないと考えてみてほしい」と強調した。

 騒音をめぐる対立は仏都市部の生活で悩みの種になることが多く、隣人同士の長期的な激しい争いを招く。今月には中部の農村に滞在した観光客が、午前7時に起こされるとして村の教会の鐘を鳴らすのをやめるよう求め、もの笑いの種になった。(c)AFP
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:47:38.05ID:RwfokRpK0
そういや日本のセミは夜になると鳴かないよなぁ
フランスのセミは夜行性もおるのか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:47:54.25ID:oYrs7r+t0
>>149
俺はうるさいと感じたが、地元に人は慣れているらしい。セミがうるさいのは暑さでイライラしてるからじゃないのか。
コオロギやアマガエルの季節は気温がまともだからな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:03.53ID:66aZfa4W0
>>194
生まれながらにセミの声を聴いているか否かじゃないかな
南仏の人たちは日本人みたいな耳を持ってるんだろう
0206(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:08.69ID:mxvXgNn10
>>190
(; ゚Д゚)なぜそんなことにw
なんかしら由来はあるんだろうけど、それを全てのように脚色して放送するからな
バラエティだから適当な情報あったらそれでいいんだろう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:09.43ID:X7fJ5X7q0
文句言う人の身体に虫籠一杯の
セミをざらざら掛けてあげたい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:16.92ID:BpcO1MJr0
>>165
noiseを雑音と直訳したやつが原因かな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:22.52ID:mprdu2o60
うちは一応東京だけども、
今年の夏ばて一通りの蝉が鳴いた
ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、ジージーゼミ

今はジージーゼミ
深夜はコオロギ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:39.94ID:tegKS1K90
日本でもそうだけど
昔のセミは夜通し鳴いたりしなかったと思う。

電磁波の影響かなんか知らんけど
真実は、セミさんが人間のせいで不眠症になってしまってるんだろう?

それを人間がセミのせいで眠れないから「セミを殺せ」などととんでもないことだ。
観光客なんて、この種の身勝手な自己中心的な思考のやつらが多い。
観光などという自己の楽しみのためだけに環境負荷の高い長距離移動などの行動を繰り返しているんだからな。

世界的に観光客には高額の税金をかけて
観光客を抑制する方向に舵をきるべき。

LCCなんてとんでもないし
航空・船舶の燃料にも課税強化すべき
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:49:20.09ID:GMQ6KHl70
>>203
日本の蝉も夜も鳴くよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:49:26.99ID:HGcRHHR60
>>203
夏の欧州は21時過ぎても明るいんだわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:49:41.84ID:jsTmLj/P0
>>203
夏至だと日の入りが22時とかだし
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:49:59.23ID:8oE26y6w0
虫や鳥の鳴き声を言葉にできるのが日本人だけって聞いたけど?
たとえば、「こっちこーい」とか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:03.28ID:RocVf/dc0
>南部の住民の耳には音楽のように聞こえている
嘘だろ…
そんな風流なのは日本人だけなんだよ(怒)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:20.40ID:xGbpOiYx0
アブラゼミの鳴き声は騒音にしか聞こえない。庭にいるヤツを全部BB弾で処分した17の夏を想い出す。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:25.61ID:17WV3P650
公園を荒らすのは良くないけど、捕まえて食うこと自体はそう悪くもないよな
中国人がそれをやっているということにイラつくだけであってw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:42.95ID:A6gFt3ay0
ヒグラシの鳴き声好きなんだが都市部にはいないのが残念
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:43.20ID:iOxR9qYx0
>>212
セミは暗ければ鳴かないよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:43.56ID:yvl3FQkE0
どこの国にも馬鹿やアホはいるんだな

あっ、パヨクのことじゃないっすよ?
パヨクは馬鹿じゃなくて、会話の通じない地球外生物(害虫)ですから
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:00.43ID:SZr9gdJZ0
>>149
カエルはまじでキツいな。
カエル地帯の友人の家に行ったときはマジで話声が聞こえない。会話ができない。
大量のカエルが田んぼで鳴いてるのは壮大な重圧感のある音でキツいわ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:03.94ID:4hoV0w1w0
キチガイ糖質みたいなこと言っててワロタ。さすがに自己中心的だと思うが、風情というものを知らんのか
イライラしすぎると人生疲れてキチガイ糖質になるぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:04.36ID:Zzj5Rllw0
>>8
岩に染入る蝉の声
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:08.41ID:cyfJjaR60
なにしろ岩にしみ入る…ってくらいの音量だからな。
フランスにもアブラゼミがいるのかな。
あれはシェイシェイうるさい。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:08.81ID:GMQ6KHl70
>>207
そんなのご褒美やないか
夏休み中の日本人キッズにとっては
0235 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:19.64ID:73DyOfAB0
日本のドラマに「雑音が入ってる」とクレームを付けたのはどいつだ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:25.09ID:SW8JRi5C0
>>8
俺もセミの鳴き声全然苦にならない。カエルの声とか、秋に鳴くキリギリス、コオロギなども、
むしろ風情みたいなのを感じて寝つきがよくなるぐらいだ。ww俺みたいな日本人って多いと思うが・・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:36.16ID:oz+kkwdd0
シナ人が幼虫を食い尽くしてくれるぞw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:49.59ID:deEoee4o0
>>212
深夜俺が部屋の電気を消すと、庭のセミが一斉に大人しくなるわ。
だから最近は電気スタンドで生活してる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:51.04ID:2ZZoLCsk0
>>210
体に合わない餌以下のゴミを喰わされて体調崩してまともに観光出来ないよりはマシだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:51.15ID:H9yCf1dS0
信じられない・・・
こんな無茶なクレーム頭おかしい。
もうそんな馬鹿どもが旅行に来ると前もって分かればいいのにな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:00.64ID:XxqeUJ8e0
バカってどこにでもいるんだなw
確かに妙にうるさいときあるけど、苦情でどうにかなるもんでもないからな
養殖して放してるならともかく
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:40.98ID:H2tShriT0
>>88
音であって声としては認識してない

日本人とポリネシア人は言語野で処理してるってだけの話
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:11.81ID:Zzj5Rllw0
>>53
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:16.11ID:4hoV0w1w0
自己中すぎてワロタ。キチガイ糖質かってツッコミたくなる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:17.36ID:KmVRqzBR0
日本じゃ聞いたことも無い話
やっぱり角田教授言うように
脳が違うのかな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:35.39ID:e4bCy3xV0
>>160
中国人ならセミ食ってるだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:51.92ID:tuXGdi5+0
>>107
虫を殺虫剤で駆除の発想からいって
米国人だろうどうせw

あいつらほんと自己中かつ無茶苦茶だし
フランスとかでここまで暴挙に及ぶアホって米国人だけ
英国人は外面きにするからしないし
中国系とかだったら袋叩きにされてるはず
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:56.74ID:66aZfa4W0
>>242
それの方がびっくりだわ
7日間だからうるさくても許してあげてたのに(´・ω・`)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:59.47ID:dqS3Q/Kw0
セミが夜鳴くのは照明のせいだろ。町の照明落としなさいよ(´・ω・`)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:54:06.77ID:GMQ6KHl70
>>245
>「日本には四季がある」

これは事実だからしゃーない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:54:14.44ID:5CwzUqJX0
>>1
これは得意の
シナ人か バ韓国人
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:54:15.76ID:9PThGNDR0
セミは全滅しろ!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:54:54.60ID:J63Y9Uj20
>>226
ヒグラシいいなあフランスにはいるのかな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:54:55.37ID:wG5HS+R00
セミがどんなに喧騒に鳴こうが喚こうが気にはならないね
それも夏の風物詩ととらえるから日本じゃセミ鳴き被害者の会なんか未来永劫作られない
それも「セミは一週間くらいしか生きられない」って言う命の刹那さを誰もが子供の頃から知っているので虫に輪廻転生を感じるんだよ

しかし今年のセミは昔ほどうるさくなかった
酷暑のせいか
9月とか10月に時期外れで一匹だけ必死で鳴いているセミのほうが哀れだ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:02.14ID:5GMwLo/80
近所はセミが少なかったような
暑すぎてもう一年土の中にいることにしたのかも
0264 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:07.87ID:73DyOfAB0
>>230
東京のアパートに引っ越した時大家さんから「都会はうるさいでしょ?」って言われたが、都会の住宅地の方が全然静かだったわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:13.00ID:GHM6p1DC0
イタリアにもセミはいくらでもいる。姿はきれいなんだけど、
うるさいばかりで情緒を感じないな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:08.04ID:sLHBOuDl0
よく分からんが日本には観光に来ないでくれ
ウチは某大仏県で文化遺産は山ほどあるが田舎だから早朝からセミ鳴きまくりだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:26.40ID:gnbowJxw0










と罵ってやれ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:28.91ID:9LEoCaoi0
音楽のように聞こえるのは日本人だけじゃなくてセミの声を聞き慣れてるフランス南部の人もなのね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:41.60ID:PJ+UnG4x0
帰れっ!!二度と来るな!!
塩撒いとけ!!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:05.83ID:Zzj5Rllw0
>>238
夜中に窓に突撃するセミが3回くらいあったな
1回窓を開けたら部屋に突入されたわw
0278 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:23.03ID:73DyOfAB0
>>254
蝉って短命の象徴みたいに言われるけど、幼虫時代考えたら昆虫としてはかなり長寿だよな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:25.57ID:KmVRqzBR0
セミの次は秋の虫なのだが
そういう感覚は日本だけか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:32.78ID:SZr9gdJZ0
>>253
アメリカ人も人によっては虫刺されとか気にしないし日本人よりもダイナミックなかんじだけど。
プールに昆虫が浮いてても飛び込む!ついでに水も飲んじゃう!みたいな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:43.37ID:9LEoCaoi0
今年の猛暑はさすがに日中は大人しくて
鳴くのは朝晩だけだったな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:45.87ID:+PKciwRy0
その辺に中国人を放っておけば解決するで
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:49.51ID:JvC4jevo0
カンヌとマルセイユ中間地点の山間部の村か
こんな場所でも観光客来るんだな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:57:50.91ID:e4bCy3xV0
死んだフリしてるセミが辺り一面にゴロゴロしてたら怖いけどな
家の前に1匹落ちてるだけで帰宅できなかったわw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:13.72ID:+c4PTXaO0
中国人を輸入すれば絶滅すると思う
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:18.84ID:xGbpOiYx0
カブト虫のツガイはすぐ交尾し始めるから面白い。オスの尻の先から白いモノが出てメスの尻に差し込む。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:35.72ID:h/ZIfx9o0
巨大施設全体で一通り遊べるようになってるとこもあるのだから、そういう場所を選ぶのもひとつの手だよ
あらゆる面が厳密に計算され管理されてるわけだし安心だし
温泉やディズニーランドを選ぶような感覚
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:27.43ID:64zzof2E0
蝉は何に為に生きてるんだろうな
地上に出たら1週間で死亡だもんな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:28.68ID:SZr9gdJZ0
>>277
蝉って勢いいいしギギギとか言って鳴いてて結構怖いよね・・・。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:50.98ID:GMQ6KHl70
ネコでも家に入ってきたら大喜びするのに
どこの国の観光客?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 18:59:57.79ID:R4SilOXd0
>>1
はよ起きろバカ観光客
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:00:18.21ID:KmVRqzBR0
なんて風情の無い人たちだろう
そんなもの最初からないか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/26(日) 19:00:56.76ID:urDf9MU/0
>>286
見分け方も知らんのか?
足を外側に広げてる時は生きている
足を内側に折りたたんでる時は死んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況